うさぎ紳士の絵日記・新
ライダーRによって速度が変わらない(ように見えた)例
2007年01月18日(木)
No.1148
(ライダー)
高崎さんとウサギで併走していると、シリウスに乗ったオッスオラ悟空さんが興味を覚えたようです('-'*)
私もシリウス持ちだったので、この際一緒に調査に加わって貰うことにしました。
まずは、シリウス同士で、同じライダーRで進むと差がでるかどうか検証してみました。
・私:ライダーR8
・オッスオラ悟空さん:ライダーR8
併走してみたところ、全く同速度で併走。
差は開きませんでした。
次は、
・私:ライダーR1
・オッスオラ悟空さん:ライダーR8
ウサギと一緒ならば、ライダーRが高いオッスオラ悟空さんの方が速く進めるはず。
ところが結果は、目に見えた差はつきません(−−;
微妙に私が遅れてるようにも見えたのですが、ウサギで併走していた高崎さんの判断によると、同程度の速さとのこと。
逆に、
・私:ライダーR8
・オッスオラ悟空さん:ライダーR1
この状態で併走してみると、やはり大きな差はつきません。
結果、シリウスで併走してみると、ライダーRに差はありませんでした。
これがどういうことなのかはまだよく分かりません。
1つの仮説を立てるなら、高崎さんが指摘しているようにシリウスだけが特別という説(または上限速度説)。
>投稿者:高崎裕子 2007/01/18/09:59:49 No.1144
> シリウス競争の件について、気になる噂を聞きました。
>移動速度には上限があって、シリウスの場合はとても速いため低Rでも上限速度に達してしまう、という話です。
>その説が正しいと仮定すれば、ウサギで速度差が出てシリウスで速度差が出なかった事も説明が付くので、検証の価値はありそうです。
!countimg!
ライダーRによって速度が変わった例
2007年01月18日(木)
No.1147
(ライダー)
ライダーRにより速度が変わるとしたら、同条件で併走する相手を見つけないといけないのです。
どのように調査するべきかあれこれ思案しながら1鯖で露店をしていると、ウサギにライドしていた高崎さんが尋ねてきました。
うさぎ紳士の看板モンスターにウサギを使っていて、そのウサギにもジャバーが搭載されています。
同条件(2人ともウサギ)が揃ったので早速速度調査に出かけて来ました('-'*)
ちょうど水月さんが側にいたので、スタートの合図をしてもらいました(*ノノ)
最初の条件としては、
・私:ライダーR8で走行
・高崎さん:ライダーR4で走行
情報通りなら、私の方が速度が速いはず。
結果は、
スタートダッシュで私が先行し、そのまま差が開いて、私の方が速く進みました。
ライダーR8で進んだ私の方が速い結果に。
今度は逆の条件で、
・私:ライダーR1で走行
・高崎さん:ライダーR4で走行
もし、ライダーRが高い方が速く進めるのなら、高崎さんの方が速く進めるハズです。
結果は、
スタートダッシュで私が先行していたものの、高崎さんに追い抜かれて、高崎さんの方が速く進みました。
ライダーR4で進んだ高崎さんの方が速い結果に。
結果として、ウサギで併走してみた結果、ライダーRが上がると移動速度も上がりました。
高崎さんと水月さんの調査によると、スライムでも同じ現象がみられたようです。
>投稿者:高崎裕子 2007/01/17/20:30:57 No.1142
> こちらでスライム同士で競争実験をした結果、ライダーRは確実に移動速>度に差が出るというのが判明しました。
>使うRは確実に影響あり、最大Rは保留(影響がある可能性も捨てきれない)
>モンクリは多分影響なし(一応保留)モンスターのレベルは影響なし、という結果でした
<CrossGate to the Sky>
http://skygate.seesaa.net/
<ライドの速さを検証>
http://skygate.seesaa.net/article/31619525.html
ライドの上限が上がると、若干速度が上がるのではないかとの指摘もあるのですが、現段階では実証例がまだまだ少ないために、誤差の範囲内の可能性もありえます。
1つの仮説と見ておいた方が良さそうです。
ほとんどのモンスターが、ライダーRによって速度が変わるようですが、シリウスだけは違う結果に。
!countimg!
ライド上げ
2007年01月16日(火) No.1136 (ライダー)
あちこちに出かけた後、そこそこ時間が余ったのでライド上げに行くことに。
後々になって1名追加('-'*)
@9k近くでR8になりそうだったので、ケイスケさん先頭で粘りに粘り、
ライダーR8に(*ノノ)w
先日聞いた、R9になると早くなったという情報ですが、R1とR9ライダーだけを比較してみせてもらったそうです。
!countimg!
ライダーRによって移動速度がかわる?
2007年01月15日(月) No.1135 (ライダー)
乗るモンスターによってライド移動時の速度が違うことは知られているのですが、知人から「ライダーR9になったら移動速度が速くなった」という情報が流れてきました。
これが、R9になった瞬間から速度が速くなるのか、Rが上がる毎に段階的に速度が上がっていくかは不明。
ノッカー系は明らかに遅く、シリウスは明らかに速いのは一目見て分かるぐらいに違いが出てきます。
それ以外だと速い・遅いの線引きが難しい..
リザードマン系のモンスターは乗れない
2006年12月19日(火) No.1034 (ライダー)
おはちの手帳さんにて、リザードマン系(フレックスケイル・バルトリザード)に乗ることができないとの情報が出ています。
<おはちの手帳>
http://ohachi.web.fc2.com/
<おはちライダー>
http://ohachi.web.fc2.com/diary/diary20061218.html
知人の情報だと、Rリザードマンも乗ることが出来なかったようです('-'*)
!countimg!
R3ライド治療結果
2006年12月05日(火) No.986 (ライダー)
STM100 DEX63 INT24 超きこりによるライドR3治療
(*ここでの「ケース」の意味は、赤→紫or黄や、紫→黄or白などの治療過程のことを指す)
・赤ケガ平均成功率 約8.10回
極端に回数が多いのを除くと(40回のこと)、平均成功率 約7.31回
42ケース中、赤→紫31回 赤→黄11回
悪化は2度発生。
(*今回は魂抜けず)
・紫ケガ平均成功率 約3.02回
極端に回数が多いのを除くと(10回のこと)、平均成功率 約2.86回
45ケース中、紫→黄21回 紫→白24回
悪化は3度発生。
(*悪化の失敗数は平均成功率に組み入れていません)
・黄ケガ平均成功率 約2.72回
極端に回数が多いのを除くと(10回のこと)、平均成功率 約2.48回
32ケース中、黄→白15回 黄→完治17回
悪化は4度発生
(*悪化の失敗数は平均成功率に組み入れていません)
・白ケガ平均成功率 1.16回
25ケース中、悪化は無し
<解説>
検証結果としては、ライドR1治療よりライドR3治療の方が治療の成功率は上がっています。
ただし、赤ケガだけは確率調整してあるのか、R1とR3とで、ほぼ一緒という結果に。
R1での成功率の統計数が少ない(平均20ケース程度)というのもあるので、ちゃんとした検証というより目安程度のデータと思ってください。
正確なデータを出すにはそれぞれ100ケースは試さないとダメでしょうねぇ(−−;
悪化に関しては、20ケース(赤→紫or黄や、紫→黄or白などの過程)で、1回悪化するような状態でしょうか。
おそらく、黄色ケガでの悪化4度発生は極端なケースでしょう。
以下実測値。
すごい行数になっているので、見たい人だけどうぞ。
リジットフレームに乗れました
2006年10月13日(金) No.855 (ライダー)
一部で、リジットフレーム(黒骨)に乗れない(ライドできない)という情報が出ていたのですが、ふくむく〜小四喜〜さんが実際に調べてみると、乗れたとのお話が。
知人にリジットフレームを所持している人がいたので、一時的に借用。
39階にあるUndeadのジャバー売りのところに行ってきました。
乗れないときに出てくる、「その使い魔は協力はするが乗せるのは嫌じゃと言うとる。」のメッセージが出てきません。
実際に購入してライドしてみると、
リジットフレームに乗れました('-'*)
そのことを伝えると、元はゲーム内の掲示板からの情報だったようなのですが、そういえば私もその書き込みを見たことがあったような。
!countimg!
ライドR3治療成功率調査(途中経過)
2006年10月04日(水) No.835 (ライダー)
6度ほどライドR3治療での悪化を確認。
R1のときと比べると(成功率は上がっているものの)格段に悪化しているので、今回のデータを極端とみるべきか。
ライドR1治療では悪化のデータが出てこなかったので、不思議と言えば不思議です。
XG乱数を侮ってはいけないので、やはりデータ量自体が少ない気も(−−;
そもそも治療を調べている人が少ないので、ライド治療はおろか、治療そのものに関するデータが乏しい状態なのです。
引き続き赤と紫のデータ収集する予定。
白黄色はもう十分かなと('-'*)
逆にライドR1治療で悪化するかどうか試してみるのもおもしろいかも?
今のところ仮説に過ぎないのですが、杖職R1採掘でケガしないという話もあるので、何かあっても不思議ではないと思います。
水月さんの報告によると、ライドR2治療で、ケガの悪化が報告がありましたので紹介〜。
<CrossGate to the Sky>
http://skygate.seesaa.net/
<CrossGate to the Sky:ライドR2治療悪化報告>
http://skygate.seesaa.net/article/25076717.html?reload=2006-10-08T16
以下、実測値なので、興味のある人だけ。
ライドR1治療成功率(追加版)
2006年09月17日(日) No.795 (ライダー)
STM100 DEX63 INT24 超きこりによるライドR1治療
・赤ケガ平均成功率 約8.17回
極端に回数が多いのを除くと(48回のこと)、平均成功率 約5.82回
・紫ケガ平均成功率 約5.63回
極端に回数が多いのを除くと(18回のこと)、平均成功率 4.80回
・黄ケガ平均成功率 約3.76回
・白ケガ平均成功率 約1.67回
普通の治療と同じく、極端に治療が成功しづらいときがあります。
医者も成功しづらいときがあるので、治療ならではの出来事と言ったところでしょうか。
ライド作成で、余分に出来る効果が薄まったとの報告もあるのですが、治療の方だと修正があったかどうか判別つかず。
とりあえず、赤ケガを治療できるのは間違いありません。
R1治療では実用として疑問が残るので、今度はライドR3治療で統計を取る予定です。
以下、実測値なので、みたい人だけどうぞ。
ライドで載ることはできないモンスター
2006年08月29日(火) No.752 (ライダー)
ライドで乗ることができないモンスターを一番よくまとめてあるのが、ふくむく〜小四喜〜の、現代職人の基礎知識にある、「ペットヘルプ」豆知識です。
<ふくむく〜小四喜〜>
http://fukumuku.sakura.ne.jp/entrance/index.htm
<「ペットヘルプ」豆知識>
http://fukumuku.sakura.ne.jp/create/ph_etc.htm
結局のところ、すべてのモンスターが乗れるかどうか確認する作業は膨大な労力がかかるため、..
12 3 |
アーカイブ
2007年
01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月
2006年
01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月