うさぎ紳士の絵日記・新
仄暗い洞窟の中で、ノッカー帽子がきらりと光る(ガーズ50階)
2006年06月30日(金) No.609 (日記)
ガーズボス希望者が2名でたので、早速ガーズボス退治に出かけました。
現在、称号待ちでガーズボスにいけないのが3名いるような状態(==;
入場制限で一緒に冒険にいけないのはMMOとしてキビシイところですねorz
ガーズの10階と30階ボスをスルー。40階もスルーできるのですが、弱いボスなので倒して回復にもどり、再開する方式。
今宵もノッカー帽子がキラリと光ります+(=▽=
他にも、豆電球と化した雪だるまもいました('-'*)
冗談はそこそこにしておいて、今回最難関であろう50階ボス前に到着。
混乱を使用ボスなので、混乱抵抗がある兵士キャラでの参加がのぞましかったのですが、若干戦力に不安を感じたのでLv109剣士で参戦。
薬もあまり無い状態でクエストを開始するところを、薬剤師の鬼さんが顔を出してくれたので、必要量の薬を確保できました。
この薬補給が、後のガーズボス戦で勝敗を決するわけですが。
開始早々、予想通り混乱がきました。
混乱したLv109の狂剣士が、仲間をバッタバッタと斬り倒すのが最悪のパターンです('-';)
混乱がかかるのは時間の問題かと思っていると、
剣士に酔いがきました(*ノノ)w
先に状態異常があると、後の状態異常はかからなくなるので、最悪のパターンの状態は避けることができました。
キュア持ちのキャラが2名いることもあり、混乱を直しながら50階ボスを撃破。
あとはガーズボスですヽ('□')ノ
スーパードクターK達成記念王冠取り('-'*)
2006年06月30日(金) No.608 (日記)
楓さんが、スーパー医師になったので、早速王冠取りに行ってきました。
余分にとっておいた王冠も少なくなってきたので、ちょうど良い機会(−_☆)
もちろんスーパードクターK記念というのはこじつけデス(げふげふ
合計4名で王冠取りにいきました。本当は自キャラの兵士でも参加させたいところなのですが、陸サメ後期型がHMG60を割ってきてしまったので、また次の機会に。
そんな少数精鋭で挑んでみると、
95階ですでに壊滅状態に(滝汗
さい先が思いやられますが、ケガしてもスーパードクターがいるので大丈夫
ヽ('□')ノw
死に体で96階に到着。回復にもどりつつ、な〜坊を目指します。
今回のPTはモンスターが重なっていて、私と楓さんがキューティユナ、めるせねさんとしのぶさんがシリウスという具合でした。
シリウスにライドしている組が、ライドバグに遭遇。
離脱アクションになんらかの障害があるらしく、逃げアクション→倒れるアクションのあと、離脱アクションがあるはずなのですが、離脱アクション無しで不正落ち。他に敵の攻撃を避ける→離脱アクションの流れのところでも不正落ちを確認。
2ターン後には強制的に回線切り状態になるわけですが、復帰失敗もありえるので、あまり好ましくない事態(既に公式HPに不具合を送信済み)
デスがでてきました('-';)
シネルシネル(==;
そのうち謎箱取りでしばきたいところですね+(==
それでもなんとか最上階に到着。この上にな〜坊がいるのであと一息です。
最上階の半ばを過ぎる頃に、私のキャラはデス対策で逃げ→聖盾をこなしていたのですが、
見事に
GBが炸裂しました!
一人2000以上のダメージを喰らって、ログインポイント戻されましたorz
もしものために名刺交換していたのが役に立ち、そこで待機しているようにメールを送信。
画して、一人で最上階を進むことになりました。
石化して重傷にならなかったり(==
相手の方が行動順が早くて倒れたりしますが、なんとか黄色ケガだけで持ちこたえました(*ノノ)
猫帽子量産のために通おうかと思案中。
一回1時間かかるとして、3時間かかるわけですが(苦笑
1年ぶりの七夕クエ
2006年06月30日(金)
No.607
(日記)
期間限定のNPCを探していたところ、PUK2冒険者の宿にて、グリーディングカードを販売しているNPCを発見。
他にNPCがいないかどうか捜索していると、
見覚えのあるNPCを発見。
過去に七夕クエで登場したNPCですね('-'*)
とりあえず七夕クエが復活しているらしいので、雨傘クエがなくなっているかどうか調査。
ドリーがいなくなっていまいした。
ルドゥテ盆地自体が期間限定であると主張する人もいたので、モンス捕獲は従来通り行えるようです(*ノノ)
一通りあちこち調べたので、
今度は七夕クエの方を調査〜。
久しぶりなので、どういう内容のクエなのか思い出しながら進みます。
内容としては、3人いるNPCからそれぞれ短冊をもらい、それぞれの巫女にお祓いをしてもらうというクエスト。
このクエストの難しいところは、各NPC間が15分以上経過してしまうと最初からやりなおしになるところです(−−;
象バスが混んでいると徒歩を利用しないといけなかったり、クジラ船の離発着次第では延長のためにお祓いに戻らないといけなかったり大変だったのですが、王冠や王女冠の影響でずいぶんとやりやすくなったのを感じます('-'*)
R11武器防具の名前の由来
2006年06月30日(金) No.606 (日記)
<セフィーロの木>
・ケテル(王冠) ケテルハンド 魔杖
「神の力を借りることができる」との説明で、この説明だとゲプラーの説明の方が適当のようですが、「魔力を最大限に引き出し、」はセフィーロの木の頂点に位置しているからだと思われます。杖は力と権威の象徴であり、こちらは権威の方が色濃くでてます。
・コクマ(知恵) コクマッシュ 片手斧
コクマに動性の象徴でもあるそうで、そのため片手斧..
採取系のLv上げにブラキ低層
2006年06月29日(木) No.605 (日記)
Lvが若い採取系キャラ持ちの人がいたので、時間の合間にブラキウム低層でLv上げ。
皆が口をそろえて、Lv25以上にしておいたほうが良いと言います。その理由はランクアップのためにファンブルグ〜ジェノーバの間を通る必要があるのですが、その条件にLv25以上であることが求められます。
代替手段は存在するのですが(偽造手形のこと)、6k〜8kくらいの損失が見込まれるため、それならLv25以上にしたほうがいいだろうという話に。
他にもLvの若い人がいたので、低層でゴリゴリとLv上げ。
そのときに虚死為上のスキルのお話に。
逃亡の確率を上昇なので普段の戦闘ならあまり重宝しませんが、高R採取物を取得する場所はモンスターが強い場合があります。
狩人ならコーラル近辺で一通り工面できるものの、きこりと坑夫の高R採取場所は正直キツイところに存在します(例:きこりならミノキア方面、坑夫なら混乱洞窟など)
倒して進むのは困難なので、自然と逃げることになり虚死為上のスキルが重宝してくるわけです('-'*)
虚死為上は、生産系なら最終的にR10まで上昇するものの、Passiveスキルなのでスキル経験値が入るところでの戦闘回数に依存。それならLvが若いうちに取得していた方がお得ではないか〜との話になりました。
一区切りがついたところで早速、ヒンメルキントへ向かいます。
王冠を使用したほうが早く着くので、ばばーんと王冠を提供ヽ('□')ノ
そのうち王冠を配布する者とかの称号がつかないといいんですが(==;
王冠の機能と価値を説きながらノッカーランド前に到着。
いつみても怪しさたっぷりなノッカーおじさんを通過します。
やはりノッカーランドにきたならば、おみやげを買わないわけにはいかないわけで(=▽=)
一個購入したところ、一発目でノッカー帽子の良品をゲットしました(*ノノ)
今回はスキル取りだけだったので、盛り上がりもなく終了('-'*)
他に同行していた戦闘系の人が、風穴ボス対策でスキルをいれてみたそうですね。
ぶらり白城下見の旅
2006年06月28日(水) No.604 (日記)
黒城で、意思が途中まで何度ももらえることを憶えていたので、マップ巡りに一人でみてみました。
クエストの方をすすめると厄介なことになりそうな気がしたので、さらっとみるだけです。
聖夜の家の近くのお墓('-'*)
Lvがバラバラの膨大なガーゴイル系の数(汗
ここでLv2のガーゴイル系のモンスターが捕まえられるわけです。
ここのプロフィールカードに興味を持つ人もちらほら。
ここから意思の取り直しができるみたいですね。
黄色い龍もそのうちでてくるんだろうなぁ(−_☆)
たぶんずっと未実装のままの洞窟(笑
実装されていない改造モンス
2006年06月27日(火) No.599 (Lv1モンスター)
謎箱から設計図がでるとの噂があるのですが、確証性がないに等しい状態なのでなんとも言えず。
一時期アクセスが伸びてたのはそれ関係だろうなぁと思いつつ情報が出せなかったわけで(。。;
(私も知りたいくらいです)
一応華好さんやロギルさんのブログでは、プチドラゴンのカードが出たとの情報が出てますので、試してみる価値は存分にあると思います(−_☆)
うちのギルドではLv対象外なので、チャレンジ..
怪しい洞窟上げ
2006年06月26日(月) No.597 (日記)
その日はLv7坑夫さんのLv上げにでかけることとなり、良いLv上げの場所はどこがいいか話していたところ、怪しい洞窟で上げようという話に。
怪しい洞窟は古き良き(?)Lv上げの場所の一つで、昔は怪しい洞窟→深緑の山道というLv上げコースが一般的でした。
今だと、ケレブレンの森が良さそうなのですが、ケレブレンの森だと数が少な目な上に、エンカ率も低いので今回はあまりそぐわないかも。
まずはオズナグ倒しから張りきっていたのですが、直前にどこかのPTの人がオズナグを倒していた様子('-'*)
そのスキに楽々とアリュート側に通り過ぎていきます。
昔、まだ私が初心者だったころ、オズナグ洞窟でLv上げしていたときに、やはり誰かが倒していてオズナグがいないことがありました。
そのときは、橋を渡る→強いモンスターが出てくる、という法則から、一人でオズナグの向こう側に渡らない方が無難と判断し、利用しなかったことがあります('-'*)
(実際は洞窟内の方がキツイ)
その当時は、オズナグ倒したのを無言で利用するのはどうかと思う議論があったのですが、私はチキンだったので無縁でしたね(=▽=;
オズナグの洞窟も抜け、アリュートのゲート開けをすまし、早速怪しい洞窟へ。怪しい洞窟はLv16のモンスターがでるので、Lv11から経験値がおいしくなるわけですが、ちょっと背伸びして怪しい洞窟で上げてました。
5人PTなのもあり、不意打ちに死の危険を感じながらも、着々とLvが上昇。階層を下げてみたところ、怪しい洞窟をクリアするためのNPCを発見しました。
ちょうど良い機会だから、稼ぎの終了を兼ねて怪しい洞窟のボスに挑むことに(−_☆)
階段を下りていき、怪しい洞窟前に到着。
Lv7(そのときはLv12)坑夫さんに話しかけてもらおうと寄せたのですが、先頭が話さないと先頭が発生しない様子。
そこでPTを組み替えて、坑夫さんを先頭にしようとしたところ、
こんな感じに('-'*)
いろいろ憶えて逞しくなってください(=▽=)w
黒記憶使用、白意思取り
2006年06月25日(日) No.595 (日記)
白城攻略に乗り出しました。
他にも行きたい人・行ってない人がいるので連鎖で進むことになりそう。
どうしても時間とメンツの問題は絡みますけどね( ̄ε ̄)
私が経験しているのは黒城ルート。先頭は人任せだったので、今回の先頭は初めてだったりします。
CrossGateIslandさんの攻略情報によると、選択肢は全部YESにすると白城ルートのようです('-'*)
諮問の塔は10階毎に連戦率が増加していくことで有名。
以前、通ったことがある魔術師にさんを誘ってみたところ、連戦がひどいのでいきたくないと拒否されたことがあります。
連戦の対処を間違うと大変なことになるクエストということですね('-';)
1〜10階は特に支障もなく10階に到着。
「病に臥す者」がいたので話してみると、不死の病に臥している者がいるのでトドメをさすか(Yes)、苦しみながらも延命を目指すか(No)の選択肢。
YesYesヽ('□')ノw
ちょっぴり悪人モードに入りながらも11〜20階。
この辺も連戦も無く、20階に到着。
今度は、豊富な資源があるとして、ルールを定めてわけあうことを是とするか(Yes)、強い者の自由にするか(No)
Yesを選択し、善性を取り戻しつつ21〜30階へ。
この階層あたりから連戦が増えてきます。まだ倒してすすめるので、経験値と思って倒していくのですが、
けっこうすごい数が(@@;
Metalの杖の購入を真剣に考えた瞬間でした。
次は「治める者」。
安定した状態を喜ぶか、その状態に疑問を持つか。
まったりが一番よ〜ということでYesヽ('□')ノ
今回最難関と思われる31〜40階。
連戦率がすさまじいことになるので、逃げながら進むことに。
モンスターの数が多いと、逃げ遅れた人が犠牲になるので、4〜5匹以上出たらモンスターの数を削って進む作戦。
今回魔術師が二人いるので、そこそこ火力がある状態に。
そのためうっかり全部倒すことが(*ノノ)
実害は無かったので大丈夫ですけどね。
始まった当初は割と早くおわるかなと思っていたのですが、後半がけっこう時間かかりました。
次は白城攻略に(−_☆)
忍者クエ
2006年06月25日(日) No.594 (日記)
転職で苦労をする人がいる一方、転職便宜クエを上手に使える人もいるわけで。
本職の忍者に戻りたい人がいたので、忍者クエをこなしてきました。
参加者全員が経験者なこともあり、ゲートを使用してあちらこちらへとフラグを立ててきます。
「ウクラム...」を打ち込み進むところがあるのですが、「やま...」でも良いことを知ったのがオドロキです('-'*)
メヅク前。ここでメヅクと手を結ぶか、戦うかに別れるわけですが、特段に誤りもなく、全員メヅク戦に。
みんなで思いっきり攻撃したら1ターンで終了(*ノノ)
ネタ盗品の価値
2006年06月24日(土) No.591 (日記)
バステト(青袋猫)の盗品を販売していたら10kで売れたそうです('-'*)
性能はアレなんですが説明文がユニーク。
盗品は希少性(ものめずらしさ)もさることながら、ゼリー系の盗品のようにネタとしては秀逸なアイテムもちらほらと。
盗品に関しては、実用度を考えるとあさっての方向に議論がいきそうで(苦笑
ケイスケさん先頭のアッカス
2006年06月24日(土) No.590 (日記)
フリアが終わったので、アッカスに行くことになるわけですが、今回はケイスケさんが先頭のアッカスです('-'*)
内心、超不安に思いつつも、快調に進みます。
ちなみにアッカスの条件は「開く者+フリア撃破」なので、王宮職じゃない人もいけました(フリアの条件は「開く者+王宮職」なので実質王宮も条件に含まれると考える方が無難)。
フリアでも称号上限に阻まれましたが、アッカスも無数の罠があるところ(==;
フリア撃破済み、アッカス未経験者の人はブルメイル総大司教に話す、逆にルガーレの水鏡を所持している人はブルメイル総大司教に話さない。
Rekiさんもアッカスで引っかかった経験者なので、現在でもジェノーバからやりなおすことがしばしばあります。
<Rekiの小さな出来事>
http://xreki.blog27.fc2.com/
<アッカス1hクッキング>
http://xreki.blog27.fc2.com/blog-entry-248.html
あとは、滅びた村にワープした地点から、一歩でも西へ進むと表に出されてしまい、ジェノーバからやり直しに追い込まれることもしばしば。
本当に罠がいっぱいなんですよ(−−;
凪無しの尖塔では影モンスに悩まされながらも、すぐにアッカス前に到着。
今回2クレで行ったのですが、阿吽の呼吸で回復がびっちり決まり、楽々と勝利ヽ('□')ノ
バースト開始が21:39:04で、22:17:53にアッカスの死亡セリフを確認。
約39分でクリア。超順調でした(*ノノ)w
称号上限の苦難
2006年06月24日(土) No.589 (日記)
世の中レベルキャップなるものも存在するわけですが、FP回復の値段は熟練看護婦の恩恵を受けられないため、未だにカンナベラに合わせたLv帯の方が有利なまま。
今でもメインキャラがスキル上げの都合上で、一緒に冒険に出られない状態の人が何名か(−−;
そのため他のキャラの活躍してもらえば冒険に支障はなくなるわけで、そのキャラたちがちょうど牛世代。そういう流れで、牛に行ける人を量産しています。
ちょうど王宮になった人がいたので、フリア行きを決行。
希望者1キャラなので、もう1キャラ連行したいな〜と採取キャラでいけそうな人を打診していたのですが、ちょうど時間があわず希望者1キャラで開始。
ちょうどクレリックの鬼さんが、キュア取得のため転職便宜を利用していて、なかなか称号が上がらず弱体化しているので希望者1名程度がちょうどいいのかも?
(転職便宜クエ利用による前称号までの上限撤廃+ボーナスがあるものの、Lv90以上のため、地下闘技場のジラ倒しが効果的じゃないのが痛い。かつ巫術師時に称号の上限まで上げなられなかったので、上限撤廃の恩恵は無しの可能性有り)
XG時間が夜だったのでジェノーバから進んでいき、氷の洞窟へむかっていったところ
鬼さんが入り口に入れずorz
フリアの条件は、「開く者+王宮職以上」なので、称号上限の都合で王宮になれない鬼さんが弾かれたとorz
すっかり忘れてました(−−;
その後、PTを再編してフリアを続行。
代わりに来て貰ったQクレさんは護衛モンスがいないとのことだったのですが、依代さえ越えればこれといった護衛モンスは必要ないので、特に支障はなかったです。
ただLv69で止めていたのに、道中でLv70になったのがショックだったそうです(汗
今回のフリアはけっこう痛手が(;;
フリア戦は得意属性の影から倒していき、フリアに虚襲して終了。
赤犬希望者の消化ちぅ
2006年06月24日(土) No.588 (日記)
牛要員の増加の一環に、希望者2名で赤犬にいってもらったのですが、片方の人にワイバーンの鱗が出なかったので、私の魔術師を護衛に赤犬ですヽ('□')ノ
ドロップ率に関しては、盗賊クエのおやびんの鍵と同様、運と言う他無く。
運が悪ければ今回も鱗が出ない可能性があるのですが、上昇中に2名とも鱗を無事にゲット。
相変わらずの暴れっぷりで、希望者さんのモンスターが倒れてしまいましたが、無事クリアヽ('□'*)ノミヽ(*'□')ノ
赤犬を倒すと、誓いの証も手に入ったのが地味においしいです(〃▽〃)
再び盗むのスキル取り
2006年06月23日(金) No.585 (日記)
るる丸さんが、盗むのスキルを取りに行きたい、とのことだったので盗むのスキルを取得しにいってきました。狙いはモンスコインだそうです(−_☆)
入り口のチイチ戦は、LPの低いキャラに攻撃が集中して危険な状態だったものの、ケガもなく切り抜けました。
問題の、鍵取り。
過去の経験だと、6時間(途中鯖を変えて取得)かかったこともあれば、4〜5戦くらいで取得したこともあるので、入手率はその日で雲泥の差があります(−−;
今回は、けっこう長引いた方でしたorz
装備破壊やゴールドアタックがあるところなので、ちくちくと装備品が破壊されていきます。
1時間半くらいかかってをおやぶんの鍵を取得。
アジトに戻ってみると、ケイスケさん達が白記憶を取りにいっていたようなんですが、おやびんの鍵の取得時間より時間がかかってましたね(。。;
ウィズゴースト(白PUK3幽霊)捕獲情報
2006年06月23日(金) No.584 (Lv1モンスター)
1鯖で宝石の買い取りをしていたところ、ウィズゴースト(Lv95)を、おさんぽにつけてる人を発見。どうやら捕獲できるようになったようです。
封印術師のアルフォンスに、なんでウィズゴースト・レッドゴーストが捕獲できないのか話していたのですが、そのとき出たのが捕獲バグ説。
以前にも、深淵の洞窟が実装されたときに、野生のドレイクが捕獲できない状態になったことがあったので、その類でしょうね('-';)..
一撃必中取り
2006年06月22日(木) No.583 (日記)
一撃必中がほしい人がいたので、さくっと一撃必中取りにいってきました。
ギルド内でほしい人には王冠(Dur分ヒンメルキントに直接移動できるクラウン)を配布していたのですが、中Lvくらいの人はあまりほしがらなかったようで(−−;
そのうちまた取りにいかないとなぁと思いつつ、象バスを見送ります。
暇そうな人を誘って5人PTを作成。
次々とボスに挑みます。
因果応報の影響もあって、後ろの敵にダメージを与えやすくなったのが楽でした(*ノノ)
混乱洞窟稼ぎ
2006年06月22日(木) No.582 (日記)
Lv30〜33のLv帯で経験値の入りが良さそうなところを探していたので、混乱洞窟に行ってきました。
知人の坑夫が放置していたので、ケガを発見しては治療して稼いでました(*ノノ)
塔を利用しようにも、35階はLv35なのですが、36〜40階までLv36〜40のモンスターが出現するような状態。
似たようなLv帯では、赤犬を利用するのがいいのですが、あそこは5人PTで進むと装備破壊が来るのでどうしても利用しづらいのです(数も微妙に少な目)。
混乱洞窟は、混乱の状態異常がくるところなので、あまり好まれません('-'*)
でも、高Rの鉱石(R9レグネシウム、R10オリハルコン)が採掘できる数少ない場所なので利用しないわけにもいかない場所なのです。
そういえば、採掘R10にも関わらずレグネやオリハルコンを取りにいったことが無い人もいましたね(−−;
ライダースキルを犠牲にorz
2006年06月21日(水) No.578 (日記)
私の場合、ローブ職人キャラはバースト分ローブを販売しているので、低RローブにRe作成をまわせない事情があります。
そのためR4以下のローブは採取職で作成。おかげでコストをあまり上げないで、性能調整もできるようになりました。
ふくむくさんのところでも、白宝石(オパール、パール、クオーツ)の効果が明らかになってきたので、オパールを実験に回さなくても良い状態に。
対費用効果からいっても、あまり白宝石を実験に回さない方が良さそうなので、再び生産系のローブにまわそうと思い立ちました。
オパール先入れでFP上昇を目指してもいいのですが、例えば、R4ローブのRe作成だとFP206〜257。かなり差があるため、先入れのリスクが大きめ。どうしてもコストアップが生じてしまいます。
バースト時間が余っている、採取職でRe装飾を試してみたいのですが、採取職のスキルスロットも既にいっぱい(−−;
採取職のスキル構成は、伐採、狩猟、採掘、治療、テイム、虚死為上、ローブ作成、ライダー。
どれもこれも実用スキルなわけです。
そんな中、ライダースキルを消して、採取職に装飾をいれてみようかと('-'*)
ライダースキルの取得は、指定された所持品をもって行き15日間ヒンメルキントへ通う必要があるわけですが、あまり採取職には必要ないのではないかと言われています。
ローブ屋の輝かしい未来のため、ライドを消去ヽ('□')ノ
採取職に装飾は入らないようでorz
知人の引退
2006年06月21日(水) No.576 (日記)
ケイナさんがリアルで栄転により、XGの引退。
聞くところによると、お店を任せられたそうな。
おめでとうございますヽ('□'*)ノミヽ(*'□')ノ
引退により、お金やモンスターの寄付を受けました。
お金は共有財産ということで遺影のギルドボックス行きに、モンスターは私が引き取ることにしました。
そのときパグリッパー(緑カマキリ)と、バジリスクを受け取ったのですが、バジリスクの方は昔私が上げたモンスターだったりします(=▽=
そのバジリスクも、元ははーふぇさんがアルフォンスさんに頼んでバジリスクをとってきてもらったのを、私が育てていたランドクロウラー(黄バジ)と交換。
私の場合、クエストをクリアするキャラクターが剣士なので、あまり熱心に壁モンスを用意する必要はないのがあり、必要そうなケイナさんに譲渡し、引退に際し私に返却する形になりました。
思い直してみると、一緒に冒険にいったり販売会をしたり、いろいろと思いが巡ってしまいますが、
お店がんばれ〜〜〜ヽ('□')ノw
ゴブリガン人形
2006年06月21日(水) No.575 (日記)
説明:〜18〜 可愛らしいゴブリガンの人形
ゴブリンガン人形を頂きました('-'*)
くじの景品みたいなのですが、私自身がくじにはまらない性格なので、ゴブリガン人形の存在自体をそのとき初めて知りました。
護るものクエでも、オズナグ人形が出たしているのですが、人形系はけっこう人気がありそうな気がします。
4周年のときにも人形系が出現し、コレクターを量産。
ちなみに私は、ルビ人形とホワイト君人形がマンション入り。
長老とホテル地下
2006年06月19日(月) No.574 (日記)
コージさんが遊びに来たので、長老クエに行くことに。
その辺はサクサクっとクリア(*ノノ)
ランクアップではお金を使うので、お金稼ぎの話に。
そこで古き良きホテル地下を紹介することなりました。
ホテル地下は、ボスを倒すと1PTに3つのペンダントが出ます。
それを処理すれば一個500GでNPCに売却できるので、それを出来るだけ取って資金を稼ぐ方法があり、慣れるとけっこう稼げます。
ただ条件として、
・クエスト開始が夜限定
・ホテルボスに勝てる戦力がないといけない
・ペンダントをR3鑑定しないといけない
などの条件が絡むので、確実に向き不向きがありますね(==;
王冠キャラバン
2006年06月19日(月) No.573 (日記)
5人PTで王冠取りにいってきました('-'*)
それぞれが取った手法は
・モンス護衛、逃げ(途中から 逃げ→聖盾)
・(ライド状態)逃げ→逃げ
・(ライド状態)逃げ→逃げ
・モンス護衛、逃げ
・モンス護衛、逃げ
ライダーのLvが高ければ、ライド状態からの逃げ→聖盾が有効な手段になりそう。2〜3コケを考えると、ライダーのLvは4以上ほしいところでしょうか(虚襲やGBが怖いですが)。
今回重宝したのが治療。道中で治療出来るのは心強かったです。
私も王冠取りで何度か魂飛んでますしね(−−;
あとあゆみちゃんからもらった(押しつけられた(爆)Dur2のフクロウハットをここで活躍させてみました。
結果としては、Durの消費が激しいところなのでフクロウハットの余裕があるときじゃないとオススメできません(=▽=)
使うとしたら進むのがキツイ最上階がオススメ。
ReBirth証明戦
2006年06月19日(月) No.572 (日記)
1〜2週間くらい前の話になってしまうのでアレですが(汗
新クエが出たりLv1調査で大変だったということにしておいてください('-'*)
お呼ばれして、RankUp4クエのブラックノアルートに。準戦闘系が足りないとのことだったので、兵士で参加。できるだけHITを上げるような装備でいきました。
今回ReBirthを使う人がいたので、その模様を。
今回はけっこう長引きました。明鏡を4〜5回ほど使われたので、ReBirth時間が残るかどうか怪しい雰囲気に(−−;
結果としてはバーストを3時間以上使う程度に留まりました。長引いた状態で3時間以上なので、6時間あれば大丈夫と太鼓判を押してもよさそうです。
今回困ったのが、ReBirth無敵中に自爆を使われたこと。
ReBirth無敵→自爆ダメージは無敵を無視し素通り→無敵中につき回復は無効、のコンボで瀕死に追い込まれる場面がしばしば。攻撃がある程度集中するので、ReBirthの存続はブラックドラゴンの連激が来ること頼みってのが大きかったです(これがバースト時間の大幅な消費の理由でもあり)。
ただ、やはりReBirth無敵は優秀な防御手段なわけです。
攻撃が集中するキャラに、うまくReBirth無敵が重なるとダメージを吸い込んでくれます。
今回のブラックドラゴン戦で成果が出る形に('-'*)
900M分
2006年06月18日(日) No.571 (日記)
レベルキャップの余剰分、モンスターコインが手に入ったので、全部おにぎりに交換。
結果はシリウス出ず。
さすが1〜2%の確率(−−;
袋猫人気
2006年06月17日(土) No.570 (日記)
きもかわいい!ヽ('□')ノw
倒れるアクションはあちこちでも、干物にみえるとの話で('-'*)
バステト盗品に一抹の寂しさ
2006年06月16日(金) No.569 (日記)
アルフォンスさんがバステトの盗品を手に入れたとのお話。
バステトは人気モンスなので、ノッカーの盗品のようにあまり実用系ではないかな〜と思っていました。
翌日、例のバステトの盗品を持ってきてくれました。
哀しい気分になるというので、どんな品物なのかなと、みせてもらうと
サッドリメンバーAMN+17 R6 Dur250
説明:身に付けると哀しみの記憶を思い出す
なるほどヽ('□')ノ
神速を尊ぶ
2006年06月16日(金) No.568 (日記)
狩猟がR8になった人がいたので、早速御用達クエに。
調理師+鑑定持ちのあゆみちゃんに頼んで、スピードクリアヽ('□')
メロンパンはめるせねさんが常備しているので、御用達には苦労しないのは嬉しい限り。
御用達は、最速でクリアできるランクアップクエなんですが、条件が揃わないとキビシイクエですよね(−−;
丘フカと、ポイズンリザードの盗品
2006年06月15日(木) No.567 (日記)
あゆみちゃんがモンス盗品をくれたので、軽くご紹介。
<丘フカ盗品>
丘フカの歯を使用した首飾り
中R雨一個分のATKはおいしく感じますね(-_☆)
<ポイズンリザード盗品>
めぐる毒の首飾り
CHM+5だけだとものたりませんね( ̄ε ̄)w
2枚
2006年06月14日(水) No.564 (日記)
メンテ後ということもあり、ブランクスモッグしかでない謎ポイントでうろうろしてみました。
ついでに、リジットフレームのカードも手に入れればいいかな〜と、装備品の犠牲を払いながらも盗むのスキルを取得した兵士キャラで参戦です。
盗み上げでバースト時間を使い切ってるので、1時間うろうろするつもりの調査。
ぶっちゃけると、Lv1モンスターも発見しきったようなので、ぼちぼちルドゥテ盆地は飽きてきました。せっかく盗むのスキルをいれたのに(-_-;)
うろうろすること30分。相変わらずブランクスモッグ単種であることは変更なく、
リジットフレームの連戦も発生。
どうやらLv1ポイントに連戦が発生するというより、単種ポイントでLv1が発生し、ブランクスモッグの単種ポイントは存在するものの、Lv1は他の場所で出現する、と言った表現が正しいようです。
ややこしいのでブランクスモッグだけはここでLv1でないってな感じでヽ('□')ノ
とりあえずリジットフレームに盗みを試みると、何か持ってるものの盗めず。Lv上げを兼ねてる箱モンスが不審な動きをするので、早々と済ませたいところなのですが、そこら辺は兵士なので成功率が低いのはしょうがないのデスorz
箱モンスが攻撃する前に、カード?を取得。封印カードの場合がおうおうとしてありえるので、ぬか喜びはしません。
戦闘勝利後、銀カードをゲット。
ブランクスモッグは緑カード。
ついでに盗んだカードも銀カード。
一枚は袋猫をくれた封印さんにプレゼント決定ですね(−_☆)
丘フカLv1を探して
2006年06月14日(水) No.563 (Lv1モンスター)
ソードリッチLv1は湖の近くということもあり、見つけやすい部類だったのですが、丘フカLv1捜索は難航(x_x;)
統計的に、今回のLv1は人通りが多そうなところに設置されていることが多かったのですが、ティンテンLv1が奥の行き止まりに配置されてるので断言はできず、結局はしらみつぶしに全域を回ることに。
とりあえず、ここは怪しい!というところをブラブラしたのですが、すべて空振り(−−;
ということは、丘フカもあまり怪しくないところにいそうだなと。
今回は、その種類しかでないところにLv1が出るというシステムだったので、割とわかりやすい形でLv1が発見されやすいのが特徴。
以前は、最初からLv1がいなく、いつのまにかLv1実装(例:ナイトメアLv1)というのが、度々あったのであまり熱心に捜索されませんでした。
探している丘フカLv1も、経験値が1しか入らないので(*メンテ後に経験値が入るようになってました)なんらかの謎があるのではないかと不安に(-_-;)
他に丘フカがいるのは、魔女クジがある、ウェンテル平原の西側。
陸サメやブーツかぶりも後々からカードが実装された経緯があるので、ありえなくはない話に思えてきました。
レキさんが暇そうにしていたので、スキル上げがてらに丘フカ探索。
ここら辺になかったら、探すポイントを探す方が困難になるというところで探していたところ、丘フカが多めに出るポイントを発見。
ちょうど道が交差していて、雨傘ルートからはずれてるところなので、ここが当たりかなというところで、レキさんが就寝。
私は引き続き調査を続けます。
うろうろしてみると単種ポイント。丘フカしかでません。
ポイズンスカルLv1の連戦発生(''*
ほぼここで間違いないようです。
ただ、常に経験値1(メンテ後修正)、ブランクスモッグ単一の件もあるので、現物が出るまでここがLv1ポイントとは断定できずorz
ずっとウロウロしてみます。
仙人キャラのバーストがきれたので、他にバーストが余っているキャラで再チャレンジ。剣士がLv109なのでレベルキャップをつけないとスキル経験値ははいらないかな〜と思っていたのですが、109÷2−3=51.5。かろうじてスキル経験値が入りました('▽'*)
ルドゥテ盆地西(231,125)にて丘フカLv1を発見ヽ('□'*)ノミヽ(*'□')ノ
あとはブランクスモッグ単一しかでない謎ポイントに入り浸って何もないことを証明するだけですねd(@@
バステトとリジットフレームのCを取るために
2006年06月13日(火) No.562 (日記)
リジットフレームのCをR7とずっと勘違いしていた反省を兼ねて、盗むのスキル取りに。
盗むのスキルをとるためには盗賊就職クエをこなさないといけないわけですが、道中ゴールドアタックや装備破壊がある厄介なところ。
<被害物>
クリスタル2個
バトルシューズ
ナイトソレット
エルヴィンローブ(Plant属性)
剛毅
壊れかけの剛毅をもってくればよかったですorz
虚脱のずんどこ
2006年06月13日(火) No.561 (日記)
ワインクリープは優秀なのですが
2006年06月13日(火) No.560 (日記)
赤熊・赤カマキリが人気なわけですが、一部ではワインクリープの方が優秀ではないかとの意見が出ています。
カードだけの情報だと
お互いのBPが似通っています。
そのため、スキルスロットが8もあるワインクリープの方が優秀だ〜との話ですね('-'*)
ただ、ワインクリープの最大の欠点と言っていいのが、その見た目(-_-;)
陸サメ後期型がいまいち評判が良くないのは見た目がよくないからなのですが、ワインクリープはそれを通りこして気味が悪い部類('-';)
昔、同型のローズクリープで、リサイクル場所の看板に使われていたのですが、東門掲示板(南側)にローズクリープが怖いので取り下げてほしいとの書き込みがあったことがアリマス。
知り合いだと、華好さんもワインクリープは受け付けないタイプ。
見た目で損をしているモンスターですねぇ(−−;
<華好さんの一期一会な日常?>
http://kakou.blog18.fc2.com/
<傘取得ツアー♪>
http://kakou.blog18.fc2.com/blog-entry-321.html
一段落のところにソードリッチLv1
2006年06月12日(月) No.557 (Lv1モンスター)
ルドゥテ盆地のLv1モンスターも人気モンスターの発見により、ほぼ一段落。封印板ではドラゴンパピーLv1の話題に話が移っているような状態です。
そんな中、Lv1が見つかっていないのはソードリッチ(青鳥)と丘フカ(赤サメ)。どちらもあまり人気のないモンスターなので発見されないまま終わるかも(==;
最近、時間を見つけては、例のブランクスモッグしか出ないルドゥテ盆地の謎ポイントに行っています。
ルドゥテ盆地は1匹しか出ない上に、Lv50〜52のモンスターが出るので、同時並行にスキル上げが出来るのが嬉しいところ。籠もっていると、適正Lv内のモンスターのLv上げになるので、ストレス無く通っています(*ノノ)
うまくすれば、リジットフレームのカードを狙えるので、ボーナスが狙えるのも嬉しいところ(−_☆)
ひょっとしたら、新発見を見つけられるかもしれない〜ってのが一番の理由なのですが。
謎ポイントでうろうろしていると、リジットフレームの連戦と遭遇するわけです。盗むのスキルもないし、リジットフレームはR7カードなので盗賊しか狙えません。バステトはR2なので兵士や忍者の盗みでも狙えます。
(*リジットフレームのCはR4でした。実質、兵士や忍者で取得することが可能です)
倒しながらリジットフレームのカード手にはいるといいな〜と思いつつ、全域で連戦Lv1が出るのかどうか思案するわけですょ。
プロセスとして、
連戦発生→同じモンスターしかでない→Lv1モンスター発見
という運びになっているケースがあるので、本当に全域でLv1が出現するかどうか疑問に思います。
もし全域で出るなら、他の場所での連戦報告があってもいいわけで、そういう報告もない以上、全域で連戦は発生しないとした方がいいようです。
もっとも、まだ更新されてから数日しか経過していないので、なんとも言えないのが正直なところ。なんだかんだで、Lv1ポイントでうろうろすることが多いわけですから、全域で発生しないとは言い切れないんですよねぇ。
いまいちハッキリしないので、ソードリッチ・丘フカ探しに、ルドゥテ盆地西に向かうことに。捜索中に変なポイントでポイズンスカルLv1が出れば、(西の地域だけですが)全域で連戦が発生する立証になります。
手がかりがないので、丘フカやソードリッチが出たら、そこでうろうろして、その種類しかでないかどうか確認します。
そうすると
ここのポイントで、3戦連続でソードリッチが出現('-'*)
今までのポイントが行き止まりや、あまり目印がない、通り道で出ることが多いので、ここで間違いないかな〜とうろうろしていたのですが、
別のモンスターが出現orz
どうやらここではないようです(−−;
しぶしぶ新しいところを探すことに( ̄ε ̄)
今までの傾向だと、通り道がLv1発見場所になっているので、早い時期からLv1の発見報告へと繋がったわけですが、発見報告がないということは、微妙に通り道からはずれてるのかな?
例えばここ(140,153)みたいな。
実際にここでうろうろしていると、ソードリッチが出てきました。
試しにソードリッチが出たところにコインを置いてうろうろしてみます。
そうしたら、いくらウロウロしてもソードリッチしか出ないんですょ('-'*)
10戦を越えたあたりから、
連戦でポイズンスカルLv1を発見Σ('-'*)
否が応でもテンションがアガリマス。
ルドゥテ盆地 西(142,155)にてソードリッチLv1を発見ヽ('□')ノ
自力で見つけたのは初めてかも。
メイジゴーストLv1はマージ♪さんと合同で見つけた感じですがw
ルドゥテ盆地の謎ポイント
2006年06月11日(日) No.552 (日記)
城前掲示板に気になる情報が。
スカーレットベア・キラーブレードLv1以外の座標で、リジットフレームLv1の連戦が発生。
実際に行ってみるとこんなところ。
ぶらぶらしてみると、その周辺はブランクスモッグしかでません。
しかし、ブランクスモッグLv1は既にホワイトノア第一層目(117,135)にて登場済み。
なにかありそうな気配もするのですが、今のところ
リジットフレームLv1の連戦しか収穫は無し。私は(221,169)(219,166)でも遭遇。
もう少し通ってみようとは思います。
このことからリジットフレームLv1の連戦は、ルドゥテ盆地全域で発生するのではないかとも言われています。
ドラゴンパピーLv1情報
2006年06月11日(日) No.551 (Lv1モンスター)
一緒に販売していた、トータスクLv1の座標の方は発表されないのかなぁ(−−;
いろいろと心配になる販売会でした。
<追記>
具体的な座標が出てきました。
67階の(130,50)(136,66)。
どうやら例のHOPEGATEさんの販売会では、封印術師さんが二人いたようで、300k売りは片方の封印術師さんが担当していて、話がつけられない状態だったそうな。
たいていのイベントはアドバイスをうけて事なきを得るのですが、そのアドバイスを聞かない話はたまにあるようで(−−;
かなり昔の話ですが、このオークション(HOPEGATEさんとは無関係)のトレントは、明らかに看板の数が多すぎですね。
同じギルドメンバーがトレントの置きすぎをやめてほしいと言っても、聞いてくれなかったそうな。
7鯖の販売会にて、トータスクとドラゴンパピーLv1
2006年06月10日(土) No.548 (Lv1モンスター)
封印板の情報にて、トータスクLv1が看板に使われてるとのこと。
本当に使われてますね('-';)
ちなみにまだ、Lv1座標が知れ渡っていない状態。
HOPEGATEさんの販売会をのぞいてみると、
ドラゴンパピーLv1もいるようで(汗
ドラゴンパピーもまだLv1座標が公表されていないような状態デス。
トータスクはお手頃価格なのですが、
ドラゴンパピーは300k(滝汗
袋猫より高いとはorz
ワインクリープLv1
2006年06月10日(土) No.547 (Lv1モンスター)
ワインクリープLv1発見情報です。
昨日、アルフォンスさんが赤カマキリ取りにいっていたので、ちゃっかりリジットフレーム戦に便乗してカードを頂く作戦を実行していたところ、しゃりしゃりパラダイス☆のクレリックさんと遭遇。
そのときにもワインクリープLv1について話してましたね(''*)
<しゃりしゃりパラダイス☆>
http://www.cablenet.ne.jp/~seraph-j/
キラーブレードLv1
2006年06月09日(金) No.546 (Lv1モンスター)
キラーブレードLv1を販売してる人がいたので、早速Lv1ポイントを教えてもらいに交渉開始。そうしたらLv1モンスを購入してくれたら座標を教えてくれる、とのことだったのでLv1赤カマキリを購入。
30kでした('-'*)
初物としてはこんなもんでしょう。
本当は購入してすぐに公表したいところだったのですが、販売者の希望により6月9日の20時まで、座標の公表は控えてほしいとの話に(。。;
先に赤カマキリを取っている封印術師さんに迷惑がかからないにする配慮のため、とのことです。
考え方はどうであれ、公表するか公表しないかの選択は発見した人の正当な権利でしょう。ボムLv1でも似た話がありましたが、発見者への敬意ってのは、なかなか難しい話題ですからねぇ。
というわけで、20時過ぎたので座標を公開ヽ('□')ノ
ルドゥテ盆地(248,134)
先に赤かまきりを取っている人がいるとのことなので、一部では知られてるようです。
風景としてはこんなところ。
ここも行き止まりとかではなく、通り道。
ティンテンLv1ポイントにて、バステトと遭遇
2006年06月09日(金) No.545 (Lv1モンスター)
本当にティンテンLv1が出るかどうか試してみるために、ルドゥテ盆地南の271,136を基点にしてうろうろしてみました〜。
兵士キャラのPassiveスキルがまだ上がりきっていないので、スキル上げ感覚でバースト消化です。
2〜3時間くらいウロウロしてみたんですが、でないでない(x_x;)
連戦どころか、Lv1も出ないのデス。
そこそこ溜まっていたはずのバースト時間も無くなり始めた頃、
連戦後バステトと遭遇ヽ('□')ノ
さようならバステトヽ('□')ノw
やっぱりカードは落としてくれませんでした( ̄ε ̄)
私は(270.136)で遭遇。西に一歩更新といったところでしょうか。
ちなみに、「最後の一葉」さんの20006-06-08の冒険の記録にて、バステトのカードの存在と、バステトの捕獲報告がΣ('-'*)
2006-06-07にて、雫の結晶を受け取ってから10分59秒時点での確認についても出ていて、その流れでCGTの紹介も(=▽=)
<最後の一葉>
http://lastleaf.cc/
<20006-06-08 袋猫カードゲット!>
http://lastleaf.cc/d/?date=20060608
バステトのBP情報については、最後の一葉さんのフロウさんの情報により、「Crossgate Monster Drop Calculator」さんの掲示板、スカーレットベアのタイトルを見ると確認できます。Drop計算機を開いてバステトの指定をしても確認できるようですね('-'*)
<Crossgate Monster Drop Calculator>
http://namake.com/XG/MC/
バーストも無くなってきたので、私は結局ティンテンのLv1の存在を確認することは出来なかったのですが、
同ポイントでうろうろしていた方が、ティンテンLv1を見つけたそうです(*ノノ)
カードが無くて飛ばしてしまうのは、やっぱりどこも似たような状況のようで(==;
連戦後のLv1モンスはマップで固定?
2006年06月09日(金) No.544 (Lv1モンスター)
現場の封印術師さんにアレコレ話を聞いてるわけですが、各Lv1ポイントで出てくる連戦のモンスは、各マップで固定じゃないかとの話が出ています。
つまり、ルドゥテ盆地の、スカーレットベアーLv1ポイントでの連戦でリジットフレームが出てきたわけですが、キラーブレードLv1ポイントの連戦でもリジットフレームが出てくるというわけです。
逆に言うと
ここにワインクリープかティンテンがいるってことになりそうです('-'*)
実際にいってみると、ティンテンしか出てこないので、ティンテンのLv1ポイントでしょう。
(*ティンテンLv1ポイントであることを確認)
連戦のLv1モンスは出尽くしたと仮定して、ブランクスモッグLv1はホワイトノアの道中で出現済み。
あとは、キラーブレード、丘フカ、ソードリッチ、ティンテン ワインクリープの5種のLv1情報が出ていない状態。
灰豹Lv1と袋猫Lv1
2006年06月08日(木) No.543 (Lv1モンスター)
マーイョル(灰豹)と、連戦後でバステト(袋猫)が出たようです。
バステトは、RankUp4のブラックドラゴン戦で召還されてきたのが最初。
カードは盗むか倒すしか手に入れる方法ないんでしょうねぇ(−−;
ルドゥテ盆地 南(177,109)の風景。
ポイントに放置している人がいたのですが、時間の都合上重なって撮影(*ノノ)w
続いて赤熊Lv1と黒骨Lv1
2006年06月08日(木) No.542 (Lv1モンスター)
やはり封印板から。
スカーレットベアーはともかく、リジットフレーム(黒骨)が出てくるとは('-';)
リジットフレームは海外ではLv1が発見されているモンスなのですが、日本では発見されず、今回の新マップにてLv1が発見。
リジットフレームのカードは、バルケス戦で勝利したときぐらいしか入手方法がないようで(宝箱からも出るとの話もあり)、捕獲はカードの取得から困難になりそうです(苦笑
今回連戦で出てくるリジットフレームからプロフィールカードが手にはいるといいんですが(−−;
(*盗んでプロフィールカードが手に入ったり、倒しても手に入ることがあるようです)
今回の新マップでは、表のLv1モンスと、裏のLv1モンスがいるようです。
そのマップでは出てこないモンスターのLv1が出現するので、何が出てくるかわからない状態に。
ルドゥテ盆地(182,102)の風景
通り道で出てくるんですね(''*)
ルドゥテ盆地、連戦にてポイズンスカルLv1出現
2006年06月08日(木) No.541 (Lv1モンスター)
封印板での情報。
今回はLv1モンスが熱そうですね(−_☆)
ルドゥテ盆地 西(181,173)の風景
ここも通り道ですね。
ルドゥテ盆地のモンスター
2006年06月08日(木) No.540 (Lv1モンスター)
早速ポイズンリザードLv1が発見されているようです。
私もあちこちマップをうろうろした関係で、何枚かプロフィールカードをゲット。
豹型のモンス。
赤いローズクリープ。
ワインクリープは、歌姫クエでのナッサウ戦で出てきましたが、雑魚モンスで出てきたのはこれが初めて。
炎の洞窟の中ボスのアカカブトのグラフィックのモンスター。
これも塔の65階のボス戦で、スカーレットベアーの名前で登場していました。
丘フカとティンテンのカードは、まだ未入手。
ソードリッチのCは手に入ってるのですが、アップ数の都合上で次回に。
雨傘クエ、2回失敗
2006年06月08日(木) No.539 (日記)
PUK3での期間限定クエとのことなので、ヒンメルキント方面を捜索。
一向に見つからないので、塔を捜索しようと思い始めたとき、1鯖にて青いパラソルのクラウンを着たプレイヤーを発見。20時前には、既にクリア済みのプレイヤーがいたようです。
期間限定とのことだったのですが、パラソルからして梅雨の期間限定ってことですね('-'*)
その後、徐々に情報が出始め、ケレブレンの森の奥にいるNPCへ。
ルドゥテ盆地に到着。マップがMHクエを連想させます。
ドリーを発見し、どこかにいると思われるドリーの相棒を捜索。
その途中で姫姫団を名乗るキャラクター(ジュディ)を発見。
Reki隊長のこの先に進みたいとの意向により、アジトへのご招待状や、姫姫団のご通行パスを用意したキャラを向かわせてもらって通れるかどうか調査。
結果は、全く変化無し(。。;
ジュディは、自分たちのたちのことを「暗黒」姫姫団と名乗っているので、ヒンメルキントに出てくる姫姫団とは違うのではないかとの結論に。
後々確信するのですが、各マップの道を塞ぐように暗黒姫姫団のNPCが置かれているので、将来的に通れるようになるのでしょう。
時間帯が夕飯時と重なり、PTが入れ替えられながらも、あちこち探索にでかけます。
今度はビリアを発見。ミズワリの花を探してるとのことだったので、そのミズワリの花がどこにあるかが問題に。
伐採すればとれるのではないかとの話に、私のきこりキャラをこちらに派遣していたのですが、その最中にミズワリの花の取得情報が出でました。
新クエ探索には空振りはつきものなわけで(==;
ともあれ、ミズワリの花関係の取得にあちこちマップを巡ります。
その最中に、夕飯関係で別れた人たちと合流(*ノノ)
クエストの進行度が違うので、そのまま別行動になりました。
そこそこ広いマップですが、MHと比べればまだ狭い方でしょう。迷いながらあちこち行っていたのですが、迷子であちこちするよりは、一度ログアウトしてスタート地点から始めた方がいいのではないかとの話に。
そういう事情で、クエストアイテムを手に入れてはログアウトして進みました。
情報を頼りに、あちこちでクエストアイテムを集めていると
雫の結晶が融けてましたorz
実際にはアイテム欄にはあるのですが、時間経過で消滅扱いに(;;
クエストに失敗したので、そこでPTは解散になりました。
単に失敗するだけでは、性に合わないので、雫の結晶を取得してからどれだけ時間が経つと融けてしまうのか一人で実験。
5分くらいで到着すると、このセリフ。
10分経過しても、このセリフでした。
10分を過ぎた辺りから、融解してしまうことを聞いていたので、NPCに何度も話しかけます('-'*)
11分経つと融解のセリフを確認。
23:13:34 雫の結晶 を手に入れた
23:24:59 雫の結晶は融けてしまった。
(15秒差は、Rekiさんにあれこれ報告していた関係)
というわけで、11分経つと融解ヽ('□')ノ
雨傘を一個無駄にしましたけどねぇぇぇぇぇぇw
場所がワカラナイ(。。;
2006年06月07日(水) No.538 (日記)
本日、期間限定クエストが実装されたらしいのですが、
現時点でどこにあるのかワカリマセンorz
近場をうろうろしてみたのですが、見あたらないんですよねぇ。
サイクロプスに乗るのは不可能
2006年06月06日(火) No.537 (日記)
例のLv95野生サイクロプスにジャバーを入れにいった人からの報告。
ご苦労様でした(−−;
真ん中が本物
2006年06月05日(月) No.536 (日記)
サイクロプスLv95を捕まえてもらった
2006年06月04日(日) No.535 (日記)
アルフォンスさんにサイクロプスLv95が即席の壁モンスとして使えるかどうか調べたいので、捕まえてきて欲しいと頼んでいました。
サイクロプスのCを登録してなかったそうなのですが、95階でほいほい出てくるので、それをあげて早速捕獲に行ってもらいました(*ノノ)
一人で捕獲しにいったら、そのあと早く戻ってきました。
もう捕まえてきてくれたのかな〜と思っていたら、数に押されて倒されたとの話(−−;
というわけで、PTを組んでサイクロプス捕獲に。
95階をうろうろしていたのですが、なかなか出ません。
簡単なLv上げにもなっていましたね('-'*)
さらにうろうろすると
サイクロプス出現。
結果は
Lv108のキャラで持っているのですが、HMGは45(’’;
ちなみにLv90のキャラの人が持ってみると、HMGは19だったそうですorz
LPは2kほどあるので、それに関しては申し分はないのですが、野生ということもあって、Mに多くBPが振られているので、壁モンスとしてそれほど優秀とは言えず(;;
3:3開き
2006年06月04日(日) No.534 (日記)
開きに行きたい人がいたのですが、今のところ希望者は一名。
開ける人は、まめに開きにいってますからねぇ(−−;
今回は3:3なのですが、みんな高Lvなので特に不都合無し。
魔法封印が来るので魔術師の人には今回抜けてもらう形に。
さくさくとクリアヽ('□')ノ(手抜き
生産系の分類
2006年06月04日(日) No.533 (初心者向け)
生産系は実際に試してみないと、自分に肌が合うか合わないかが分かりづらいので、気楽に試してみるのが吉かも?
たいていの生産職は、失敗してもお金が稼げているので、資金が残る場合が多いです(例外:仙人・探偵)
一般的には、1キャラが戦闘系で、もう1キャラが生産系くらいがバランスが良いと言われてますが、生産系自体が肌にあわない人もいます。
<採取職>
・狩人 料理の材料がとれる。
6鯖復興運動
2006年06月03日(土) No.532 (日記)
まるで1鯖の東門近辺みたいな光景ですが、ここは6月1日での6鯖東門近辺のSSです。
話に聞くと、6鯖の東門掲示板の呼びかけが発端とのこと。
それが実を結び、けっこうなにぎわいに(''*)
昔6鯖が賑わっていた頃は、6鯖の方が値段的にお得なお店があったので、ちょくちょく見に行ったものです(−_☆)
苦い経験が勝利を導くものですょ
2006年06月03日(土) No.531 (日記)
うるるさんが混乱して、ケイスケさんを叩くSS(=▽=)
この後、私とケイスケさん以外が倒れて一騎打ち状態になったのですが、ケイスケさんが勝負を焦りすぎて、迅速を打ってきたところをガードで勝利ですょ(''*)
私も似た経験を何度したことか(==;
ちなみに似たような状況で、私はガード(正確には聖なる盾)を使用したのですが、見事に読まれてGBくらったときもありましたねorz
スキル上げしながら資金を稼ぐ方法 その2
2006年06月02日(金) No.530 (初心者向け)
5/ReBirth卵Lv3ポイント(条件:クリスタルを持っていないこと)
私がLv20代なら稼ぐであろう稼ぎ場。
クリスタルの装備や所持が認められない場所で、かつ、空の卵を所持しなければいけないので敬遠され勝ち。
若干遠いのも頭の痛いところでしょうか(−−;
6/土の洞窟(条件Lv15以上)
土の純クリスタルを福袋に交換してくれるところ。
モンスターが多めなので、それほど使い勝手はよくないかも?
7/ウィルノア近辺(条件Lv20以上)
リセリア城(ファンブルグのお城のこと)の中にある、ゲートポイントから250Gを支払ってウィルノアへ。
ウィルノアだとゲートを使用する分、スキル稼ぎのニュアンスが強くなってしまい勝ち。
8/アリュート近辺(条件Lv12以上)
リセリア城の中にある、ゲートポイントから250Gを支払ってアリュートへ。
こちらもゲート代金の分、お金稼ぎになりづらいのが頭のいたいところ(−−;
スキル上げしながら資金を稼ぐ方法 その1
2006年06月02日(金) No.529 (初心者向け)
XG生活で課題になるのが資金確保。2万以上のお金を持ったことがない人もいるし、極端に資金をため込むことに成功する人もいます('-'*)
お金の稼ぎ方は色々あるので、片っ端から紹介するとそこそこの文量になるなぁと悩んでいたので、めるせねさんに相談してみたところ、最初は「ルーンキューブを確保しながらスキル上げできる方法」を確立した方がいいのではないかとの話に。
(Lv20くらいまでを対象)
いくつかの稼ぎ場では、敵を倒しながらお金が貯められるという、おいしいところがちらほらあります(−_☆)
スキル経験値が入る相手は「自分のLv÷2−3」以上のモンスター相手にスキルを使用したときのみです。
例えば、Lv21のキャラクターなら、「21÷2−3=7.5」。Lv7以上の相手にスキルを使用すればスキル経験値が入るわけです('-'*)
XG時間は朝・昼・夕・夜と存在し、2時間周期で一日が過ぎます。
昼 17:00〜17:45(45分間)
夕 17:45〜18:00(15分間)
夜 18:00〜18:45(45分間)
朝 18:45〜19:00(15分間)
昼:19:00〜19:45(45分間)
・・・・(エンドレス)
1/城地下(条件:Lv10以上 XG時間の朝夕のみ)
敵の数が程良く出現するので、PUK2が出る以前のキューブ稼ぎのメッカでした。朝・夕しか入場できない(例:20時45分〜21時00分、21時45分〜22時00分)ため、やや使いづらい面もあり。
2/闘技場迷路(条件:XG時間の昼のみ)
とりあえず紹介ということで。
3/牛鬼の洞窟(条件:XG時間の夜のみ)
昔、ここでキューブ稼ぎしていました('-'*)
夜限定なのと、ファンブルグから少し歩くことがネックでしょうか。
4/ケレブレンの森
未来のログインゲートから北に進んだところにあります。
個人的にオススメする稼ぎ場がケレブレンの森です。
ケレブレンの森はアクセスが良いので最良と言えそうなのですが、エンカウント率が若干低めなのがマイナスポイント。
逃亡阻止
2006年06月01日(木) No.526 (日記)
ギルドモンスターが、好物を食べさせてくれなくて成長できない〜から、好物を食べさせてくれないと逃げる〜に変わってました。
メッセージから察するに、いくつか好物をあげれば成長してくれる様子。
そういうわけで、休日を使ってギルモン育成に走ります。
R1〜2程度の装備を要求してたので、材料を集めては作成を頼んでいたわけですが、なかなか作成してくれる人が現れてくれません(−−;
そこで選んだ手段が
採取職のスキル入れ替え('-'*)
いつもはローブ作成をいれているのですが、ギルモンの逃亡を防ぐためにスキルを入れ替えます。再度上げるときも楽ですからね。
そんな調子で好物を与えていたら、影の真珠Lv2を欲してきました(’’
壁の真珠はReBirth卵を生産系ルートで手に入れようとするとお世話になるものなのですが、床置きは不可能である上に、作成スキルがないとダメなわけです。
そこで採取職をギルド入りですよ(’’w
一応、知人には採取職のキャラを別ギルドに入れ替える話はしておいたので、その辺は大丈夫です。他のキャラでまだ蒼の旅団のキャラがいるので、ギルモンの世話も継続する予定デス。
手に入る限りの好物を与えていると、ギルモンの逃亡予告が消失。
一日潰すような感じだったので、休んでいると
繭化してましたヽ('□')ノ
低R延べ棒が主食なので、きっとこれも龍だと思います(*ノノ)w