今年の「オバケTシャツ」入手は別ルート?

今年もクエスト「肝試し」にて100階踏破してきました。

挑戦鯖は2chで「完全に穢れた玉ルート」での進行で、賞品はR3「欠けたムーンストーン」でした。
今回、10人分の「完全に穢れた玉ルート」での統計がとれたので賞品を教えてもらうと、

  • R3欠けたムーンストーン × 6
  • スカルウォンド × 4

この2つの賞品のみでした。
8月8日0時頃の時点だと「93戦中良い勝負が88戦」「最短時間は29秒」という具合になっています。

私達の場合wikiに掲載されていた怪談座標を見ながら降りていき、トータルのクリア時間は「2時間10分」。
> 22:10:30 あと2278分ぐらいで「鬼哭の階層 地下1階」が変化しそうだ。
> 00:14:21 あと2154分ぐらいで「凶霊の階層 地下99階」が変化しそうだ。
> 00:20:16 称号「肝っ玉大将」を得ました。

今年はオバケTシャツが手に入らないかと思ったのですが、どうやら別ルートの「穢れた玉ルート」(完全ではない方)にて入手報告が出ているようです。
クエスト/肝試し – コンチェルトゲート フォルテ Wiki*

尚、ワープの羽根なのですが「清らかなコース」(完全かどうかは不明)での入手報告の様子。

カテゴリー: クエスト | 今年の「オバケTシャツ」入手は別ルート? はコメントを受け付けていません

wikiにR7斧をアップ

経験値増量キャンペーンが終了し一段落していたのですが、同時にR7色素鉱石もたまっていたので投稿作業へ移ることにしました。

まずはR7片手斧で空いていたABHの画像をアップ。
斧の刃の部分が無ければ杖だと言い張れそうな作りなのが特徴。
今回珍しく、Cが青ではなくHが青い(Cだと黄色)という設定で、一応法則順らしく並び替えるとABHCDGEFというのが本来の並びっぽいかなという気はします。
生産系スキル/武器作成/斧作成 – コンチェルトゲート フォルテ Wiki*
並びを法則順から替える構造に関しては、例えば青い装備で統一しようとすると全部色素鉱石Cを用いるということになって逆に色素集めが大変になるということもあるので、それなりに理に適うこともある?

R7両手斧のラージバルディッツの投稿に関しては少し悩むところがありました。

このようにラージバルディッツは柄の長い武器で、武器の刃の部分は大きくありません。

そのため性能文字の下を潜りぬけ、弓のように真横にも撮影できるのです。
どちらの構成で撮影するべきか悩んだのですが、今回の場合それほど差は出ません。
他の斧画像全般がマネキン全体を写す構成だったことから、今回は他の武器のレイアウトに合わせることにしました。

wikiに投稿した画像だと次の通り。


撮影を見合わせた横画像だと次の通り。



両手斧のGとHが特徴的だと紹介してみたところ、片手斧と見比べると両手斧は地味に感じるそうでR7両手斧だとその点で損をしているようです。

カテゴリー: wiki編集談 | wikiにR7斧をアップ はコメントを受け付けていません

ゴブリンの夢

以前ゴブリンの語尾は「ずら」が正しいという内容の記事を紹介しました。
今回、今作のゴブリンの語尾を通して、どのようなことが分かるのかについて。

今作のゴブリンの語尾の実態調査

  • ズラを用いないケース


ゴブ蔵の場合だと「ですだ」

アニイとヤスでは特徴的な語尾は存在していません。

  • ズラを用いるケース


対して、クエスト「キラーハナアルキ」のゴブ美は「ズら」

山賊クエの山賊は「ズラ」となっています。
どちらも印象が強いシーンなので、ゴブリンの語尾が「ズラ」だと思わせる説得力があります。

前作のペットからのイメージの統合や転換

実をいうと、前作の場合語尾が「ズラ」で有名なモンスターがいて、

リザートテイル団がソレです。
「リザートテイル団: リザートテイル団の基本は『質より量』ズラ!!」
リザートテイル団 – CGT付録
CG Island(※トップページ)
CG Island -XG(クロスゲート)コンテンツ- クエスト 質より量ズラ
これがどういうことなのかというと「前作のゴブリンモンスとおっさんモンスが統合になった」ということになります。
ぱんぱら-PANDA PARADISE- 種別 ゴブリン系
ぱんぱら-PANDA PARADISE- 種別 泥棒系

前作だと「オーク系統」がゴブリンのリーダーっぽく登場することもあったものの、登場していないことからオークも統合対象になっている可能性があります。
ぱんぱら-PANDA PARADISE- 種別 オーク系

あと「軍団化」についてはヒヨコ系統のカードが手に入ることがあった「ゴブリン要塞」から引き継いでいます。
ゴブリン要塞については難易度が高いクエだったので、国内だと猫の手クロスゲートさん以外だと攻略情報が記載されていませんでした。
そのため概要としてはリセリア城図書室別館さんにあるクロスゲートのシナリオ集「-卵その他-」の「ゴブリンの要塞」で確認できるのみとなっています。

前作だと、例えば「お化け」モンスターというと2種類存在していて、ゴースト系統とメイジゴースト系統が存在します。
ぱんぱら-PANDA PARADISE- 種別 お化け系
ぱんぱら-PANDA PARADISE- 種別 鎌お化け系
グラフィック上だと違いはハッキリしているものの、どちらもお化けという括りでは同じです。
そのため「死神系統」と統合され、今作のケルタトル系統に集約された可能性があります。
ぱんぱら-PANDA PARADISE- 種別 死神

他にも統合されそうなペットは存在し、スライム系統とクリープ系統は統合されても不思議ではありません。
ぱんぱら-PANDA PARADISE- 種別 スライム系
ぱんぱら-PANDA PARADISE- 種別 クリープ系
クリープ系統は「宇宙人」と呼ばれることがあったのですが、どちらもスライムっぽい系統なので差異としては難しいものがありました。

あと、前作だとアンモナイト系統が存在したものの、今作ではもっと親しまれそうな「ヤドカリ」系統にシフトしています。
ぱんぱら-PANDA PARADISE- 種別 アンモナイト系

イメージの発展

気になったのが、

このグリーディングカードの存在。
前作の7月(七夕の時期)に販売されるグリーディングカードで、後の「オーガ」に繋がる構想が前作から伺えます。

比べるとこの通り。
どうやら想像以上に格好良くなったようで(”*
こちらに関しては「リザードマン系統」がこちらと重なったという可能性もあり。
ぱんぱら-PANDA PARADISE- 種別 リザードマン系

カテゴリー: 前作のモンスター紹介 | ゴブリンの夢 はコメントを受け付けていません

ゴリッライとオーガの1例


ゴリッライとオーガの作成に成功した人がいたので、スターテスの転写を行わせていただきました。

ゴリッライ


こちらがゴリッライのステータスとなり「6/6/2/8/0」となっていて、Class120換算で話すとD10の固体。

尚、過去にスキル修正が入った名残から、グリーヴァと同じく「連撃 割破」「連撃 弄舞」をゴリッライで覚えらることを確認。

他にRed Wing Angelのルシィさんがゴリッライの作成に成功しており、ステータスがWeb上に公開になっています。
堕天使日記 ~合成への道~

オーガ


こちらがオーガのステーテスとなり「7/9/2/4/2」となっていて、Class120換算で話すとD6の固体です。
(※それぞれの詳細の画像はマタマタショップの初期ステータス計算機 rev.1.10を使用)

カテゴリー: ペット合成 | ゴリッライとオーガの1例 はコメントを受け付けていません

R5~R7モンスターマテリアルの入手場所

去年の2月(※ハンゲーム運営時代)に一度モンスターマテリアルの入手場所について書いたのですが、アップデートとともにⅤ・Ⅵ・Ⅶマテリアル確保の場所に補足する必要が生じてきたので、今回はその補足記事です。

モンスターマテリアルⅤ・Ⅵ

09年5月1日にクエスト「魔物の巣窟」が登場し、そちらがⅤマテとⅥマテの最大の補充場所となっています。
クエストインデックス 魔物の巣窟
クエスト/魔物の巣窟 – コンチェルトゲート フォルテ Wiki*
マテリアルは出現Lvに依拠するため、R5マテがほしいなら浅いランダムダンジョンの層で、R6マテがほしいなら深いランダムダンジョンの層で稼ぐと手に入りやすくなります。
つまり魔物の巣窟は上旬限定であるものの、封印箱取り・経験値稼ぎ・王様コイン取りの他に、R5R6マテリアル確保場所として4冠に輝いていたということです。

モンスターマテリアルⅦ

10年4月15日にクエスト「坑道に眠るもの」が登場し、Metalの敵が豊富に出てくることからR7マテの補充場所となっています。
クエストインデックス 坑道に眠るもの
クエスト/坑道に眠るもの – コンチェルトゲート フォルテ Wiki*

モンスターマテリアルⅧ

R7魔力の箱を開けると、R8マテが登場する機会はあるものの現段階では使い道は存在せず。

カテゴリー: 戦闘, 生産 | R5~R7モンスターマテリアルの入手場所 はコメントを受け付けていません