3月27日(サービス終了)まで、獲得経験値・スキル獲得経験値・ドロップ率2倍

定期メンテナンスが終了し、獲得経験値とスキル獲得経験値と
アイテムドロップ率が2倍になる処置が施されました。
1月9日(水)定期メンテナンスのお知らせ
>【本日の定期メンテナンスについて】
> 1月9日 ~ 3月27日までの間、戦闘終了後の獲得経験値
> 獲得スキル経験値、アイテムドロップ確率を【2倍】に設定いたします。

この案については、サービス終了の発表直後から唱えられていた案で、
今回の2倍になる処置についてはそれを受けてのものではあるものの、
どうしても対応として遅すぎた感は否めません。

現状での活動だと、せめて練成武器を完成させようという人もいて、
そういう意味だとアイテムドロップ確率2倍については1つの支援となります。
バレンタイン・スノーの話をすると、クエストアイテムのドロップ率があがっているので、
クエストアイテムを集めやすいというのも1つの好転材料です。
なにげにアイテムドロップ確率は1.5倍が上限だったのですが、
今回で上限と思われる2倍の措置が施されるということにもなっています。

また2倍以上に設定してほしいという意見もちらほら聞いてるのですが、
良し悪しが出てくる対応なので状況によりけりといったところ。
設定上2倍以上できなさそうなのと、現在でもサービス継続要望を出している人がいることから、
そちらの活動に影響にトドメをさすような形になりかねないので、
個人的な意見として上限2倍あたりが妥当なところかなとは感じました。

カテゴリー: キャンペーン終了 | 3件のコメント

前作の「クラブムーン」について

「前作の猫系について」の書いていたら、
予想通りクラブムーンの記事が長くなってしまったので、
クラブムーンのクエストについてはこのページでまとめてみました。

概要

冒険者の店の地下に、クラブムーンという隠れ飲み屋が存在しました。
「税・サ・別…」とチャットで打ち込むと「117G」を支払って入場することが出来、
1日(24時間以後)1回通うとクエストが進行していくタイプのクエストで、
最大100日分、同時並行に最大NPC4人相手に通い続けるといった内容です。
CG Island クエスト クラブムーン

開始できる職業が限られていて「脱見習い以上の生産系」の職業に限られることになり、
基準としては曖昧となる看護婦や医者も参加可能でした。
採取職でも参加は可能ではあるのですが、最大4つのアイテム欄が圧迫するクエストなので、
生産職の間でも向き不向きが生まれてくるクエストではあるのですが、
報酬の関係で、職業上どうしてもクラブムーンをクリアしておきたいという職業もありました。

  • 100日クエスト

尚、コンチェルトゲートにも100日通うクエストが存在していますが、
大きな違いとしては、クラブムーンが生産職向けなのに対し、
カイザードラッヘは戦闘職向けなことを考えると、
クロスゲートでは、生産職向けの1つの優遇策として設けられているのに対して、
コンチェルトゲートでは、戦闘職の方が幅広く参加できるとの判断があるように思えます。

1日目

CG030719_001
まずケン、セイコ、ユリ、鉄虎の4人のうちいずれか、
もしくは全員に話して「名刺」(クエストアイテム)を手に入れます。
朝昼夕夜の間に誰か接客しているので、4人全部進めようとすると、
接客が終わるまでクラブムーンで待っているプレイヤーもいて、
クエストを進めているとばったり鉢合わせするということがしばしばありました。

クエストの設定上、名刺をダブルクリックで使用してみると、
それぞれのNPCへメールしているという設定での話が進行するのですが、
途中から内容に変化がなくなるので、フラグ管理の他に、
導入時段階での雰囲気の演出目的な品物になるようです。

  • ジャンヌによるガーネットからルビーへの交換

特に通う日数に限らず、ジャンヌにガーネットを渡すと、同Rのルビーに変換してくれました。
ガーネットはDurを増加してくれる能力で、
ルビーはDurが減少するかわりにRCVが増加する能力です。

あまりルビーへの需要がないので馴染みがない人も多く、
一番人気だった宝石のR8アメジストで20k~24k、
準じた人気をもつR8ソグディナイトで10k~12kなのに対し、
元となるR8ガーネットの値段としては1k~3k程度の市場価値にしか過ぎません。

ローブを販売している上だと、低DEFの装備なので下手にDEFを伸ばそうと試みるよりかは、
AVD増強で回避率を上げようと考えたり、RCV増強で被回復率を高めようという考えが生まれ、
その中で、ルビー入りのローブがほしいと持ちかけられたことがあります。
ちょうどローブの場合だと他の装備よりもDurが多い装備品だったので、
Dur減少に十分耐えられたというのもルビーと相性がいい装備品だったといえます。

2日目

調理師だと、セイコの客に「ビール」を渡せば「醤油とんこつラーメン」のレシピを
薬剤師だと、ユリの客に「ポテト」を渡せば「ほれ薬」のレシピを
武器・防具職人だと、鉄虎の客に「ミャルボロ」を渡せば
「クイーンブレス」(アクセサリー)のレシピがそれぞれ手に入ることになりました。

クラブムーン内だと、ビール・ポテト・ミャルボロ(タバコ)がNPC販売されていて、
他に高級そう(値段が高い)お酒も販売されていたのですが、特に意味があるといったものではありません。
ある意味、嗜好品を意味がある・意味がないと区別することそれ自体が間違ってるものの、
こちらも半分は演出目的に、またはゲーム内での仲間同士のお土産として重宝されることにもなっています。

また、2日目の場合だと、オカマのスカイラの元へ飛ばされることが多いのですが、
たまに新人の「ユナ」ところへ飛ばされることがあり、
CG030720_002CG030720_003
クラブムーンNo.1のジャンヌへの愚痴を混ぜながら話していると、
CG030812_000
時計の鑑定が続いて、最終的にはそれぞれの特殊作成がランダムに手に入りました。
このユナの流れについてはクラブムーン本編と関係なく、鑑定のやりとりで経費が嵩むことから、
ユナの鈴
あまり参加しない方がいいといわれることもあり、CG Islandさんでも注意書きが添えられています。
PUK3でR11装備が登場したときに、素材として必要となる
「ベラドンナの血」や「ランドクロウラーの甲殻」が手に入るので、
それ以後は挑戦してみる価値もあるのではないかと指摘されることもあったのですが、
実際のところどうなのかについては確認はとっていません。

3日目

3日目になるとそれぞれ課題を提示されることになり、
ケンにはクエストでNPC同士への手紙の受渡を頼まれ、
セイコには「しょうゆ豚骨ラーメン」を頼まれ、
ユリには「ほれ薬」を頼まれ、鉄虎には「クイーンブレス」を頼まれます。

それぞれ特殊な品物なので露店巡りだと確保が難しい場合もあって、
この3種類が手に入らないことからクラブムーン通いを断念する人もいました。
人によっては、この3種類のアイテムを集めることが最大の難関だと評価している人も。

  • しょうゆ豚骨ラーメン
    豚肉20 海苔20 しょうゆ20 たまご20 小麦粉20
  • クイーンブレス
    銀1 純銀5 金1 チタン鉱石20 フローズンアイリス20
  • ほれ薬
    デビルフィッシュ1 ペインフルトード1 モスリザード1 恋のりんご20

作り手として特殊な採取物となるのが
「豚肉」「チタン鉱石」「フローズンアイリス」と、「ほれ薬」全般の採取物です。

「豚肉」「チタン鉱石」はウィルノアから炎の洞窟の途中で採取場所があり、
ウィルノア海底洞窟内部で「チタン鉱石」を採掘できて、
更に抜けた炎の洞窟の要り次の近くで「豚肉」を狩猟することができ、
どちらも今回のクラブムーンにしか用いられない特殊なものとなります。

「フローズンアイリス」の場合だと、魔術大学やアルバネスのある雪原地域で採れ、
場所としては、雪山の入り口にそこそこ近い場所で伐採で採取できました。

「デビルフィッシュ」「ペインフルトード」「モスリザード」は、
乾燥したソルキア大陸にて狩猟可能で、、
デビルフィッシュは、シマダイのようなしましまの魚で、
ペインフルトードは、砂漠に棲息するカエルといった具合に、
土~砂色のリアルな小さいカエルを狩猟することが出来ます。
どちらも物珍しいものなので、ネタアイテムとして床置き観賞用として用いられることもありました。

「モスリザード」は、ホーンの大風穴のダンジョンにて狩猟で採取可能です。
見た目としては、R10狩猟でたまにとれる「生き物?(ツチノコ)」と一緒なので、
あまり物珍しさは感じないものの、数が採れるのでネタとしては数を確保しやすい品物です。

「恋のりんご」は、ジェノーバを東側から出て南の方に下っていくと狩猟可能で、
見た目はそのまま真っ赤なリンゴなのですが、名称が「恋のりんご」ということで、
リンゴと名前の両方で好まれるといったことがありました。

総じて、全てクラブムーン関係しか用いられなかった新採取物だったものの
後にペインフルトードのみはR11薬の「LP1400回復薬」(通称「毒薬」)の材料になっています。

  • LP1400回復薬
    コケモモ20 ナデシコ20 フェンネル10 マロニエ10 ペインフルトード1

クロスゲートだと、カエルネタに関してはこれくらいだったのですが、
コンチェルトゲートだと、結構な人気を勝ち得るくらいに活躍することに。

7日目・15日目・30日目

  • 社長さん

7日間通っていると、クラブムーンNo.1のジャンヌに呼ばれることになり、
「クラブムーンVIP証」が手に入って、永久称号「社長さん」が手に入ります。
ケンルートのみを進めて「社長さん」の永久称号だけもらって引き上げるといった例も。

  • 月の指輪

15日間通っていると、15日間記念ということで「月の指輪」が手に入りました。
最大LPが30程度伸びる指輪で、本気装備として用いる分には物足りないものの、
他に良いアクセサリーがない場合には手頃に手に入る品物といってよく、
クロスゲートの場合だとこの「月の指輪」があることによって、
LPが増加するアクセサリーが身近なものになったといった影響がありました。

  • クレイゴーレム

30日間通うと「ゴーレムの作り方」という本が手に入り、
単魔魔法が手に入る「魔女の家」にいくとクレイゴーレムLv1が手に入りました。
クレイゴーレムはクレイゴーレムで実用性が低いと判断され勝ちで、
クラブムーンで4NPC同時に通っていると、どうしても余ってしまう使い魔に。

100日目

100日間通うとジャンヌに呼ばれることになり、
クラブムーンでNo.1の客になったということで、
本来ならばNo.1ホステスのジャンヌが接客にあたることになるのですが、
CG040111_008
(プレイヤーの知らない誰かと)結婚してホステスを辞めようと思うということで、
新人ユナの育成を頼むといわれ、使い魔としてユナが手に入るとともに「ファッションマニュアル」が手に入りました。

そのときのジャンヌの台詞が次の通り。
「とうとうこのお店N.1のお客になったわね。
まぁ、私のいるお店だから当然なんだけど。
今度からあなたの席には私が着かないといけないわね。
でもね…」
「私、そろそろ結婚しようと思うの。」
「…つまり引退よ。
だから今、この店のNo.1を誰に継いでもらうか悩んでるのよ。
ケン?ユリ?セイコ?鉄虎?
みんな優秀だけど、何かがたりないわ。」
「No.1に最も必要なものは…そう、艶よ、艶!
そういう意味ではまだ荒削りだけど新人のユナに期待しているの。
わかるわよね?」
「コンパニオンに必要なものは何かを知り尽くしているあなたに、
ユナの育成を頼みたいの。私にはもうその時間が無いのよ!」

このファッションマニュアルはⅠ~Ⅳまで存在していて、
ケン、セイコ、ユリ、鉄虎それぞれからⅠ~Ⅳが別々に手に入ります。
この「ファッションマニュアルⅠ~Ⅳ」を持って、ファンブルグのエステ「サロン・ド・ビューティー」にいくと、
CG040129_005CG040129_008
ユナを改造することが出来て「キューティユナ」に変化し、
Classをみるならば最大まで伸びるといったハイスペックの使い魔が手に入りました。

100日通って優秀な使い魔が手に入るクエストなのですが、
途中途中で悲劇に見舞われたプレイヤーの話もちらほら聞いていて、
例えば「黒の記憶」と「サッピフィルス」を持っていた人だと、どちらかを放り投げてしまった人がいたように、
各進行していた「名刺」を放り投げて消滅させてしまった話もしばしば出ています。
バグ
また、100日目にジャンヌに話すところで、
「ジャンヌに1歩空けて話すと、賞品がもらえないままクエストが終わってしまう」
といった不具合が存在していて、CG Islandの管理人さんがそれに見舞われた話が出ていました。

  • クラブムーンの職業アイテム

また、ユナとファッションマニュアル、永久称号の「遊び人」のほかに、
それぞれの職業のアイテムが手に入り、職業によっては非常に効果が大きいものとなりました。

作成職だとFP消費が減少するアクセサリーの
「月の金床」「月の鑿」「月の鍋」「月のミシン」「月の調合セット」だったり、
採取職だと軍手や安全メットのように一定回数怪我を防ぐ
「月の安全メット」「月の軍手」「月のブーツ」といった消費型のアクセサリーが手に入るのですが、
鑑定、修理職人、医者、看護婦の場合だと、
「月のルーペ」「月の金鋏」「月のメス」「月の注射」が手に入り、
それぞれの専門スキルの成功率が上昇するアクセサリーであることから、
この場合だと採取職のもののように消費せずに延々と使えることから、
職業のアイテムが目当てでクラブムーンに通い続けたという人も出てきています。

尚、仙人で通っていると「桃の杖」が手に入り変身の成功率がアップするのですが、
仙人と探偵は失敗した方がウケを狙えるということもあって、
むしろ変身失敗した方が要望に適うといったことになっているため実用性は薄め。

カテゴリー: 元ネタ | 前作の「クラブムーン」について はコメントを受け付けていません

前作の種族変更アクセサリーについて

国内XGのアクセサリーによる種族変更アクセサリーについてまとめてみました。

  • 「ネコの鈴」 (Beast変更)
  • 「ランの指輪」 (Fly変更)
  • 「アンボディードジェル」 (Amorphas変更)
  • 「秋風のハーブ」 (Insect変更)
  • 「古代樹の枯葉」「新芽の心」 (Plant変更)
  • 「ケイオスリング」 (Undead変更)
  • 「勾玉の指輪」「アシュタロト」 (Metal変更)

種族変更のアクセサリーによる効果は「防御面のみ」影響を及ぼし、
攻撃面はHumanのままなので、「祈り」のスキル効果と同じく勘違いされやすいポイントです。
種族
戦闘基礎-XG資料館-PochiLong
種族属性がそのまま反映されない点については、使い方によっては効果が大きすぎたことに起因していそう。
有効活用しようと思ってもなかなかしづらいのも事実で、入手後扱いに困るという人も多かった印象があります。

Beast変更の「ネコの鈴」

「ネコの鈴」は、Beast種族に変更するアクセサリーで、
Plant相手に有利で、Fly相手にやや有利、
Human相手に不利で、Dragon相手にやや不利となります。

「ネコの鈴」に関しては使いづらいと感じる面が多く、
Beast種族ということで、Human相手に弱くなったり、
Lv16くらいのワータイガーの育成が必要だったりします。
また、種族変更アクセサリーだと結果的に「ネコの鈴」だけTr不可なアクセサリーだったりと
用途・入手・保管で難が出てくる三重苦なことから、あまり見向きされないアクセサリーとなっています。

種族勝ちしているPlantやFlyの種族に強くなるボス戦もなかなかないもので、
使うとしたら、Undead対策にHuman種族を避けるといった冒険用の話となる様子。

Fly変更の「ランの指輪」

「ランの指輪」は、Fly種族に変更するアクセサリーで、
Insect相手に有利で、Undead相手にやや有利、
Dragon相手に不利で、Beast相手にやや不利となります。

「ランの指輪」は忍者就職クエストで手に入り、
市場の相場としては3kということでお手軽な価格で手に入ることになりました。
そういう意味では、種族変更のアクセサリーがそもそも用途が限られる、
もしくは需要より供給が勝っていたといった価格なのですが、
リーズナブルな値段で出来るUndead対策として重宝されることになります。

例えば、PUK3の純戦闘系でのホワイトノアの2人稼ぎの場で、
死神(Undead)相手に戦う場合だと、防御面ではHumanによるダメージ増から、
Flyによるダメージ減に持っていくことができることから、
効果としてはマイナスからプラスへの転換により非常に大きくなります。
そのため、デュエルでの使用に関しても、使いやすいアクセサリーとして、
ランの指輪を闘技場に持ってきていたという人も少なくないはず。

Amorphas変更の「アンボディードジェル」

「アンボディードジェル」は、Amorphas種族に変更するアクセサリーで、
Metal相手に有利で、Dragon相手にやや有利、
Insect相手に不利で、Plant相手にやや振りとなります。

Amorphasに変更するということは、Metal対策に用いられることなり、
Metal対策となると冒険向けというよりはデュエル向けの品物となります。
しかし、闘技場に頻繁に通う身にとっては、
古銭100枚消費とDur100しかないことが重荷となって、
常時使うアクセサリーとは言い難い品物になっていました。

Insect変更の「秋風のハープ」

「秋風のハープ」は、Insect種族に変更するアクセサリーで、
Amorphas相手に有利で、Plant相手にやや有利、
Fly相手に不利で、Human相手にやや不利となります。

わざわざInsectにする理由も少ないのですが、
ボス戦で話すと、冒険の山場となるフリアボロスやアッカス戦では
Amorphas種族の影モンスターが4体も出てくることから、
影モンスター対策としてAmorphasで猛攻を凌ぐということに用いられるとのこと。
古銭を100枚消費して手に入れるアイテムなので気軽に使いづらく、
ここ一番で使おうと思うとそこら辺で用いられるということになるようで、
護衛される側に「秋風のハープ」をプレゼントされるというのが典型例となります。

Plant変更の「古代樹の枯葉」「新芽の心」

「古代樹の枯葉」は、Plant種族に変更するアクセサリーで、
Undead相手に有利で、Amorphas相手にやや有利、
Beast相手に不利で、Insect相手にやや不利となります。

こちらもフリアボロスやアッカス対策で「古代樹の枯葉」が選ばれることがあり、
それならば「秋風のハープ」の方が効果が大きいのですが、
Plant種族の場合だとUndead対策に用いることが出来るので、
「秋風のハープ」よりも使途が広いということでコチラが選ばれることがありました。
Undeadに強いというのは大きな強みとなるものの、
やはり古銭100枚とDur100しかないということで使いづらさは残ります。

中にはPUK3のシェラウェッソの塔96階以上でとれる「謎箱」から
「新芽の心」というクラウンが出てきて、そちらでPlantに種族変更できる品物もあったそうです。
詳細についてはHOPE GATEさんの小ネタデータのクラウンにて。

Undead変更の「ケイオスリング」

「ケイオスリング」は、Undead種族に変更するアクセサリーで、
Human相手に有利で、Metal相手にやや有利、
Plant相手に不利で、Fly相手にやや不利となります。

種族変更のアクセサリーで一番好まれることになったのが「ケイオスリング」です。
生産系ランクアップⅡ(熟練)のクリアで稀に手に入り、
販路先としては、主にデュエルを嗜んでいる人向けとなるのですが、
市場価格としては30kくらいで、ランの指輪の3kの十倍くらいの価格設定でした。
Human相手に押しなべて強くなることから、逆に警戒されるといったこともあって、
自キャラと使い魔でUndeadで固めていたら、相手にランの指輪(Fly)を装備されていたといったことも。

尚、ネコの鈴と同じくTr不可な設定が施されていたようなのですが、
ケイオスリングに関しては後の更新でTr可能になる処置が施されたとのこと。

Metal変更の「勾玉の指輪」と「アスタロト」

「勾玉の指輪」と「アスタロト」は、Metal種族に変更するアクセサリーで、
Dragon相手に有利で、Human相手にやや有利、
Amorphas相手に不利で、Undead相手にやや不利となります。

「勾玉の指輪」は、海神クエストで勾玉を10個集めると手に入るアイテムです。
通常だと勾玉を10個集めて、海神レシピを手に入れたり、
海神と戦って素材を手に入れたりするのですが、
そのどちらも必要ない場合で手に入るのが「勾玉の指輪」で
主には職人向けの勾玉集めのときに同行していた人に勾玉が10個溜まった場合、
余剰品として「勾玉の指輪」が手に入るといったものです。
そのため「勾玉の指輪」を狙って手に入れるといったことはあまりないようなアイテムで、
「勾玉の指輪」の相場については正式に記憶してはいないものの、
ケイオスリングが30kだとすると、勾玉の指輪もそれ以上の価格設定をしづらいような気はします。

「アスタロト」はアッカスから盗むを行うと、稀に手に入るレア盗品のアクセサリーで、
そのため、手にしている人は国内だと全プレイヤーでも
一桁二桁しか手にしていなかっただろうといっても過言ではなく、
ひょっとするとSeis-florさんしか手に入れてなくても不思議ではない品物です。
Seis-flor Data 盗品一欄 boss Seis-flor アッカスレポート
こちらのアッカスレポートで「秋風のハープ」(Insect変更)が用いられていることを確認できます。

実用性については、Metalに有効で高性能な使い魔となると、
入手が難しい精霊か、後発にくつしたから登場した雪だるまに限られるので、
その辺をしっかり把握しておくと、安定してHuman属性にやや有利のまま戦えます。
Undeadに対して不利なのはやや気になるところではあるのですが、
Human属性よりかは弱点が抑えられているので、実質的にはUndeadに強くなっているという。

Dragon変更のアクセサリー

Dragon種族への変更に関しては、私自身入手の記憶がなく、どうやら該当のアクセサリーが存在しなかった?

カテゴリー: 元ネタ | 前作の種族変更アクセサリーについて はコメントを受け付けていません

2013年

昨日、鏡餅で2013年を形どったので、ブログの方で紹介してほしいとのオファーがきました。
2013
おそらく大晦日の記事をみての話だと思うのですが、
クロスゲートから続く伝統だということで、文字を作った人と一緒に記念撮影をしてきましたっ

カテゴリー: 未分類 | 2013年 はコメントを受け付けていません

前作でのスキル「乱れ射ち」の低Lv獲得法について

クロスゲートで、スキル「乱れ射ち」を手に入れる方法について話題に挙がっていたので、
懐かしさがてらに、今回低Lvでの「乱れ射ち」入手方法についての紹介

前作では、弓術士という職業を選ぶとイージーモードだったわけなのですが、
それ成り立たせるためにはスキル「乱れ射ち」をどうにかして手に入れなければなりません。
スキル「乱れ射ち」を手にいれるためには主に2つ(3つ)の障害が存在します。

  • ウィルノア洞窟(クマカニ洞窟)を通過する場合、戦闘系だとLv20以上必要
  • ソルキア海底洞窟を通過する場合、戦闘系だと「オズニックの腕輪」が必要
  • (キリのタウンゲート利用条件が、戦闘系だとLv20以上)

そのため、通常の場合を挙げると、最低でもLv20以上なければ通過の条件を満たしておらず、
かつ、オズニックの腕輪を持っている人を頼むか、自力でオズニックの腕輪を手に入れる必要性が出てきました。

生産系での事前タウンゲート開通法

ウィルノア洞窟の通過条件については、戦闘系だとLv20以上は必須なものの、
生産系だと条件が緩やかになり、採取職や作成職だとR3相当の品物、
採取や作成に関わらない職業だと、R3以上スキルが伸びていれば通過が可能です。
CG Island クエスト ウィルノアへの道
またウィルノア洞窟内の進行に関しては、500Gでショートカットできるルートもあります。

ソルキア海底洞窟の通過条件の場合だと、
生産系の職業についているだけで、オズニックの腕輪は必要になりません。
CG Island クエスト キリへの道
この調子でアリュートのゲートも、オズニナグを倒さずに裏道を通れるルートがあるので、
最初に生産職に就いているだけで、大幅な優遇措置が加わっていることを感じられます。

そのためクロスゲートの仕組みを熟知している人だと、
各ゲートを開ける場合は、ソロ生産職で済ませるといった人もいたのですが、
スキル「乱れ射ち」を入手する際には、弓術士に就職していないと取得できません。
「オズニックの腕輪」無しでスキル「乱れ射ち」購入しようとすると、
キリのゲートの使用条件であるLv20以上の制限が加わることから、
ソロの場合だと、最終的にはLv20なければ獲得できないと判断している人もいました。

Lv1弓術士での乱れ射ち獲得法(オズニックの腕輪必須)

Lv20以下の弓術士でスキル「乱れ射ち」を獲得する方法も存在していて、
主軸となるのが「ウクラムへのショートカット」を作って、
ウィルノア方面へのルートを開通しておく方法です。
CG Island クエスト 忍者就職
ルートとしてはメヅク撃破ルートでもかまわないのですが、
戦力上厳しいことから選ばれる方法でもあるので、
メヅクと手を結んで戦闘を避けてウクラムへのショートカットを作る方が無難です。

一度、ウィルノア洞窟(クマカニ洞窟)を抜ける必要が出てくるので、
その点はあらかじめウィルノア洞窟通過条件を満たした生産系に就職しておく必要性が出てくるのですが、
ウクラムへのショートカットを作っておくと、無条件でウィルノアへ到達できるルートも出来るます。

このときに弓術士に就職して通過し、オズニックの腕輪持ちの人の先導があれば、
ソルキア海底洞窟を抜けつつ、Lv1のままでも弓術士で乱れ射ち習得が可能です。
(※もしLv1に拘る場合だと道中がやや危険で、Lv1を先に逃がすといった処置が必要)

PUK2だと転職便宜クエストもあるので、そちらを経由して転職すると、
条件不明なものの称号ポイントが下がらないといったメリットもあったことから、
あちらを経由して挑戦してみると更にスムーズに進行することが出来そう。
あちらはあちらで、別途クエストをこなしていく上に戦力が必要なので、
転職便宜クエストを選択肢として除外して進んでも、乱れ射ちがあればオールオッケーなところもありました。

カテゴリー: 元ネタ | 前作でのスキル「乱れ射ち」の低Lv獲得法について はコメントを受け付けていません