10年6月6日座談会、重要情報のまとめ

座談会のログに関してはwikiに納められているのでそちらにて。
公式イベント/あかみこの日曜どうでしょうVol.8/座談会ログ まとめ – コンチェルトゲート フォルテ Wiki*
公式イベント/あかみこの日曜どうでしょうVol.8/座談会ログ1 – コンチェルトゲート フォルテ Wiki*
中でも重要となっている項目が次の通り。

  • スキル枠の見直し(企画段階では、上限の撤廃やスキル銀行を検討中)
  • 職業の概念の変更(職業別LVを企画考案中)
  • エリア別経験値システムの撤廃(同時にLvや経験値の引継ぎは検討中)
  • 「プレイヤーのレベルを上限にペットがなる」手法を検討

つまり、今までかけていた課金関連の項目も修正予定として考えられているということです。
(*まだ「企画段階」での回答)

一応スキル枠に関しては「損はしませんので」とのフォローが入っており、
> 21:16:16 【GM】あかみこ: そう、課金アイテムスキル枠増の書を買ったお客様へのフォローは
> 21:16:27 【GM】あかみこ: あかみこ的に考えています。のでご安心を、損はしませんのでー

Lvや経験値に関しては引き継ぐか検討中で『「あげたから損した」っていうことは無いようにしたい』とのこと。
> 22:08:45 【GD】とーる: 今現在みなさんが蓄積している経験値などは新しいシステムで
> 22:09:02 【GD】とーる: 何らかの形で還元しようと考えています
> 22:09:13 【GM】あかみこ: ちなみにファンブルグとシルト両方分を還元です
> 22:09:31 【GM】あかみこ: なので「あげたから損した」っていうことは無いようにしたいです(*内容→無いように修正)

今後の活動に関わることなので「できる限り早急に要点をまとめ、公式上にまとめて掲載するよう進めております」との宣言が出されています。
> 22:27:00 【GM】あかみこ: おそらく今皆さんが感じられている不安点として
> 22:27:09 【GM】あかみこ: 運営移管したときと同様に「何が引き継がれるのか?」や
> 22:27:25 【GM】あかみこ: 「今やってる事は無駄?」のような不安を感じられているとあかみこは受け止めています
> 22:27:45 【GM】あかみこ: できる限り早急に要点をまとめ、公式上にまとめて掲載をするよう
> 22:27:55 【GM】あかみこ: 進めておりますので、もう少々お待ちください。
> 22:28:13 【GM】あかみこ: 本日は多少の変更も考慮して「企画段階」といっておりますが、
> 22:28:32 【GM】あかみこ: 企画段階は早めに切り上げてシステムの構築へと移りますので
> 22:28:44 【GM】あかみこ: そんなに遅くはならない予定です。もう少々お待ちを

また「経験値を龍の砂に還元するようなやり方は絶対にしない」との約束も。
> 22:45:46 【GM】あかみこ: (ちなみに予定ですが、さきほど誰かが言っていた
> 22:46:03 【GM】あかみこ: (経験値を龍の砂に還元するようなやり方は絶対にしません
> 22:46:11 【GM】あかみこ: (それだと「時間が損してる」事になりますので)

以下、座談会で出た内容を発言を引用して紹介しています。
続きを読む

カテゴリー: 公式情報+α | 10年6月6日座談会、重要情報のまとめ はコメントを受け付けていません

座談会にて、学園用の新制服お披露目

座談会に出席してきました。
途中、重大な変更点の企画がかなり出ていたので、今夜中にでもまとめるつもりですが、
途中で新制服の画像がお披露目になりました。

:画像元URL
http://www.cgf.jp/blogupload/images/akamiko/ill_seihuku_01.jpg
http://www.cgf.jp/blogupload/images/akamiko/ill_seihuku_02.jpg

他にも研究施設用の白衣があるとのこと。
> 21:41:46 【GM】あかみこ: これに対して白衣など研究用衣装が追加予定です
(中略)
> 21:58:32 : さきほどの制服画像はブログなどに掲載してもいいのかしら?
> 21:58:54 【GM】あかみこ: 制服画像は「公開」となりましたので転用OKですよー

カテゴリー: 公式情報+α | 座談会にて、学園用の新制服お披露目 はコメントを受け付けていません

あかみこの日曜どうでしょうVol.8用プレイヤー記者一覧

6月6日「あかみこの日曜どうでしょう」へ立候補されたURL一覧。
<雑談掲示板 「あかみこの日曜どうでしょうVol.8」用プレイヤー記者募集スレ>
イベントカレンダー あかみこの日曜どうでしょうVol.8
公式掲示板上での座談会への質問の窓口となっているのがコチラ。
<雑談掲示板 コンチェ新章の意見板>

1~5件

・「にゃん」さん:【ギルド】-Harmony-ねこ区役所【コンチェルトゲート フォルテ】
・「カイリ」さん:ニチジョーチャメシゴト
・「エンジェルナイト」さん:エンジェルナイトハウス
・「古河渚」さん:http://twitter.com/furukawa_nagisa
・「コハル」さん:コハルビヨリ

6~10件

・「カラミ」さん:http://twitter.com/karami630
・「キーファ」さん:http://twitter.com/kiifuxa
・「kahopomemai」さん:khnハンゲサイト(仮)
・「鯖┃ω・`)」さん:ちら☆うら:Star blog
・「ルシィ」さん:Red Wing Angel

11件~15件

・「☆mami☆」さん:mami(・ω・のブログ
・「ルテリア」さん:Dreamers Blog -オンラインゲーム日記-
・「る~」さん:る~のブログ
・「農協第一倉庫」さん:のうきょうこんちえるとぶろぐ (*後に辞退)
・「ソナチネ」さん:https://twitter.com/sonatine2011

15~21件

・「☆ジュライ☆」さん:†夢の狭間に見た奇跡†     人の為にする苦労は                       苦労といわずに幸せという
・「ユウマ」さん:http://twitter.com/UMA_1643
・「クシャラ」さん:クシャラの秘密の日記(なのらぁ♪)
・「チキ」さん:ちきねっと更新日記
・「シズレ」さん:(有)いむまんま
(*1件削除)
合計21件(辞退を除くと20件)の申し込みがありました。

ツイッターでの質問募集

同時にツイッターでも質問が募集されました。
「あかみこの日曜どうでしょうVol.8」質問をTwitterで募集開始!
ツイッターでの募集に関してはプレイヤー記者を押しのける形にならないかとの不安があったものの
>なお、Twitterでの質問の前に現在雑談掲示板で募集中の
>「あかみこの日曜どうでしょうVol.8」用プレイヤー記者募集
>が優先して行われます。
とのことなので、ツイッターの使い道らしく補助的な情報の補完として用いられるようです。
http://twitter.com/akamiko/status/15404815331
http://twitter.com/akamiko/status/15405077294

カテゴリー: 公式情報+α | 2件のコメント

呪術師を「封印術士の上級職化」にする提案

現在、ダメージのインフレ化によりあまりついていけている気がしない呪術師。
魔術師の二次職ではあるものの、どうしても「魔術師 > 呪術師」の攻撃性能となっています。
そこで呪術師を「精霊の盟約」や「テイム・ブリードⅠ」を覚えられるようにして、封印術師の正式な上級職化してみてはどうかという話です。
現段階でも、魔術師マスターの他に、封印術士マスターからでも呪術師への転職が可能となっています。

  • 魔術師型ステータスの封印術士の存在

封印術士と調教術師だと、若干封印術師より調教術師の方が上です。
このことにより、魔術師ステータスの封印術師の取り込みに成功はしてはいます。
しかし調教術師の場合だと、物理性能と魔法性能を比べると、物理性能の方が高めになっています。
使用可能スキルも、単魔Ⅰ(サイアローⅠやドレインⅠ含む)と範囲Ⅰまでなので、魔法性能が高めの封印術士の上級職需要は存在します。

  • Lv1のHP削りとしてのヴェノムの使用

敵ペットのHPを削ると捕獲しやすくなる仕様があります。
Lv1ペットの場合だと、通常に攻撃すれば倒してしまうため、
・弱いペットに殴らせる
・自分のSTRを極力低くして殴る
・目潰しを使う(クリティカルは出ないことを祈る)
このほかに「ペットにヴェノムⅠを使わせる」という人もいます。
ヴェノムの毒ダメージならば、HPを削れるものの倒すまでには至らない仕様を利用して、現にペットにヴェノムⅠを使わせて捕獲している人もいます。
できれば本体キャラでもヴェノムが使えることが望ましいという人もいるため、捕獲のために「ヴェノムⅠが使える職業化」=呪術師を封印術師の上級職へというアプローチです。
(*別に呪術師を封印の上級職化してもらわなくても、ヴェノムⅠさえいれてもらえばいいという人もいます。)

  • 「特殊職は弱くてもいい」という観念の利用

職業を3つに分けると、戦闘職・特殊職・生産職に分かれます。
戦闘職は戦闘に特化しているため、特殊職や生産職より強いのは当然の話です。
生産職は生産に特化しているため、弱くても仕方がない面があるのですが、
特殊職の場合、特殊なことができる分、純粋な戦闘職と比べて劣っていても仕方ないという観念があります。
そのため、戦闘能力として劣りがちな呪術師を、特殊職として定義することによって1つの言い訳が成り立つことになるというわけです。
もちろん呪術師を戦闘職として強化してほしいという人もたくさんいると思われます。
その場合だと、何か主軸となる戦闘スキルがほしいと主張するか、呪術Ⅲスキルの成功率を見込むという「大器晩成の職業」と割り切るしかありません。
そのためこの話が実際に検討されるかどうかについては呪術Ⅲスキル実装後になると思われます。

テイムⅠ追加に関しては、HMG上昇によってペットの命令違反がなくなることによる捕獲のしやすさというのが論拠なのですが、前作の呪術師だと呪術だけでは戦えなかったため、ヒールも使えたりテイムも他の杖職より伸びることによって、多少多方面に活躍できることによる修正が図られていました。
前作の場合だとその処置も重なってスキルスロットの少なさが課題となって押しかかったものの、今作でスキルスロット数が増えたため多用なスキル運用として耐えられるという発想です。
ブリードⅠに関しては積極的な理由付けはできませんが、テイムⅠを覚えられるならブリードⅠもどうでしょうか程度の話で、ブリードを削ってテイムが伸びていくという方が戦闘能力としては伸びていきます。

同時に、要望周りから見るならば「鑑定士を特殊職化へ」という処置も1つの現実味を帯びた手段になります。
開発としてどの程度実現可能性があるかは図りかねるものの、敵をアナライズさせてほしいという要望は古くから出ています。
今後鑑定スキルの付加価値をつけられないのなら、いっそのこと特殊職化を施して活躍の場を増やすのも1つの判断となるわけです。

:追記
後に公式掲示板に、10月上旬のスキルリセット時にペットに対して呪術を覚えられなくする処置の提案が挙げられていました。
<雑談掲示板 スキルリセットのついでに・・・>
内容としては否定的なのはそれはそれで認められるのですが、呪術師に対する配慮がほとんどないのが残念なところ。

カテゴリー: 未分類 | 3件のコメント

聖域スキルの評価

巫術師さんと度々Lv上げに行く機会があるのですが、そのときクリスタル属性も聞かれることが多くなりました。
最近だとシルトの北側フィールド稼ぎに出かけることが多いので、たいてい火風だと答えます。
多く出てくるコクルマユリ(火1風9)や地属性持ちの対象が多く出てくるため対策です。
昼の場合だと次の通り。
>コクルマユリ 46~49 火1風9 Plant
>スカルク 46~49 地3風7 DemiHuman
>ピーカブー 46~49 地7水3 DemiHuman
>ハイパスピスト 46~49 水7火3 DemiHuman
夜の場合だと次の通り。
>コクルマユリ 1,50~56 火1風9 Plant
>アクタエオン 50~56 地8風2 Insect
>グラント 50~56 地2水8 Insect
>ラッシュビートル 50~55 火5風5 Insect
マップ/ハウト密林地帯 – コンチェルトゲート フォルテ Wiki*
祈りが出てきたときは、参加者のクリスタル属性を聞き出して、一番多そうな祈りを使い続ける光景が続いていました。
後に聖域が登場したのですがどの程度有用性があるのかというと、

例えば、属性勝ちの状態で「538+161」とダメージが出ている場合、属性負けの場合だと「+161」が消失します。
火風の場合だとハイパスピストの場合では属性負けとなるので、ハイパスピストに疾風の聖域や大地の聖域を使ってもらえると属性勝ちのまま展開することができます。
シルトのフィールド稼ぎだと、ハイパスピスト(属性負け)は最大でも3匹までしか出てこないため(「+161」×3匹分)+(α×1匹分)程度の恩恵にしか過ぎないということになるわけです。
しかしこれに関しては「攻撃面」のみの評価で、属性勝ちになっているということは相手からの被ダメージも落ちていることもポイントになります。

まとめると、次のような特徴が出てきます。

  • 味方のクリスタル属性を把握(統一)する必要性
  • 条件が絞られ、相手の属性がバラバラであることや、陣形によっても左右される
  • 味方の攻撃力により効果が比例する
  • 敵の攻撃力により効果が比例する

かなり条件が絞られるスキルですが、使い方次第でかなり強力なスキルになるということです。

尚、味方にかけるにあたって有利に動かしたい場合には
>・聖域スキルと比較してPCの同属性持ち混合[火水、地水]⇒水単、水単(同属性のみになる)
セイセイセイ!|いころせしんそー
とのことなので、同属性持ちの場合では属性値20から10へ減少することになりそうなので注意が必要。
(*詳細は、紹介先のギンさんの記事にて)

カテゴリー: 戦闘 | 聖域スキルの評価 はコメントを受け付けていません