第2回【CA】フォトコンテストの応募期間(08年10月27日~31日)

第2回【CA】フォトコンテストが開始されます。
[ イベント ] 「第2回【CA】フォトコンテスト」開催のお知らせ

期間

>作品募集期間
>10/26(日)24:00【10/27(月)0:00】~10/31(金)24:00 【11/1(土)0:00】

>投票期間
>11/6(木)24:00【11/7(金)0:00】~11/9(日)24:00 【11/10(月)0:00】

作品応募は、本日からではなく26日(日)の日付変更から5日間。
投票期間は意外と短く、7~9日の3日間しかないので注意が必要です。

テーマ

今回のテーマは、
>・①いつでも一緒♪
>あなたの大切な人やペットと一緒にプロフィール写真を撮影してください。
>人やペットが一緒に写っていれば特に制限はありません。

>②どうやって撮影したのでしょうか!?
>撮影した方法を思わず聞きたくなるようなプロフィール写真を撮影してください。

1つが、「大切な人やペットと一緒」。
2つが、撮影方法が特殊な分野のようです。一種の技術賞のようなものでしょうか。

過去に行われた、プレイヤー主催のプロフィール写真コンテストの基準だと、
>5.気になる審査基準ですが、これは私も実際の撮影で参考にしたいので、どうしても私の好みになってしまいます。
>主に可愛い系や、季節的にもクリスマスや冬をイメージした仕上がりになっていると評価が高いです。
>ですが、金賞を狙おうとしますと、他の人とは全く違う仕上がりになっていたり、皆さんの盲点を突いた撮影スポットで撮影していたりと、
>アイディア溢れた写真や、あの小さなプロフィ写真の限界に挑戦しているような力作がありますと、好み関係なく金賞確定♪…という事も十分予想されます。

以前から撮影方法に凝った技術面の評価も大きかったようです。
秋から冬に差し掛かる時期なので、季節感も評価される可能性もあるのですが、ハロウィン関係だと
[ イベント ] 第9回「ファンブルグFESTA!!」開催のお知らせ
ファンブルグFEASTAで募集がかかっていることから、同時に評価されるかどうか。
おそらくハロウィンに関わらず、出来が良かったら評価されるものと考えていいでしょう。

CA主催のフォトコンテストの場合だと、コンチェルトゲート賞の決め手は「インパクト」が左右したと言っていいと思います。
投票も加味されるとなると、印象にないと投票結果に結びつきにくいところがあるのでしょう。

賞品

第1回のフォトコンテンストが盛況な上に評判が良かったこともあり、今回はそれが反映されて賞品が豪華になっているようです。

前回の賞品が、
・【コンチェルトゲート賞】1名 … 『「ポートレートカメラ」1個+「ツインリボン(お好きな色)」1個 +「ふしぎな卵」(ランダム)1個』セット
・【各CA賞】数名(6名) … 『「ポートレートカメラ」1個+「ギャンブルボックスⅩ」1個+「ふしぎな卵(ランダム)」』1個セット
・【投票サンクス賞】10名 … 『「ギャンブルボックスⅩ」1個』

今回の賞品が、
・コンチェルトゲート賞(2名) … 
【Aセット】 『ペット「ブチクロネコ」1匹+「ポートレートカメラ」1個』セット
【Bセット】 『「ツインリボン」1個(お好きな色)+「ポートレートカメラ」1個』セット
(*AセットBセット任意に選べる)
・【CA】賞(5名) … 『「ふしぎな卵(灰色)」1個+「ギャンブルボックスⅩ」1個+「ポートレートカメラ」1個』セット
・投票サンクス賞(20名) … 「ギャンブルボックスⅩ」1個
(*テーマごと10名に送られるとのこと)

CA賞だと前回より1名分削れているものの、コンチェルトゲート賞と投票サンクス賞が2倍になっています。
コンチェルトゲート賞もAセットBセットの任意制になり、受賞者の期待を適えるものに。
また「ふしぎな卵」が灰色の卵なので、うまく孵化すれば「プリンヒヨコ」が入手可能。

ギルド掲示板を眺めると一品と思われるようなプロフィール写真を見かけることがあります。
前回には登場しなかった実力者がまだまだいそうですね(-_☆)

カテゴリー: キャンペーン終了, フォトコンテスト | 第2回【CA】フォトコンテストの応募期間(08年10月27日~31日) はコメントを受け付けていません

星空ゲート【ウィルノア】さんの苦労話

昨日、星空ゲート【ウィルノア】の設立者である優華さんが訪ねにきました。

ここでも星空ゲート【ウィルノア】さんを紹介したことがあった都合で面識があったのですが、
今後のギルドワープ運営をどうしようか迷っていて、色んな人と相談しているそうな。

一番の気がかりが、普段から利用している人の再開への期待。
優華さん自身もギルドワープに賛否共々あることが自覚していますが、出来るだけ再開の期待に応えたい気持ちはあるようです。
しかし、今ではウィルノアへのタウンゲートが開通しており、今後シルトの方がメインになることが予想されるので需要面で折り合いがつくかどうか。
何より、賛同を得るよりも妨害されないことの方が大事なので、今後上手く運営できるかどうかも悩みの種のようです。

優華さんの苦労話を聞いて「再開してください」と言えず。
まだ再開するかどうかも検討段階のようなので、ひとまず一利用者として今までの苦労に感謝しています(-人-)

方法論として、優華さん以外の方が、ワープギルドを運営する手段もあります。
運営上一番大変だったのが「入ったまま抜けようとしない人」がどんどん増えていったこと。
連絡無しに脱退行為を行うと逆にクレームが返ってくるため、事前にメールを入れた後に処理するのですが、その都合で3日に1日はその手続きに追われる事になるそうです。

あと、星空ゲート【ウィルノア】の場合だと、ギルドダンジョンを制覇していたところに連絡をいれて、納得してもらってからギルドダンジョンの攻略に移ったとのこと。
1chから2chへ移動後、5ヶ月間1度も奪われることもなく続いたのは、なるべく丁寧に対応することがキーポイントになってくるようです。

カテゴリー: 移動・交通 | 2件のコメント

星空ゲート【ウィルノア】のGDワープが利用不可に

2chのギルドダンジョンであるパシアンスで展開していた、星空ゲート【ウィルノア】さんのギルドダンジョンが使えなくなりました。

事情はよく分からないものの、つい最近になってギルドダンジョンの奪取が行われたようで、現時点(19日17時)でギルドダンジョンに挑戦することはできません。
つまり24時間以内には奪取されたということになります。

星空ゲート【ウィルノア】さんは、実装当時、ギルドダンジョン目的のワープギルドとして設立。
ギルドダンジョンワープ券を利用すると100Gでウィルノアに到着することができ、ウィルノアのタウンゲートが解放前から設置されました。
展開の必要上、他のギルドにギルドダンジョンを奪われると成り立たないので、
「できるかぎり制覇ギルドの塗り替えを避けていただきたく思います」
というコメントがありました。

しかし当時はキャンペーンの一環として、ギルドダンジョンをある時間の時点で保有していると、運営から賞品をもらえました。
また、争ってギルドダンジョンを手に入れる性質上、システム面でも倫理面でも塗り替え避けることを強要することはできません。
そのため、
「キャンペーンの間際にはギルドを一時解散させる」
「ギルドダンジョンの制覇になんら拘束力がない」
というような処置で現在まで続いていました。
そのような事情から、理論上今回のギルドダンジョンの奪取は非難されるべきものにはならないということになります。
設立から6ヶ月近く経過しており、事実上宣伝もできないような状態だったので、GDワープ目的のギルドということも知らないまま制覇されている可能性も否定できず。

今後どうなるかは不明。
再度設置するとしたら、1つのギルドで複数ギルドダンジョンを所持しているところがあるので、そこで展開されるようになると個人的な予想を立てているのですが、

どうやら星空ゲート【ウィルノア】さんも様子を見ている状態のようで、一時停止中とのこと。

現時点で、他のギルドダンジョンでは、ワープ経由してよいと表明しているところは存在せず。
今では、ウィルノアのタウンゲートが利用できるような状態なので、以前より重要性が薄れていることも事実でしょう。

カテゴリー: 移動・交通 | 星空ゲート【ウィルノア】のGDワープが利用不可に はコメントを受け付けていません

アルカディア帝国の遺産

コンチェルトゲートで課金販売されたりキャンペーンイベントで手に入れることができたりする「龍の砂」

前作では、PUK1の副題である「竜の砂時計」の中の「竜の砂」です。
(*一応前作では「竜の砂」なのですが、今作「龍の砂」という表記になっている)

前作でも何度か配布されていて、1周年記念として配布されたり、長い緊急メンテナンスのお詫びとして配布されることもありました。
また前作では定額課金システムだったのですが、当時は「基本無料のアイテム無料が主流になっているので、クロスゲートも無料にするべき」と主張する人もいて、アイテム課金の引き合いに出されていたのが、「竜の砂」の課金販売です。

以下、リセリア城図書館別館さんにあるクロスゲートのシナリオを、「アルカディア帝国の遺産」というテーマでまとめて再構成したものです。

前作のシナリオ上だと「竜の砂時計」は、アルカディア帝国の遺産の1つで、当時の責任者であったラウレンス博士(バルケス曰く「妖怪じじい」)の作品。
アルゼ13神である軍神リヴェリウスから与えられた神の知識と技、飛躍的に発展。
忌むべき存在であった「呪われしもの」たちの知識と力を利用して、魔法をさらに発展することになります。
アルカディア王女ほどの魔力がないと使いこなせなかったり、帝国の子孫でないと扱えなかったりする条件もあり。

  • 竜の砂時計
  • 空間と空間を繋ぐ魔方陣
    (PUK1のメインストーリー)

当時のトルファジア女王(転生したアルカディア)が、エルヴァニアに戦争を開始したものの敗退。
「空間と空間を繋ぐ魔方陣」(世界を繋ぐ術、空間を操る魔方陣)で異世界への逃走を図ります。
しかし「空間と空間を繋ぐ魔方陣」の暴走により、裂けた空間からすさまじいエネルギーが溢れ、クルクスに災いをもたらすことになりました。
これは「鉄槌の日」といわれ、王宮から炎が噴き出し、トルファジア国は滅亡。
その結果、ノスフェラトスは死の大地と化し、放っておけば、時空の裂け目はどんどん広がって行き、世界を飲み込んでしまう危険がありました。
三頭の竜は時間を操る砂時計を使い、魔方陣の周囲の時間を停止。
代償として、世界は4000年周期で同じ時を繰り返されることになり、未来へ進むことがなくなってしまいました。
「異世界へ逃れたことで、時間に囚われてはいない」プレイヤーキャラクターが龍の砂時計を砕くことになるのが、PUK1のメインストーリー。
竜の砂時計を破壊したため、魔方陣が再び作動。

帝国の子孫であったプレイヤーキャラクターが魔方陣の暴走を止めようとしますが、暴走を止められないところをリヴェリウスの手助けによって暴走を止めることに成功しました。

「竜の砂時計」や「魔方陣」のほかに、強力な帝国の遺産がいくつかあります。

  • 帝国を守っていた結界装置
    (本編の「滅びた村」にて)

帝国アルカディアの唯一神であるリヴェリウスを封じることに成功。
アルカディア女王は暗殺され、「帝国を守っていた結界装置」の力は弱まり、ラウレンスは宮殿に陣取りました。
リヴェリウスを倒した勇者一向は、帝都アスファンの地下から侵入。
プレイヤーキャラクターは結界を解くため「解呪の法」を用いて、研究塔にいるラウレンスの弟子「フォルケン」を倒しに行くことになります。

  • 帝国の秘法である天帝の証
    (PUK1のメインストーリーや等クエストにて。3等にて使用された記憶と遭遇でき、3等や2等にてランに渡ったエピソードが出る)

生きながらにして体が腐って死ぬ兵器で、「帝国の秘法」または「旧トルファジア国の遺産」と呼ばれる。
3等クエで特効薬について触れられます。
アルカディアの皇女であるセクメトが使用し、勇者の1人であるバルケスが、これによって死亡(後に亡霊化)。
トルファジア王国が「神の鉄槌」によって滅び、ランへと逃れる時に当時のトルファジア女王の弟に渡る。
ラン王国建国後、この帝国の秘法は「天帝の証」と呼ばれ、国を守るときにだけ使うようにと戒めを残したにも関わらず、たびたび戦で使われることになる。

  • 魂を肉体に戻す術
    (PUK1の1等にて)

不滅の肉体を創り出すことはできなかったが、魂を肉体に戻す術は完成。
以後アルカディア女王は、娘の皇女セクメトの子孫の体使って、何度も転生を繰り返すことになる。

「不死の人形」は、ラウレンスの弟子であるアルバスによって作成。
リヴェリウスの肉体から、アルカディア女王の器になるはずだった肉体を作成したものの、当時はアルカディア女王の魂が入らず失敗。
後にルビと呼ばれることになるが、1等にてアルカディア女王の魂がルビの元に戻っていることが判明される。

  • 変身術メタセプト
    (本編の「逆襲の牛鬼」にて)

「変身の術メタセプト」という当時の最新の研究の成果で、ラウレンスが使用することがありました。
・酒長者シュテン → 半人半牛の魔物「牛鬼」(*余談として、新R5装備に「シュテンスーツ(ぶんどる服)」が登場)
・モミジ姫 → 牛姫
・兵士カナクマ・イシクマ・ホシクマ → ゴブリン類

フォルケンも「魔族の姿を借りてその魔力を強化」しているとあるので、関連性がある可能性あり。
桃源郷の仙人がモンスターに変身するスキルを販売していましたが、変身だと100歩歩けば変身が解けます。
しかし「メタセプト」の場合だと変身が解けることがないようです。

カテゴリー: 元ネタ | アルカディア帝国の遺産 はコメントを受け付けていません

お得な「金曜のアレ」のクエストツアー

私自身は「金曜のアレ」さんとは接点がないのですが、「集団クエ」ツアーがかなりお得とのこと。
<公式掲示板 金曜日のアレ フリマ開催・・・と?>
例えば「2008/10/17 19:04 」の書き込みだと、
>※フリマちょっとだし
>次回の集団クエ、ただいま検討中!
>「毛皮不要!? 密に狩る者ツアー」
>「未クリアなあなたに・・・鏡映の異郷ツアー」
(*次回と書いてあるので、今回ではなさそう)

「2008/10/03 21:12 」の書き込みだと、
<公式掲示板 本日金曜フリマ&Q罠クエツアー(鍵持参不要)>
上旬クエスト「Dr.キューと罠クエ」ツアーが開催されていて「鍵は準備不要」になっていました。

必要なものが揃わなくて未だに挑戦できない人は、「金曜のアレ」さんのツアーを利用するとクリアできるかも?

カテゴリー: クエスト | お得な「金曜のアレ」のクエストツアー はコメントを受け付けていません