Hit&Blowの解答支援ソフトと、外部ツールのお話

クエスト「ドアを開けろ」は、「勇者への道-4thStep-」のキャンペーン対象になっていたので一時期ブームになりました。
謎解き要素があるクエストなのですが、元ネタが「Hit&Blow」。
そのことはwikiの情報にもでています。
クエスト/ドアを開けろ – コンチェルトゲート Wiki*

この「Hit&Blow」なのですが、実は専用の解答支援ソフトが存在します。
Vector:ちょーMM(Windows95/98/Me / ゲーム) – ソフトの詳細
しかし、解答支援ソフトは「ツール」に属するものであるため、使用するとコンチェルトゲートの規約にひっかかる可能性がありました。

コンチェルトゲートの規約

規約に抵触すると思われる箇所がコチラ。
>利用者は、本サービスにおいて次に該当する行為を行ってはならないものとします。
(中略)
>BOT・チートツール等、本サービスを不正に操作する外部ツールの利用・作成・頒布・販売等を行う行為。
『コンチェルトゲート』 利用規約
この「外部ツール」には属するものの「不正に操作する」という文言で、運営の判断に委ねられるわけです。

運営ポリシーによる「不正行為」の概念がコチラ。
>3.3不正行為について
>『コンチェルトゲート』において会社がお客様に対して公式に提供しているゲームクライアント以外の外部ツールの使用は、他の多くのお客様に迷惑をかけるだけでなく、ゲームバランスを崩すおそれがありますため、堅く禁止いたします。『コンチェルトゲート』は、このような外部ツールを使用しなくとも、お客様にお楽しみいただけるゲームとなっております。
>『コンチェルトゲート』では、以下のいずれかに該当するものと運営チームにより判断される行為を、不正行為として禁止いたします。これらの不正行為がなされていると判断された場合、運営チームは4.「違反行為に対する措置」に記載する措置をとることがあります。
>1. ゲームクライアントまたはゲームサーバで生じる不具合を利用する行為。
>2. ゲームクライアントを解析・改竄する行為。
>3. 外部ツールを使用するなどして、自己や他のお客様のゲームプレイを有利または不利に進めたり、ゲーム内キャラクターなどのゲームデータを改変したりする行為。
>4. 上記のいずれかの行為につながる外部ツールを作成・販売・推奨・勧誘・頒布する行為。
『コンチェルトゲート』 運営ポリシー
抵触するとしたら、2や3に属することになるでしょうか。
一応、文言としては4にも該当しなくはないのですが、コンチェルトゲートとは全く関係なく配布しているので意味を成しません。

運営側の解釈

実は、このことに関して運営に問い合わせた人がいます。
この際、ズルしちゃお | 演奏序曲 ~コンチェ日記~
詳しい内容は「演奏序曲 ~コンチェ日記~」さんの記事を読んでほしいのですが、
まとめると「運営からは、特に禁止するわけではないものの、ゲームを楽しむ上ではお控えいただきたい」ということです。
運営のポリシーの2については該当せず、3については触れられていません。
3については「健全なプレイヤー同士の情報交換(例:Windowsメッセンジャー等、全ての情報サイト)」についても当てはまってしまう広い規約で、触れないということは問題ないということになります。
運営側としては、「Hit&Blow」の問題を自力で解いてくれないと謎解きとして成り立たないので、「ゲームを楽しむ」ために自力でクリアしてほしいのが本音でしょう。

似たような話題で問題になったのが「『レイトン教授と不思議な町』のナゾ解答の掲載について」。
レイトン教授シリーズ ナゾ解答の掲載について
当初は「即刻削除をお願いいたします。」という文言になっていたのですが、批判から「ご遠慮願います。(直接的なナゾ解答の掲載でなければ問題ございません。)」の文言に修正されたようです。

外部ツールについて

今回「外部ツール」が問題になっているのですが、これに関する話題も色々とあります。
検索してみるとFF11での話題が多かったので、それらの話題いくつか挙げてみると、

まずは「外部ツールは全て規約違反」。
<JPonly? GMさんに色々聞いてみようのコーナー/追記 >
いかなるツールも悪用されると取り締まらないといけないので、幅広い適用(大部分をグレー化)するのが運営にとって都合がいいということ。

次に、「外部ツールという定義がはっきりわからない」。
<FF11ひゃっほい☆:GMポリシーと外部ツール>
「人に迷惑をかけなければツールを用いても大丈夫」というスタンスの人もいます。

動画キャプチャーは構造上、プレイに影響を及ぼす外部ツールに当らないという見解を出しているところもありました。
<FF11 動画キャプチャについて>(*pdf注意)
動画に関しては直接プレイに影響を及ぼしてないので、プレイヤー側としては認められる傾向があります。
コンチェルトゲートがニコニコ動画に宣伝を出していたこともあるので、こちらでもニコニコ動画のプレイ動画を紹介してもいいと判断しています。

最後に「規約違反をしていても、処罰するかどうかは管理側の判断」。
<Thief’s Memo 外部ツール使用の規約と本音。>
規約の文言だけで振り回されがちですが、結局は運営の判断と、プレイヤーの常識の範囲内で処理されます。

カテゴリー: 未分類 | Hit&Blowの解答支援ソフトと、外部ツールのお話 はコメントを受け付けていません

魔女の家は、開拓品90個で完成する?

メンテ明けになると、静寂の森の「魔女の家」が全て壊れていたようです。

16日(木)19時頃と、メンテから一日遅れて修理を開始。

40Sで、木の骨組みが立ちました。

木の骨組みから30S埋めると、布が被りました。

布が被った状態から20S埋めると、魔女の家が完成。
事前に誰かが埋めた可能性は否定できませんが、水90Sで完成しました。

埋めた数がきっちりしてますが、一度画面を余所見していたらすでに布がかかっていたので、いったん統計を中止。
再度別chでまっさらなところを探し出し再度計測してみると、40S+30S+20Sの計90Sで完成したので、計測数としては確かなはず。

一報では150個の話が出ていたのですが、wikiのコメントに、
>誰かが開拓途中だったのか、約90s開拓で家建ちましたー。約45sで柱、約70sで布が掛けられ、約90sで完成。
との情報もあり。
クエスト/鏡映の異郷 – コンチェルトゲート Wiki*
ひょっとしたら開拓品150個ではなく、90個で完成する可能性も?

ちなみに完成した魔女の家のエリアでログアウトし、崩れた状態でログインすると
「魔女 ジェマ:ちょっと君!家が崩れるよ!危ない!!!」
というメッセージで表に出されます。

カテゴリー: 移動・交通 | 魔女の家は、開拓品90個で完成する? はコメントを受け付けていません

第二回 ハンゲーム満足度調査(~08年10月20日)

公式でアンケート調査の実施が行われています。
[ ニュース ] 【アンケート】第二回 ハンゲーム満足度調査のお願い
>2008年10月14日(火)~10月20日(月)

内容としては1回目と同じアンケート内容ですが、
「お気づきの点、ご要望がありましたら、一言でもよいので是非お教え下さい。」という自分の意見を言える項目があります。

カテゴリー: キャンペーン終了 | 第二回 ハンゲーム満足度調査(~08年10月20日) はコメントを受け付けていません

公式のちょっと出しにて、新町「シルト」の情報

ちょっと出し情報にて、新町である「シルト」の情報が出ました。
[ ニュース ] 第1回ちょっとだし劇場
[ ニュース ] 続・ちょっとだし劇場
期待の新町情報ということもあり、公式掲示板でも話題になっています。
<公式掲示板 シルトについて>
シルトという街は、前作には登場していない街。
ちょっと出し情報の情報をピックアップすると、
「最近まで見つけることができなかった楽園の村の名前」
「緑溢れる自然豊かな村」
「この村のシンボルといえば村の中央に位置する大きな滝」
「服装もファンブルグと違う」(フォレスやニルキャラっぽい服装)
「シルトは1年を通して熱帯気候」
「村の中に川が流れている」「水の都ウィルノアとはまた違って力強さを感じます」
「今までの町とは雰囲気がかなり違います」

あと大規模アップデートに備えて、毎週のアップデートをお休みするとのこと。
>※毎週アップデートは「シルト」などたくさんの内容の開発に集中するため、
> しばらくお休みとさせていただきます。ごめんなさい!

当然、そのことに対して文句がある人が出てきているわけなのですが、
<公式掲示板 これからのコンチェ>
<公式掲示板 えー運営さんへ・・・>
前々から「毎週アップデートより大規模アップデートに集中してほしい」というプレイヤーの意見がちらほら見られました。
そのため思っていたよりは非難がないという印象です。
どうしてもすぐに毎週アップデートに戻してほしいという人は、ちょうどアンケートに自分の意見を言える項目があるのでそちらで主張すれば直接届きます。

クエスト「鏡映の異郷」でのセリフからしても、今度の大規模アップデートは大きな期待がもてますね(”*

カテゴリー: 公式情報+α | 公式のちょっと出しにて、新町「シルト」の情報 はコメントを受け付けていません

wikiのアップローダー変更の流れについて

コンチェルトゲート Wiki*」さんのトップページから「アップローダー」のリンクが(一時的に)外れました。
詳しい話の流れとしてはコチラにて。
wikiの在り方に付いて討論しよう – コンチェルトゲートしたらば雑談所 653-706のレス
wikiの在り方に付いて討論しよう – コンチェルトゲートしたらば雑談所 714-728のレス
wikiの在り方に付いて討論しよう – コンチェルトゲートしたらば雑談所 736-742のレス
wikiの在り方に付いて討論しよう – コンチェルトゲートしたらば雑談所 771-のレス
(*wikiの在り方について全般的に話し合われているので所々違う話題が入ります。その話をしていると思われるレスに対するリンク)

今までwiki編集者が使っていたアップローダーがこちら。
コンチェルトゲート専用アップローダー
管理がほとんど行われていないという状態で、画像投稿に付随するコメント機能を利用したケンカが相次ぐようになりました。
したらば掲示板によると、「ずっとひよこ亭」さんに対して管理を求めるメールを送った人もいるようなので、その対応次第でwikiのアップローダーとして再び使われる可能性もあるようです。

したらば掲示板で画像投稿板が仮設置されたことがあったのですが、
コンチェルトゲート画像投稿板
>10月10日 書き込みをロックしました。
>この画像掲示板はサーバー側の規制設定などの都合により閉鎖しました。
> wiki付属アップローダーについては こちらのスレッドにて議論が行われています。宜しければご参加下さい。
とのことなので、こちらは引っ込められることになりました。

wiki管理人さんが設置したアップローダーもあったのですが、
コンチェルトゲート専用アップローダー
wikiの管理人さんだとあくまで一編集者としての立場から出ないスタンスのため、ハッキリと決定付けられないままの状態が続きます。
編集者同士に任せた方が有機的な運営体制が育まれるメリットはあるものの、今回は決定権を持つ人が一向に現れないというデメリットに働いてしまいました。

現在、代替として設置されるアップローダーがコチラ。
コンチェルトゲート専用アップローダー

これの他に、管理人を複数で運営するアップローダーが開発されているようで、こちらが完成したらメインのアップローダーになる見込み。
完成後はうまく軌道にのってくればいいのですが、こればっかりは蓋を開けてみないとわかりません。

カテゴリー: wiki編集談 | wikiのアップローダー変更の流れについて はコメントを受け付けていません