ふしぎな宝箱Vol.16にゴスロリ登場

ふしぎな宝箱Vol.16の発売されました。
[ アップデート ] ついにゴスロリ★ふしぎな宝箱Vol.16販売開始

・チャイナアーマーセット(異国の軽装鎧、異国の軽装足具、異国の軽装兜)SECLETは「龍殺しの槍」
・ウィンターコートセット(ニパスシューズ、ニパスローブ、ニパスハット)SECLETは「ゴマたんソード」
・クラシックドレスセット(ヒールパンプス、マダムハット、マダムドレス)SECLETは「絢爛扇子」
・クイズ司会者セット(クイズ司会者の服、クイズ司会者の靴)SECLETは「クイズ司会者のマイク」「クイズ司会者の帽子」「クイズハット」
・アーチャーセット(シュルテンフート、シュルテントゥニュ、シュルテンシュエ)SECLETは「りんご矢」「シュテンヒンメル」
・ゴスロリアーマーセット(メタモルフォーゼ、レーシーパンプス) SECLETは「クラウンヘッドドレス」「レーシーパラソル」
単品は今回無いようです。

対応の色についてはコチラにて。
課金オシャレ装備色一覧/ふしぎな宝箱 Vol.16 – コンチェルトゲート Wiki*

今回は、前回に引き続き「当たり装備」が多い状態で、かなりの売り上げが見込めることが予測されます。
ゴスロリセットとアーチャーセットに関しては、ファンブルグRadio♪にて既にお披露目があった装備品ですが、どちらも好評を博した装備品でした。
クラシックドレスセットもCAのお披露目があった装備品クラスに人気が出そうな雰囲気で、私もほしいと思っているくらいです。
クイズ司会者セットもネタとしては一級品。
とてもニューヨークにいけそうな気がしてきました!w
Vol.15のふしぎな宝箱を購入して、狩猟セット(青)が出たのですがそのときは暖かそうな装備品なので、冬にぴったりだといわれたことがあります。
そう考えるとウィンターコートセットも冬向けの装備品として納得できる仕上がりでしょう。
今回ハズレ扱いされそうなのがチャイナアーマーセット。
まだ色違いをみていないので判断しにくいのですが、デフォルト色をみている限り若干色が多すぎて落ち着かない印象があります。
色合いとしては多色にして整合性はとれていて装備品としてのデザインは悪くないので、この辺は好みの差が出てくるということになります。

今回気になるのが、「サンタ装備」が出ていないこと。
去年は課金装備として登場したのですが、今回はクエストの景品として出てくることになるか?

:追記
アーチャーセットの「シュルテンフート」がついてこないとの情報が出ています。
<公式掲示板 課金箱vl16について>
もしそういう状況に陥ったら、運営に問い合わせてみましょう。

:追記2
<公式掲示板  アーチャーsの>
<公式掲示板 Vol.16課金ゴスsについて>
やはりゴスロリセットに関しては入手率が低い様子。
最近はSPECIALの表示が撤廃されているので、そのことを踏まえて購入必要があります。

カテゴリー: 課金関連 | ふしぎな宝箱Vol.16にゴスロリ登場 はコメントを受け付けていません

CRI系HIT系の遠距離攻撃武器の需要差

公式掲示板で、HIT弓とCRI弓どちらか需要があるかどうかの話題が出ていました。
<公式掲示板 弓について>
結論としては、HIT弓の方が需要があるとのこと。
以前、私がCRI系の方が需要があると見込んでいたのですが、今回はこのズレに関して。

ゲーム内にいる職業毎のBP方針によると、
081216_171829081216_171806
遠距離攻撃をメインで使う、風来や弓術士は、SD振りがいいとの指針が出ていました。
STRやDEXともにHITが伸びるため、その埋め合わせができる「CRI+ HIT-」系の遠距離装備の方がいいと紹介したのです。

しかし、実際だと「遠距離攻撃をもつキャラクターでも前列に出る」方が一番ダメージが出るわけです。
つまり「前列:エリセ ウノ 後列:魔ペット」がダメージを与える上で最良になります。
前列に出る分Vが必要になり、最近ではディーダボッツという杖職でもHPが多い方が望ましいボスが登場。
STRはダメージ源となるためできるだけ落としたくありません。
そのためDEXが削られることになるので、その分HITが低下してしまうのです。

本来なら遠距離攻撃職(風来や弓術士)は後列に位置するべきなのですが、現状ではHIT弓の方が望まれている通りあまりDEXに割り振れない事情になっています。

カテゴリー: 戦闘, 生産 | CRI系HIT系の遠距離攻撃武器の需要差 はコメントを受け付けていません

プロフィールカードの価格と供給量

前作の盗賊は、主にプロフィールカードを手に入れる職業でした。
レアアイテムだと入手率が低いのですが、プロフィールカードは早いと一発で入手でき、長くても20分以内には確実に取得可能といった具合。
まだCGだとどうなるか分からないのですが、盗賊でプロフィールカードが手に入るという前提で、プロフィールカード市場に影響について考えてみます。

プロフィールカードの現状

稼ぎ場やファンブルグ周辺のモンスターのカードはほとんど価値がありません。
稼ぎ場だと、下水ならばゴブリンーブやタランチュア、ゴブリンの穴ならば出てくるホブゴブリン、エギーユ、レッドスレイヤー等。
周辺だとゴブリン、ハナズサリ、ピグミーバット等が当ります。
一見本当に需要がないように見えるのですが、実はキャンペーン対象としてカード登録枚数が規定以上必要になることがあるので、収集している人もいます。

また、プロフィールカードは、本来捕獲するための前提条件なので、捕獲されるモンスターに価値がないと相対的にカードの価格も落ちます。
【あくまで】相場質問スレッド【目安】 – コンチェルトゲートしたらば雑談所 502-503のレス
こちらではグリーヴァのカードが例に挙がっています。
クリスタル属性に関してはなんとも言いづらいのですが、見た目が影響することと、なによりLv1がいないことが大きく影響されます。
そのため理論上では、実用以外は5k以下で取引されるであろうとの主張です。

実際に公式掲示板で売りに出されているとこのような具合。
<公式掲示板 Profカード>
10k~30kを基調として構成になっています。
サングラントやマミーキングのカードは、ドクミストのボス戦でのみ入手可能であるため高額になっています。
この辺りは、10k~20kが相場と見る人もいます。
【あくまで】相場質問スレッド【目安】 – コンチェルトゲートしたらば雑談所 490-496のレス

それらのことを踏まえてこちらを参照すると、
<公式掲示板 デンス&アーミーボールprofカードの相場>
金モンスターであることと、見た目が影響して高額で取引されているように見えます。
特にアーミーボールに関してはLv1が存在するため頭1つ高めに取引されています。
しかし、クエスト「Dr.キューと罠」のダンジョンは稼ぎ場で使われるため、カードの入手率が高くなっています。
これらの他に、プロフィールカードがベンダー販売の方で活発であることが挙げられます。
ベンダー販売だと高値で販売される影響で、例えばグリーヴァのカードも5kよりも高く設定されるようになっています。

他に、キノコクエの場合だと、キノコ系のカードを資産として抱える人も出てきました。

封印術士とプロフィールカード

まずボルケノゴーレムのカードに関しては安値で取引されていることが幸いし、封印術士としてはなんとかやっていけます。
ケルタトルやネヴァン・セイレーンならば、そこそこ高値で取引されているものの、まだ現実的な価格で買い取れます。

しかしファイアダンサーやベルデスティングになると、新規の封印術士としてはなかなか手を出せません。
まずは実用的なペットのプロフィールカードを集める段階で、かなりの準備金を必要とします。
この状態で、他のカードを揃えようとすると、なかなか手が出せなくなります。
職人のようにコンスタントに供給できるものではないため、人気のないものはそもそも市場に出にくいという事情も拍車をかけています。
つまり、プロフィールカードに関しては供給が乏しいことが悪影響を及ぼしていると言えます。

順当にいけば、プロフィールカードの供給量が増えればその分ペット販売の多様性も高まるのですが、その次の問題としてLv1がいるかどうかの問題が立ちふさがるわけです。

カテゴリー: モンスター | プロフィールカードの価格と供給量 はコメントを受け付けていません

クエスト「生態調査」をクリアしていなくてもセラルカゲートを利用できる現象について

wikiの攻略情報で『クエスト「埋もれた伝承」中に、クエスト「生態調査」をクリアしてないキャラが同伴しても、セラルカゲートを通れた』という主旨の情報が寄せられていました。
クエスト/埋もれた伝承 – コンチェルトゲート Wiki*
気になったので色々と調べてみると、
081214_134453
生態調査、未クリア済みのキャラで単独で通ってみようとするとこのように通れないのですが、
081214_134916081214_134941
クリア済みを先頭にすると、「タウンゲート セラルカ」に入ることができます。
しかも、クエスト「生態調査」クリア済みでもゲートを通ることでき、一度通るとセラルカのタウンゲートを利用することができるようになります。
つまり、セラルカのタウンゲートフラグなら、クエスト「生態調査」未クリアでも立てられるわけです。

081214_134453
しかし生態調査はクリアしていないので、セラルカの村長宅から「タウンゲート セラルカ」に入ろうとすると呼び止められます。
(*階段からは入れないものの、セラルカゲートを通ってきたならログアウトでセラルカゲートに移動する。階段から上ってくることに関しては制限がない)
タウンゲートの利用フラグと、村長宅から「タウンゲート セラルカ」に入るフラグが異なっているということ。

なぜクエスト「埋もれた伝承」での報告が多いのかというと、クエスト途中でファンブルグに戻る必要があるので、その都合でゲートをくぐってみるとたまたま通れたからだと予想。
081214_135207081214_135418081214_135434
試しに、クエストをほとんどこなしてないキャラで確認してみても、この現象が確認できました。
埋もれた伝承の未クリア・進行中・クリアは、関係がありません。

この仕様はイールやウィルノアだと通用しないので、少しややこしいところ。
たとえ先頭がクリア済みの状態でも、後ろにクリアしていない人がすると「タウンゲート イール」や「タウンゲート ウィルノア」に入ることができません。
リーダーだけがクリアしていても入れるのは、今のところ「タウンゲート セラルカ」だけの仕様です。

事情としては、イールやウィルノアのゲートの場合だと、生産系は戦わずしてクリア可能なのですが、セラルカに限ってはボス戦をこなさないといけません。
そのため、このような緩和処置がなされているのではないかと思われます。

:追記
09年4月23日後の運営移管後、生態調査をクリアしてないキャラと組んでゲートを通ろうとすると、入れなくなる処置が施されていました。
単純な仕様ミスだったようです。

カテゴリー: 移動・交通 | クエスト「生態調査」をクリアしていなくてもセラルカゲートを利用できる現象について はコメントを受け付けていません

国内におけるクラス論ドロップ論の歴史

クラス(Class)論やドロップ(Drop)論とは、海外から輸入(または伝来)された理論です。
CGのプレイヤーだとその手の経緯についてよく分かってない人が多いらしく、
>クラス論とは、CGの前作XGでの成り立つものであって、誰かがプログラミング解析してわかったらしいです。
ペットの成長率等についての議論・検証スレ – コンチェルトゲートしたらば雑談所 23のレス
この情報を受けてか、
>「XG時代に設計書か何かの情報が、某掲示板に流れたらしい」
かんたんクラス講座: 第2回 ステータスっていろいろあるね
というような認知度です。

CG Islandさんだと、
>中国・台湾様からの情報です。
>情報提供によりまとめ、公開することになります。
>私自身が調べたものではないことを、確認しておきます。
CG Island
過去に公開されていた、XGMS(Corssgate Monster Serch)さんだと
>クラスは中国人プレイヤー達によって発見されたと言われている物です。
>日本に広まったきっかけは日本語のわかる中国人、もしくは台湾人による日本の使魔系サイトの掲示板に投稿されたのが最初のようです。
Crossgate Monster Serch/クロスゲート使魔検索 クラスとドロップ
(*管理人のいづなさんが途中音信不通になったため、エールさんが欠片として一部復旧)
XGMSさんだと「中国運営元からの流出」の可能性について触れられていました。

「面白くなくなる・夢が無くなる・売れなくなる」という点を挙げると一見取り扱うべき情報ではないように見えるのですが、取り上げないとさらに困った状態になりました。
理論を知っている人だけに安値で取引されている良体のモンスターを独占できるという状態です。
予防措置として情報の隠蔽する段階から、事後処理としてクラス論・ドロップ論を受け入れる段階へ移行され、幅広く知られるようになります。
基本的に「ペットの成長率がよく分かりやすくなる」理論なので、単純にDrop0の方がいいとは限らず、例えばDrop0よりDrop5の方が良体として評価されることもありました。
(例:Vが伸びるとMNDが下がったので、極力Vが落ちていた方が高評価される場合もあった)
結果的にはペットの評価の多様性が高まるというプラスに作用することになりました。
この話はかれこれ5年ほど前の話になります。

XGの理論をほぼそのまま使っていたので運営側も織り込み済みだったはずなのですが、CGではこのことが槍玉に挙げられてwikiで取り扱うかどうか議論になったことがあります。
ペットの成長率等についての議論・検証スレ – コンチェルトゲートしたらば雑談所 18~31のレス
wikiのモンスターのページに、最高クラスを書き込むと削除されるという事態に。
ペットの成長率等についての議論・検証スレ – コンチェルトゲートしたらば雑談所 75~105のレス
「wikiの在り方の討論しよう」スレッドでは、前半部分がクラス論の取り扱いについてで占められています。
当時はDPやDSP理論の方が主流だったこともあり、結果、個別のペットの最高クラスの情報は「マタマタしょっぷ」が一手に引き受けることになりました。
wikiの在り方に付いての討論しよう – コンチェルトゲートしたらば雑談所 334~345のレス
wikiの在り方に付いての討論しよう – コンチェルトゲートしたらば雑談所 377~418のレス

最初は不正行為に関わる情報を扱いたくないとの意見もあったのですが、後にクエスト/R25 石板の謎 – コンチェルトゲート Wiki*の情報も扱われるようになりました。
クラス論・ドロップ論に関しても理論が掲載されるようになり、公式掲示板ではDrop鑑定を頼み込む人が平常どおり扱われるくらい抵抗感なく受け入れられています。

カテゴリー: Drop(ドロップ)・Class(クラス) | 2件のコメント