前作のアミについて

前作のアミ(16歳)について。
ami
本名は「アモルティフィ・ヴァーエム」で、通称がアミだそうで、
XGとCG両方に参加している人でも、アモルティの方だと伝わる人はいないと思います。

「シンの幼馴染、村の剣道道場の次女。
剣の腕は免許皆伝だがしょせん田舎剣法である。
お気楽な後悔しない性格!
シンと共に村を出た。」

設定上のキーポイントとしては、「次女」設定ということで、
お気楽で後悔しない性格についての、家族構成上の説得力になっている箇所です。
あとは「しょせん田舎剣法」という設定からしても、
アミの見た目について話すと「弱そう」もしくは「普通の女の子」で、
そこからアミのキャラクターは、闘技場NPCのジラのイメージへと派生することに。
コンチェルトゲートのアミの衣装の説明だと「勇者っぽい衣装」ということなので、
男性のスタンダードはシンで、女性のスタンダードはアミということになりそう。

また、アミのアダ名については、タコさんウィンナーに見えるということで、
「タコ毛」と呼ばれることもあって、コンチェルトゲートだと
tako
ちゃんと8つの髪が尖がって表示されていたといった嬉しいファンサービスがあります。
タコ毛の継承

031010
左がPUK1のイラストで、右がPUK2(戸部淑さん)のイラストです。
衣装としては昭和モダン的な内容なのですが、
デザインとしてはドット絵に馴染みやすいよう、単純化されて構成されたもののようにも。

PUK3のPVだと、
アミ
シンとウルとアミで、なにやら魔法的な力を合わせてるシーンで登場。

  • 胸元のドラゴンコイン

アミだと胸元の大きなドラゴンコインが目に付くわけなのですが、
イラスト上とゲーム上のグラフィックで扱いが異なっているといった特徴があります。

まずイラスト上で話をすると、
無印だと大きなペンダント程度で、
PUK1だと歴代のアミの中で一番大きく、
PUK2だと大きさを踏襲して大き目のコインで描かれています。
コンチェルトゲートだと、
あまり胸元のコインの存在を主張しすぎないようにするための配慮せいか、
胸元のドラゴンコインは二周りほど小型になっていました。
オシャレ装備♀色一覧 – コンチェルトゲート Wiki*

一方で、ゲーム上のグラフィックでの話をすると、
無印の旧グラフィックだとコインは見えるのですが、
girl0308
PUK1の新グラフィックの立ちモーションだと何故かコインが表示されていないので、
コンチェルトゲートでは小さいながらもゲーム中で表示されることになったといった復活劇が存在している様子。

アクション

クロスゲートだと特徴的なアクションを採用しているキャラも多いのですが、
girl0301girl0304girl0306girl0302
アミに関しては本当に普通の女の子でそれほど特殊なアクションは存在しません。
girl0311girl0312girl0313
逆にいうと、普通の快活な女の子キャラを使いたいという需要にはマッチしていて、
XGとCGの両方を通してアミを使っていた人も多く存在しました。
girl0303
素手のアクションあたりをみていると
自分のコブシに振り回されている感じがして、
この辺からしてもアミはどこかしら弱そうといった印象を抱きます。
girl0309
魔法アクションだと、軽く「とうせんぼ」っぽくも見えるネタは聞いたことがあるのですが、
アミに関しては、喜ぶアクションの方を多く目にしていた記憶があるだけに、
「とうせんぼ」ネタがどの程度通用するネタなのかについてはあまり自信はありません。
http://games.sina.com.cn/zhqu/cross/renwu_10.shtml网

登場人物

アミのグラフィックで一番有名なキャラとしては、
ジラ
やはり地下闘技場のジラ以外においてはありません。
CG Island クエスト 地下闘技場
ストーリー上の設定だと、闘技場内ではガランが最弱なのですが、
ガランとは実際に戦うことができず、ガランから「闘士の証」をとって通過すると、
4つあるルートのうち最弱のプチチャンプルートが確定するため、
ガラン戦(不戦勝)は意識してプチチャンプルートを通りたい以外は活用されません。

ジラ戦の場合だと、闘技場内で実際戦える中では最弱となっていて、
他にヴァレリー、イルマ、イゾッタ、ウナといる中で、
この4人に関しては使い魔つき(戦闘中2キャラ)なのに対し、
一番Lvが低いほかに、なぜかジラだけ使い魔がいません(戦闘中1キャラのみ)。
さらには1キャラにも関わらず1ターン1回行動のみなので、
予選会場内だと特別に倒しやすく感じる相手でした。

しかもこのジラはボス扱いとなっていて、ジラにトドメをさすと魅力が+1回復し、
ジラから手に入った「闘士の証」を捨てるとすぐさま再戦が可能なので、
正規のNPCを使ったエステでの魅了回復法よりも断然に安上がりで手軽に済みます。
以前にボス扱いのデコイを倒し続けることによって魅力を回復する「デコイ・エステ」が消失したといったこともあって、
一時期はジラを倒し続けることによって魅力を回復する「ジラ・エステ」も修正が入るのではないかと噂されることもあったのですが、
結局サービス終了までこの「ジラ・エステ」に修正が入ることはなく、
激戦続きで魅力が大幅に低下したとき、魅力を回復させる頼みの綱となるキャラクターになりました。

他にアミの有名キャラクターといえば、冒険者の宿の地下にクラブムーンといった隠れた飲み屋があって、
そこのNO.1ホステスが、旧キャラグラフィックの白アミでした。
CG Island クエスト クラブムーン
100日通うと、自分は結婚をするということで、
新人のユナを鍛えてほしいということでユナを使い魔として預かることになり、
またユナをキューティユナに改造するための「ファッションマニュアル」が手に入りました。

また、PUK1クエストの「勲8等」にて、
野盗になりすますために野盗のアイテムを手に入れることになるのですが、
山賊ナナル
そのときの「山賊ナナル」がPUK1グラフィックのアミです。
CG Island クエスト 勲8等
山賊ナナルだと呪術を使うのですが、ジラも呪術を使うので、
意外と呪術肌な性格をもったキャラクターといったイメージがありそう。

カテゴリー: 前作のキャラクター紹介 | 前作のアミについて はコメントを受け付けていません

前作のレイについて

前作のレイについて。
rei
本名は「レイ・ジュフォン」で、コンチェルトゲートだと「レイ」の漢字表記は「玲」でなっている様子。
レイ(玲)の服、8色バージョン

イメージ設定としては、
「中国人(謎)、童顔。
 遠い国より来た使節団員の娘。この国が気に入って
 留学してきた」
中国人(謎)の表記からして、ファンタジーとしては
一見、正式な設定とは扱いづらくなるわけなのですが、
コンチェルトゲートだと「カリフォルニア」からきたペリンという勇者候補もいたので、
実は、あながち非公式なイメージ設定として外さなくても大丈夫な状況になっています。
girl0508
レイについては髪型から「お団子」とアダ名で呼ばれることもあって、、
アクションや見た目からしてしっかりとした個性があるキャラだったのですが、
中の人(プレイヤー)としては様々な人が使っている印象があって、
個性に惹かれておっとりした人がレイを使っていたり、
逆に、更なる個性を求めて性格が濃い人が使っていたりと、
幅広い層に受け入れられることになった人気キャラクターです。
パンダ
また、クマモンスターでパンダも存在していたので、
意識的にパンダと組み合わせて使おうと思う人も多く、
雰囲気を楽しんで使っている人も多かったキャラクターでもあります。

左がPUK1のイラストで、右がPUK2(戸部淑さん)のイラストです。
040028
PUK3のPVだと
レイ
ペティットやトブと一緒に食べる方に回っているのですが、
レイを調理師キャラとして扱っている人も多く、生産でも活躍の幅が広いキャラでした。

アクション

レイのアクションは多彩で、
girl0503girl0509
中華キャラということで、職業は「挌闘士」だろうということもあるのですが、
魔法アクションだと一番それっぽくも見えるということで杖職が選ばれることも。
girl0504girl0506
剣アクションや槍アクションだと、それぞれぐるぐる回るので、
見た目に惹かれて剣や槍使いになる人も出ています。
尚、どちらも攻撃アクションを連打すると、ずっと回っているのですが、
エフェクト音も続いたままになるので、あまり長くやり続けるのはNGな行為です。
girl0502
クロスゲートを代表する職業として弓術士が選ばれるわけですが、
レイだとモーションが短いので、「乱れ速度表」では上位に記載されることもありました。
http://games.sina.com.cn/zhqu/cross/renwu_12.shtml

アルカス

PUK1メインストーリー「ドラゴンセイバー」にて、
「沈黙のノーリ」から鱗を剥ぎ取って高く売っていたアルカスが、
座長アルカス
旧キャラグラフィックのレイの姿をしていました。
CG Island クエスト ドラゴンセイバー

なぜ旧キャラグラフィックのレイなのかというと、
旧キャラグラフィックが痩せてみえて、
新キャラグラフィックだとふっくらと見えることから、
アルカスの窮状を鑑みて、旧キャラグラフィックが相応だろうといった考えがありそう。

座長アルカスは二人いて、表向きに対応しているのが影武者の方で、
実際に戦うことになるのは本物の方になります。

こちらが本物の座長アルカスと戦う前のセリフ。

>座長アルカス
「セメレーから奪った荷物を返せ?あの薬剤師、生きてやがったか。
 アルカディア帝国の子孫なんて、世界中のどこへ行ったってロクなことはないんだ。
 ノスフェラトスにいったところで、死の大地に一歩入ったら瘴気で死んじまうんだ。
 どうせ死ぬんだから、荷物なんか持っていっても無駄だろ。
 あたしたちが有効に使ってやろうってのさ。
 さあ、あんたの荷物もよこしな!!!」
>戦闘開始時
「レディの部屋にいきなり入ってくるなんて、殺されても文句は言えないよ!」
>撃破時
「あたしが負けるなんて…そんなバカな。」

こちらが本物の座長アルカスと戦い終わったときのセリフ。

>座長アルカス
「わかったよ、荷物は返す。荷物といっても、たいしたものは何もなかったけどね。
 あたしを悪人だと思ってるだろ?その通り、盗みも殺しも何でもやる悪党さ。
 …けどね、こうでもしなけりゃ生きていくことはできないんだ。
 わかってくれとは言わない、けど、悪党だって必死で生きてんのさ。」

(※セリフに関してはリセリア城図書室別館さんのXGシナリオ集「沈黙の竜(ドラゴンセイバー)」にて確認できます)

カテゴリー: 前作のキャラクター紹介 | 前作のレイについて はコメントを受け付けていません

前作のグレイスについて

前作のグレイスについて。
050015
左がPUK1のイラストで、右がPUK2(戸部淑さん)のイラストです。
girl1308
エルフの女性キャラということもあるのですが、
絶世の美女的なポジションもあって、
主に女性にウケが良いキャラだった印象があります。

PUK2だとモンタージュの問題があったわけなのですが、
きちんと1から作るとやや丸みは伴うものの美人キャラは健在で、
グレイス
その辺はPUK3のPVでも、ポーズとしては一緒なもののPUK1アクションにはない雰囲気が出ています。

アクション

グレイスは美人キャラではるのですが、アクションだと、
girl1311girl1312
どちらかというと喜ぶアクションで「魔女」っぽい雰囲気が強くでます。
また怒るアクションだと髪をなびかせるといったものになるのですが、この表現は和風ホラーを思わせるような表現です。
girl1302girl1305girl1309
攻撃アクションの代表となると、エルフということもあって弓になるわけなのですが、
魔術師キャラとして使っている人も多く、杖や魔法アクションも見慣れたものとなっています。
girl1304girl1306
剣や槍の乱れ突きアクションも人気があって、
男性のランスロットとともにこちらのアクションを意識して
職業選択・キャラクターメイクをしたといった人も出ています。

また、この乱れ突きについては、コンチェルトゲートのPVで
ギノン
ギノンが乱れ突きをしているシーンがあって、PVを通して受け継がれることになったアクションでもあります。
http://games.sina.com.cn/zhqu/cross/renwu_27.shtml

登場人物

PUK1のメインストーリー「ドランゴンセイバー」「ノースバウンド」」にて、
百合の乙女ウェスがグレイスのグラフィックにて登場しています。
白百合
百合の乙女ウェスは、1つ前のクエストである「ドラゴンセイバー」にて、
白銀の騎士ハウル達と戦っていると、「ノースバウンド」での戦いを回避でき、
逆に白銀の騎士ハウル達と戦っていないと、百合の乙女ウェス達と戦いになるといった仕組み。

白銀の騎士ハウルと、百合の乙女ウェスのどちらかが強いかというと、
白銀の騎士ハウルだと、諸刃の攻撃で1体に800ダメージ(護衛可)、
百合の乙女ウェスだと、乱れ射ちの攻撃で全体にだいたい300のダメージ(護衛不可)が飛んできます。
このことから、百合の乙女ウェスの方が脅威だと受け止められることが多く、
楽にPUK1のメインストーリーを進めたいのならば、
「ドラゴンセイバー」で白銀の騎士ハウルとあらかじめ戦うことがセオリーになっていました。
CG Island マップ 岬の神殿

こちらが、白銀の騎士ハウルと戦う選択をし、戦闘に勝利したときのセリフ。
>ウェス
「ハウーーーーーールっ!こんなところでいつまで遊んでるのさ、
 聖女様がお呼びだよっ!
 何でもこの大陸に『開くもの』とか言うのが現れたって、
 ひどく取り乱していらっしゃるんだ。早くいってきな。
 予見にも過去見にも、見通すことができない不可思議な存在なんだとさ。
 ん?なんだい、あんた。まだいたのかい。
 見逃してやるから、とっとと行きな。あたしの気がかわる前に、
 失せろって言ってるんだよ、わかったか!」

こちらが、岬の神殿にて、特にフラグを立てていない状態でのセリフ。
>百合の乙女ウェス
「この神殿は、我々『ヴェンジェンス』にとって最も神聖な場所。
 興味本位で足を踏み入れると命を落とすことになるよ。」

こちらが、「ドラゴンセイバー」にて白銀の騎士ハウルと戦っていて、
ハウルから「通行許可証」を手に入れているときのセリフ。
>百合の乙女ウェス
「よろしい。聖女マハ様の名の下、通行を許可します。
 今は亡きトルファジア国の守護竜アディーンに会ってくるとよいでしょう。」

こちらが、「ドラゴンセイバー」にて白銀の騎士ハウルと戦わず、
冥府への道を抜け出して、岬の神殿にきたときのセリフ。
「聖女様が認めた者以外をアディーンに会わせるわけにはいかないねぇ。
 今までもアディーンに会いたいって奴がたくさんここに来たんだけど…
 どうなったと思う?
 全部エルヴァニアの兵隊に突き出してやったさ!
 あっはっはっは!
 アルカディア帝国の子孫を助け合うための『ヴェンジェンス』じゃないのかって?
 そんなことで生き残れると思っているのかい?
 あたしらが生き残るためには、他の帝国の子孫たちがどうなろうと関係ないね。
 『異世界へ逃れられる』なんておとぎ話を信じてレクタールに
 やってくる哀れで愚かなアルカディア帝国の子孫たちに引導を渡してやってんだよ!
 さぁ、あんたも覚悟を決めな!」
>*戦闘開始時
「花は散るからこそ美しい。あんたも潔く散っちまいな!」
>*乱れ打ち時
「聖女様を脅かす、おまえは何者だ?答えろっ!!!」
>*撃破時
「あんたが終わりをもたらす者なんだね…捨てられた…破壊者…か…」
(※セリフに関してはリセリア城図書室別館さんのXGシナリオ集「沈黙の竜(ドラゴンセイバー)」「盲目の竜(ノースバウンド)」にて確認できます)

また、姫姫団のハリエットがグレイスの姿で、
CG041222_015
こちらはヒールやヒーリスで回復をするといった役所になっていました。
CG Island マップ アリシア
尚、使い魔にライゾウというバジリスクを伴っています。

カテゴリー: 前作のキャラクター紹介 | 前作のグレイスについて はコメントを受け付けていません

前作のピピンについて

前作のピピンについて。
051023
左がPUK1のイラストで、右がPUK2(戸部淑さん)のイラストです。
girl1208girl1211
マイニー族の女性キャラなわけなのですが、
男女問わず人気を博することになったキャラクターで、
コンチェルトゲートだと「ピピンの帽子」の衣装が非常に有名になっています。
なにげに衣装だけを挙げても、ゲームを代表するくらいの人気になっていそう。

こちらがPUK3のPVで登場したピピン。
ピピン
どことなく獣っぽい印象がにじみでてくるキャラになるようで、
girl12
PUK1のモンタージュによる顔グラフィックでも獣人の傾向が強い顔を作成可能でした。

アクション

コンチェルトゲートだと、キャラクターや衣装の人気も高かったわけなのですが、
クロスゲートだと、アクションでも評価の高かったキャラクターです。
girl1212girl1213
ペティットは男性版のマイニー族なので、駄々っ子モーションも健在で、
ピピンの方でも悲しむモーションで「バタ足」と呼ばれたモーションが出ています。

ピピン特有のモーションとして有名だったのが、剣モーションによる攻撃で、
girl1204
正面を見ずに、剣を縦に何度も振るといった危なっかしいモーションです。
俗に「千切り」と呼ばれることもあるモーションで、
目の前に食材や料理をおくと、それらしく見えるといった特徴がありました。
girl1203
素手の攻撃アクションだとぐるぐるパンチを繰り広げるのですが、
両手でぐるぐるパンチをしているのはピピンのみとなっています。
http://games.sina.com.cn/zhqu/cross/renwu_26.shtml

おやびん最高

無印クロスゲートの本編で、「カラバン一家」の「おやびん」と呼ばれる存在がいて、
城地下にてオムレツを提供して「赤いプリズム」を用意してデコイを倒すクエストの、
「迷宮事件」あたりだと「アネゴ」と呼ばれたりもしていました。

>調査員612
「ふふふ、王宮の兵士たち気づいてないな。オレたちカラバン一家が
 変装してこの迷宮に進入していることを。
 あれ~、421のやつどこいきやがったんだ。町に戻ってオムレツでも
 食ってるんじゃないだろうな。
 しかし、どこにあるんだ赤いプリズムは、早いとこ見つけ出さないと、
 またアネゴに怒られるな。」

無印だと名前だけが出ていてどんな人物かは謎のままで、
他に、ファンブルグにある酒場「バー=アンキーモ」の奥にて、
「おやびん最高」と話しかけると、10本で100Gで購入することができ、
最大999個までスタックする事が可能だったので、
何度も「おやびん最高」とチャットで打ち込んで買い込む姿も珍しくありません。
鍵の上限20個について

PUK1になると、盗賊就職クエストにて「おやびん」が実際に出てくることになり、
コーラルの酒場にいるカラバン一家の「ジョヴィアンニ」に盗賊になりたいと話すと、
>ジョヴィアンニ
「はい!?この驚きがあなたに伝わってますか!?あんた盗賊になりてーの?
 おいら自分から盗賊になりたいってゆったやつ初めてみたよ。
 だいたいみんなおやびんに騙されて盗賊になったみてーなもんだからなあ。」
ということで「おやびんに騙されて盗賊になっている」というような話も聞けます。

盗賊就職クエストを進行すると「おやびんの部屋」に到達でき、
一人つっこみを交えながら盗賊にならないかの勧誘が行われています。
>ナノレシア
「待たせすぎだよ!なにやってんだい!
 てかあんた誰?助けにきた?!ふん、大きなお世話だね。しかしまあ
 どうしても助けたいってのなら助けさせてやってもいいか。
 どうせうちらのお宝が目当てだったんだろう?」
>2、いいえ
「お宝が目当てじゃないってんなら……あたしが目当てだね!?」
cg030906_002
「ツッコむところだろう?!おそいよ!
 まああんた芸人にしちゃあ筋がいいほうだよ。どうだいうちらの仲間に
 ならないかい?」
>3、はい
「物好きだねあんたも。」
>4、いいえ
「そりゃ残念だね。」

尚、このとき帽子職人できているとR8「おやびんの帽子」のレシピが手に入り、
「盗む」のスキルのFPが減少したり、R11で避け帽子が登場する前だと、
基本性能にちょっとした回避性能がついていたりもしているのですが、
おやびんことナノレシアはピピンの姿なので、実質の元祖「ピピンの帽子」に当たる装備品です。
cg050803_035
後に黄金系のダンジョンにて、ナノレシアとして登場し、
オーク山賊とともに出現する人気のネタキャラとして人気にもなりました。
(※セリフに関してはリセリア城図書室別館さんのXGシナリオ集「迷宮事件」「盗賊」にて確認できます)

あとはPUK1メインストーリーの「ノースバウンド」や「解き放つもの」にて、
シャーマン
死神の姿になって周囲にいる取り巻きが、黒ピピン姿の「シャーマン」でした。
シャーマンは、コンチェルトゲートだと呪術師にあたる職業で、本来は巫術師と対極にあたる存在で、
巫術師サザンカの変貌ぶりをうかがわせる取り巻きとなっています。
また、ピピンやペティットのもつ杖がシャーマンっぽいということもあって、
それを意識したキャラクター配置ということにもなっていそう。

カテゴリー: 前作のキャラクター紹介 | 前作のピピンについて はコメントを受け付けていません

前作のフルーティアについて

前作のフルーティアについて。
049011
左がPUK1のイラストで、右がPUK2(戸部淑さん)のイラストです。
girl1008
フルーティアのアダ名については「ゴスロリ」で通っていたのですが、
コンチェルトゲートだと固有の衣装が手に入りづらかった都合から、
フルーティアでゴスロリといった印象は消失することになり、
017
後に、改めて「ゴスロリセット」といったものが出てくることになったといった背景があります。

尚、戸部淑さんの描いている人形については、
CG040329_001
「ナースキャップ」を手に入れるときのクエストアイテムである
「ミネルバの人形」をデザインしているというマニアックなものです。
CG Island クエスト ナースキャップ
「ゴスロリ」キャラということで、自分も人形めいているといった暗示になるようです。

他にはホミのイラストでもお手玉として投げているものについて
調べてみると1つ1つゲーム内で登場するアイテムになっているので
気になる方は調べてみるのもおもしろそう。

PUK3のPVだと、
フルーティア
フルーティアが、羊のようなタコのような存在に、ナイフをクチに突っ込んでるシーンなのですが、
この得体の知れない存在は「ギルドモンスター」で、装備品も餌として要求することがあり、
フルーティアがそれを食べさせてるといったシーンとなります。
PV上、知らない人が見ると一見残酷そうにも見えて、
詳しく知るとそれとは異なるといった二重の効果を狙ってのもので、
フルーティアがキャラクターとしてどのように見えるのかの視覚効果にもなっている様子。

アクション

フルーティアの動きも多彩で、実際に前作でフルーティアのキャラを使ったことがある身だと、
投げるモーションが、脇の方からごそごそして
ポイッと投げるといったしぐさが一番気に入っていたのですが、
今回だとそのアクションが用意できなかったので、直接紹介できないのはやや残念。

フルーティアは盗賊のキャラクターがそれっぽいかなとは感じていて、
girl1011girl1013
例えば盗むのスキルで成功すると、喜ぶモーション
逆に盗むのスキルで失敗すると、悲しむモーションを行うため、
実際ナイフを投げるシーンもナイフをごそごそして投げ出すといったことになることから、
トータルでみると、PUK1で追加されたキャラで、
PUK1で追加された新職の盗賊を意識したキャラということになりそう。

フルーティアだと武器がオシャレということで話題になることがあって、
girl1001girl1002girl1004girl1005girl1006
斧だと刃のついていない方に羽根が生えていたり、
弓や剣も翼をイメージがデザイン、
杖の場合だと魔法のステッキのように先端がハートになっています。
また、槍については刺す前に1回転させるモーションが気に入ってる人も知っています。
girl1009
魔法のアクションだと髪の毛や服がふわっと浮くのですが、
この場合だと、怒るアクションにも見えるといった話も聞いています。
girl1012
こちらがフルーティアの正式な怒るアクション。
girl1010
また、走るアクションだと顔を上げて走るので、ややホラーがかっているといった話も。
http://games.sina.com.cn/zhqu/cross/renwu_24.shtml

登場人物

PUK1面ストーリーの「ドラゴンセイバー」や「ノースバウンド」で出会う、
僧侶パエリン
白銀の騎士ハウルや百合の乙女ウェスについてくる「僧侶パエリン」が
フルーティアのグラフィックとして登場しました。
haulC
使い魔枠として「クマ美」もついてきます。

「ドラゴンセイバー」にて、沈黙のノーリを助けた後の戦闘前のセリフがコチラ。
>僧侶パリエン
「………やるんですか?」
戦闘後のセリフがコチラ。
>僧侶パリエン
「………おわったんです?」

岬の神殿にて、特にフラグが立っていないセリフがコチラ。
>僧侶パエリン
「…ミノキアから来たんですか?ふぅーん。」

「ノースバウンド」にて、戦闘するフラグが立っているときのセリフがコチラ。
>僧侶パエリン
「…アディーンは目が見えないそうです。
 トルファジアが滅んだ時に天を焼き尽くすほどの炎が上がったらしいんですが、
 その炎を最後まで見続けていたそうです。アディーンの目も、
 ノーリの声も、トルファジアが滅ぶ時に失われてしまったとか。」
通行許可証所持しているセリフがコチラ。
>僧侶パエリン
「あなたに向かって救いを求めている人が、たくさんいます。
 聖女様の占いでは、あなたは危険な存在だと…
 でも私にはそうは思えないんです。」

またPUK3だと、姫姫団でフレデリカとして登場。
フレデリカ
攻撃魔法を味方(アリシア達)に打ち込むといったドジっ子を披露してくれます。
arisiaI
使用している使い魔は「ユラノスケ」。

あとPUK3メインストーリー「トルテュの記憶」にて、
CG050907_052
最後の「浄化されぬ怨念」がフルーティアのグラフィックで、
旧き支配者が暴れ混沌とする世界で1つの凄惨なシーンを演出することになります。
>夢魔(少女)
「ねえ……おかーさん見なかった?
 おとーさんは?
 みんなどこに行っちゃったのかな……
 残ったのは私だけ?
 嘘!そんなの嘘だ!何でそんな嘘つくの?
 許さない、許さないんだから!」
>浄化されぬ怨念
*戦闘開始時
「あんたなんか嫌いだ!」
*撃破時
「ごめんなさいごめんなさいゆるしてゆるして」

(※セリフに関してはリセリア城図書室別館さんのXGシナリオ集「沈黙の竜(ドラゴンセイバー)」「盲目の竜(ノースバウンド)」「記憶の接触者」にて確認できます)

カテゴリー: 前作のキャラクター紹介 | 前作のフルーティアについて はコメントを受け付けていません