前作のソルキア文明とモンスターメールについて

帝国アルカディア滅亡後、勇者リーユンによって築かれた「ソルキア文明」。
しかしソルキア文明は突然滅び去り、前作では「滅びた村」や「ハーベル」にて面影を残すのみとなっていました。

滅びた村とハーベル

滅びた村は、夜の砂漠に登場する「古の民」に話しかけると、「滅びた村」に入ることができました。

今作だと、クエスト「遺跡の蜃気楼」にて、「古の民」について軽く触れられています。

ハーベルに行くためには、まずは兵士が必要。
兵士のみがクエスト開始できるので、他の職業がハーベルに行くには兵士にくっついて行くしかありません。
4つの石版で辞書を使って読み解き、「我は地中より生まれし者」の合言葉でハーベルに到着。

兵士の場合、兵士専用のクエスト(国からの依頼)がいくつかありました。
そのようなクエストがあるのは、兵士が将来「高Rankの装備品を装備できない = 職業として弱い」ので、その是正措置と思ってくれれば想像しやすいでしょう。
個人的には、状態異常抵抗・キュア・リヴァイヴがそこそこ伸びるサポート職としては一級の職業だと思っているんですけどね。
反面、キュアが得意なはずの巫術師が状態異常抵抗が伸びないため、状態異常を使用してくる相手に巫術師が無力化されてしまう矛盾もありました。

モンスターメール(MM)

ハーベルで購入できたのは、ペットの物理Ⅳスキルや魔法Ⅴ~Ⅵのスキル。
あと目玉としてモンスターメールも販売されていました。
(*以後「モンスターメール = MM」の表記)

MMは「名刺を交換した相手に、ペットが荷物を運んでいってくれる」というもの。
届ける速度は4パターンあり、
・分身
・ジャンプ
・点滅
・歩く
分身が一番早く、歩くのが一番遅く届きました。
一般的にノッカー系やヒヨコ系が早く届くといわれたこともあります。
送信先のプレイヤーが近いと、MMが帰るときには、送信主の元にてこてこ歩いて戻る小粋な仕様もありました。

MMの使用例

昔、ガーズラウンドの聖詔3のエリアで篭っていたときに、篭った分だけルーンキューブが大量に手入ることから、MMを使ってせっせと送りだしていました。
必ず分身状態でMMを送り出せればいいのですが、歩くこともあるため時間がかかり、ルーンキューブ送りきる作業だけで1時間かかるということもしばしば。

また、MMを使って食料品や薬を出前することもありましたが、代金は直接会っての後払いになるため親しい間柄でないと出前は機能しません。
今作だと、ベンダー機能がついたペットを送り出せるようなシステムになれば、MMで出前もできるんですけどね。
そのため「MMを持っていても他の人に送り出す機会がない」という人も少なくなく、多アカウント専用のペットスキルといわれることもありました。

他のMM使用例だと、
・MMを空送信して本来持ち込ませることのできないエリアにアイテムを持ち込む
・1等クエになると食料・薬のほかに装備品の補充もMMで追加補充しなければならない場面がある
・忘れ物(主に連携用の斧やクリスタル)をしたときにMMで知り合いに届けてもらう

迷子センター

モンスターメール使用中に、なんらかの理由でペットが「迷子」になることもありました。
例えば、MMを送信中にそのまま送り主が回収せずにログアウトしてしまった場合だと、ペットが迷子になります。

そのときは迷子センターに送られ、一定期間内(確か一週間)にペットを回収しにいかないといけません。
当時は、Field置きというシステムが存在せず、通常のアイテムのようにペットが床置きをすることができました。
MMを送ると、床置きと同じく、ペットが自分のペット欄から抜けることになります。
今作だと、ペットの床置き(ペット欄から外れた状態で床に置く)というシステムが存在しないので、実装されるとしたら迷子になることもないでしょう。

物語の設定上のMM

物語の設定上のモンスターメールだと、
> その計画とは手なづけた魔族に爆弾を背負わせ敵陣地内まで送り込み、
> 自爆させて壊滅させてしまおうといったものじゃったんだよ。
> その計画を成功させる為には超強力な爆弾兵器が必要となり、開発に着手したのだ…。
> しかし開発中に大爆発を起こし、我々の文明は一瞬のうちに消え去ったんじゃ…。
> じゃが幸い地下の暮らしていた者達はかろうじて生き延びた。
(*詳細はリセリア城図書室別館さんの、XGのシナリオ集にある「ハーベル」にて)
このように爆弾をペットにより送り届けるシステムとして開発された経緯があります。
その爆弾が元でソルキア文明は滅亡へ。

この再現として「謎料理(使用するとHP減少)をプレイヤーに送りつける」ということは出来ませんでした。
さすがに嫌がらせ行為として規制が入っていたのでしょう。

カテゴリー: 元ネタ | 前作のソルキア文明とモンスターメールについて はコメントを受け付けていません

シルトの「第3回ちょっとだし劇場」

今回はシルトの外の話。
[ ニュース ] 第3回ちょっとだし劇場
【CA】ズプーンが、紫色のハチに刺され、症状としては忘却や混乱のような症状にも見えるものの、具体的な症状はよく分からず。

戦闘システムとして、袋猫がバール(のようなもの)で殴られると、
バニッシュブロウのようなエフェクトで守られたり、目の前を波紋のようなバリアで守らたりして、結果Missでダメージ0。
「攻撃が効かなかったり、弱くなっていて何か変」とのことです。
何かしらのバリアのようなのですが、巫術のバリアなのかどうか確信は持てません。

新モンスターとして挙げられていそうなのが、
・紫色のハチ … クエスト「ウィリスの財宝」で出てくるお邪魔NPCのハチのように登場する可能性も
・袋猫(緑) … 紹介は受けておらず、バリアでの紹介で登場。
・花モンスター … ゲーム画像では花だけ登場。戸部さんのイラストで全体像。
・茶色キュー … 戸部さんのイラストで登場。
・花柄のきのこモンスター(赤と緑の2種)
色んなところにモンスがーがいるとのことです。

森のほかに「塔」も存在するようです。

カテゴリー: 公式情報+α | シルトの「第3回ちょっとだし劇場」 はコメントを受け付けていません

ハロウィンについて

ハロウィンが近いということで、ハロウィンについて。

ハロウィンの起源

ハロウィンの起源について。
ハロウィン — Ray:雑学事典
Junglecity.com – シアトル生活ガイド: ハロウィーン(歴史、ジャック・オー・ランタン、トリック・オア・トリート、パンプキン)
アイリスガーデニングドットコム/ガーデニングの総合サイト ハロウィン特集
ハロウィン特集 : カルチャーカフェ【英語タウン】
Halloween

元はアイルランドの民間伝承から。
Department of Foreign Affairs 民間伝承
INJ – アイルランド人とハロウィーン
ケルト色が強い文化から、キリスト教色への改宗策が施されました。
文化的にキリスト教化されている面もあるものの、元が悪魔が絡んでくるお祭りであるため、キリスト教文化圏内でも扱いが異なります。
ハロウィン – Wikipedia

カブからカボチャを利用するようになった流れ

最初はカブを使用していたのですが、ジャガイモ飢饉の影響により、アイルランド人がアメリカへと移民。
ジャガイモ飢饉 – Wikipedia
Radium Software Development Irish Potato Famine
世界史講義録 19世紀後半のイギリス
コメ自由化への試案 日本人が作り出した農産物 品種改良にみる農業先進国型産業論 (7)新大陸からの金銀以上の宝物 トマト、ジャガイモの普及と改良
アメリカでは、大きなカブは手に入りづらく、カボチャの方が加工もしやすかったために、カボチャで定着することになります。
ハロウィーンのカボチャ – 楽天 みんなで解決!Q&A
熊谷のことならくまがやねっと 海外だより ハロウィンについて

ジャック・オ・ランタンについて

伝承の内容から、ジャック・オ・ランタン(Jack o’ Lantern)と、ウィルオウィスプ(Will o’ wisp)は同じものとみなしていいでしょう。
wikipediaさんのジャックランタン(ウィルオウィスプ)の説明。
ジャックランタン – Wikipedia
ウィルオウィスプ – Wikipedia
4Gamerさんのジャック・オ・ランタン(ウィル・オ・ザ・ウィスプ)の説明。
4Gamer.net ― 「剣と魔法の博物館 モンスター編」第64回を掲載:ジャック・オ・ランタン
4Gamer.net ― 「剣と魔法の博物館 モンスター編」第74回を掲載:ウィル・オ・ザ・ウィスプ
Yahoo!知恵袋の質問も分かりやすく解説されています。
ハロウィンのカボチャの提灯は何故、「ジャックランタン」と呼ばれているのですか… – Yahoo!知恵袋

本来は「ジャック・オブ・ザ・ランタン」(Jack of the Lantern)というのが正式名称のようなのですが、
CountryFan ~PickUpアイテムVol.08
「of → o’」は訛り(口語の短縮形)のようで、今ではジャック・オ・ランタンと呼ばれる方が一般的です。
(*「o’」に関しては英和辞書にも説明が掲載されています。例としては「o’clock = of the clock」の短縮形)
ジャコランタンと呼ばれることもあるそうです。

衣装について

基本的にはオバケ、魔女、吸血鬼、フランケンシュタイン、ゾンビなどですが、
ハロウィン ☆ Oh HALLOWEEN!
こちらの「ハロウィン衣装」を見ると、ウケればなんでもいい仮装大会。
外国だとGEISHAやNINJAでもハロウィンの衣装として受け入れられるようです。

Trick or Treatについて

・Trick = いたずら
・Treat = ほどこし
「いたずらか、ほどこし(=お菓子)か」。
元は「Souling」というキリスト教徒の風習の「魂のケーキ」(soul cake) が元型といわれています。

ペテロを騙すか、サタンを騙すか

ジャック(ウィルやウィリアム)は、天国も地獄も行けなくなり、死後も現世に止まることまでは同じなのですが、「聖人を騙す」か「悪魔を騙す」かの2つに大別されます。
例えば上記で挙げたものだと、
wikipediaのハロウィンの説明では「聖ペテロ(天国へ行くか地獄へ行くかを選定する者)」を騙して、4gamer(他多数)ではジャック・オ・ランタンが「悪魔」と契約して(騙して)、ウィル・オ・ウィスプが「聖ペテロ」を騙して、死後の世界にいけなくなるエピソードが挙げています。

「聖ペテロ(ペトロ)」はキリストの一番弟子。
ペトロ- Wikipedia
「天の国の鍵」のエピソードから、ハロウィンの説明で「天国へ行くか地獄へ行くかを選定する者」になっています。

悪魔に関してはサタンが引き合いに出されることが多いのですが、ハロウィンの場合このサタンは悪魔の一般名称として使われてるようです。
リンゴをとるため木に登っているうちに、木に十字架を刻まれて降りられなくなると考えると、ネームバリューのある上位の悪魔というよりは小悪魔的。
サタン – Wikipedia

聖ペテロ(ペトロ)を引き合いにだすとどうしても宗教色が出てしまうため、悪魔を騙すパターンの方が好まれているようです。

カテゴリー: 元ネタ | ハロウィンについて はコメントを受け付けていません

ハンゲーム側の臨時メンテナンス

今日臨時メンテがありました。
[ メンテナンス ] 【終了】10月28日(火)ハンゲーム緊急メンテナンスのお知らせ
【ハンゲーム】緊急メンテナンス終了のお知らせ(10月28日)
>本日の11:30より行っておりましたハンゲーム緊急メンテナンスは16:25に終了いたしました。
>このたびのメンテナンスでは、安心してハンゲームをご利用いただくために、
>セキュリティ強化の対応を緊急で実施いたしました。
>お客さまにご迷惑をおかけいたしましたことをお詫び申し上げます。

どうやらハンゲーム側のメンテナンスで、かなり急なメンテナンスだったようです。
<公式掲示板 本当に急なメンテww>

先週もハンゲーム側の臨時メンテナンスがありましたが、
[ メンテナンス ] 【終了】10月23日(木)ハンゲーム臨時メンテナンスのお知らせ
【ハンゲーム】臨時メンテナンス終了のお知らせ(10月23日)
「各種システム機器の変更・調整作業」でのメンテナンスだったとのこと。

カテゴリー: 当時の不具合 | ハンゲーム側の臨時メンテナンス はコメントを受け付けていません

ハロウィンの森の中層のルーンキューブ買取価格

25日(土)の正午から、ハロウィン期間に突入しました。
クエスト/いたずらかお菓子か? – コンチェルトゲート Wiki*
中庭の北西の辺りに、開始NPCがいます。
クエストクリアだけなら、おやつを1個だけ手に入れて(道中のモンスター型のNPCにYesを選択)、4階の中継層で北東にいるNPCに終了を選択すると5分程度でクリアできます。
クリア称号で「お菓子コレクター」の称号が手に入ります。

前回だと「ペリドットの欠片」がMGA+3 MGD-3」なので、極力集めようとする人もいました。
見た目装備だと「女性用のスーツ」と「キャップ」が人気になるといったところなので、見た目が気に入っているなら通年で使えるようにストックすることをオススメします。
「オパールの欠片」(MGD+3 MGA-3)と「猛打のお守り」は今回もあまり人気がでないでしょう。
去年の場合は「パンプキンヘッド」を持っていると、必要なお菓子の数が軽減されたのですが、おそらく新規で手に入るパンプキンヘッドも同じ効果があるでしょう。

私の場合だとヨサクLv1狙いなので、早速5層に訪れたのですが、ちらほらそこそこの大きさのルーンキューブが落ちています。
4階に中継層があり、そこで、

ファンブルグ価格で買い取ってくれるので、一心不乱に戦いながらヨサクLv1取りに勤しみたいとき以外は売却した方がお得です。

出現報告としては一応、夜の時間帯に出やすいとのこと。
魔物/ヨサク – コンチェルトゲート Wiki*
私だと19:34時点(ゲーム内昼)で遭遇したのですが、それ以後は出現せず2時間内だと1匹しか出現しませんでした。
ダネマッシュと比べるとヨサクLv1が手に入りづらく感じるので、性能の吟味に関しては望むことはできないでしょう。
5層だとヨサクの出現率が他の階層と違い多めにでるので、カード取りも5層で展開すると吉。

カテゴリー: クエスト | 2件のコメント