第2回ファンブルグRadio♪に参加

第2回のファンブルグRadio♪に参加してきました。

30分前の劇場の受付には【CA】マイク君が登場。

開始26分前の画像。

開始直前の画像。
今回は中央に「劇場マイク君1号」がないため周囲にばらけました。

ラジオの通常のコーナーが終わり、新衣装見せになりました。
最初、舞台の上にCAが登場したものの、

このように人が溢れてCAを見ることが出来ませんでした(==;
CAが舞台下に移動し、新衣装のお披露目が開始されます。
最初は【CA】luviinahさんから。

途中で【CA】Luviinahさんが中央に移動したので、【CA】Qooyangさんを撮影。

新衣装のお披露目が終わると、舞台前に【CA】マイク君が登場。

年越しにファンブルグRadio♪が開催される予告がありました。

Radio♪がおわり、劇場の外を出ようとすると、

受付に【CA】Luviinahさんと【CA】マイク君がお見送りをしていました。
例によって、ファンブルグRadio♪のログは翌日以降の公開予定です。

ちなみに【CA】Luviinahさんが着ている衣装は、

[ ニュース ] プロデューサー渡辺より皆さまへ ~運営1周年によせて~で一度紹介された衣装のようです。

追記:
wiki公認のアップローダーにも新衣装の画像がアップされています。
http://www8.atpages.jp/cgate/uploader/src/up0078.png
(*直接リンクしても表示されない設定が施されているので、URLをコピペかコンチェルトゲート専用アップローダーからご覧ください)
劇場内だとズームできなかったので、帰りでの受付で撮影された大きな画像です。

カテゴリー: ファンブルグRadio♪ | 第2回ファンブルグRadio♪に参加 はコメントを受け付けていません

鹿について

今回は「鹿」の話です。
シカ – Wikipediagourt シカ日本百科事典 – シカ

シカパラダイスで登場したシカについて。
ちなみにシカパラダイスは、東京スカパラダイスオーケストラをひっかけたものと思われます。
TOKYO SKA PARADISE ORCHESTRA
(*音が出るので注意)

・ビッグエルクジカ、エルクジカ
ヘラジカ – Wikipedia
アメリカアカシカ – Wikipedia
石器時代の洞窟の壁画にも描かれているのがエルクジカ。
ヨーロッパではヘラジカがエルクと呼ばれ、北米ではアメリカアカシカがエルクと呼ばれているようです。
・ターミンジカ
G-PHOTO World News :シカにも絶滅の危機
中国の第一級保護動物。

ペット特殊合成で出来るといわれるアカシカ。
アカシカ – Wikipedia
トナカイもシカの一種です。
トナカイ – Wikipedia

グラフィック上の鹿

実は、鹿の角をみれば、鹿の年齢が分かります。
春日ホテル 奈良の鹿について
財団法人 奈良の鹿愛護会 奈良のシカの生態

画像の鹿と見比べると、2~3歳ということが分かります。
毎年生え変わるとのことなので成長中の可能性は否定できないのですが、グラフィックから微毛が確認できないので枯角であると判断すると、2~3歳説が妥当なところでしょう。
角はオスしかはえないので、グラフィックで登場している鹿は全て雄鹿ということに。
(白い鹿について:灘の酒 gallery 灘五郷・蔵元探訪・白鹿

鹿皮がR1から登場している理由は、ケモノの代表格が鹿であるという文化的な背景から。
ニホンジカ – Wikipedia
これは日本だけではなく海外でも「ケモノ = 鹿」という例があるそうです。
wikipediaの言葉を借りるなら「シカが最も狩りやすく人間にとって身近な動物」ということ。

続きを読む

カテゴリー: 元ネタ | 鹿について はコメントを受け付けていません

animate

ロマサガ好きでアニマートという言葉に心当たりがあったので調べてみると
RPG大事典倉庫LV.4(仮) – 【アニメート】
気絶者を操る魔法。
animateの辞書的な意味はコチラ。
an・i・mate – goo 辞書

まだどのような魔法なのか分からない(味方につかうか敵につかうかも不明)のですが、なかなか面白そうな魔法になりそう。

カテゴリー: 戦闘 | animate はコメントを受け付けていません

第2回ファンブルグ朝市の開催(08年12月7日)

2回目の朝市が開催されます。
[ イベント ] 「第2回ファンブルグ朝市」開催のお知らせ
>12/7(日)
>10:00~12:00

前回は10:00~11:00の1時間。
今回は10:00~12:00の2時間と割と強気になりました。

まず時間が延びた背景として、1回目の朝市が好評だったことがあります。
私も何度か朝に露店を開くことがありましたが、通常の時間帯とは違った「早起きのハイテンション」のようなものがあるのです。
他にも時間帯をずらすことで普段は参加できない人が参加できることは、1つの成果になっていました。

前回の開催が10/13(月) なので、2ヶ月おきくらいの開催になるか?

カテゴリー: FESTA | 第2回ファンブルグ朝市の開催(08年12月7日) はコメントを受け付けていません

クエスト「牧草地の兄弟」の開始時間は、23時間周期

11月27日19:27頃に、クエスト「放牧地の兄弟」の牧場の父に話してみると、

「16 時間32 分後くらい」とのこと。
つまり28日の12:00頃開始ということになります。

公式掲示板のコメントによると、
23日の17:00頃に開始。
24日の16:00頃に開始。
<公式掲示板 放牧地の兄弟>

このためクエスト「牧草地の兄弟」の開始時間は、23時間周期ではないかと指摘されています。

カテゴリー: クエスト | 2件のコメント