ミニイグの初物について

先日、クリエイターズボイスにて、ミニイグの入手報告がありました。
クリエイターズボイス ついに出ました!
その初めてプレイヤーが手にしたミニイグなのですが、時期から考えて、初ミニイグではないかと思われる取得記事があったとの紹介を受けました。
結局なんだかんだで8割見た目で判断される | エンジェルナイトのコンチェawdrftgyふじこlp
肝心なところでいつも必ず失敗できたらそれはある意味才能 | エンジェルナイトのコンチェawdrftgyふじこlp
ミニイグと表記されているものの、それでも大型モンスターであることと、
短期間で15職を終わらせるためには、ゲームマネーを散財しないと無理があるようです。

カテゴリー: モンスター | ミニイグの初物について はコメントを受け付けていません

金曜のアレにあかみこさんが登場した経緯

カイリさんのニチジョーチャメシゴトさんにて、金曜のアレにあかみこさんが登場した話が出ています。
あかみこさんにスネーク ニチジョーチャメシゴト
状況としては、GMイベントとプレイヤーイベントの開催地がかぶり開催時間が隣接した都合上、あかみこさんが金曜のアレで薬を販売するというお詫び行脚に出たというような形です。

開催時間:20時 00分 ~ 22時 00分
開催場所:【6ch】ファンブルグ南地区劇場 → リセリア城中庭
クリエイターズボイス ついに出ました!
8月28日(金)20:00より「ともだち倍増計画」を開催!
開催時間:22時 00分 ~ 23時 30分
開催場所:【6ch】リセリア城中庭
イベントカレンダー 金曜のアレ フリマ開催

一応開催時間はかぶっていないのですが、販売会という特性上、準備のために開催時間前に看板を置くのが通例です。
そのため、やむなく金曜のアレの開催場所が東地区へ変更になったのですが、どちらも6chで開催する都合上、いつかはイベントの開催がかぶってしまう事態は避けられない状態でした。

状況としてはさておいて、金曜のアレにて重要そうな情報がちらっと出たようで、そのことが話題になっていました。
前々からプレイヤーイベントの促進のために動いていたことがあったので、その一環かと思われます。

カテゴリー: 公式情報+α | 金曜のアレにあかみこさんが登場した経緯 はコメントを受け付けていません

クイックの特徴

クイックの特徴について。
Quick
今回ペットにクイックを覚えさせて使わせて、いろいろと調査してみました。
プレイヤーの職業だと9月上旬以降は呪術師のみが使用可能になり、ペットに呪術が使えることに対して批判があるような状態。
現に運営側は修正する方向で話を進めようとしていたのですが、ペットへのスキル調整は見合わせることになりました。

クイックの悪条件

クイックの使用には複数の悪条件があります。

  • クエスト「ヒヨコ屋敷の彼女」の難易度が高め

スキルを買うだけならクエストが失敗しても購入はできます。

  • 必要スキルが「コンフィⅠ:Gr6」と「ダークⅠ:Gr6」の2つ。

1つのスキルを上げるのに、非専門で1時間~2時間程度。
2つ上げるので3~4時間は平気でかかります。
スキルスロットに余裕がない場合は、クイックを入れるのが極端に難しくなるという難点が出てきます。
金ペットの場合だとSSが6個しかない上に、最大で「コンフィ + ダーク + クイック」の3つのスキルを埋めなければなりません。

  • クイックには成否判定があり、失敗することがある

Gr10時には成功率80%くらいとの話なのですが、元ネタのURL記事をすっかりメモしそこねていて脳内ソースだけになっています(==;
そのため成功率80%に関しては私の思い込みの可能性もあるのですが、成功率としては高め。
低Grで使用しても実用の範囲内なのですが、成否判定がある以上は失敗が続くこともあります。

クイックのメリット

  • 目に見えて早くなる

実際の行動速度は倍速とまではいかないものの、目に見えて効果が体感できます。
SM魔にもクイックをかけてみたのですが、やはり詠唱時間が短くなっていました。
あとはAGLがどのように反映されるかなのですが、詳細は不明。

  • 効果時間が長め

一度クイックにかかると、クイックの効果時間が長めに続きます。
低Grの場合なのですが、一人一人にクイックをかけていると5~7人くらいはクイックにかかり、その後はかけた順からクイックの発動が消えていきます。

  • 低MP消費

消費MPが5なので、惜しみなくクイックを連発ができます。
つまり、MPが低くても使用条件さえ整えば使いこなせるということになるため、壁モンスに使わせるのが最適だろうという見方が広まっています。

  • 通常の攻撃魔法のようなABが発生しない(ヒールと同じ扱い?)

ペットが命令を無視をしても、クイックは味方にかけてくれます。

クイックの実用例

  • スキル上げの促進

通常の稼ぎだとクイックは使いづらく感じるスキルです。
「クイックの詠唱 → クイックの成功 → クイックがかかった対象の行動」のプロセスが必要なので、準備に時間がかかります。
元より効果時間が長めにとられているので、通常の稼ぎ程度では大きな効果を上げづらいのは事実でしょう。
しかし、1回の戦闘中で2回スキルが使えたところが、3回使えるようになるとスキルの使用回数が1.5倍になります。
試しに、リヴァイヴ上げでクイックを使ってみたのですが、リヴァイヴの詠唱速度が上がって効率がよくなりました。

  • クイック使用者にクイック

クイック使用者にクイックをかけると、その後クイックの使用回数が増えるのでクイックをかけやすくなります。
「クイックの詠唱 → クイックの成功 → クイックがかかった対象の行動」のプロセスが1つ増えるので、長期戦でないとさらに効果は出づらくなります。

  • 連撃にクイック

連撃使用者にクイックをかけると、攻撃1回1回の行動速度が早くなります。
旧連撃と比べるとダメージや行動速度が劣ってしまうのですが、連撃は使用場面をわきまえると効果が大きいスキルなだけに、使い方次第でさらに強力なスキルになりました。
稼ぎでの使用となると、クイックがかかるまでのプロセスが必要になる都合上で、十分に効果を発揮しづらくなるという難点があります。

  • 迅速果断や速攻にクイック

迅速果断にクイックをかけると、敵陣地に留まる時間を短くできます。
意外と重宝しそうなのですが、迅速果断自体が「敵陣地に留まる → 自陣地で赤バー発生」というプロセスを踏むので、通常の近接スキルよりも待機時間が長い印象があります。
やはり現在の迅速果断はトドメを刺すときにしか使用できないスキルなので、クイックで補強しても他のスキルを使った方がいいような状態から改善されません。

速攻にクイックを使うと、まさに切りまくりの状態が実現できます。
同時に消費MPが13なので、MPが十分に確保できてないとすぐにMP切れを起こしました。
ナイフ自体のATKが低い上にテクニカルガードが発生しないので、変に欲張るよりかは素直に近接職で近接スキルを使った方がお得になります。

  • 混乱相手にクイック

混乱した相手にクイックをかけて、行動回数を上げて早く逃げさせるという使い方。
あくまでも理屈での話なので、実用に耐えられるかは謎です。
逆に言えば、デュエル時にクイックがかかった対象に混乱を使えば、相手の被害がクイックがかかった分甚大になる可能性も増加するということです。

カテゴリー: 戦闘 | クイックの特徴 はコメントを受け付けていません

クエスト「ヒヨコ屋敷の彼女」に再び挑戦してみた

クエスト「ヒヨコ屋敷の彼女」に再び挑戦してきました。
クエスト/ヒヨコ屋敷の彼女 – コンチェルトゲート フォルテ Wiki*
クエストの性質として、スキル取り(ブリード、スロウ、クイック)取りの側面と、クエスト攻略としてクエストクリア称号を手に入れるという2つの目的があります。
スキル取りとしては、高Lvクエストというイメージが強いようで、Lv10代~Lv20代のプレイヤーに誘いをかけても逆に断られる状態。
クエスト攻略としては、最後のヒヨコ探しでイマイチ確証を得られないので、今でもクエスト失敗の確率が高くなっているクエストです。
攻略時間に長時間かかるため、なかなか攻略しにいくタイミングが掴めなかったのですが、休日を利用して挑戦してみることにしました。

今回、妖蘭堂BLOGのカトレアさんと同行することになったので、攻略について話し合った結果「開始NPCのエントから、クリアに推測しやすい条件で攻略しよう」という方針を固めます。
クエスト開始後エントからウィネの条件を聞いて、wikiの攻略情報を元に推測しやすくなるまで、クエストを受け続けるという手法です。
バスケットが手に入って条件が悪く感じたのなら、バスケットを捨ててクエストをわざと失敗し、再度クエストを受けるといった行為を続けます。
これなら推測しやすいだろうという条件にたどり着いたので、その条件の下で出発することにしました。

他にも色々試してみようということで、採取キャラもスタンバイさせて、採取で通る道を切り開いていました。
しかし、思いのほかに障害物の回復速度が速いため、PTがたどり着く前に障害物が回復してしまい、2度手間の作業になってしまいました。
基本的にR1採取スキルで道を開けるのですが、採取ダメージが15くらい平気で食らうので、怪我をせずに採取するつもりなら回復薬を持参した方がいいようです。
その後は、連携で倒すヒヨコを倒すことになるのですが、採取職は別PTで行動していたのでそれ以上は進めなくなりました。
結局は、メインPTも戦闘ルートに進むことになるので、手軽に採取職を用意できないようなら無理に用意する必要もないか?
高エンカに悩まされつつも、戦闘ルートをクリアし、アック・ソナ・ティカの3匹のヒヨコも撃破して、ヒヨコ屋敷の中に入ることにしました。

ヒヨコ屋敷の1階は、シンボルエンカウントするヒヨコを避けて通ることになります。
最初は接触しまくりで頭を悩まされていたのですが、要所要所で止まりながら進むと進行しやすいとのアドバイスをもらい、その後は問題なく進むことができるようになりました。

ヒヨコ人形のところは、今回戦闘にも対応できるLv40代の鑑定士さんがついてきてくれていたこともあり、若干楽になっています。
しかし、回数をこなせば戦闘系オンリーでも外せなくはないので、無理に低Lvの生産系をつれてくるくらいなら、ちゃんとした戦闘職をつれてくる方が楽になります。
ところどころのボス戦以外は逃げることで対応できるので、意外と融通はききそうなクエストではあるんですけどね。

ワイン戦を消化して、ヒヨコ選びへ。
090822_121949
最初分かりやすい特徴を選んで挑戦してきたと思っていたのですが、どうも該当のヒヨコの特徴を選別できずに試行回数を重ねます。
結局は16回に達してしまい、ワインが決めてしまいました。

ひとまずクイックを購入。
3冊購入したものの前提も厳しいのでこんなに必要にはならないだとろうと当初思っていました。

おそらくランダムで選ばれるので、今回はクエスト失敗色が濃厚だと思いつつもエントの元に戻ってみると、
090822_122751090822_122803
始めてみる正規のクエストクリアシーンの発生へ。
確率は低いとは思うのですが、ワインが決めてもちゃんとクエストクリアする場合があるようです。

カテゴリー: クエスト | 2件のコメント

09年8月27日開催ファンブルグフェスタ!!(4日目)の19時~21時ごろの様子

09年8月27日開催ファンブルグフェスタ!!(4日目)を覗いてきました。
8月27日(木)20:00より「ファンブルグフェスタ!!」を開催!
さすがに4日目ともなると、開始前から看板を設置している人は少なくなっています。
3日目のピークは21時ごろだったのですが、4日目のピークは20時30分頃でした。
(*ちょうどそのころに6chの混雑具合が○になっていました)
3日目の遅めのピークを踏まえて考えると、出店数に応じて参加を考えていた人が多かったようです。
090827_200239
今回はGMのぽむさんややまとさんの他に、ばとんさんも参加。

ペット売りは、4日間開催を思わせないほどの量が出ていました。
そういう意味では盛況に感じられるのですが、出品されているペットの大半が他のペット売りとかぶっているという弊害も出ています。
090827_193522090827_200338
特にファイアダンサーがあちこちに大量に出ていたのですが、最終日というだけあって、
・売れ残っても他で処分しやすい
・低Drop狙いの副産物として出品できる
という要素の兼ね合いで、ファイアダンサーLv1があちこちで販売されるという事態に至ったのではないかと推測しています。
やはりバリエーションとしては1日目の方が多いので、販売会の開催準備期間が短いとペット売りは大きな影響を受けることには変わりありません。
それでも、例えばケルベロスLv1が低額で売りに出された瞬間に買い取られるといった光景もみかけたので、根気良く探してみるとお買い得なペットを巡り合える機会は十分にありました。
ファイアダンサー売りも低Drop売りには行列が出来ていたので赤サボも需要がないわけではありませんし、普段ではお目にかかれないLv1ペットを販売している人も見かけました。

「薬・料理・素材・鑑定・その他スペース」でも、かなりの出店数が出ていました。
こちらの場合は販売の効率化が顕著になっていて、
090827_202351090827_202450090827_205957
このように低額で販売しているところでは、かなりの行列が出来ます。
一方で通常価格で販売していると行列が出来ません。
これに関しては、ファンブルグフェスタの売主による参加方法の違いで、
例えば、低額で販売して2時間の販売会の中で20分くらいで切り上げて終了するというのも1つの参加方法ですし、
通常価格で販売して2時間の販売会中で2時間ずっと参加するのも1つの参加方法です。
中には折衷案として、低額で販売して一度の販売数を制限するところも結構ありました。

開催期間が長いと「買い逃し」という機会が少なくなるので、買い手としては安売りが出るまで販売スペースを巡っていれば、低額販売にありつけやすくなっていました。
そういう意味では、連続した開催だと通常価格で販売しづらくなるという影響が出てくると言えます。

装備品スペースに関しても「薬・料理・素材・鑑定・その他スペース」と同じような特徴が出ていて、
090827_200711090827_211244
このように安売りの露店に人が並ぶ場面がちらほらありました。

4日間を振り返ると、2日目が一番人が少なかったように思えます。
2日目でも販売会の体をなしていたので、総じて評価すると4日間のファンブルグフェスタ開催は成功に終わったと判断できます。
運営側の無茶な注文から始まっているので、成功に関して複雑な思いがあるのですが、販売会に関してはもう終わったことなので悪く言う必要もなくなっています。

カテゴリー: FESTA | 09年8月27日開催ファンブルグフェスタ!!(4日目)の19時~21時ごろの様子 はコメントを受け付けていません