10年4月11日開催ファンブルグフェスタ!!の様子

4月11日のファンブルグフェスタの20時ごろの様子をのぞいてきました。
春の一大イベント!「SPRING SYMPHONY」開催!!
イベントカレンダー ファンブルグフェスタ!!
好材料について書いてみると「ライド向けのペットの需要増」といったところ。
ライドに関しては見た目の点で高評価を得ており、ライド専用ペットを吟味する動きが高まっています。
<雑談掲示板 勝手にライドランキング>
超★BIGノッカークジやLvキャップ解除で活動が活発になっている反面、4月7日のアップデートによりどのような影響が出るか注目も集まります。

開始前の19時半ごろに、事前の設置店を調べてみた限りではまばらといった状態。
感覚としては装備品の売り手が少なく、

ライド用のペット売りとみられる人がちらほら見かけました。
薬・食料品店に関しては通常通りの奮戦が予想され、素材の売りの売れ行きも気になります。

開始の20時になると、6chの混雑具合が△状態へ。
ペットの売りの場合だと、ライド用のペットに並ぶというより、モンスターペンデュラム産の金ペットLv1の方に列が出来ていました。

どうやらライド需要よりも、BPに関する仕様変更に対応する需要の方が高くなったという形のようです。

今回の盛況具合はギルド出展の奮戦が下支えしているように感じられます。

食料の売れ行きに関しては従来どおりの盛況。

素材の方も売られているのを見かけただけに、今後の需要予測としてはどのように動くか見極めが難しく感じます。

もうちょっと時間が経過した状態でのSSを残したかったのですが、途中で4chと5chの方にハウト密林地帯の巨像が出てきたので、フェスタ見学を引き上げてそちらの方へ移動。
開会式後は通常通りの盛況具合を迎え、私が感じた限りだと4月7日のアップデートの影響はあまり無かったという盛況具合です。
この先R7装備の実装が明言されていることから、その後のファンブルグFESTAは装備品方面で需要が大きくなるところか?

カテゴリー: FESTA | 10年4月11日開催ファンブルグフェスタ!!の様子 はコメントを受け付けていません

BIGくじ、中旬クエストの達成率の伸びが快調

4月10日18時以前の時点で判明されたクエスト名は存在しません。
達成率が100%のクエストが39個。
達成率が50%のクエストが7個。
未判明のクエストが3個。

達成率の急増が見られる中旬クエスト

上旬では「魔物の巣窟」に大分手間取ったため、中旬でも似たような展開になるのかと思っていたところ、

  • 24番 1% → 13%
  • 44番 1% → 47%

どちらも初日に6時間にしては達成率の急増が見られました。
対象のクエストが大分絞られたこともあるのですが、雑談掲示板で積極的にクリアしようとの呼びかけが行われたことが影響していることも想像に難くありません。
<雑談掲示板 超BIGノッカークジ未判明クエを予想>
<雑談掲示板 巨大ノカクジ 中・低Lvの僕らにできること>

25番が「ウィルノア戦役」と仮定した場合

25番が「ウィルノア戦役」と仮定した場合、これからはほぼ確実に高RのHP回復薬が必要になってきます。
「シルトの危機」でも薬が極力ほしいクエストで、雑談掲示板上だと「HP回復薬Ⅵ」(R6)じゃないと追いつかないとの話が出ています。
<雑談掲示板 みんなで超★BIGノッカークジ100%達成をしよう!>
ボス戦に挑戦するLvはないものの、何かしら協力したいという場合は次の3点をオススメします。

  • 難易度は低めのクエストでかまわないので、自分の活動範囲内でクリアできるクエストはできるだけクリアしておく
  • 「ウィルノア戦役」は物理反射がとても有効なボスなので、「シルトの危機」をクリアできているクレリックと巫術師は来るべきときに備えて物理反射を入れて育てておく
  • 高RのHP回復薬が不足勝ちになるので、有償無償問わずにHP回復薬Ⅳ以上の量産に励む

私が「シルトの危機」や「ウィルノア戦役」に挑戦するときは、HP回復薬Ⅳ以上がひとつの目安として使っています。
一応理論的に説明すると、ディスナクゥバの地震では400程度のダメージがきます。
たいていは属性勝ちの状態で挑むので400ダメージ以下になり、そのときはHP回復薬Ⅳでも回復が間に合うという仕組み。
もちろん乾坤一擲や崩撃でごっそり削られるときがあるので、そのときはⅥ薬が重宝されることになるのですが、Ⅵ薬の節約としてⅣ薬で代用できる面もあるということです。

実のところ「ウィルノア戦役」の場合だと、物理反射が有効なのでこの期間の為にクレリックや巫術師に転職するという手段もあります。
MPが1000以上ある場合はクレリックでも大丈夫なのですが、物理職の場合はMPが足りなくなるので巫術師で物理反射の専門になっておかないとMPがもちません。
しかしこの方法だと転職により称号ポイントが下がるというデメリットがあるため、ここでは積極的にオススメすることはしません。

経過報告も長くなってきたので、まだ100%に達していないもののみを表示してみることにしました。
続きを読む

カテゴリー: クエスト | BIGくじ、中旬クエストの達成率の伸びが快調 はコメントを受け付けていません

クエスト「秘めた力を求めて」(Lv39キャップ解除)に挑戦してみた

シルトのLv39レベルキャップ解除クエストにいってきました。
クエスト/秘めた力を求めて5 – コンチェルトゲート フォルテ Wiki*

けっこう簡単なクエストとの話なので1人で訪れてみることに。
基本的に右上から時計回りにクエストの難易度が上昇いていったので、南側にあった右の方から突入することにしました。
後で知ることになるのですが、南側だと左の方からでも進むことができます。

むくむく洞窟

ランダムダンジョンのむくむく洞窟を歩いていると、

「緑草」を発見。
シンボルエンカウントのようなのですが、こちらに向かってきません。
他にも「赤草」や「青草」などのシンボルエンカウントを見かけたものの、ひとまず最下層まで降りてみようということで相手にせずひたすら降り続けることにしました。

最下層に到達すると、ダネマッシュ系統のキノコがこちらにガードアクションをしてトゲトゲを向けているのが見えます。
あと、西側に上り階段もありました。

トゲトゲのとげを取るために、特別な液で一時的に溶かして進むとのこと。
「種」と「菌」を調合して特別な液を作り、溶けやすい溶けにくい液がある中、まとめてぶちまけると溶けやすくなるとのヒントも添えられていました。

種と菌取り

一度来た道を引き返し、さきほど見かけたシンボルエンカウントに接触し戦闘をこなすことにしました。
たいていは1匹だけ出現し、1回の戦闘で2個くらいの「~草の種」が手に入ります。
十分そうな数を確保するために何度か戦闘を続けていると、

たまに連戦が発生することがありました。
あまり強くはないので軽く蹴散らすと、PT全員に「~草の種」が3個手に入ってオトクです。
この調子で最下層(入口)の対面側にあるランダムダンジョンにも赴き、一通り「~茸の菌」を確保することに成功しました。

調合

「種」と「菌」調合するには、それぞれ2つを所持した状態で片方をダブルクリックすれば選択することができます。

試しに「赤草の種」と「赤茸の菌」を使ってみると、「赤液」が
「白草の種」と「白茸の菌」を使ってみると、「白液」が手に入りました。
次に「白草の種」と「緑茸の菌」を使ってみると「調合に失敗した。」のメッセージが。
これは同じ色で対応させると必ず成功するものなのかと試してみると、それでも失敗することがあったので成否にランダム性があることは確認。
「緑草の種」と「青茸の菌」を使ってみると、「水液」が手に入ったり、
「青草の種」と「緑茸の菌」を使ってみると、「水液」が手に入ったり、
「赤草の種」と「緑茸の菌」を使ってみると、「黄液」が手に入ったり、
「緑草の種」と「黒茸の菌」を使ってみると、「黒液」が手に入ったり、
「青草の種」と「赤茸の菌」を使ってみると、「紫液」が手に入ったりと、
成功率自体についてはなんとも言えないのですが、別の色を混ぜてもそれはそれで成り立つ仕組みのようです。

また、調合に失敗すると手元になにも残らないこともあるのですが、たまに「ムーンストーンの欠片」(R1)や「やや欠けたムーンストーン」(R4)が手に入ることもありました。

特別な液をぶちまける

十分そうな数をそろえて、早速トゲトゲ溶かしに挑戦してみることにしました。
過去に何度か試してみたところ、

「赤液」×4、「青液」×1、「水液」×1、「白液」×1
「赤液」×3、「紫液」×1、「青液」×1、「黄液」×3、「水液」×2、「緑液」×2、「白液」×1
「赤液」×2、「紫液」×1、「緑液」×2、「黒液」×3
「赤液」×4、「紫液」×1、「黄液」×1、「黒液」×1
このパターンでは全部成功しています。
どの液が溶けやすいかまでは確認できないものの、種と菌ともに手に入りやすく感じたのでそれほど問題にはなりません。

トゲトゲを溶かすと「むくむく茸」が手に入り、それをネンニに渡せばクリアとなります。
ボス戦らしいボス戦が存在しないクエストであるため、この点で難易度が低いと評されている様子。

カテゴリー: 当時の新クエスト | クエスト「秘めた力を求めて」(Lv39キャップ解除)に挑戦してみた はコメントを受け付けていません

BIGくじ、上旬中に「魔物の巣窟」100%達成に成功

4月10日18時以前の時点で、新たに判明されたクエスト名について。
45番が「孤立の始まり」
49番が「ナクゥバ来襲」

達成率が100%のクエストが37個。
達成率が50%のクエストが9個。
未判明のクエストが3個。

10日になって「魔物の巣窟」100%達成

紆余曲折を経て「魔物の巣窟」の100%が達成されました。
達成率の推移としてはコチラ。
(4月1日12時)0% →2%→7%→8%→9% →12%→16%→19%→21% →25%→29%→31%→32% →35%→40%→42%→43% →45%→49%→51%→54% →58%→64%→67%→(7日UP)68% →68%→69%→71% →73%→75%→77%→78% →80%→91%→95%→99% →100%達成
これで2倍の道の可能性は残されたまま中旬を迎えることになります。
土日は公式イベントが控えていたので人員の奪い合いになるのではないかと危惧されていたところ、なんとか開催時間を避けることにも成功することになりました。

残された25番

未判明クエストは残り3個ですが、「ドクミスト洞窟の謎」「潮風の贈り物」で残り2個はほぼ決まり。
つまり、現段階で本当の未判明となっているのが、22%の25番のクエストです。
予想としては巨像関連や魔符の可能性も否定はできませんが、今日判明になった「孤立の始まり」「ナクゥバ来襲」から判断すると「ウィルノア戦役」の可能性が最も濃くなっています。
残り10日近くになり、GWに2倍が達成できるかどうか際どい状態が続きます。

経過報告も長くなってきたので、まだ100%に達していない番号のみを表示してみることにしました。
続きを読む

カテゴリー: クエスト | BIGくじ、上旬中に「魔物の巣窟」100%達成に成功 はコメントを受け付けていません

マタマタしょっぷの店長さんサイトにて、変更簡易版の配布

マタマタしょっぷさんのサイトをのぞいてみると次のような告知が出ていました。
>4月7日にステータスの計算方法が変更され、このサイトの計算機は使えなくなっていますので
>ご注意ください。修正版計算機は店長のサイトで配布予定です
http://cg999.hp.infoseek.co.jp/cg_pet.html

店長さんのサイトはコチラ。
マタマタしょっぷ
「やっつけ仕事その2」にて、DEXQUI変更簡易対応版の計算機をDLできます。

カテゴリー: Drop(ドロップ)・Class(クラス) | マタマタしょっぷの店長さんサイトにて、変更簡易版の配布 はコメントを受け付けていません