雑談掲示板にて、スキルコストやスキル銀行の追加説明

雑談掲示板にて、スキルコストの追加説明がありました。
<雑談掲示板 どーなってんの?スキルコスト>
17番目のレスに【GM】あかみこさんの書き込みが行われました。
今回も最終調整に向けてまだ多少幅がある話の様子。
>ただし、この情報もまだ「確定」には至っておらず、
>あくまで現在の構想がこうなっている程度に受け止めてもらえると嬉しいです。

スキルEXPの引き継ぎについて


>  [スキルランク] × [スキルGr] × [X]
>の値をストックスキルEXPに引き継ぐ形となります。
> Xの値はまだ未定ですが、これはすべてのスキル一律ですので、
>新しいスキルに必要なスキルEXPとのバランスを見て決定します。

例示も施されています。

少し前に話題になっていたときは「戦闘系 → 生産系」のスキル変換について問題視されました。
理屈としては、戦闘系スキルは「勝手に上がるスキル」ということで、特に「オイリー」「サヴァイヴ」「クライシス」といったパッシブスキルが槍玉に挙げられることになりました。
しかし、この話はスキルランクが比例されていないと発表されたときに問題視されたもので、スキルランクによって比例すると発表された後は既に問題が解決してように見えます。
同時に、上げづらいから(きっと無理をして上げているはずであろう)「乾坤一擲 点睛」を上げた人がかわいそうだという人もいるものの、
逆に「戦闘系スキルのⅡやⅢを蓄えた方が賢くなる」と主張する人もいるため、同スレッド内において戦闘系スキル上げの苦楽の判断が分かれる場面が出ました。

今回だと「(条件次第で)上げやすい生産スキル」が新たに槍玉に挙げられることになりました。
条件としては、Lv9以下の採取スキルの話に限定して、採取スキルの場合上げるのが楽だという話が出ています。
Lv9以上でも魂を飛ばしながら上げれば楽という話なのですが、一般的に「Lv9以下で止めて採取する」という行為を異端視してきた背景があります。
そのため「Lv9以下で採取することや魂を飛ばしながらスキル上げをするのが楽だ」という前提で話すことに違和感を感じている人もいるようです。
逆にパッシブスキルが上がりやすいという話も、Lv9以下で止めている採取系の場合だと「スキルが上げづらい」という話になるため、条件を限定して話すことで矛盾が生じることになります。

作成スキル(特に特殊素材が必要な作成スキル)に関しては、計算式による「一律での提供」が補填内容に沿うとは言えません。
「作成スキルを上げている人は損だ」という話を見越してか、

「同時に生産用素材の提供など多少の特典を用意するよう準備」をしているとのことで、この処置がどうなるかによって趣が変わる要素もあるようです。

引き継ぎ時消去されないスキル

引継ぎ時消去されないスキルについて紹介されているのですが、

>各種「マスタリースキル」、「ライド」、「アイテム持ち」、「ベンダー」を
>除くすべてのスキルは引き継ぎ時に消去となります。
このうちペットアイテム持ちスキルとベンダースキルは消去されないとの説明が以前からありました。
今回「マスタリースキル」と「ライド」が新たに紹介されることになっています。
ライドに関しては、購入代金が30kと高額な上、スキル経験値として変換されず30kが丸々損になるとの見込みになっていました。
しかし今回消去されないとのことで、現段階でライドを入れる予定のペットは今から入れてもスキルが残る公算になっています。

尚「マスタリースキル」に関しては、過去に補填スキルの対象になっていただけに解釈が難しくなっています。
マスタリースキルが10月6日の新章以後も残るというそのままの意味なのか、
マスタリースキルが補填されるという意味で消去されないという表現をとっているのか、判別がつきません。
おそらく前者の意味だろうとは思うものの、これによってスキル銀行の展開とあわせて将来マスタリースキルを購入しようと決めている場合、10%オフになっている現在で買い取ることがお得になる可能性が出てきました。

スキルコスト

スキルコストについて簡単な例示が出ました。

>スキルによっては「4」のものや、「12」のものなど、多種多様に用意されています。
現在では4~12あたりが想定になっているようです。
プレイヤーによっては「きっとスキルコストが50のスキルが出る」と予測する人もいるのですが、4~12の数字からみるとやや飛躍しすぎている感が出ています。

スキルコストの概念については、前作プレイヤーにはある種とても馴染みがある概念です。
前作だとSS10(SS11)のうち、戦闘系スキル枠は1消費、治療や応急手当だと2消費、作成スキルだと3消費といった具合でした。
多くてもスキルスロット3消費だったので、前作の話を前提にして話すと最大でスキルコスト30くらいの前例があるということです。

スキル銀行


ディザーサイトで出た説明で、スキル銀行の話が出なかったことから実装が見送りになったと思った人も多かったようです。
今回スキル銀行の話が出たために、実装される予定があることが確認される形になりました。

スキル銀行の説明をみてみると、現在の「スキル記憶の書」が必要なくなるのではないかと危ぶむ声が出ているようです。
どうやら「スキル記憶の書」が使いづらい状態の反省によるもののようなので、スキル記憶の書の改良版がスキル銀行とみるべきか。
せっかくのスキル記憶の書なのでシステムをいくつか改良して、

  • スキル銀行 → 固定場所でスキルのやりとり可能
  • スキル記憶の書 → スキルを持ち運びができ、出先でその持ち運んだ1スキルだけやりとり可。

このようなシステムからの発展を望んでいる人もいるとのこと。
これについても、スキル銀行の複写人形が出る予定とかいわれると崩れてしまいそうなので、スキル記憶の書の改良については難しいようにも思えます。

今後のスキルについて


今後のスキルについてなのですが、1つ注目しているのが生産物の取り扱いです。
「生産物及びその生産物の性能は変更となる場合があります。」
「すでに生産スキルで作成されたアイテムに関しましては、新章後もそのまま使用することができます」
この2つを総合して判断すると、新章スタート時前と後で装備品の性能が異なってくるということです。
例えばDEFローブの場合だと、MGAがつくことがプレバトルテストからある程度予想できます。
コハルビヨリ プレバトルテスト1日目
あくまでも予想の話なのですが、作り置きの品物が新章前で性能が悪くなったり、逆に良くなる場合も想定できるということです。

第三回プレバトルテスト


実質「クローズドβテスト」だとのこと。
クローズドという表現を見る限り全員参加とはいかないようなのですが、鯖が許容可能ならばオープンβにしてもいいように思えます。

カテゴリー: 公式情報+α | 2件のコメント

エリセ系使用によるフリーズ・強制終了が再発?

どうやらエリセバグが再発している模様。
私が確認した限りだと、戦闘中「エリセ ドス」を誰かが使用するという条件で、

  • ゲームの動作がフリーズする
  • ゲームが強制終了する

この2つの症状が出ます。
発生時期については明言できないものの、昨日今日というよりは少し前(2~3週間くらい前?)くらいから確認されている現象のようです。
ゲーム内の構造についてとやかく言えないのですが、フリーズや強制終了が発生する直前に「エリセ ドス」の使用後、強制終了やフリーズという流れなのできっかけとしてはほぼ間違いないようです。

難しいのが100%再現できるという類のものではなさそうだというもの。
症状が出る人は限られているということまでは感覚的に判断しているものの、エリセ ドスを使ったからといって必ず発生するというものでもありません。
1時間の稼ぎ内のうち全く発生しないこともあれば、1時間の稼ぎで何度も発生するということもあります。
これ以上条件は絞れていないのですが、エリセ系のスキルを使って仲間が戦闘中落ちた場合はこのケースの可能性があるので注意。

カテゴリー: 当時の不具合 | エリセ系使用によるフリーズ・強制終了が再発? はコメントを受け付けていません

土日祝日一帯に経験値1.2倍の処置(~10年9月30日)

「有言実行 公約付オンラインゲーム人気投票2010」の公約遂行の記事が出ました。
公約実行!土日祝日+αで獲得経験値増量!

経験値1.2倍期間

10位以内による公約内容がコチラ。
> 1.毎週金曜日18:00 ~ 翌月曜日11:00
> 2.祝日前日の18:00 ~ 祝日翌日11:00
> ※増量倍率は、1.2倍となります
> ※上記経験値増量を2010年9月3日(金) ~ 9月30日(木)の間、実施いたします
金曜日や月曜日まで少し広めに処置が施されているのがポイント。

お助け道具が10%引き

熱狂度2位による追加公約がコチラ。
> 2010年9月3日(金)18:00 ~ 2010年9月29日(水)定期メンテナンスまで
> 「お助け道具」全品10%引き(※販売価格が10Notes未満の商品は除きます)

ついでに「木彫りの魔笛」も販売になるそうです。
>「木彫りの魔笛」も上記期間中限定で、再登場いたします。

5Nにて販売中。
この「木彫りの魔笛」なのですが、単品だと「販売価格が10Notes未満」になるため割引の恩恵を受けないとの話が出ています。
http://twitter.com/Levartein/status/22872544307
http://twitter.com/akamiko/status/22872595749
少なくても、今回のキャンペーン中に木彫りの魔笛まとめ売りによる割引処置はない様子。

「24時間モンスター捕獲マラソン」での報酬の変化

「24時間モンスター捕獲マラソン」の報酬内容が変化することになりました。
まず、プレゼントの配布条件の1つとして「9月10日(金)0:00 ~ 9月11日(土)24:00にログインされた方がプレゼント対象」になるので注意。

あとは捕獲数にて報酬内容が変動するというシステムになっています。

カテゴリー: キャンペーン終了, 連動企画 | 土日祝日一帯に経験値1.2倍の処置(~10年9月30日) はコメントを受け付けていません

ディザーサイトにて、スキルコストの話

10月6日以降システムが一新される「スキルコスト」の話が出ています。
新章「ローゼンベルク学園と7つの世界」システムページを更新!
同時に現行の「スキル枠増の書」と「スキル記憶の書」の扱いについて書かれていました。
雑談掲示板だと次の通り。
<雑談掲示板 どーなってんの?スキルコスト>

スキルコスト


>・スキルコストとは?
>全てのスキルには「スキルコスト」と呼ばれる数値が設定されています。
>キャラクターやペットは、スキルをセットできる「スキルコスト」の上限値が決められています。
>セットする「スキルコスト」の合計値が、上限値を超えないようにうまくスキルをセットしましょう。

画像の場合だと、ベースコスト(一次職)が100で+30コストが拡張されている状態。
あくまで例示として、鑑定のスキルがcost8、近接スキルBがcost8、近接スキルCがcost10となっています。
スキルコストに関しては「強力で便利なスキルほどコストが高くなります。」との説明が入っていました。

ベースコストと拡張コスト


>・ベースコストと拡張コスト
>キャラクターとペットにはセットできる「スキルコスト」の上限値となる「ベースコスト」が一定御基準で決められています。
>また、「スキルコスト増の書」を使うと上限値を拡張する(拡張コスト)ことができます。(1冊につき10コスト拡張できます)

コスト一覧表を見ると、1次職から2次3次と進んでいくにつれてベースコストが20増加。
これにより「3次職より4次職の方が強い」という体系が構築されていることが伺えます。
プレバトルテストの話をすると、初期のBaseStatusの差も「3次職より4次職の方が強い」という構成が施されているとの話が出ています。
あぁ・・・黄昏のシュヴァルベ商店(勇者お断り)  プレバトル速報004
あぁ・・・黄昏のシュヴァルベ商店(勇者お断り)  プレバトル速報005
あぁ・・・黄昏のシュヴァルベ商店(勇者お断り)  プレバトル速報010

ここでは現行の「スキル枠増の書」の引継ぎについて書かれています。
基本的に「1スキル = 10拡張コスト」として扱われる処置が施される模様。
もし未使用の「スキル枠増の書」を持っている場合、「スキルコスト増の書」に変換される処置が施されるとのこと。

少し気になるのが、現行の戦闘系と生産系とでスキルスロット差(ベースコスト差)が統一されそうなことです。
そちらで考えると生産系がスキルスロットが少なくなるともいえるのですが、生産スキルのスキルコスト次第?
あと気になるのが、プレイヤーとペットのベースコストが現行より縮まっているように見えること。
こちらは10月に登場予定のペット種族専用スキルの兼ね合いもあり、ペットが現行より活躍の幅が広くなる?

スキルEXPの引き継ぎ方


>・スキルEXPの引き継ぎ方
>新章スタート以前に習得しているスキルの「スキルEXP」、「スキル記憶の書」で
>保存しているスキルの「スキルEXP」の値を「ストックスキルEXP」として引き継ぎます。
>引き継ぐ「スキルEXP」はスキルランクを考慮した値となり、同じスキルランク・スキルGrの
>戦闘スキルと生産スキルならば、同じ「スキルEXP」が引き継がれます。

ここでは現行の「スキル記憶の書」の引継ぎについて書かれています。
スキルの記憶されているスキルは「スキルEXP」を引き継ぎ、未使用の「スキル記憶の書」になるとのこと。
未使用状態に戻るとのことなのでお得といえばお得なのですが、手元にスキル記憶の書が残るためスキルEXP稼ぎ目的に無理にスキル記憶の書を使わなくてもいいようです。

陣形と継承は2月版になる見込み

陣形と継承(伝承)については2月版になりそうだとの話が、ツイッターのやりとりにて明らかになっています。
http://twitter.com/m_shisui/status/22680909926
http://twitter.com/m_shisui/status/22681081700
http://twitter.com/akamiko/status/22681303286
http://twitter.com/akamiko/status/22681254493
例えば新章スタートの場合だと、まだ4次職については登場しないとの話も以前から出ています。
新章については何が実装されるのか情報の収集が本格的につかない事態になっているのですが「9月20日週あたりに発表できるように調整中」とのこと。

あと運営にメールを問い合わせて「3つの街マップ、およびそれに付随するフィールドエリアの実装準備」の話がもらえたという人が出てきました。
眠い娘達の旅日記 運営さんに問い合わせてみた(後日追記あります)
眠い娘達の旅日記 運営さんからお返事が来ました
過去の座談会にて、アリュートやライド戦闘は10月の次のタイミングになるとの話が出ていたので、どうやら今回の話はその後の具体的な話の一部の様子。

カテゴリー: 公式情報+α | ディザーサイトにて、スキルコストの話 はコメントを受け付けていません

「有言実行 公約付オンラインゲーム人気投票2010」の結果

「有言実行 公約付オンラインゲーム人気投票2010」の結果が出ていて、

順位は「 7位 」で、熱狂度は「 2位 」という結果でした。
有言実行 公約付 オンラインゲーム 人気投票2010/ゲーム情報ポータル:ジーパラドットコム

終了まで熱狂度は高く、勢いで5位までいけるかと期待がかかりました。

  • 4位:8.38%
  • 5位:4.76%
  • 6位:4.12%
  • 7位:3.87%(コンチェルトゲート フォルテ)
  • 8位:3.14%

8位と9位でそこそこ差が開いていることから昨日の時点でかなりの投票が入ったことが伺えます。
熱狂度も2位の上位にランクインとのことで、イベントレポートでコメントも入ることになりました。
【公約ランキング】RPG部門結果発表!/ゲーム情報ポータル:ジーパラドットコム
熱狂度のルールについては次の通り。

構造としては、期間中投票数が増えると熱狂度が増えるという仕組み。
他の2倍期間イベントの場合でも、後半になって爆発的な団結力が見られるので、コンチェルトゲートの特徴が今回熱狂度として評価されることになりました。

10以内を達成したので次のような公約が果たされることになります。
>★ 10位以内をなら! ★
>獲得経験値が土日祝日限定で、1.2倍にっ!
あとは熱狂度2位による、追加公約発表を待つのみ。

今回の結果を、5位入賞にならずに残念に思いつつも互いの検討を讃えるコメントが出ています。
雑談掲示板だと次の通り。
<雑談掲示板 有言実行人気投票?>
#cgfのハッシュタグに寄せられているツイッターだと次の通り。
http://twitter.com/tomo_shirai/status/22772130139
http://twitter.com/_Luxion_/status/22773013820
http://twitter.com/timiccho/status/22773777243

カテゴリー: 連動企画 | 「有言実行 公約付オンラインゲーム人気投票2010」の結果 はコメントを受け付けていません