クリエイターズボイスにて、アルチザン就職の緩和措置の言及

クリエイターズボイスが更新されました。
クリエイターズボイス ぽむの開発日記 vol.9

アルチザン就職の緩和措置

指輪作成時のレシピが次のように緩和化されるとのこと。

アルチザンの就職のために
従来だと「R10宝石」と「R10宝石が必要な☆5銀指輪」が必要だったのが、
4月18日から「R10宝石」と「R5宝石が必要な☆5銀指輪」が必要になるということです。

結局は、R10宝石を1個を直接要求されることには変わりはないのですが、
2個以上から1個になったことにより負担が半減化するとともに、
指輪作成がスキル上げの難易度が現実的な範囲内にまで低下したことによって、
ぐっとアルチザン就職に向けての敷居が下がることになりました。

R5宝石の獲得場所

R10宝石の獲得手段についてはR7ペンデュラムを巡るのが現状で一番であることには変わりありません。
一方で、R5宝石となると獲得場所の選択肢が増えることになるのですが、
やっぱり一番手に入りやすい場所としてはクエスト「立ちはだかる巨壁」となりそう。
クエスト/立ちはだかる巨壁 – コンチェルトゲート Wiki*
クエストクリアでPTにそれぞれ1個宝石が手に入る上に、R5アメジストで固定なので、
就職のためにR5「紫水晶の銀指輪」育成だけに絞るだけで十分になります。

他に候補になりそうなのが巨像での宝石箱獲得。

  • 中央巨像(ロイヤルガード) … R4
  • 南部巨像(イミタティオ) … R5
  • 東部巨像(ディーダボッツ) … R5
  • ハウト密林地帯(カルディア) … R3
  • 西南部巨像(オロステオス) … R5
  • 西部巨像(マクロビオデス) … R6
  • 中央北部巨像(フィーニス) … R7

R5狙いだと南部・東部・西南部巨像となるのですが、こちらだと宝石の種類がバラけるのが難点に。

ペンデュラムの場合だと、

  • R2下位・上位 … R2アメジスト
  • R3下位・上位 … R3ペリドット
  • R4下位・上位 … R4ヒスイ
  • R5下位・上位 … R5トルコ石
  • R6下位 … R6ラピスラズリ
  • R6上位 … R6サンゴ、R6サードニックス
  • R7下位 … R7サンゴ、R8ラピスラズリ
  • R7上位 … R8トルコ石、R9ペリドット

参照元:イリーガルマリーの「コンチェルトゲートフォルテ マスターシーフへの道」 コンチェルトゲート ペンデュラム報酬リスト(暫定版)
R5トルコ石を狙って獲得できるというメリットがあるものの、
ペンデュラム代金が必要な上に必ず宝石が出てくるとも限らないデメリットもあります。

他にも「めぐりの森」ループも最奥でR5~R8なのですが、
「ブレアの森」「鍾乳洞」「深・ブレアの森」「最深・ブレアの森」で分かれていて、
「深・ブレアの森」の樹液だとどのRにあたるのか気になるところ。

  • 白 … パール、オーパル
  • 青 … トルコ石、ムーンストーン
  • 黄 … サードニックス
  • 紫 … ラピスラズリ、アメジスト
  • 緑 … ヒスイ、ペリドット
  • 赤 … サンゴ

クエスト/めぐりの森 – コンチェルトゲート Wiki*
こちらRankはバラけるものの樹液の色によって入手したい宝石を絞ることはできます。

他にはシータのマジックラボにてR1とR7宝石が出てくることがあるので、
R7魔銅指輪向け転用してみるといった公算が強くなってきます。
尚、シータのマジックラボのみで出てくる新宝石
ダイアモンド、サファイア、エメラルド、アレキサンドライト、
アクアマリン、ガーネット、ピンクトルマリン
こちらは現在だとR1かR7での獲得方法が存在しないため、
今回の指輪作成に向けてのR5R6宝石の獲得方法の確保も運営・開発の課題となってきます。

性能上昇

全体的に上方調整を行うとのこと。

現状での指輪性能が次の通り。
R5瑠璃の銀指輪(☆5)でAVD+6
R7橄欖石の魔銅指輪(☆1)でINT+14
http://www8.atpages.jp/cgate/uploader/src/up2125.png
http://www8.atpages.jp/cgate/uploader/src/up2139.png
当初アルチザンの評価については指輪の性能を元になって低くなっていたのですが、
後にモンスターソウルアクセサリーの性能が明らかになるとと同時に注目が集まることになりました。
指輪作成の評価としては、性能が低すぎるとの評価だったので、
いったいどの程度伸びるのか注目が集まる箇所にもなるようです。

宝石の和名化について

和名化については、

元の宝石名表示だと文字数オーバーになるとのこと。
事情が事情なだけに、指輪に関してはこのまま和名表記のままになりそう。

カテゴリー: 生産 | クリエイターズボイスにて、アルチザン就職の緩和措置の言及 はコメントを受け付けていません

モンスターソウルアクセサリー作成にて「バケの宝玉」が必要

R7ペンデュラムを巡ることによって、何とかアルチザン向けの宝石を手に入れることができました。
就職クエストも完了し、早速話題の「モンスターソウルアクセサリー製作」にとりかかってみることに。
コチラがR1蒼護符の作成ウィンドウ。

コチラがR3碧護符の作成ウィンドウ。

作成時での特徴としては「バケの宝玉」を作成に利用することです。
効果の大きいモンスターソウルアクセサリーにて「バケの宝玉」を用いることによって、
現在市場にて「バケの宝玉」の買取が成立するくらいに、バケの宝玉が必要になっています。

もう1つの特徴は「同じモンスター名の護符とプロフィールカードが必要」だということです。
まだR5橙護符やR7紅護符の材料については確認していないものの、
ひとまずは碧護符と同じような構造になっているものと予想。
R7紅霊符に関しては今のところ見つかっていないようで
これにて作成にとりかかる場合は、少なくとも3段階(R5橙護符)までの増加を見繕って
合計3枚のカード(とバケの宝玉)を確保するようにするのが現行での将来的な運用方法となる様子。

性能について

性能情報に関してはコンチェルトゲート専用アップローダーさんに投稿されている次の画像が見やすくなっています。
http://www8.atpages.jp/cgate/uploader/src/up2134.png
画像情報も含め今のところ分かっている情報を箇条書きにしてみると、

  • クオリティが存在する
  • R1蒼 < R3碧 < R5橙の基本性能
  • 素材として使ったプロフィールカードの性能にそって能力が上昇するらしい
  • 修理による性能上昇が可能。スキルでも修理できるので芯修理剤も使用可。

DSPでの比較

幾つか自分で作ってみると性能については揺らぎがあるようです。
・グリィスバットの蒼護符(その1) ☆2 HP+50 MP+46 ATK+9 DEF+10 ACT+13 INT+11 MND+9 RCV+6 HIT+8 AVD+8 LUC+9 TEC+13
・グリィスバットの蒼護符(その2) ☆2 HP+34 MP+32 ATK+13 DEF+8 ACT+15 INT+7 MND+10 RCV+7 HIT+11 AVD+13 LUC+14 TEC+9
今は用いられる機会が少なくなったDSP換算で表記してみると、

「DSP(DetailStatusPoint)=(HP+MP)÷3+ATK+DEF+MGA+MGD+AGL+RCV+HIT+AVD+CRI+CTR」
(その1)DSP=約128
(その2)DSP=約128.9
クオリティ☆2 SC100での比較だとDSPが128近くとなりました。

画像のジェリー(☆2 SC100)の場合だと
HP+82 MP+31 ATK+14 DEF+15 ACT+6 INT+7 MND+8 RCV+18 HIT+9 AVD+3 LUC+5 TEC+6 = DSP128.6
自作作成のジェリーの蒼護符(☆2.5)の場合だと
HP+88 MP+26 ATK+9 DEF+19 ACT+4 INT+10 MND+9 RCV+18 HIT+6 AVD+5 LUC+7 TEC+9 = DSP134

他に自作してみた結果だと、

  • ☆1

・ラセドンの蒼護符 ☆1 SC100
HP+50 MP+21 ATK+12 DEF+11 ACT+5 INT+5 MND+5 RCV+20 HIT+8 AVD+6 LUC+4 TEC+6 = DSP106.7
・画像のデファンス(☆1 SC60)だとDSP137.3

  • ☆1.5

・エンペリウの蒼護符 ☆1.5 SC80
HP+44 MP+55 ATK+12 DEF+14 ACT+7 INT+10 MND+9 RCV+14 HIT+9 AVD+9 LUC+8 TEC+8 = DSP133
・画像のアルジャンボール(☆1.5 SC60)だとDSP147.3

  • ☆2

・エギーユの蒼護符 ☆2 SC80
HP+41 MP+29 ATK+18 DEF+12 ACT+15 INT+14 MND+13 RCV+10 HIT+7 AVD+7 LUC+8 TEC+14 = DSP141.4
・ギルーモの蒼護符 ☆2 SC70
HP+48 MP+48 ATK+18 DEF+13 ACT+4 INT+14 MND+17 RCV+10 HIT+11 AVD+3 LUC+8 TEC+8 = DSP138
・画像のガーダー(☆2 SC60)だとDSP154.3

  • ☆2.5

・アカトマトカエルの蒼護符 ☆2.5 SC100
HP+43 MP+46 ATK+11 DEF+15 ACT+10 INT+8 MND+14 RCV+12 HIT+9 AVD+10 LUC+14 TEC+8 = DSP140.6
・エリンネロの蒼護符 ☆2.5 SC100
HP+57 MP+41 ATK+19 DEF+14 ACT+9 INT+13 MND+13 RCV+17 HIT+7 AVD+4 LUC+5 TEC+5 = DSP138.7
・グレートバットの蒼護符 ☆2.5 SC80
HP+47 MP+19 ATK+15 DEF+16 ACT+17 INT+9 MND+6 RCV+14 HIT+11 AVD+12 LUC+8 TEC+15 = DSP145
・ゴールドスカルの蒼護符 ☆2.5 SC70
HP+43 MP+91 ATK+10 DEF+10 ACT+7 INT+14 MND+24 RCV+8 HIT+12 AVD+4 LUC+11 TEC+12 = DSP156.6
・ラーティマの蒼護符 ☆2.5 SC70
HP+43 MP+81 ATK+12 DEF+15 ACT+4 INT+19 MND+18 RCV+14 HIT+12 AVD+3 LUC+9 TEC+7 = DSP154.3

  • ☆3

・ソルバットの蒼護符 ☆3 SC80
HP+63 MP+34 ATK+21 DEF+18 ACT+9 INT+12 MND+6 RCV+14 HIT+10 AVD+15 LUC+7 TEC+18 = DSP162.3

もうちょっと検証数がほしいところなのではあるのですが、
やはりクオリティが高いほど性能が良くなり、
銅ペットよりも金ペットの方が性能が高くなっている傾向は存在するようです。

尚、ボス系のカードに関しては
「※ボスモンスターのプロフカードを素材とした護符作成はできません」
とのアナウンスが公式発表として行われることになっています。
4月11日(水)定期メンテナンス終了のお知らせ

カテゴリー: 生産 | モンスターソウルアクセサリー作成にて「バケの宝玉」が必要 はコメントを受け付けていません

現状(12年4月18日以前)でのR10宝石集めの収集方法

新職業として登場した「アルチザン」の就職条件としては、

  • クリエイターLv35以上
  • 「宝石の完全結晶」、つまりR10宝石を提出
  • クオリティ☆5の銀指輪を提出

この3つが条件となります。
クエスト/巧みなる創造者 – コンチェルトゲート Wiki*

銀指輪に関しては材料にR10宝石が必要となるため、最低でもR10宝石が2つ必要になり、
また銀指輪の出来具合によっては2個以上必要になってしまうといった内容。
そのため難易度が非常に高いように思われているものの、アルチザンに就職している人もちらほら出てきているので、実際に現状でどのようにして就職しているのかについて。

スキル「宝石加工」が必須

まず現時点だとR10「完全結晶体」の宝石はそのまま手に入るといったことはありません。
そのため4月4日に同時に追加された「宝石加工」のスキルを用いて「完全結晶体」を作り出します。

スキル「宝石加工」は、5つの同R宝石を消費して、1つ上の宝石1つを作り出すというもの。
つまりR10に近ければ近いほど用意するものが少なく済むといった特徴があります。
完全結晶体が必要になるまでのR毎の個数としては、

  • R9 … 5個
  • R8 … 25個
  • R7 … 125個
  • R6 … 625個

というわけで、R10を目指すとするならば基本はR8以上の宝石からが前提に。
R7以下になると必要となる宝石が膨大になるため、R10宝石を作り出すという意味合いでは適しづらくなってきます。
一応倉庫キャラを利用して「宝石加工」のスキルをGr10にして加工してみたのですが、
「1つ上のR」という要素は固定で、

おそらく延べ棒作成のように2つ出来上がる可能性が増えるといった内容の様子。
5個(10個以上)くらいだと2つ増える確率は望みが薄いものの、
25個(50個以上)くらいとなると回数が増える分だけ増殖する機会に出くわしやすくなります。

(※個人的には宝石加工はストックスキル経験値での補正は、有用であるものの必要ではなさそうだとの感想)

見方を変えるとコンチェルトゲート版の宝石実験となるシステムで、
ボフンボフン(消失)が無い代わりに、5個用意することで難易度設定を構築しています。

前作の宝石に関しては

過去にこのような自作の価格表を作って、実際にローブ販売とともに売買していました。
前作の宝石によるカスタマイズについて
要するに、R6以下の宝石の場合だと(紫宝石以外)実態価格として機能せず、
低R宝石は簡易ベンダーとして無人販売で取引されていたのが実情でしたが、
宝石実験により低R宝石を有料で引き上げる(消失させる)ことが出来るようになったので、
低R宝石が床置き販売される機会が乏しくなってしまった反面、
中~高R宝石(または同色の別宝石)が手に入る機会としての役割を担うことになりました。

R8以上の宝石の入手場所

高R宝石の取得場所としていくつか候補に挙げられていて、
現在だと有力な候補として2つ挙げられています。

  • R7上位ペンデュラム「きょうふのやかた」
  • R7下位ペンデュラム各種

R7上位ペンデュラムクリアによる小箱から「R8トルコ石」「R9ペリドット」が手に入ります。
「R9ペリドット」を5個(10個)手に入れる方が手っ取り早く感じられるので、
ひたすら「きょうふのやかた」のペンデュラムを購入して宝石を揃えるといった収集法があります。
しかし「きょうふのやかた」の場合だとペンデュラムの入手率が低めであるため、
「きょうふのやかた」に独力でたどり着けないといった人も多く、
ループできるとしても24,000Gという値段設定が重くのしかかる高コストな収集法となります。

R7下位ペンデュラムクリアによる小箱から「R7サンゴ」「R8ラピスラズリ」が手に入ります。
R7下位ペンデュラムだとそれぞれのR6R7宝箱からペンデュラムを直接入手できる機会があるため、
「きょうふのやかた」を立て続けに購入し続けることと比べると、鍵利用でだいぶコスト安となります。
また1回の周回時間だと「ウッソウの森」「魔獣の遺跡」「古代セラルカ遺跡」は短く、
更には「ウッソウの森」「魔獣の遺跡」はボス戦が比較的弱く感じるためループしやすく感じられます。
まとめると、必要となる宝石の数がR9より多くなるものの、敷居が低く負担が少ない上に周回を短くできるといった特徴があるということです。

どちらが良いのか、両方とも実際に試してみたところ、
個人的には、R7下位ペンデュラム各種のルートで「R8ラピスラズリ」を収集する方をオススメします。
資金力があって急いでアルチザンに就職したいという場合には「きょうふのやかた」で十分なのですが、
小箱から特殊素材が手に入るということもあって、周回すればするほど利益に繋がるといったメリットがあることから、
腰を据えて数多く周回するつもりでいた方が、返って黒字になりそうだというのが主な理由です。

他にも巨像からの入手に関しては、「フレイア大陸中央北部の巨像」のフィーニスでR7までなので適しづらく、
シルトの古くから存在する宝石クエストとして「めぐりの森」が存在するものの、
最奥でR5~R8というようにRに幅があるということで、その点が気がかりな点となるようです。
クエスト/めぐりの森 – コンチェルトゲート Wiki*
「めぐりの森」も特殊で良いクエストなので、この際プレイヤー提案として、
R9またはR10宝石が手に入るような処置を施してもいいかもしれません。

スキル上げが困難な指輪作成

4月18日に修正が入ることになりました。
クリエイターズボイスにて、アルチザン就職の緩和措置の言及
以下、4月4日~18日限定の話となります。

指輪作成にはR10宝石が必要となります。
仕様上R10宝石を量産できるというわけにはいかず、
現在だとストックスキル経験値を利用して、

就職用の☆5銀指輪を作り出しているといった状況です。

そのため指輪作成に割り振るストックスキル経験値がない場合だと
他に☆5銀指輪を作成できる人に頼る他ないといった状態なので、
さすがに従来とは異なる何らかの修正措置や追加措置が採られるのは目に見えてるといった状態です。
その中でストックスキル経験値を利用するとなると自己責任の範囲内の話となるので要覚悟。

具体的にどの銀指輪作成をGr10にすればいいのかというと、
現状では、代表的に
「橄欖石の銀指輪」(ペリドット)
「瑠璃の銀指輪」(ラピスラズリ)
のいずれかが候補となりやすくなってきます。
理由は上記の説明の通り、R7上位ペンデュラムでのR9ペリドット狙い、R7下位ペンデュラムのR8ラピスラズリ狙いから。

特殊なケースだと商用にR9ペリドット狙いで、
R8トルコ石が25個溜まってきたといったケースの場合だと「藍宝石の銀指輪」が候補になったり、
この先の更新で他に高R宝石が手に入りやすくなったりといったことが考えられることから、
あくまでも「現状で」といった話になるため、この点は自己責任で判断する分野となります。

カテゴリー: 生産 | 2件のコメント

「ファンブルグ防衛戦」防衛成功回数30回突破

イベントクエスト「ファンブルグ防衛戦」4月9日20時の部にて

防衛成功回数30回突破。
平日だと18時~24時あたりまでしか成功できないものの、
土日を挟んだこともあって一挙に防衛成功回数を稼ぐことができました。

カテゴリー: クエスト | 「ファンブルグ防衛戦」防衛成功回数30回突破 はコメントを受け付けていません

wikiにて指輪作成向けの「宝石早見表」

4月4日のアップデートから「ファンブルグ防衛戦」にかかりきりで、
最近になってやっと落ち着いてきたことからアルチザン就職に向けて頑張っているところ。
ひとまずどの指輪スキルを憶えようかとしていると、
「紫水晶の銀指輪」「翡翠の銀指輪」「赤縞瑪瑙の銀指輪」…
といったようにスキルでは漢字表記になっていてパッと見て見分けづらくなっています。

私と同じことを感じている人も多いようで、
宝石を見分けるためにwiki内で一覧表を作っている人も出てきました。

現状だと、wiki内の「アルチザン」のページにてまとめられているといった状態。
職業/アルチザン – コンチェルトゲート Wiki*

  • アメジスト … 紫水晶
  • ヒスイ … 翡翠(ひすい)
  • サードニックス … 赤縞瑪瑙(あかしまあめのう)
  • ペリドット … 橄欖石(かんらんせき)
  • オパール … 蛋白石
  • トルコ石 … 藍宝石
  • ムーンストーン … 月長石
  • ラピスラズリ … 瑠璃(るり)
  • パール … 真珠
  • サンゴ … 珊瑚
  • ダイヤモンド … 金剛石
  • ルビー … 紅玉
  • サファイア … 青玉
  • エメラルド … 緑柱石
  • アレキサンドライト … 金緑石
  • トパーズ … 黄玉
  • アクアマリン … 藍玉
  • ガーネット … 柘榴石(ざくろいし)
  • ピンクトルマリン … 電気石

一応は公式アップデート情報ページでも
「指輪作成」と「宝石加工」の宝石の並び順番が一緒にもなっているので、
そちらで見分けるといったことも出来なくはありませんが、
そのことを知っていても行数が長くなっているため見づらく感じるのが欠点。
4月4日(水)ゲームアップデート情報

カテゴリー: 生産 | wikiにて指輪作成向けの「宝石早見表」 はコメントを受け付けていません