自衛官というプレイヤー層

MMOを遊んでいるとよく目にするプレイヤー層はいて
学生・主婦・社会人・ニートetc、私も実際遊ぶ前に
それらのプレイヤー層は把握していたのですが、
実際に何人か目にすることになったのが「自衛官」層です。

私がクロスゲートを始めたときは伝手が無いまま遊ぶような形となり
その後はギルド渡りで交友関係を増やすことになったのですが、
その中の一つ「蒼の旅団」に入団するときに
ちょうど同時期に入団することになったのが
ベイキャラ剣士のrisnertさんで、
ちょうど私も剣士がメインキャラだったので
剣士同士で何度も冒険に行くことにもなりました。

他にも自衛官の人が蒼の旅団に所属していたり
夫婦プレイヤーの夫が元自衛官だったりと
身の上話を聞いていると何名か自衛官の人が出てくることになり
意外とMMOと自衛官の方とは縁がありそうだなと感じつつ、
同期の彼とはその後長いつきあいにもなりました。

蒼の旅団が解散になったときには
チーム遺影の方に尋ねに来て
そちらで活動することになったり
私と仲が悪くなった時期があっても
その後は仲直りしてコンチェルトゲートや
ドラゴンクエスト10の方でも合流することになったわけですが
さすがに遠征が多くなった都合で
ドラクエ10(当時はwii)を持ち運んで
遊び続けるというのが難しくなったようで
今現在では残念ながら音信不通状態になっています。
ただ、長い付き合いだったということもあって
どこかでまたひょっこり顔を出してくれそうな友人の1人です。

_

コンチェルトゲートがメイン舞台だった時期に
かの東日本大震災が発生することになり
2万2215人という死者・行方不明者を出した災害が発生。
福島県が津波とは別に水びだしになる事態に陥り
そちらの対応で、彼が福島入りするとの話を受けることになりました。
その間はゲームはできなさそうだということになったのですが、
その派遣中にアニメイトでの期間限定品がほしいみたいな話になって
そちらの対応をチームメンバーが購入して郵送する手はずを整えてくれて
何か私たちのチームとして震災対応のサポート(のサポート)をしていような気分にも。

あの時期での、震災の協力関係は色々とあって、
ゲーム関連だと日本全体の電力需要がおいつかない事態があり
FF14だとサーバーを止めることで節電協力することがあったり
コンチェルトゲートだと震災のための募金を募ることもあったりして
私のチームだとあやさんが募金に協力していたのですが、
そのとき話していたのが「コンチェルトゲートプレイヤーとして募金したい」
とのことで、当時はみんながみんなで何か協力したい気持ちは一緒になっていました。

カテゴリー: 未分類 | 自衛官というプレイヤー層 はコメントを受け付けていません

主婦というプレイヤー層

私はクロスゲート(MMO)のプレイは今でも勉強しにきている
という感覚の下で遊んでおり、明確な目標として
書籍にもまとめサイトにも上らないような
オリジナルな物語の収集が1つの目的になっていました。

その中で1つ気が付いたこととして
人のプライベートな情報を聞いていると
ある偏った傾向、具体的にはMMOプレイヤーの
リアルな職業地図を描くことができることに気づき
今回はMMOではお馴染みの「主婦」プレイヤーさんの話をしてみようかと。

ブーメラン屋さんの華好さん

クロスゲートも今となっては記憶の彼方、
思い出すことも難しいかもしれないのですが
クロスゲートプレイヤーにとっては
ブーメラン屋さんとしておなじみの「華好」さんのお話。

クロスゲートにおいてブーメランは
少なくとも前半~中盤部マイナー武器であり
後にブーメランは「因果応報」というスキルの登場で
一躍ダメージを出せる範囲職として輝くことになったわけですが、
作り手が乏しい時代でも支えていたのが彼女です。

特にPUK2時代だとブーメランが求められる機会があって
クエストで必要になったり、ギルドモンスターで必要になったときは
華好さんのお世話になったということも多そうで
よく頻繁に1鯖で商いをしていた頃を思い出せる人もいるはず。

ちなみに「華好」というキャラ名前は華道の雅号のようなのですが
その手の話についてはあまり詳しくないので聞きかじり程度のお話に。
旦那さんが指輪物語が好きなようで、そちらのキャラ名は
指輪物語からとっていたことは憶えていて
一度私が旦那さんのキャラ名を間違えたときに
キャラ名を間違えると失礼だから気を付けた方がいい
と優しめに諭してくれたことがあって、良くも悪くも
世話焼き肌な性格が出ていた一幕にもなっていました。

ちなみにこのスクリーンショットはローブ屋にとって重要になった
「記念宝石」を頂いたときのスクリーンショットになります。

4鯖の住人でもあり終盤期には、そちらの方々と
一緒に冒険にいって樹海にいったりした記録が出てきたり
コンチェルトゲート・ドラクエ10で一緒に遊び続けるくらい
私にとって交友関係として大きく関わることにもなりました。

記念日関連の記事を書くためにスクリーンショットを漁っていると
クロスゲートのサービス終了告知の日、

私が所属しているチーム遺影のたまり場に
華好さんが尋ねにきてくれたことがあって
そのときのスクリーンショットが残っていました。
クロスゲートの有名人の大半は
コンチェルトゲートのくることはなく
華好さんもうさぎ紳士とは
1鯖でお互い顔見知りで交友がある
くらいのつきあいに過ぎなかったわけですが、
その日心配になってあちこち尋ねにまわっていたようで
その1つの訪問箇所がチーム遺影のたまり場になったシーンになっています。

このときも華好さんの世話焼き肌な性格が出ていて
心配になってあちこち尋ねにきていたところからでも察するに
華好さんもクロスゲートを支えていた1人プレイヤーだったんだなと。

けこちん

私は1つのたまり場にあまり留まらず、
あちこちのギルドを渡り歩いていた時期もあったのですが
結局はギルドのたまり場に根を降ろして
誰かの来訪を待ち続けるそんな日々を過ごしつつ
学生の多かった「蒼の旅団」でのんびりしつつ
新規に入団した人達とレベル上げや
クエストを消化して日々を過ごしていました。

そんなわけで、お出かけの機会自体は多かったものの
ランクアップ解放・開くもの・フリアボロス・アッカス
その手のクエストのツアリングに赴くことが多く、
高難易度のクエストになかなか着手できなくて
結局のところ、PUK1の勲等クエストは勲3等までで
その先着手できずにサービス終了を迎えることにもなっています。

そんな最中、高難易度のクエストをまわっている
けこちんさんに言われたのが
「強すぎるってのも考えものだねえ」
というのが私に対する評価で
見るに見かねて何度か高難易度のクエストに
連れて行ってもらう機会を作ってくれることにもなりました。

ひなさん

うさぎ紳士は1鯖東通りでローブ店を開業し
頭に「初心者救済」のクラウンをぶっさして営業していると
ローブを求めにくるお客さんの他に
初心者さんが尋ねにくることがよくあり
例えばトレードの練習台として
初心者さんを連れて私の方に尋ねに来る
なんてことも実際にあったくらいです。

そんな中で、初心者さん1人で尋ねにくることがあり
看護婦(※この時代はまだ看護士は普及していなかった)に
就職したいということで応対したものの、
そのときの話していた内容にミスがあって
そのことに気づいて追いかけていって訂正しにいくと
親切な人認定されて名刺交換する流れになったのがひなさんです。

ひなさんは旦那さんがクロスゲートで遊んでいて
一緒にクロスゲートで遊ぶことになったということで
アレコレ話していると、夫婦ともどもチーム遺影に所属
ということになったのですが、時代はコンチェルトゲートの発表と
クロスゲートのサービス終了告知の話が降って出てくる時期で
対応のパソコンを確認しつつ、コンチェルトゲートでも
継続して遊び続けてくれる人達にもなっていました。

ただ、その当時のひなさん夫婦はつきあいたてということもあって
何度か夫婦喧嘩をすることもあったわけですが、
その度に私が間をとりもつこともあって
夫婦喧嘩後、当時ひなさんがマクドナルドの方に飛び出し
このままだと離婚しそうだけどどうしようとの連絡を受け、
旦那さんにひなさんはマクドナルドにいるそうだと連絡をいれて
あとは旦那さん任せにしたといったエピソードがあって
何度か喧嘩自体はあったようなものの、
その後は落ち着くことにもなったようで
雨降って地固まる的なところに収まって良かった良かったなどと。

この辺り二人の関係性に振り回されることもあったわけですが、
不思議と面倒だとも思わず接することにもなっていて
これに関しては率直に考えていることや気持ちを伝えてくれていた
というのが今になって振り返ると大きなところになりそう。

うんず愛の劇場

ローブ店として1鯖東通りに拠点を構えていると
ゲーム内で有名な人を度々見かけることがあり
記憶の中だと思い返せば
靴屋さんのあーちぇさんを見かけたこともあったり
露店している紺野さんを見かけたことがあったなー
ということもあったり、言ってしまうと
露店の常連の人は全員有名人だとの判断もできちゃいますね。

コンチェルトゲートで、何かの集まりで
チームメンバーの人が周りの人が有名人だらけだー
との話をしていたときに「私が一番の有名人だから緊張しなくていい」
みたいなセリフを仲間内のみに吐いたことがあるのですが、
クロスゲートで知名度だとせいぜいデータサイトの情報掲示板に
情報をよく寄せていた人、あるいはローブをよく販売していた人
くらいの小粒に留まっていた人になっています。

そんな最中、一度「うんず愛の劇場」さんの
うんずさん(まつりキャラ)がうさぎ紳士のローブ店に
訪ねてきたことがありそのときの状況を記事に
書いてくれたことがあって嬉しかったなーといった記憶が。

カテゴリー: 未分類 | 2件のコメント

365のレス番主

1鯖東通りは商業地区で、
装備品・使い魔・食料品(FP回復)・HP回復役が販売、
鑑定や装備の修理、宿屋内には医者が営業している場所で
私も購入の他に、手元にたまった素材を売り出すことも多く
ある日素材を仙人キャラで売りに出していると

「あの-」
「すみませぬ」
「ヤミキリさんですか?」
と尋ねに来る見知らぬキャラがいたので応対していると
解散した劇団で一緒だったおーくんだとの話に。

おーくんは私と劇団同期の新人で
私が「ノッカーになった王子役」
おーくんが「事件解決に奔走する執事役」で、
公演されていれば新人コンビが主役として活躍していたという間柄で、
おーくんは新人ながらも真面目で頼りにしていた人になります。

事情を聴いていると、久しぶりにクロスゲートを再開したそうなのですが
再開の仕方が2ちゃんねるに365(のレス番)として降臨していて
スレ民と交友しながら遊んでいる最中だとのことで
なんか突飛なことしてるのな~と思いつつ
そもそも劇団に入ることが突飛なことだったかと納得することに。

1鯖東通りで露店をしていると、
ゴールド稼ぎの意味合いは強く主目的にはなる一方で、
プレイヤーの交流の場としても強く機能していて
以前、モンスターコインで有名なくろしおさんに取材したときに
ゴブ蔵を捕まえていたのは『黒潮はここにいてまた一緒に遊びたい』
という動機があったとのことで、それを聞いたとき
(あ~、よく分かるな~)と強い共感を感じたこともありました。

_

時は移り変わり、ドラクエ10で遊んでいると
Twitterの方にFF外でリプライが入ることになって
そちらを覗いてみると、劇団のおーくんだと名乗る人物が。

そちらのTwitterアカウントを覗いてみるとFF14の方を遊んでいて
リアルの方では結婚をしていて娘を大事にしているとの書き込みが。
FF14内ではララフェルでまたなんか変なことをしていそうだったものの
FF14のことはあんまりよく分からないので私から絡みづらく
最初に挨拶を交わした後はやり取りすることはできず終いに。
それでも何かの縁で度々挨拶が入るのはすごく嬉しかった記憶が今でも残っています。

CrossGateTimesも長い期間運営しているわけですが、
度々懐かしんでコメントを残してくれる方もおり
誰かの思い出を守っている牙城になっているのだなと感じることも。

カテゴリー: 未分類 | 365のレス番主 はコメントを受け付けていません

クロスゲートとコンチェルトゲートの、クリスタルと巨人・巨像の比較

10月3日は国内クロスゲートのサービス終了日で
今年も記念記事の投稿ということで、
X(旧Twitter)企画だと四属性洞窟と
樹海の疑似的なツアーリング実況を企画しています。

過去に書いた記事だと次のようになるのですが、
今回は、クロスゲートとコンチェルトゲートと比較してみて
どのように移り変わったのかについて解説をしてみようかと。
前作の精霊について前作の巨人について
樹海 – CGT付録 前作のジェードが助けを求めた「みどり先生」について

クリスタルの仕様

コンチェルトゲートのクリスタルの使用方法だと
装備品に属性を装飾して
装備品Rankに応じて消費量が変わる仕組みです。
例)
R1とR2ならば10個まで
R3とR4ならば20個まで
R5とR6ならば30個まで
R7ならば40個まで
修理・装飾/属性付与 – コンチェルトゲート フォルテ Wiki*

例えば、頭装備に土属性、足装備に水属性で
土の属性値10、水の属性値10で合計20の属性値を稼いでいました。

一方のクロスゲートの場合だと、属性値10までで、
クリスタルは5:5のタイプが直接店売りされており
クリスタルのスロットが特別設けられていたという内容です。

また敵モンスターから「クリスタルのかけら」が手に入り、
そちらを100個貯めると、各「純粋なクリスタル」と交換可能に。
有名どころだと、連携牛稼ぎで風の純粋なクリスタルが、
風穴稼ぎだと水の純粋なクリスタルが威力を発揮したわけですが、
それとはまた別の使い道があり、純粋なクリスタルを
対応の属性洞窟のクリア部屋に到達すると
「福袋」と交換してくれるという仕様が存在し、
また耐久度も問わないことから、例えば風穴稼ぎで
水の純粋なクリスタルの耐久度が減ってきたら
水の洞窟をクリアして福袋に引き換えてもらうという流れに。

ちなみにコンチェルトゲートではレベルアップで「ご祝儀袋」が配られたのですが、
クロスゲートの福袋だと次のようなアイテムがランダムに5個手に入りました。

ルーンキューブ(587G)、マイティナイト、ヤリナオシの種、
R8の宝石、ドット家の布、誓いの証、魔族のクリスタル、
砂漠の赤星、オパールの欠片、純粋なクリスタル

基本的には職人素材向けのアイテムが手に入ったり
ステータス調整のヤリナオシの種が手に入るところに、
福袋から純粋なクリスタルが手に入ることがあって
再び対応の属性洞窟を攻略する機会になることも。

巨人と巨像

クロスゲートだと、無印本編から巨人モンスターはいて
ジャイアント(土)サイクロプス(水)ティターン(風)アトラス(火)
スキルスロットは6個しかないものの
物理性能・成長率は優秀になっている他、
属性洞窟のボスモンスターになっていたり
格闘家の就職クエストに登場した
ジャイアント姿の「緑先生」が好評になっていて
「離陸準備OK?」
「なっくるかたぱると44号ふぁんぶるぐ行キ、発射デース!」
というような筋肉キャラが定着しつつ、
後の大臣選挙にて緑先生が投票によって選出されるということも。
また、属性洞窟でも緑先生でも
プレイヤー側を戦闘中に回復してもらえることがあり、
そちらでも巨人人気を構成づけていたところもありました。

四属性洞窟からそれぞれ楽譜を手に入れて
土の洞窟から樹海に入場し、広大なマップを進んでいくと
巨人たちが囲んでいる石碑の下に到達し
水の闘神、風の闘神、炎の闘神、土の闘神との戦闘後、
連戦形式で「人間?」との戦いになり、
勝利できると「人間?」が4つの闘神に分かれた話を聞くことができました。
詳細のほどはリセリア城図書室別館さんの
クロスゲートのシナリオ集「樹海」に収められています。

一方のコンチェルトゲートだと、当初は
大地の怒りを代弁する存在だと受け止められていたのですが、
本来は「大災厄」を回避するために大地と対話する存在で
人格移植を元に構成されたエピソードも存在します。
巨像戦を振り返ってみる

クロスゲートだと、地水火風の四元素で構成され
命尽き果てるとその四つの要素に還っていく、という内容から、
コンチェルトゲートだと、初期の印象は荒廃する大地の怒りから、
実際には大地と対話する存在で、
人の負の感情をふりまく世界の意思との対決を託されることに。

どちらも自然の要素を取り扱っており
巨人から巨像へと形を変えることになったということで、
元を辿ってみると、コンチェルトゲートの巨像は
クロスゲートの巨人タイプのモンスターにたどり着くことができました。

カテゴリー: 未分類 | 2件のコメント

カモノハシのイラストを頂きました

お試しで疑似販売会を開いてみると
ヒヨコの配布を行っている方がいたので
イラストも時間限定で頂けるということで
記念にカモノハシのイラストを頂きました。

私だとウサギ(ヒヨコ種)と亀(カラパス)を置いて
兎と亀アピールの看板は持っていたのですが
仙人の方でカモノハシによく変身していたので
どうしてもカモノハシの方が印象が強かったので
カモノハシの方をくださいとコメントすることに。

ちゃんと「うさぎ紳士さんへ」との刻印も頂いたので
ごく個人的な評価になっちゃうんですが
これだけでも開催してよかったなと。

カテゴリー: 未分類 | カモノハシのイラストを頂きました はコメントを受け付けていません