前作のゾンビ系統について

前作のゾンビ系統について。
zombiArasedonBwaiteAgustAmamyA
CG Island モンスター ゾンビ系

BP構成

  • ゾンビ V37 S32 T12 Q12 M12(Class105)
  • ラセドン V35 S34 T7 Q15 M14(Class105)
  • ワイト V32 S32 T17 Q7 M17(Class105)
  • ガスト V42 S37 T12 Q7 M7(Class105)
  • マミー V39 S32 T14 Q8 M17(Class110)
  • Rゾンビ V41 S36 T16 Q16 M16(Class125)

ぱんぱら-PANDA PARADISE- リスト

VTLとSTRが伸び、TGHとQUIとMGCはあまり伸びないといったBP構成。
VS型のBP構成ということで、物理や壁のどちらかに専念しようとしても穴が出てくるのですが、
そこはスキルスロットが豊富なことをバネにして器用に立ちまわることで対処する必要があります。

QUIが低いワイト・ガスト・マミーだと、下手に攻撃するよりかは、
壁向けの使い魔だと割り切って、壁向け・鈍足向けのスキルを充実させる方が活躍が見込め、
ラセドンの場合だとQUIが最大15クラス確保できるので、
命中率に不安があるものの、物理向けの使い魔としての活躍させることが出来るのですが、
何といっても天下のRゾンビが存在するので、ゾンビ系はRゾンビを使うのが一番といった結論に。

作りこみ過ぎ

まずコンチェルトゲートのゾンビについて説明すると、
コンチェルトゲートのゾンビは動きが硬く、あまり稼動域も少ないような印象を覚えるのですが、
この処置に関しては、クロスゲートで動かし過ぎた反省によるもののように思えます。

  • 経緯を予想

クロスゲートのゾンビ系については「暴れまわる」といった表現がピッタリで、
見た目もさることながら、非常によくアクションで動き回った使い魔でした。
攻撃アクションだと、各種噛み付くアクションが用意されている他、
魔法アクションだと、上体を大きく仰け反らせるモーション。

特に走るアクションに関してはグロテスクの粋を極めていて、
ゾンビの場合だと、短距離マラソン選手さながらに手足を大きく動かして全力疾走、
他にも地面を這いずって移動するタイプも存在しています。
ゲームショー
さる「2003年9月26日~2003年9月28日」に行われた東京ゲームショウ。
スクウェアエニックスブースとMMOブースの2つにクロスゲートの試遊台が設置されていて、
CG Islandの管理人さんのいってる一番小さい扱いについては、片方のMMOブースの方を指している様子。
私もその小さい方の試遊台を触ってみたことがあるのですが、
そのとき他の試遊台でクロスゲートを触っていた人の画面をみると、
1鯖で全力疾走させてRゾンビを販売していた人を見ていて、
あのときクロスゲートに対してどのようなイメージを持ったのか、
あまり想像したくないシーンに出くわしてしまった記憶があります。
(※一方のスクウェアエニックスブースの方だと、美人の人が付きつつXGを説明していた記憶も)

ある意味、この点はコンチェルトゲートでオチュー系統が出ないのと同じ理由になっていそう。

怪しい洞窟

アルバス関連のクエストにて「改造ゾンビ」が登場しました。
CG Island クエスト 怪しい洞窟
アリュートで失踪事件が相次いでおり、町の目撃情報によると
「誘拐事件が起こった夜に、怪しい白衣の男を見たという情報があるんだ。」
ということで、白衣の男が向かったアリュートの北へ進むと「怪しい洞窟」があります。

「怪しい洞窟」に進むと、誘拐された人がランダムダンジョン内にいるのですが、
その中に「闇医者ミネルバ」が存在し、話すと特製実験薬を手に入れることができます。
この薬を持って近づくとゾンビが暴れだす効果があるようで、
ランダムダンジョン内で「手術」を受けたNPCに話しかけると、ゾンビ化して襲い掛かってきました。

この「実験薬」を所持して最下層に進むと、改造ゾンビが存在して、
通常に話しかけると戦闘にはならないのですが、
例の実験薬を持って話しかけると「改造ゾンビ」との戦闘へ。
勝利すると誘拐されていたセイシンと会うことができ、
スキル「明鏡止水」を購入して覚えることができました。

この「改造ゾンビ」のクエストから、後のRゾンビ実装の契機になったものと思われるのですが、
「怪しい洞窟」は稼ぎ場として用いられた時期もあって、Lv16~19の敵が出てきたことから、
Lv11~Lv14くらいのLv上げの場所として、場合によってはLv20までここで粘ることもありました。

培養ラセドン

アルバス関連のクエストにて「培養ラセドン」という特別なラセドンが登場することがありました。
CG Island クエスト ダークスワン
培養ラセドン
事の発端としては、セレーネ地方のある川が汚染されていたということに起因します。
川の上流にいくと「培養ラセドン」が存在し、戦闘すると「タッピオキャ」という細胞が手に入りました。
この「タッピオキャ」を魔族研究家のドバジに渡すと「プラチナピックアクス」が手に入り、
怪しい洞窟のランダムダンジョン内にいるディグ太に渡すと「赤いプリズム」が手に入ります。
この「赤いプリズム」を持って、怪しい洞窟の最下層に移動すると「ディグ次郎」がいる部屋に移動でき、
「ディグ次郎」を倒すと、「ダークスワン」という闇医者連合の総本山に到達することができました。

このときに「門番ワイト」がいるのですが、
ゾンビはゾンビなのでこの先を通す相手を人物で把握しておらず、
クエスト「最終決戦型牛鬼」の途中で手に入る「ナースキャップ」か「闇医者連合のシンボル」
CG Island クエスト ナースキャップ
また、門番ワイトに30000G支払うことによって「闇医者のペンダント」が入手できるので、
実質30000Gを支払って入手するといったダークスワンへの入場方法もあります。

そのまま「ダークスワン」の頂上にいくと、自ら改造の処置を施したアルバスがいて、
この改造アルバスは非常に強く、まともに戦うとすぐに全滅させられるような強さです。
一方で、ダークスワン内を探索していると、改心した闇看護婦のミネルバから
改造したアルバスを弱める薬である「ピグミル銀酸ペンゾラート」のレシピを入手できます。

この「ピグミル銀酸ペンゾラート」の材料は、生きたピグミーバットの血を使うため、
ファンブルグ周辺で捕まえたピグミーバットに犠牲になってもらい、
ダークスワンにいる料理番マミーに引き渡して「ピグミーバットの血」を手に入れます。
あとは「デビルフィッシュ」「ペインフルトード」「モスリザード」をソルキアにて狩猟で手に入れ、
レシピを獲得したプレイヤーの薬剤師さんに調合してもらうことによって獲得できました。

この「ピグミル銀酸ペンゾラート」を使うことによって、
やっと改造アルバスとまともに闘えるレベルになるのですが、
改造アルバスによる石化の呪術の聞き具合によって戦闘難易度が大きく変わってきて、
楽な場合だと5分程度で済むことがあれば、長引くと30分ほどかかるという戦闘へ。
この戦闘に勝利すると、改造アルバスがアステリア神殿の方に逃げ、
アステリア神殿から不穏な空気が漂っていることを感じさせる展開に結びつきます。

  • 培養ラセドン戦

ダークスワンの2階がかなり特殊な作りになっていて、
そのエリアは「培養ラセドン」しか出てこないのですが、
1歩進むとほぼエンカウントするというような場所で、
延々と「培養ラセドン」戦を繰り広げることになりました。
CG070225_002
2階から3階への階段は最短でも22歩のようで、基本的にランダムエンカウントなゲームだったのですが、
もしシンボルエンカウントで表示されると、培養ラセドンでいっぱいな光景が繰り広げられそう。

出現場所

  • ゾンビ

ゾンビ
ゾンビはあちこちで出てくるのですが、たいていはアルバス関連の場所で出てきます。
Lv1は、最終決戦型牛鬼が出てくるクエストでボス前での出現。
CG Island クエスト 最終決戦型牛鬼
ゾンビの出現率は非常に高く、設計図の出やすさとともに、Rゾンビ普及に一役買うことにもなりました。

  • ラセドン

ラセドン
ラセドンは、雪山で登場するイメージが強く、
Rゾンビが出てくるまではそれなりに需要のあった使い魔だったようで、
ゾンビ系統のプロフィールカードで比較してみると、
QUIが一番多いことから物理攻撃向けのゾンビとして見られていました。
ソロモンの小箱・XG使い魔育成記録 ラセドン
雪山は、ラセドンとガルムが同時に出現し、Lv39~42のLv帯だったので、
Lv34くらいからのLv上げは雪山で行うことが通例となっていた時期があります。
ただし、雪山での稼ぎの場合、ラセドンが「LPが低い対象に群がる」といった習性があって、
出現数が最大8匹なので稼ぎ場としての環境が整っていたものの、
ラセドンの集中攻撃によって怪我(場合によっては離陸)してしまう場面もあって、
アルバネスへのゲート代金750Gを含めて、稼ぎ場の難易度は高くなっています。
CG051009_001
雪山の頂上だとLv43~45のラセドンとガルムが出てくるということで、
昔、雪山の頂上稼ぎに一緒させていただいたことがあるのですが、
そのとき「雪山ロッジ周辺だと、シャリシャリ様が出てこない」という説明を受けていて、
その体験情報については、ラセドンLv1ポイントもちょうど雪山ロッジ周辺で、
ラセドンLv1捕獲に配慮してかシャリシャリ様が出てこなかったという特徴を利用した稼ぎだった様子。

  • ワイト

ワイト
ゾンビ系統は、結構見慣れたものとなるのですが、
ピンクゾンビなワイトに関しては出現場所に限られているため、遭遇機会が乏しい使い魔でもあります。
Lv1出現場所としてはゾンビLv1と同ポイントにて出現するわけなのですが、
ゾンビLv1に関しては、ほぼRゾンビ用として捕獲されるとなるとして、
ワイトLv1に関しては、ゾンビコレクター向けへの販売となるため、あまり販路がありません。
ソロモンの小箱・XG使い魔育成記録 ワイト
私もあまりワイトと接触した機会はないのですが、確か結構アクションがすごかった記憶があって、
ワイトあたりが走るモーションで地面を這いずるモーションだったのではないかと。
性能もゾンビ系統の中で最もMGCが伸びるとあって、ワイトは一番の変り種のような扱いです。

  • ガスト

ガスト
ガストは、ほぼゾンビとセットとなって登場していて、
出現場所はLv1ポイントとともにほぼ被ったような状態です。
しかしゾンビ(Rゾンビ)と比べると、わざわざ緑ゾンビのガストを使おうと思う人も少なく、
ゾンビ系統では一番VTL(LP)が伸びやすいといったポジションではあったものの、
結局はゾンビ(Rゾンビ)の影に隠れてしまうような使い魔でした。

  • マミー

マミー
マミーは成長率上ゾンビよりもClass5プラスされていて上位種に当たります。
・ゾンビ V37 S32 T12 Q12 M12(Class105)
・マミー V39 S32 T14 Q8 M17(Class110)
見た目も包帯でぐるぐる巻きの姿なので、他のゾンビとは違った個性を持っているものの、
・Rゾンビ V41 S36 T16 Q16 M16(Class125)
RゾンビだとゾンビにClass20も追加されているような使い魔なので、
少なくとも性能面でマミーを選ぶといったことになりづらくなっていました。

Rゾンビの評価

Rゾンビは、第2期の設計図で登場し、常時供給されることになった改造使い魔です。

  • Rゾンビ V41 S36 T16 Q16 M16(Class125) スキルスロット9

成長率がClass125で、スキルスロットが9個もある使い魔な上に、
プレイヤーに強いUndeadといった種族的なメリットがあります。
更には第2期設計図ということで常時供給されていたことから、
性能吟味が可能な使い魔ということで、Rゾンビは広く普及されることになりました。

VS型の使い魔というジャンルにおいては、ほぼRゾンビ一強という形になってしまい
影響を被ることになった使い魔としては巨人系・モルボル系・クマ系あたりが該当します。
同じく第2期で登場したRモルボルと比較しても、

・Rモルボル V40 S25 T18 Q17 M25(Class125) スキルスロット7
・Rゾンビ V41 S36 T16 Q16 M16(Class125) スキルスロット9

この通り似たような性能の状態でスキルスロット差が2つもついているので、
どうしてもRゾンビの方が格上に見えてしまいました。
ソロモンの小箱・XG使い魔育成記録 Rゾンビ その1
ソロモンの小箱・XG使い魔育成記録 Rゾンビ その2
この手の問題で一番厄介なのが、性能が高い上に「入手しやすい」ということで、
同じく陸サメ後期型が、高性能な上に入手しやすかったということで問題視されたことも。

  • クロスゲートの使い魔の深み

それでもあまりRゾンビが問題視されなかった点としては、
クロスゲートでの使い魔の印象付けが非常に上手かったということが大きな要因です。

巨人系だと属性洞窟のボスモンスターや緑先生の影響で人気が集まり、
モルボル系は、何といっても見た目のインパクトさがすごかったので、
例えRモルボルとRゾンビと比べて性能が上だといわれても、
RモルボルはRモルボルで用いられていたといった背景があります。

熊系統にしても、ケイブベアはオズナグの使い魔として、
他にも参道登場による2回行動のレッドアイ伝説や、
炎の洞窟の中ボスのアカカブト伝説があり、
パンダはパンダとして存在が別格として扱われていたことから、
熊系統もイメージ面で負けていなかったということで、
性能を超えて、各VS型の使い魔が支持されていたといった実情が存在していました。

そのため、Rゾンビでの存在で一番割を食うことになったのが、
同属の他のゾンビ系統(ゾンビ、ガスト、ワイト、ラセドン、マミー)だといわれることに。

また、RゾンビはRゾンビで、闇医者アルバスの影響も大きく、
闇医者
陸サメ後期型とは異なり強くて許されるといった扱いがされていた一面も。

カテゴリー: 前作のモンスター紹介 パーマリンク