CrossGateTimes

http://cgt.aquamint.info/
Since : 2001.11.28

このページで使用しているクロスゲート・コンチェルトゲートの画像(テキスト、音声)の 配布や再掲載は禁止されています。 無断転載禁止
(C)2001-2007 ponsbic/ZENER WORKS/DWANGO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.
Published by NHN Japan Corporation
Developed by ponsbic
(C)2007 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.

うさぎ紳士の絵日記・新

大晦日の1鯖東門状況 23時

2006年12月31日(日) No.1091 (日記)

順調に増量中('-'*)

23時15分頃、1鯖につながりにくくなってきました。

23時30分頃、画面が人で埋まる。

とある店が、ぎりぎりまで看板モンスターをたくさん置いて1鯖で防波堤の役割をしていたそうです。
書き込みをみると、引き際を考えて落ちる人も多いようで。

今年は鯖はおちなさそうですね('▽'*)

!countimg!

大晦日の1鯖東門状況 22時

2006年12月31日(日) No.1090 (日記)

ズラズラ

たくさんの雪だるま(〃▽〃)

6鯖の東門にも人が集まりだしてるようです。

!countimg!

大晦日の1鯖東門状況

2006年12月31日(日) No.1087 (日記)

これが15時くらいのSSです。

これが18時
アルフォンスさんの報告によると、「土曜の夜くらいの人のだかり」くらいだそうです。

これが20時。
去年は20時くらいから人が入りだしたようなので、今年は鯖落ちしないかな~と思っていたのですが、

これが21時('-';)
アルフォンスさんの報告だと、「場所取り&カメラ目線の人がチラホラと見えてきました」とのこと。
その後、「みるみる(人が)増えていってる模様」。

ぼちぼち、東門付近でログインしたキャラクターが、透明化しているとの報告がでました。
実況のアルフォンスさんもここで引き上げてもらうことに(==;

年越しまで、あと3時間。

!countimg!

スキル上限調査

2006年12月31日(日) No.1080 (日記)

密かにあちこちに情報をばらまいているわけですが、最近ハマっているのがスキル上限調査('-'*)

私が知っているスキル上限を取り扱っているサイトは、最後の一葉さんと猫の手さん。
スキルスロットが11になったのもあり、時間の合間をみてはコツコツとスキル上限を調査していました。

今年は、情報系サイトが一時見れなくなることが相次いだので、リスクヘッジとして2方面への情報提供を続けていく予定。
剣士・兵士・魔術師・仙人の、取得しやすいスキル上限はおおまか調べました。


SS11


SS8


SS11
猫の手さんから心配されてましたょ(=▽=;
近接でリヴァイヴがないと問題があるので、1時間かけてR3に戻しました。

ぼちぼちローブ職人ときこりの上限調査にも乗り出したいところ。

!countimg!

一発ギャグ

2006年12月31日(日) No.1079 (日記)

マンモスと言うと、氷河期を連想しますね('-'*)

!countimg!

良い歳でした

2006年12月30日(土) No.1076 (ローブ)

クリスマスイブのとき、手持ちの未鑑定品を鑑定してもらいにいったら、
くるるかりるさんと、えみゅさんでした('-'*)
最近ローブ販売をしている姿をみかけないと言われちゃったのですが、一応バースト分は露店しているんですょ(==;

ただ、突発的に早朝に露店したり、気ままに夕飯前に露店したりとか時間帯がバラバラなので、若干遭遇率が下がっているだけなのです( ̄ε ̄)w


ローブの方は、クリスマス前は低Rローブが激しく売れたのですが、クリスマス後は逆に高Rローブが売れ始めています。
最近は落ち着いてきたのですが、エゲリアの売れ行きも好調のままでしたょ。

他に気になるところと言えば、R8ローブが売れています。
R8ローブは、カンナベラのスキル上げ用によく使われるローブ(R8だと駄作でもそこそこ需要ある珍しいローブ)なので、お正月休みに備えての準備のようです(=▽=


キャラクターを放置していると、
ログに声援が残っていることがしばしば。
嬉し恥ずかしな気持ちです(*ノノ)w

ローブを販売しているときでも、CGTを見ている人が多いようで良い励みになります。


これからもまったり運営できるといいな~と思いつつ、

ちょっと早めではありますが、


皆さん、
良いお歳をヽ('□')ノ

!countimg!

年末年始のカウントダウンについて

2006年12月29日(金) No.1075 (日記)

去年の大晦日は、1鯖に人が多く集中したため、サーバーが落ちました('-'*)

<去年の年越しにあった、サーバーの不具合の公式情報>
http://saru.square-enix.co.jp/crossgate/minfo/news693.html

私の周りにも、1鯖で年越しカウントダウンをするのを心待ちにしている人がちらほらいます。
年越しに、1鯖に行くなとは言いませんが、鯖落ちに巻き込まれたキャラクターは、しばらくキャラクターを取得できない..

続きを読む

!countimg!

お使い執事実装後のガーズボス

2006年12月28日(木) No.1069 (日記)

フリアアッカスに行ってきたので、今度はガーズをクリアを目指します。
そのときはガーズをクリアしてない人が2名いたのですが、楓さんのキャラもまだクリアしていないキャラがいたので、希望者3名で繰り出すことにしました。

ガーズボスを次々と撃破していくにつれて、楓さんがなんとなくクリアしたことがあるような気がすると申告します。

そういえば、楓さんは自赤のみでクリアしたことがあったような(--;

<disintegration>
http://phantom10.blog39.fc2.com/
<ランクアップとガーズ突破>
http://phantom10.blog39.fc2.com/blog-entry-221.html

うん、クリアしてますね(==;w
前回ガーズボスに行ったときにも、ガーズボスに行ったかどうか忘れた人がいたので、けっこうある話なんですよねぃ。


30階ボスはスルーし、40階ボスの聖詔を使って回復・再開。
まっくらなマップをパトライトを装備して進んでる人が(*ノノ)w

これで明るくなると愉快なんですけどね(=▽=


今回も剣士キャラがLv111と1人だけ突出している状態なので、混乱ボス戦がやや心配していたのですが、
案の定タイヘンなことに(汗

今回、Rekiさんのキャラがキュアを所持していたのですが、忘却がかかっていて、危うくキュアが使用できなくなりそうになりました('-';)

幸いにもキュアは忘れていなかったので、剣士キャラにキュアをかけてもらおうとすると、

混乱のポジション移動で、キュアを回避ですよ(==;
そんな愉快なことを繰り返しつつも、無事50階ボスを撃破。

その後、一気に最下層に到着。

ガーズボス戦になるのですが、
鎧モンスターが手に入ることもあり、赤い鎧モンスターがほしいと言い出す人が('-'*)

!countimg!

クリスマス→お正月モード

2006年12月27日(水) No.1065 (日記)

クリスマス関連のNPCも撤去され、一気にお正月モードです('-'*)

パブ コノハナサクヤでは巫女さんに溢れ、

大聖堂横には、ガラバン一家が。
今年もナイトー大明神だそうです。




Σ('-'*)

!countimg!

約4/26の確率

2006年12月26日(火) No.1063 (日記)

ちょっと15%程度の確率が気になって調べてみました。

<くつしたから出る品目(約26種)>
・哀愁のタンバリン
・暗黒ハリセン
・暗黒マスク
・腕時計
・大喜利セット
・海賊シャンパン
・風のオカリナ
・風邪マスク
・きっとしあわせの指輪
・既製品マフラー
・クリスマスリース
・クリスマスケーキ
・懸想文
・七面鳥の丸焼き
・手編みマフラー
・花束
・ハリセン
・マッチ箱
・やる気なしの首飾り
・星
・クリスマスかむり(モンスター)
・クリスマスツリー
・カイーナ(土10)
・トロメーア(水10)
・アンテノーラ(火10)
・ジュディッカ(風10)


約26品目(抜けがあるかも)中、雪だるまは4種。
ここでも約15%という確率が出てくるわけです。

実際はどうなのか断定はしづらいのですが、各品目均等の確率で出た可能性があります。

!countimg!

雪落ち

2006年12月26日(火) No.1062 (日記)

0時頃、1鯖が一瞬落ちたとの報告があったのですが、3鯖に採取放置されていたキャラも落ちてました。

6鯖の家の中にいたキャラは落ちなかったので、なんか変だな~と思っていたところ、雪が止んでました。


どうやら雪を止めるときに不具合があったようで、雪落ちしたようですね(--;

1鯖の人は雪が降っているところで露店や募集をしていることが多く、3鯖で採取放置しているところも雪が降っていました。

6鯖にいたは室内だったので、大丈夫だったようです。

!countimg!

雪の降る日 とても寒い日

2006年12月25日(月) No.1059 (日記)

う~、サムイサムイ






!countimg!

ドロップの不確定にご注意

2006年12月25日(月) No.1056 (日記)

知り合いが、トロメーア(水雪だるま)の鑑定をしたら、D2だったとの報告がΣ('-'*)

<Crossgate Monster Drop Calculatorさんの鑑定による鑑定>
http://namake.com/XG/MC/result.php?id=@1tJ-1319a1j2ozuF1G1z*01010301090a000000

実は、Crossgate Monster Drop Calculatorさんでは、ドロップが確定していません。
(*ちゃんと「クラス未確定ペットです この結果は正しくない可能性があります。」と出て..

続きを読む

!countimg!

知人の分の結果集計

2006年12月25日(月) No.1055 (日記)

全員に全部は聞いてないので、分かり次第書き足します。
雪だるまが出たか出ないかの報告が多いので、確率としては15%程度に落ち着きそうです。

・星
・やる気なしの首飾り
・懸想文
・哀愁のタンバリン
・風のオカリナ
・カイーナ(地だるま)

・クリスマスかむり×2
・風のオカリナ
・大喜利セット×2
・マッチ箱
・クリスマスリース×3
・暗黒マスク
・風邪マスク×2..

続きを読む

!countimg!

くつしたの貰い忘れに注意

2006年12月25日(月) No.1048 (日記)

城庭である、リセリア城(51,71)に「プレゼンター」がいて、くつしたを配布しています。
例年通りなら、24日23時39分を過ぎた瞬間に(25日になった瞬間から)くつしたを取得できなくなります。


出来るだけ期間に余裕を持たせて取得するのが無難です。
特にアカウントが多い人は注意しましょう。
私も去年1キャラ貰い忘れたことが(--;

今年度で言うと、こんな感じになってしまいます。
<のんびりたいくう>
http://taikuu.sakura.ne.jp/
<くつしたの中身報告(3アカウント6キャラ分)>
http://taikuu.sakura.ne.jp/archives/2006/12/36.html#more



あと、開封するときはモンスター欄を1個空けるようにしましょう。
もし、モンス欄がいっぱいのまま、くつしたからモンスターが出たときは、
このような形で、モンスターが出たことが無効にされてしまい、再開封になります(--;

!countimg!

砂漠に降る雪

2006年12月24日(日) No.1054 (日記)

ドレイン取りに行きたい人がいたので、フォルケンに行っている途中でちょうど24日になりました。
すると砂漠に雪がΣ('-'*)
こんな感じです。

今年も海外は豪雪のようで(*ノノ)w

さすがに空の上だと、雪は降らないようで('-'*)

象バスだと、雪がとまってました(苦笑

!countimg!

ゆるやかな価格下降と、急激な価格高騰 その2

2006年12月24日(日) No.1053 (日記)

土日を挟んで、フォルスキマイラ・ビッグメタルはお手頃価格に。
5kくらいになったら、ドロップ確定のために育ててみようかと思案中。


逆に、ドラゴンエッジの値段は上がる一方です。
今度は700k買い取りをみました('-';)

ここまで値段があがった要因は3つあります。

1つは、捕獲の困難さによる供給不足。
入場には最低4キャラ必要であり、でてくるモンスターはLv95で攻撃がきつく..

続きを読む

!countimg!

ゆるやかな価格下降と、急激な価格高騰

2006年12月23日(土) No.1052 (日記)

黄銅(フォルスキマイラ)とポップマイン(ビッグメタル)は取りやすい方なので、値崩れが激しいかな~と思っていたところ、30k~50kで推移してました('-'*)

一時期のロチャ販売を思わせます。
見た目が好評なのが、根強い人気に繋がっているようです。
競合店が出てくれば、自然と値下がりしていくでしょう。


一方で、値上がりが激しいのがドラゴンエッジ(リビングメイル)。
お使い執事の実装..

続きを読む

!countimg!

Lv1とLv3

2006年12月23日(土) No.1051 (日記)

ブラキウム低層に稼ぎにいっているときに、Rekiさんが復帰したので一緒に連行しました('-'*)

あれこれ今回の更新について話していると、どうやらドラゴンエッジLv1を所持している様子。
貰った人からドラゴンエッジLv1を、リビングメイルと交換していいとの許可が出たので、早速鎧と交換しに行くことに。

最初Rekiさん1人でいけるかなと思っていたのですが、場所がよくわからないようです。
記事に、フロウさんの採取マップがあるので、とにかくドラゴンエッジLv1を持ってマロニエポイントに行きなさいと行ったものの、自信がない様子(--;

一度アジトに戻ってから、空に向かうことに。
そのとき楓さんもいたので、一緒に交換しにいくことになりました。
楓さんが持っていたのは、ドラゴンエッジLv3(汗

お使い執事は、しっかりとLv1と言っているのでおそらく交換は無理でしょうねぇ(--;


空のマロニエポイントに到着し、それぞれドラゴンエッジを交換します。
そのときはほしいモンスターをチャットで打ち込んで交換となるのですが、
案の定、Lv3だと受け取ってもらえなかったようでorz

Rekiさんの方は無事リビングメイルと交換してもらえました('-'*)

<Rekiの小さな出来事>
http://xreki.blog27.fc2.com/
<ヨロヨロヨロイ>
http://xreki.blog27.fc2.com/blog-entry-264.html

やっぱり嬉しそうで(=▽=

!countimg!

ファンブルグマガジン12月号が発行

2006年12月22日(金) No.1050 (日記)

<ファンブルグ交通>
http://www.usamimi.info/~ftc/

更新一覧からか、出版事業部・出版案内から12月号の閲覧が可能です。

!countimg!

今年度最後の捕獲風景(気がついたら紹介だらけの巻)

2006年12月22日(金) No.1049 (日記)

今回のLv1モンスターの捕獲について色々と書こうと思っていたのですが、昨日すっかり寝てしまったのでちょっと出遅れを(苦笑

水月さんの、「CrossGate to the Sky」にて、私の書きたいことの大半が書かれています。
今回は水月さんの後付のような形で解説をしていく形で。

<CrossGate to the Sky>
http://skygate.seesaa.net/
<X'masパッチ情報 かむりの進化>
http://skygate.seesaa.net/article/29935816.html



・ポップマインLv1

まずポップマインのLv1がいる、風水盤クエの洞窟「罪の閨」に入るためには、R5以上のナイフと引き替えに手に入る「断罪のダコウバ」をSSのポイントで捧げる必要があります。

このR5以上のナイフは、プレイヤー製のナイフならR5以上、NPC製・ダンジョン産等のナイフではR6ナイフでは、断罪のダコウバを手に入れる戦闘に移れないので、実質NPCナイフはR5ナイフじゃないとダメということになっています。
エールさんのブログでも過去に紹介されていたことがあります。

<エールのゲーム日記>
http://d.hatena.ne.jp/ale/
<風水クエストに使えないNPCナイフ発覚>
http://d.hatena.ne.jp/ale/20061010

風水盤クエ実装当初は、R5ナイフが品薄になったので、材料を集めて持ち込み成依頼の募集をしていました。
水月さんのブログでも、ナイフを募集している人のSSがアップされているので、今回も似たような状態になるでしょう。

ポップマインLv1は、右京さんという知人の弓術師さんがLv1を発見し捕獲(*封印術師ではない)したという経緯があり、そのときLv1モンスの公表の仕方についてどうすればいいか相談を受けたことがあります('-'*)

ちなみにそのときに答えたのが、
1/お世話になっている攻略情報サイトや、封印サイトにて情報提供
2/人目につきやすい掲示板で、その掲示板を見た人が捕まえやすいように情報提供
という内容を答えました。
右京さんは1鯖の東門掲示板に座標等を書き込み、6鯖の宿2階カウンターにポップマインLv1に実物を出すという手順をとっていました。

一度断罪のダコウバを捧げれば、PUK2冒険者の宿にいるリセットさんでリセットしない限り、罪の閨に自由に出入りできるので、状況が整うとLv1の大量捕獲は可能です。

捕獲に行く人で、琥珀クエ関連で、リセットさんを利用している場合には、入れるかどうかの確認をしておいたほうがいいと思います。



・黄銅Lv1

黄銅のLv1ポイントに行くには、ルルイエ殺害→アンジック倒し+迅速取り→転職便宜クエをこなしていないと入れません。
転職便宜クエをクリアするために、ルルイエ殺害とアンジック倒し+迅速取りが必要なので、転職便宜クエをクリアしているかどうかが問題となります。

地の昏神の領域に入るには、「精霊の牙?」と、「覚醒文言の写し」。
精霊の牙は、夜にのみ手に入ります。
覚醒文言の写しは、転職便宜クエで手に入るので、たとえ転職便宜クエを終わらせていても、再度転職便宜クエからやり直さないといけなくなることも。

こちらは遠いかなと思っていたのですが、それほど遠くもありません。
モンスターも強くないので、捕獲も容易な部類でしょう。

ただし、のほほんクロスゲートさんと修理屋の日常さんにて、「間接武器を装備していると、そのキャラに攻撃が集中する」傾向があることが紹介されています。

<のほほんクロスゲート>
http://d.hatena.ne.jp/airi_r/
<でっかいのはイイコトだ。>
http://d.hatena.ne.jp/airi_r/20061221

<修理屋の日常>
http://frey.blog37.fc2.com/
<でけぇ!Σ( ̄□ ̄;) >
http://frey.blog37.fc2.com/blog-entry-82.html



・ドラゴンエッジLv1

ドラゴンエッジLv1は、ホワイトノアの3層目にて出現。

<ホワイトノアLv1モンスター座標情報>
http://cgt.aquamint.info/diary/diary01/sfs4_diary.cgi?action=article&year=2006&month=02&day=28&mynum=345

同ポイントに、レッドアイLv1もでるので、おそらくレッドアイLv1も増えていくでしょう。

ホワイトノアでの捕獲作業というのはけっこうキツイものがあります。


まずは、人数集め。
封印術師を3層目にまで送り出すには、他に戦闘系・生産系・準生産系の3キャラを集めないといけません。
生産系・準生産系は1層目の交換ポイントまで、戦闘系は2層目の交換ポイントまで同行してもらえれば大丈夫です。

できれば自アカウントだけで進めることが望ましいのですが、なかなかそういうわけにもいかないのが現状です。

3人PT以上で進むと、エンカウントする敵から強制的にログインポイントに送り戻される魔法を使用されるので、2人まで。
2人まで可能なのですが、捕獲のためだけに2:2:2:2の編制を組むのはちょっと手間がかかりすぎますね(--;


次は、モンスター。
3層目のモンスターは、ドラゴンエッジLv95とレッドアイLv95。
レッドアイはBeast属性なのでそれほど対策を練らなくても大丈夫なのですが、問題はドラゴンエッジ。
Metal属性でSが高いので、ダメージがきつく感じます。

捕獲時のクリスタルは、ドラゴンエッジにあわせて純地がベストでしょう。
捕獲作業は、不意打ちをうけると危険になるので、大量の薬を用意する必要があります。


最後に、MMが届かないこと。
ホワイトノア内はMMが届かないので、補給が困難。
MMが届かないことがけっこう響いて、長時間籠もることができない原因になっています。


以上のことから、ドラゴンエッジLv1の捕獲は困難を極めます。
高値になるのは仕方のないところですね(/-\;)



・ルーパスLv1

最後にルーパスLv1なのですが、見つかっていません。
なぜ見つかっていないかと言うと、まずはルーパスが出てくるところに入場するだけでも、ハードルが高いのです。


猫の手さんの情報によると、ルーパスは星の領域3~5層で出現します。
星の領域は、護るものクエの道中なわけなのですが、護るものクエをこなすには、まずトルテュの記憶取りと、歌姫クエをクリアしていないといけません。

両方のクエをこなした上で、トルテュの記憶を所持し、「頂へ続くきざはし」を20階程度を上ります。
ランダムダンジョンなので、途中で再構成に巻き込まれる可能性がありつつ、一層一層が広め。

軽く1時間は上った後、ボス5連戦(回復の合間無し)があります。
真・玄武、真・朱雀・真・青龍・真・白虎の4連戦は楽に感じるものの、問題の5連戦目であるReBirth精霊戦が、バランスが良い上にけっこう強いのです。
リジェを使用されるため長期戦になりやすく、高LvのPTでもケガ人が発生しやすい(LPが低い対象に攻撃が集中する)ので、最後のボスまでたどり着かず、ここで撃沈するPTもしばしばいます。

そのボスを倒すと、星の領域にいけます。
そのころには、既に1時間半~2時間は過ぎてますね('-';)


現実問題として、探し出せる戦力と膨大な時間を確保するのが難しいような状態なので、年内に見つけるのは難しいところでしょう(--;

平穏に探し出せればいいのですが、確か星の領域では、ランダムボスで異形の者とエンカウントしたような(汗

!countimg!

リビングメイル

2006年12月21日(木) No.1042 (日記)

アルフォンスさんから、ドラゴンエッジ(青剣)取りに行きたいとのメールが入りました('-'*)

ドラゴンエッジLv1は、ホワイトノアの3層目にいるので、たどり着くには戦闘系・準戦闘系・生産系・準生産系の4職を揃えないとたどり着けません。

アルフォンスさんは封印術師で参加するので、準戦闘系は埋まります。
つまりあとは戦闘系・生産系・準生産系を確保できればいいわけです。

今回3赤を駆使して、剣士・ローブ職人・きこりをフル出動。
アルフォンスさんをホワイトノアの3層目へ送り出します。


その後は色々と調べ物をしていたのですが、アルフォンスさんからメール届きます。

魂が2個ぬけたようです(--;

これ以上魂が抜けるとどうなるかの相談のメールだったわけですが、また送り出してあげるから、一度戻りなさいと連絡。

準備を整え再度ホワイトノアへ送り出します。

その後、黄色ケガと引き替えに1本の青剣を入手できたとの報告が(*ノノ)
さらにLv1取りにチャレンジしていると、また魂が抜けたようなので、帰還してきたついでに早速リビングメイルの交換へ。

スイスイとお使い執事の元へたどり着き、リビングメイルと交換ヽ('□')ノ


使い魔をじっくり拝む前に、1鯖城庭掲示板に「ビッグメタルに変身できなかった」との報告があったので、試しに変身してみることに。

城庭で待ち合わせて、R10変身で変身してみると
リビングメイルは変身可能でした('-'*)

リビングメイルは、綺麗なエメラルドグリーンをした鎧型のモンスター。
サイズはガーズラウンドでの鎧ボスのサイズを連想してたところ、キャラクターより一回り大きい程度に抑えられていました。
これくらいのサイズの方が見た目にいいですね。

名前と想像だけでは特に物欲は湧かなかったのですが、実物を見るとカッコ良くて欲しくなってきます(*ノノ)w


変身してはいろいろとモーションを試していると、

グレムリンに騎乗したおはちさんがΣ('-'*)

早速声をかけてみると、撮影で声をかけようか迷っている最中だったそうな。

一緒に記念撮影をパシャリ。

!countimg!

ビッグメタル・フォルスキマイラ画像

2006年12月20日(水) No.1037 (日記)

でけぇΣ('□'*)

フォルスキマイラは既に販売も出てました('-'*)

ポップマインと黄銅は取りやすい部類なので、数が出回りそうですね。

!countimg!

ビッグメタル・フォルスキマイラ・リビングメイルの性能

2006年12月20日(水) No.1036 (日記)

まだ外見のSSはおさめてませんが、掲示板にて情報が出ていたので紹介。
ビッグメタル 4/2/9/2/5(22) 98/105/31/50/27/104/101
フォルスキマイラ Fly 火1風9 SS7 2/5/6/5/4(22) 86/98/40/43/33/102/100
リビングメイル Undead 地9水1 SS7 2/9/3/6/2(22) 86/88/48/35/36/100/100

!countimg!

はぁはぁ

2006年12月20日(水) No.1035 (日記)

ただいま調査中。

場所は、最後の一葉さんの、-光さす路 伐採マップ-でいうと、マロニエポイントです。

<最後の一葉>
http://lastleaf.cc/
<-光さす路 伐採マップ->
http://lastleaf.cc/m/

!countimg!

リザードマン系のモンスターは乗れない

2006年12月19日(火) No.1034 (ライダー)

おはちの手帳さんにて、リザードマン系(フレックスケイル・バルトリザード)に乗ることができないとの情報が出ています。

<おはちの手帳>
http://ohachi.web.fc2.com/
<おはちライダー>
http://ohachi.web.fc2.com/diary/diary20061218.html

知人の情報だと、Rリザードマンも乗ることが出来なかったようです('-'*)

!countimg!

くつした事情

2006年12月19日(火) No.1033 (日記)

おそらく翌日には配布されるであろう、くつした。


去年は、雪だるまが出て大きな話題になりましたが、くつしたから出る確率としては1/10程度の確率なのです。

魔ペットの性能としては、足の速いアイギス。
アイギス並のMNDを確保しつつ、最速に近いAGLを確保できるという鬼性能です。
ある意味、RノッカーとRフェイクラットのどちらが良いかの話でいうと、両方の良いところを兼ね備えているのが雪だる..

続きを読む

!countimg!

ティナに煌めく1つの流星

2006年12月18日(月) No.1032 (日記)

今日はオカシラに行ってきました('-'*)
オカシラは、無効・祈り・リバーススキルが手に入るクエスト。
呪術士だと祈りはほしいところなので、早い段階で取得しようという作戦です。

本人はまだその気はなかったようなのですが、ちょっとスキルの上限調査をしたかったので(げふげふw


ティナは夕方・夜にならないとクエストが開始されません。
既に夜だったので、ティナのゲートは使えないので、ジェノーバから出発することになります。

人集め中、のんびりと人が集まってきます('-'*)
オカシラは、夕・夜開始なのであまりのんびりだと問題が(´д`;三;´д`)

5キャラ集まったのですが、回線が怪しい人が1名(--;
とりあえず出発してみたところ、声をかけていたメンバーの人が遅れて来たので、一度アジトに戻ることに。

そのとき回線が怪しい人がリタイアを宣言。
画面が飛び飛びでまともに進めないようです(--;

替わりに遅れてきた人でメンバーを補充し再出発を図ります。


ジェノーバから進んでいき、夜のティナに到着。
まずは、足かせのDurを削る作業から。

ここでDurを削るには2つの方法があります。
うろうろすれば弱いモンスターとエンカウントするので、ずっとガードしていれば自動的にDur削れます。

もう1つの方法として、デュエルで削る方法。
乱れ射ちをガードしつづければごっそりとDurが削れていきます。

思い思いの方法でDur4以下まで削り、牢屋から脱出します。


このあとはワープゾーンだらけの迷路なので、攻略サイトをみながら進みます。
確か猫の手さんが一番わかりやすいのですが、今回はSymphony Blueさんのデータを見ながら進みます。

左=北西、上=北東という表記だと理解できずにこんがらがってきました(--;
あまり迷路で時間をかけすぎると、また牢屋に戻されてしまうので、当てずっぽうで進んでいきます('-'*)

その作戦が功を奏したのですが、ワープによる処理で強制終了していまい、PTが解除。
嫌なところでPTが分断されてしまいました('-';)


その後なんとか合流でき、牢屋に戻されることなくオカシラ戦へ移ります。
オカシラは当時はかなり強いボスで、乾坤一擲が脅威なわけです。
証拠に希望者が乾坤クリティカルで星になりました('-';)

!countimg!

低Lvサイブラスト取り(Lv27編)

2006年12月17日(日) No.1029 (日記)

Lv27のキャラのサイブラスト取りに行ってきました。
例の呪術士になることを決めた人の護送です('-'*)

Lv93~95なところをうろうろしないといけないため、やはり失敗は覚悟しないといけません。
成功率を上げるために、まずは中央に医者を配置することにしました。


今回は高Lvの医者(要するに楓さん)がいないので、まずLv39の医者を送り込みます。

95階から94階へ降り、93階に向かう途中で、ダースニワトリの集団が('-';)
8~9匹出ていたので、ログアウト逃げした方がいいと判断。
再度1階からやり直します。

2度目のトライは順調に進み、93階の中央付近にさしかかったところで再度ダースニワトリの集団と遭遇。
そのときは数が少なかったことと、配置ポイントにさしかかっていたので戦闘することになったわけですが、
あと一歩のところで飛んで行ってしましました(--;

医者がケガしたので自己治療で再出発。
3度目の医者配置では、
今度は石化が問題に(==;
通常ならそれほど怖くないのですが、赤クワガタが召還を使用してくるため、攻撃できないとクワガタだらけになるのです。
そのときは、キュア+抵抗持ちの人がいたので、キュアで治してもらい事なきを得ました。

苦労しながらも、医者の配置を完了。


次は本題のLv27キャラの護送を始めます。
以前の経験から、通常のガードだけだと、盾の魔法連打で沈むことがあるので、魔法防御をいれてもらいました。

1度目、早い段階でダースニワトリが出たのでログアウト逃げ。
気を取り直しての2度目のトライは、非常にエンカ率が低く、
けが人もなくサイブラスト取り完了。


医者が必要にならなくて良かったということで(=▽=;

!countimg!

呪術士願望

2006年12月17日(日) No.1028 (日記)

いつの頃からか呪術士になりたかったわけです。

私の職業選びとしては、

・剣士→スタンダードな職業だと思い就職
・仙人→その場のノリ
・盗賊→プディングからとれるプリンがほしかった(*後に火力の無さに悩み魔術師にリメイク)
・きこり→とりあえず採取職がほしかったので、知り合いにいなかった採取職を選択
・兵士→Lvが若い頃からお世話になっていたネミッサさんのススメ
・クレリック→..

続きを読む

!countimg!

深夜に深淵 その2

2006年12月16日(土) No.1027 (日記)

深淵を下っている途中、ここでもエンカ率が激しいまま。
年頃なLvの人も多いので、良い経験値稼ぎにはなるのですが、
終わりの方では食料の方が無くなりました('-';)

FP切れぎりぎりで最下層に到着。
私のキャラは既にサッピフィルスを所持したままなので、白龍戦は無しです。

思えば、白龍戦は楽だとは言われながらも敗退する人が結構います(--;

例えば、低Lv生産系の人で、白龍戦で負けることは良くある話。
他にも、杖職の人で、本体がFP切れで壮絶な白兵戦になったこともあります('-'*)

そのことを注意して白龍戦を見届けます。
今回は全員Lvは60以上なのですが、狩人の人は元魔術師。
S0で使い魔頼みという状態なので若干不安を感じます。


すると、予想に反して、魔術師の人で倒れるアクションをした人が('-';)

まさかと思って聞いてみると、白龍戦敗退したそうですorz

本人曰く
「重たくて、カーソルがカクカクしていたから」誤って自分のキャラクターを攻撃してしまったそうな(--;

一方で、心配していた狩人キャラの方は成功。


成功率2/3で、今回の記憶取りは幕を閉じます('-';)

!countimg!

深夜に深淵 その1

2006年12月16日(土) No.1026 (日記)

93階稼ぎを2度ほど済ませた後、寝ずに残った人でどこかに行くことに。
記憶取りに行ってないキャラがいたので、記憶取りに行くことにしました。

提案してみると、その場にいる人たち全員が記憶がほしいキャラがいるような状態('-'*)
2名はフリアアッカスを済ませた魔術師なのですが、今回は記憶を落としてしまった元魔術師の狩人さんを含めて進みます。

タッピオキャ・プラチナピックアクスを手に入れ、怪しい洞窟へ。
魔魔魔僧狩というPTなので、道中は楽なのですが、エンカ率が激しいのが気になります(--;

ディグ太郎探しにもやや手間取りながら、怪しい洞窟の最下層へ到着。
ディグ次郎を撃破。

ディグゴブリンLv1が出る地下水脈を通り過ぎつつ、ナースキャップを提示して、深淵へ。

途中で先頭を代わってくれるというので、先頭を任せます(*ノノ)

深淵は、長い上に聖盾を使用されることがあります。
そこで、不意打ち率が上がるふくろうハットを先頭に渡すことに。
これで不意打ち率アップで快適プレイ・・・

と思っていたのですが、装備出来ず(--;
ふくろうハットはR8アクセサリー。
一方、先頭はLv60代でLvが足りませんでした。

どうしようかと相談すると、それでも先頭してくれるそうなので、若干パワーダウンしながら進んでいきます('-'*)

深淵はDragon族しか出てこないので、Metal杖で蹴散らしていきます。

!countimg!

火山2日目 そのプリン

2006年12月16日(土) No.1025 (日記)

裏でアルカスの屋敷の操作をしていると、華好さんとリスさんプリンの話をしてるのですょ。

どうやら取引が終わったらしく、華好さんはお帰りに。


リスさんも高性能ブーメランが手に入ったらしく、アイテムの引き渡しのためにキャラクターを変えます。

置いてあるブーメランをみてみると、



プリンシパリティー(R9特殊ブーメラン)





・・・ええ、私は甘い物が大好きですょ(==;

!countimg!

火山2日目 その3

2006年12月15日(金) No.1024 (日記)

火山の頂上で百年草取りをしていると、1人だけ百年草が出ない人が(--;

今回も、戦闘終了前に百年草を既に取得した人は逃げ出して、百年草を取得してない人は居残って百年草を倒し、PT全員に百年草を行き渡らせる手段をとっていました。

原因は今でもハッキリ分かっていないのですが、普段は残るはずの百年Lv1を、1ターン目で倒してしまうのが原因ではないかと推測。

あれこれ試しているうちに、PT全員に百年草が行き渡りました。

早速、喜々として火口から滑り落ち、火山の最下層へ。
火山の最下層でちょっとした休憩をとります。
さすがに長々としたクエストなので疲れがでてきますね(--;

ノーリの鱗を手に入れ、勇者戦へ。
今回も、狩人カイゼル→うーちゃん→魔術師ウリル・・・という順番で倒すことに。

僧侶パエリンがヒーリアを使用するので、全体攻撃を重ねるよりは、個々にダメージを重ねていった方が良いと指示します。

うまく連携がきまり、狩人カイゼルを撃破。
うーちゃん→魔術師ウリル→剣士ローエン→クマ美→僧侶パエリン→白銀の騎士ハウルと撃破。

途中、ハウルから諸刃を1ターンに二度使用され、モンスターに総ダメージ1800程ダメージを与えるシーンもありましたね('-';)

火山クエも無事終了。
まだ火山クエをクリアしていない(ノーリの鱗持ちでない)人がいるのですが、ぼちぼちノースバウンドの方もチェックしないといけないですね(-_☆)

!countimg!

火山2日目 その2

2006年12月15日(金) No.1023 (日記)

アルカスは全体魔法も使用するのですが、バスケスの地震と同程度のダメージですね(--;


キュア持ちは3名いるものの、混乱抵抗持ちの人は忍者の1名しかいません('-';)
連携を狙いつつも、混乱しているので連携が決まらず、キュアで回復し続けることが続きます。

そこで起きたのが、

味方でのNカウンター合戦(--;
杖職の人が混乱で私のキャラを殴ってしまい、Nカウンター発生。
それで終われば良かったのですが、杖職の人も運悪くNカウンターが発生してしまい、さらにNカウンターが発生。

つまり味方をNカウンターで2度斬りつけてしまったわけですorz
Nカウンターは味方相手にも発生してしまうので、CTRは不遇の数値ですね(-x-;)

味方を瀕死に追い込みつつも、幸いケガもなくアルカス戦を勝利。


一度ミノキアへ回復へ戻り、再び火山へ向かいます。
頂上に到着し、百年草取りを開始。

初戦は、アイテム欄が埋まっていて百年草が手に入らず(--;
再び百年草取りを開始すると、
暗殺が大活躍することに。
暗殺はLv差で確率が変動するようで、Lv1の百年草相手だと、スパスパ暗殺を決めてくれます。

この調子で、百年草が採れるだろうと、頂上で写真撮影です('-'*)

!countimg!

火山2日目 その1

2006年12月15日(金) No.1022 (日記)

翌日、無事メンバーがそろったので、早速火山クエの続きを開始します。
全員がコーラルに移住していなかったので、船待ちを挟みつつミノキアからゲートを使用。

同時期に華好さんが大量のオパールを渡しに尋ねに来てくれたので応対を始めます。
ちょうど高Rブーメランがほしい人もいたので、とても助かりました(-人-)

一方で、別の人に先頭を任せていたところ、

めっちゃ迷ってました(--;

先頭を切り替え、猫の手さんのマップを見ながら進んでいきます。
相変わらず入り組んだ迷路ですが、マップを見ながらなら大丈夫ですね(=▽=

無事アルカス前に到着します。
ここにもハウルがいるので、やはりここでハウル戦になると思う人がけっこういるようです。

ここでハウルにYesと答えないと、火山クエでは勇者PTと戦わずノースバウンド(NB)クエにて戦うことになります。
騎士ハウルから、乱れ射ちを使うウェスに変わってしまうので、火山で倒さないと後々面倒になるようです。

今回アルカス戦では、魔法ばかり使用されました。
今回、私の剣士は避け装備をやめてATK装備で挑戦です。
R11装備に、カウンター付きのHITを上げる装備がちらほらあるので、それを着込んで対処します('-'*)

大人数に焦りを感じつつも、女性キャラから倒すことを指示。

お互い火力戦になりつつ、徐々に手下の数を削っていきます。
最後はアルカスだけ残り、避けまくるアルカス対策のために連携で対処するようにしました。

前回と同じように、呪術と全体魔法に悩まされます(--;

今回はキュア持ちが3名ほどいたので、こまめに状態異常を回復できるのが強み。

!countimg!

2~3日がかりの火山

2006年12月14日(木) No.1021 (日記)

ギルドメンバーが割と早い時間帯にオンしていたので、5等2周目か火山に行く方向でメンバー集めにメールを出してみました。

返事としてはご飯だったりお風呂だったりしたので、その日のうちにクリアできるクエストは断念。
5等の方は途中で中断することはできないクエストなので、結果的に火山の方に行くことになりました。


ぼちぼちとコーラルに向かい、メンバーが揃う頃にはミノキアへ出発します。
ゲートが開いているなら、ミノキアへのゲートを利用するところなのですが、開いてない人がちらほらと。

昔はLv40代以上のキャラのLv上げで、頻繁にミノキアゲート開けに行っていたのですが、最近は他の場所で済ませることが増えてましたからねぇ(--;

というわけで、今回は徒歩でミノキアへ向かいます。
以前は憶えていた大坑道の道順も、今ではすっかりうろ覚えです。

ここの道順は複雑なので、先頭したくない人は多いようですね('-';)
マップはNagato's Homepage East Navigationさん(現在はエールさんが管理)の「マップ」が一番わかりやすいと思います。
(*えるすてさんや猫の手さんの併用でも可)

<Nagato's Homepage East Navigation>
http://ale.dip.jp/nagato/

うろ覚えでもなんとか通れるだろうと、マップ見ずに進んだらプチ迷子でした(--;


高エンカに悩まされながらも無事ミノキアへ到着。
ミノキアについた時点で、残りの活動時間は1時間程度。

私の中の当初の予定では、アルカスくらいは倒せるかなと思っていたのですが、進めるところまで進みます( ̄ε ̄)w


ミノキアでの必要なフラグを立て、アルカスの屋敷へ。
アルカスの屋敷につくと、アルカスの屋敷に入った瞬間に何か叫ぶのがチーム遺影の伝統だと教えられました('-'*)
昔の最新の稼ぎ場だったので、いろいろと体験談に溢れるものがあるようです。

火山に向かうと蟹のお話に。
火山のモンスターに、なぜか蟹(アイアンシザー)が1匹いて、この蟹の攻撃力が高いそうな。

そういえば蟹だけ浮いてますね。

火口から滑り落ち、マグマに囲まれたマップを突き進みます。

火口から落ちると300ダメージを受けるのですが、びっくりした人とスムーズに回復作業に移っていた人とで、経験の差が出ますね(=▽=

ここでも高エンカに悩まされながら、食料を大量に消費。
解放クエでお世話になる竜の砂時計を横目に、火山の最下層に到着。

その日は、火山でメモを取得し終了です。

!countimg!

星詠みクエ

2006年12月13日(水) No.1017 (日記)

久々に星詠みクエに行ってきました。

クエストとしては、赤の証(女性ルート)・青の証(男性ルート)をそれぞれクリアし、赤の証と青の証を手に入れます。
次に、両方を消費して、4つの場所にいる中ボスを倒し、最後の方で待ちかまえているボスを倒せば終了。
報酬の選択により、R8~10の宝石が手に入ります。


今回は、赤の証・青の証を所有している人がいたので、一気に星読みの洞窟の中へ。
4体の中ボスを倒さないといけないと聞くと、結構時間がかかりそうなクエストですが、両方の証を所持していれば1時間程度で終了できるお手軽なクエストでもあります。

PT構成としては、剣騎騎僧忍。
近接が多いPTなので、ボス戦では楽そうですね(=▽=

装備のタイプとしてはATK重視か避け装備重視がいいかどうか聞かれたので、避け装備がいいのではないかとアドバイス。
いつも蒼星+イビルドラゴンルートの方に進むので、物理攻撃が怖い印象があったのデス。


私もあまり星詠みクエ経験は多くないので、中ボスは適当に指示。
着々と中ボスを撃破していきます。

4体いる中ボスを撃破し、いよいよ最後のボス戦へ。
最後のボス戦は、蒼星+イビルドラゴンルートか、赤星+ホーリードラゴンルートかにランダムで分けられます。

今回は赤星+ホーリードラゴンルート。
私は今回そちらのルートは初めてでした('-'*)

最後の一葉さんのマップを頼りに進みながら、赤星手前に到着。
猫の手さんの行動パターンを見る限り、ホーリードラゴンの方は聖なる盾を使用してこないようなので、ホーリードラゴンから倒すことに決めました。

赤星戦は、蒼星戦とは違い、魔法の嵐でした。
最初避け装備がいいとは言っていたのですが、AVDは全く関係なかったですね(==;

そこは近接が多いPT。
一気に連携で畳みかけ、ホーリードラゴンを早々と撃沈。

赤星を落としにかかったところ、何度か避けられながらもダメージを重ねていき無事勝利ヽ('□')ノ





最後に紫が出なかったので、結果的に負けですかね(=▽=;

!countimg!

RトレントをMに振る事情

2006年12月12日(火) No.1014 (日記)

知人からの情報によると、RトレントをM振りにしている人が増えてるのだそうな。
性能面で評価すると、攻撃力を耐久力に回したバジリスク。
バジリスクをM振りにする人は少ないので、私としてはあまりオススメはできません。


一方で、Mに振らないといけない事情がいくつかあります('-'*)

まずは、FPが少ないので、高R護衛を使い続けるのが、調教術師以外はほぼ困難。
Mは極力伸びないタイプなの..

続きを読む

!countimg!

レレプのへそくりを100個空けてみた

2006年12月11日(月) No.1010 (日記)

レレプのへそくりの統計をとってみました('-'*)

100個Dur6(Durはランダムで減少)で、1000Mが出たのは3度のみ。
この3度というのがなかなか難しくて、周りはもう少し出ていそうな気はするものの、やはり100個Dur6で3度程度の確率のような気もします。

1000Mを換算した平均値は、64,85M。
1000Mを抜いた平均値は、34,85M。

1000Mが出るだけで平均を倍近く増加させます。


以下、実測値なので興味がある人だけどうぞ~。

続きを読む

!countimg!

初めての火山 その5

2006年12月10日(日) No.1007 (日記)

火山の最下層へ赴き、セメレーの秘薬を作ってもらいます。
これを沈黙のノーリに渡せば、ノーリの鱗が手に入ります。

その後、飛ばされ、勇者PTがいました('-'*)
アルカスの屋敷で、ハウルにYesの返事をしていると、ここでハウル戦になるようです。

勇者PTの構成としては、騎士・剣士・狩人(ブーメラン使い)・魔術師・クレリック。
クマ美とうーちゃんが護衛モンス的な役割をします(ハウルも護衛を使用)。

バランスの良いPTですが、物理攻撃の比率が多いので、避け装備をしていると楽チンです。


アルカス前で予定していた通りに、まずは狩人のカイゼルから狙います。
護衛されつつも、連携が決まり、無事撃破。

次はうーちゃんを狙います。
うーちゃんは、R10踊りのチャチャチャを使用し、PTを大幅に回復させてしまうので、早めに対処することに。

うーちゃん狙い中にも護衛が入ります('-'*)
しばらく攻撃していると、うーちゃんがチャチャチャを使用。

魔術師ウリルを撃破し、白銀の騎士ハウルを狙います。
Nカウンターに悩まされつつも、無事撃破。

残りの敵も倒して勇者PTに勝利ヽ('□')
得手不得手もあるのですが、アルカス戦の方がツライ印象がありましたね(==;

ミノキアに戻り、ドラゴンセイバーの称号を入手。
火山クエをクリアできましたぁぁぁ。



所要時間としては3時間程度。
平日にクリアする分には、2~3回に分けてクリアすると良さそうです('-'*)

!countimg!

初めての火山 その4

2006年12月10日(日) No.1006 (日記)

順調に手下を倒すことに成功したものの、一体残ったアルカスが厄介。
攻撃をしても回避され、全体混乱に全魔の連発。
連携や回復しようにも、混乱が続き、まともに機能しない状態が続きました。

苦戦を強いられながらも無事勝利。
火力よりも、混乱抵抗やキュアがほしいボス戦でした(==;


古代のすり鉢を手に入れ、次は百年草を手に入れるために火山の頂上を再び目指します。
一度行ったところなので、スイスイと頂上へ到達。

見晴らしの良いところで記念撮影(*ノノ)w

頂上でエンカウントする百年草と戦います。
たいていは「百年草?」Lv70なのですが、1~2戦くらいの割合で「百年草」lv1が紛れ込んでいるので、それを倒すとPTの誰かに百年草が手に入ります。

この百年草を1人1個持っていないといけないのです。
一度手に入れた人に重複して出ないようにするため、一度手に入れた人は逃げてもらうことになりました。
最後の方は1人で戦うことになるのですが、数を削ればあまり強くはない敵なので、問題はありません('-'*)

順調に百年草を集め、再度火山の最下層へ向かいます。



やはり火口からダイブなのですが、他に道はないものか(´д`;三;´д`)w

!countimg!

初めての火山 その3

2006年12月10日(日) No.1005 (日記)

古代のすり鉢を手に入れるために、アルカスの屋敷へ。

マップをみながら進んでいたのですが、どこに階段があるか分からずに迷います(。。;
そこで楓さんと先頭を交代してもらい、先に進むことに。
こんなところや、
こんなところを進みます('-';)
とにかく道が複雑なので迷いながら進んでいきます。

なんとかアルカスの部屋に到着し、ハウルを発見。
ここでハウルと戦闘になるようなので、ハウル戦の準備をします('-'*)

実際には、ハウルに話してもと戦闘にはならず、火山クエストの最後で戦うことになるか、また後のクエストで戦うことかの分岐点のようです。
なるべく火山クエ中に倒した方が後々楽になるようなので、ハウルと戦うフラグを立てます。

ここではアルカス戦になるので、アルカス戦の準備に。
まずアルカスの手下(女性)が気孔弾を使用してくるとの話だったので、まずは女性から倒しにかかることに。
うわ、いっぱい(´д`;)

!countimg!

初めての火山 その2

2006年12月10日(日) No.1004 (日記)

最初はマップを見ながら進んでいたのですが、一部の地域以外はマップを見ずとも進めるくらい一本道なので、迷うことなく頂上に進めました。

頂上に到着すると、
取りに行くと明らかに落ちそうな服が(=▽=;

突っ込みどころ満載の光景ですが、ここで火口から落ちないと話が進まないので、火口からダイブしますヽ('□')ノ

火口から落ち、ぐつぐつと煮立った場所に到達しました。

さらに進んでいくと、竜の砂時計を発見。
今回のクエストでは関係ありませんが、解放クエで関係する場所ですね('-'*)

地下へ潜っていけば行くほど、画面が赤みを帯びてきます。
最下層に到着すると、ノーリと薬剤師のNPCを発見。

古代のすり鉢、百年草を手に入れるように言われます。

!countimg!

初めての火山 その1

2006年12月10日(日) No.1003 (日記)

土曜の昼間に露店をしていると、楓さんが遊びにきました。
ノースバウンド(NB)の話を聞いたので、火山に行くことに('-'*)

昼間の時間帯なので、オンしてる人は少な目。
中の人3人で、多赤を駆使して進みます。
なにぶん参加者全員、火山は初体験なので出来うる限りの準備をします。


コーラルに向かい、ゲートを使用してミノキアへ。
猫の手さんの攻略情報を傍目でみつつ、ミノキアの町の中をうろうろします。
ミノキアの外にでて、アルカスの屋敷へ。
アルカスの屋敷に入るのも初めてなので新鮮です('-'*)

屋敷の中をうろうろしたい気持ちを抑えつつ、食堂にいるはずのアルカスを探します。
なにぶん時間がかかるクエストなので、あまり寄り道しているとすごい時間がかかりそうです。

食堂をみつけ、アルカスに話しかけます。
火山にいる悪い竜を倒してくるように言われますが、もらうのは「生贄の指輪」。
このまま竜に食われてしまいそうです(´д`;三;´д`)

アルカスの屋敷を出て、火山に向かいます。
当時の最新の稼ぎ場だった火山のモンスター。
当時は、数と堅さから、一部の職業(魔僧格弓)以外の職業は、火山の募集から弾かれることがしばしばあったようです。

実際に火山のモンスターというのはどういう敵か紹介してみると、
例えば岩モンスターを仕留め損なえば、
自爆してきます('-';)
火力が無いと装備品がどんどん削れていってしまうような場所。
キツイ稼ぎ場だからこそ、範囲職で固めざるを得ない。
そういう場所なわけです。

モンスターも、Metal系のモンスターが多いので、Amorphasの水系の魔ペット、当時はクリッターが活躍したようです('-'*)
現在では、雪だるま系のモンスターが優秀なので、現在では大分事情が異なりそう。

PUK2の登場により、風穴が登場。
火山稼ぎの募集は廃れていき、一定以上の活躍ができれば、どの職業でも参加できるようになりました。

Amorphas杖やらブーメランで対処しつつ、感慨深く火山の頂上を目指します。

!countimg!

ヴェルスLv1座標

2006年12月09日(土) No.1001 (Lv1モンスター)

1鯖をぶらぶらしていると、
ヴェルス(黄ロチャ)Lv1を看板にしている販売会がΣ('-';)

ヴェルスの出現ポイントは護るものクエなので、捜索隊を組むのが困難。
未だにLv1情報については出ていないような状態です。

ドラゴンパピーLv1に引き続き、またHOPEGATEさんにて取り扱われるようデス。


<追記>
ぱんぱらさんのHPに、ヴェルスLv1座標が出ています。
<ぱんぱら-PANDA PARADISE->
http://panpara.buzama.com/

!countimg!

ファンブルグマガジンにうさぎ紳士キャラが写ってました

2006年12月08日(金) No.994 (日記)

ファンブルグ交通さんが発行しているファンブルグマガジンは、様々なイベントの紹介をしているのですが、MiniMaxさんの販売会風景も紹介していて、そこにうさぎ紳士キャラがちらっと出てます('-'*)

<ファンブルグ交通>
http://www.usamimi.info/~ftc/index.html

ここの、出版案内または出版事業の、『ファンブルグマガジン11月号』上巻です。
私も全R揃えてたんですが、撮影時間帯が悪かったようです( ̄ε ̄)w


<追記>
翌日、ファンブルグ交通の方から挨拶がΣ('-'*)
12月9日の話ですが、その日だけでイベントが4つも重なっていて巡るだけでもタイヘンなんだそうな。
コンテンツが素晴らしいので是非がんばってほしいですね(*ノノ)

!countimg!

アッカス迷子

2006年12月08日(金) No.993 (日記)

フリアをクリアしたのに引き続き、アッカスをクリアすることに。
今回は希望者2名なので、それほど苦労はしなさそう。
戦略で乗り切れるとはいえ、2名と3名ではけっこう差がでますからねぇ(--;

先頭を買って出る人がいたので、任せることに。
おぼろげな先導で不安を覚えました('-';)

ナミエ堂さんでも、アッカスの注意点を挙げられてますが、こちらでは癒しの間に進んだり、開きの方に進みそうになりましたょ(=▽=;

<ナミエ堂>
http://plaza.rakuten.co.jp/namiedo/
<引き続きアッカス>
http://plaza.rakuten.co.jp/namiedo/diary/200612050000/

過去に何度も紹介したことがありますが、アッカスは道中が短い分、フラグの立て忘れやら、誤ったルートに進んでしまい、やり直さないといけなくなることがちらほらあります。

今回は、剣僧忍魔魔というPTだったので、道中は特に苦戦せず。
大きく道を間違えることもなくアッカス前に到着。

LPが若干減っていたので、回復戦をこなしたかったのですが、75薬を持っている人がいたので、LPを満タンにしてもらいました(*ノノ)w

フリアボロス戦ではドレインと物理・魔法吸収が、アッカス戦では暗殺と物理・魔法反射がきます。
そう考えるとアッカス戦の方がやや辛いはずなのですが、フリアボロス戦で一度ボス戦経験をした分アッカスの方が楽に感じる人が多いみたいですね。

最後は虚襲をかけて連携で勝利ヽ('□')ノ

!countimg!

命名推敲

2006年12月07日(木) No.992 (日記)

シュレディンガーの名前をどうしようかと悩んでいるときに、生きているか死んでいるか不確定な状態の猫ということで、「不確定猫」という名称を頂きました。

昔、キラービーを「てふてふ」と呼ばれたのをきっかけにてふてふに名称変更したことがありますが、個人的にはそれくらいヒットしてます。

もう1つ案をもらって「不覚亭猫」の方がいいと言われたのですが、
やっぱり不確定猫がいいとは思うんですけどねぃ。



Rラングドッグは、尻尾がバナナにみえるのと、地中を潜るさまから、「バナナフィッシュ」に。
元ネタのバナナフィッシュを知らないので、知っていそうな知人からあれこれ突っ込まれても答えられなかった罠(==;



Rミザリィバットは、攻撃力が高くてとにかくモロイという印象から、「SLCダイバー」。
電脳戦機バーチャロン(OMG)にて、操作性はいいのですが紙飛行機と呼ばれるほどモロイ機体がいました。
その機体の必殺技が、S,L,Cダイブなのです。

私は青と赤のカラーリングなのでそれっぽいと思ったのですが、ZephyrさんではRラングドッグにバイパーⅡの名前をつけてますね('-'*)
<西風のZephyr>
http://zephyr6.blog62.fc2.com/
<バイパーⅡ>
http://zephyr6.blog62.fc2.com/blog-entry-157.html

毒蛇=毒サソリの、毒つながりでの名称決定でしょう。

!countimg!

気分はフォースカットされたフリアアッカス

2006年12月07日(木) No.991 (日記)

赤クワガタの10連携を喰らった図。
ガードしていなかったら1700以上のダメージを受けてましたよ(==;

!countimg!

バルケス再戦

2006年12月07日(木) No.990 (日記)

被害としては、けが人続発、うち魂が抜けた人が2名。

被害報告以上に、バルケスでの敗退というのはけっこうマズイものがあります。

フラグ上、アシャフ→バルケスという流れなので、アシャフをクリアしないとバルケスに進めません。
しかし、アシャフをクリアすると、バルケスを倒すまでフラグが消えません。
つまり、アシャフを倒したらバルケスクエをクリアするまでアシャフクエを手伝えないような状態になり、メンバーが欠けるとクエストフラグが宙ぶらりんになることが結構あります。
(一応、アシャフを倒した直後、キャンプにいる戦士バルケスに話さなければアシャフクリアフラグが立たないので、人やアカウントを駆使して手間をかけてフラグ調整する手段もあります。)

今回参加しているあきほさんが、今週中にアカウントが切れ、しばらくはリアルで忙しくなるのです('-';)


メンバーの入れ替えが必要という人もいましたが、そこはアシャフ・バルケスフラグの都合上、すぐに手伝えないような状態。
平均Lv的には、推奨Lvなんですけどね(--;

メンバー全員にまだ今日中に再戦が可能かどうか聞いてみると、全員可能だったので再戦することに。
壁モンスターの貸し借りをし、出来うる限りの準備を整えます。


全員、たいまつ所持のままだったので直接レムールの森へ。
バルケス前に到着し、作戦会議。

1戦目はFP節約気味に戦い、連戦は天使を集中的に狙うことになりました。
天使は範囲攻撃で潰させるのが理想型なのですが、再度地震を連打されるとごり押しで負ける恐れがありました。


私は魔術師で参加しているので、職業的には不利な状態。
R11の避け装備で固めてはいるものの、肝心の魔法でのダメージが通りにくいので、高Lvキューティユナで攻撃力アップを図ります。


1戦目はFPを節約しながら骨倒し。
僧の人のFP節約は成功したものの、戦闘職のFP消費がちょっと気になった感じでしょうか。

連戦へ移行。
天使を召還。
前回は地震が多かったのもあり、天使倒しに余力がまわらなかったのがありますが
やはり地震がきましたね('-';)
それでも地震回数は少な目でした。

今回は攻撃と回復のリズムが良かった印象があります。
天使が出てきたら全力で倒せるようになり、回復するべきところではヒーリアと薬ですぐさま体制を整えられるようになりました。

乾坤一擲がきても、慌てず対処が可能に。


各所努力の結果があり、無事バルケスを撃破できました

戦闘中、看護婦のあさぎさんは水服を着ていたことが判明。
僧の人は、水ローブも着ていたようです。

こちらもごり押しで勝利ってところですね(=▽=

!countimg!

火山への布石(バルケス戦)

2006年12月06日(水) No.989 (日記)

アシャフ撃破後、早速バルケス退治へ。
ルミナスの町に赴き、長老からたいまつを入手。
レムールの森へむかいます。

今回、導く者の称号持ちのキャラで参加したので、果ての間を経由。
解くに混乱なく森に落ち合います。

レムールの森にしては珍しく、ランダムダンジョンをスイスイ進めて、無事バルケス前に到着。


簡単な作戦会議を行います。
今回は、魔僧格看兵。

僧は回復、格闘はボスを狙いつつ天使を召還されたら気孔弾で攻撃。
私は魔で参加していたので、魔法でボスと天使を狙います。

看護婦の人と、兵士の人はどうしようかとの話になりました。
あまりバルケス戦の経験はありませんが、天使倒しは魔と格闘で対処できると判断し、斧で行動してもらいます。

まずは右の骨(兵士ココベの亡霊)から倒しにかかります。
画像の通りやや苦戦しつつ攻撃。

割と厚めにFPを使うので、連戦後に備えられるFPを残してほしいことを伝えると、連戦があることを知らなかった人が(--;


FPを消耗しつつ、連戦へ。
今回は近接がいないので、ちくちくとダメージを与えていきます。

バルケスから天使の召還。
打ち合わせ通り、気孔と魔法で撃退しようとしたのですが、天使のMNDが高いようでダメージが思うように通りません。

天使の召還の他に地震も連打されます。
今回だけでも10回くらいは使われました(--;

回復に回っている間に天使がこんな状態に(滝汗

倒しきれない天使からデスを使用され、防戦一方になります。

体制を立て直している最中に、乾坤一擲。

一人潰され、

もう一人は飛んでいきました(==;



・・・フリア戦に引き続き敗退ですよorz

!countimg!

火山への布石(アシャフ戦)

2006年12月06日(水) No.988 (日記)

ぼちぼち火山に行きたいところなのですが、まだバルケスを終わらせていないメンバーがいるので、機会をうかがっていました。

ちょうどバルケスに行ってないメンバーがそろったので、バルケス送りに。
今回バルケスが終われば火山への準備が、メンバー全員分整った状態になるわけです('-'*)


早速コーラルに向かい、アシャフ倒しから始めます。
道中の敵で
タラルルスが光り輝きました。
銀の剣さんが赤外線っぽいって指摘していましたが、本当に赤外線のようです!ヽ('□')ノw

セピア色関連のお話はさておき、エンカ率が高くて苦戦を強いられます。
ここら辺の敵は、平気でR10単魔を使用してくるので、倒れることもしばしば。

道をふさいでいる帝国兵たちと戦い無事勝利。

アシャフ戦は、要するにフリア・アッカスの強化影戦ようなボス。
魔法を連打してくるので、W陣で右の鳥から仕留めにかかります。

魔僧格看兵というPTなので、単体攻撃力に欠ける物があるのは否めず、ここでも苦戦。
幸いにもケガ人は出ずに勝利できました。

今回は、アシャフ止まりの人はいなかったので、全員アシャフクリアフラグを踏みます。

!countimg!

第4期改造モンスター実装から3週間後

2006年12月06日(水) No.987 (日記)

先日、封印術師のアルフォンスさんから販売状況をメールで頂きました。
ミザリィバットを何体か販売したところ、瞬殺で売り切れたそうです。

気がついたら、自分の改造用のミザリィバットも売却していたそうな('-'*)
3週間経ても、まだまだ第4期設計図モンスター人気は健在といったところでしょうか。



Rラングドッグは鈍足タイプの魔ペット。
XGBBSのサソリスレでも話題の一品ですね(=▽=
..

続きを読む

!countimg!

R3ライド治療結果

2006年12月05日(火) No.986 (ライダー)

STM100 DEX63 INT24 超きこりによるライドR3治療
(*ここでの「ケース」の意味は、赤→紫or黄や、紫→黄or白などの治療過程のことを指す)


・赤ケガ平均成功率 約8.10回
極端に回数が多いのを除くと(40回のこと)、平均成功率 約7.31回
42ケース中、赤→紫31回 赤→黄11回
悪化は2度発生。
(*今回は魂抜けず)


・紫ケガ平均成功率 約3.02回
極端に回数が多いのを除くと(10回のこと)、平均成功率 約2.86回
45ケース中、紫→黄21回 紫→白24回
悪化は3度発生。
(*悪化の失敗数は平均成功率に組み入れていません)


・黄ケガ平均成功率 約2.72回
極端に回数が多いのを除くと(10回のこと)、平均成功率 約2.48回
32ケース中、黄→白15回 黄→完治17回
悪化は4度発生
(*悪化の失敗数は平均成功率に組み入れていません)


・白ケガ平均成功率 1.16回
25ケース中、悪化は無し


<解説>
検証結果としては、ライドR1治療よりライドR3治療の方が治療の成功率は上がっています。
ただし、赤ケガだけは確率調整してあるのか、R1とR3とで、ほぼ一緒という結果に。

R1での成功率の統計数が少ない(平均20ケース程度)というのもあるので、ちゃんとした検証というより目安程度のデータと思ってください。
正確なデータを出すにはそれぞれ100ケースは試さないとダメでしょうねぇ(--;

悪化に関しては、20ケース(赤→紫or黄や、紫→黄or白などの過程)で、1回悪化するような状態でしょうか。
おそらく、黄色ケガでの悪化4度発生は極端なケースでしょう。


以下実測値。
すごい行数になっているので、見たい人だけどうぞ。

続きを読む

!countimg!

フリア再戦

2006年12月04日(月) No.985 (日記)

念のため、氷の約束を所持していたのが幸いし、すぐにフリアの再戦に移ります。

フリア戦中、逃げて再戦をした方がいいのではないかとアドバイスがありました。
今回だと、ケガ人が出たのもありますが、必要最低限の準備しか整っていなかったため、薬の消費を避けたかったのがあります。
なおかつ、このメンバーが揃うのが、次はいつになるのか見通しが立たないのもあるので、時間内で治めたかったのが一番でした( ̄ε ̄)w

物資と時間があるなら、3戦を見込んだ2戦がベスト。
今回は物資と時間がないので、勝率を上げた2戦で挑むってところですね。


次は負けるわけにはいかないので、近接避け装備で存分に固めます。
過去のフリアボロス戦に、不運が重なって、影3体を、剣士2人で倒さないといけないような事態になったことがありますが、避け装備だからこそなせる芸当ですね('-'*)

前回と同じ状態なら、剣士と僧だけで倒さないといけないような場面も出てきそうな予感が(--;

道中は前回とは違い、影が多く出てきました。
あまり良い感じじゃないですね(==;


なにはともあれフリアボロス前に到着。
作戦は前回と一緒。
W陣で、もろい人は2回行動目ガード。


今回は乱順無くターンが運びます。

1ターン目に影を撃破。
2回行動目ガードがうまく機能し、順調な滑り出しをきります。
僧の人は2回行動目にヒーリアを使用したこともあり、LPを保ったまま2ターン目へ。

このときになって気付いたのですが、FPドライブをかけているにも関わらず、2回行動目にガードできないキャラが(汗
依代戦ではVに多めに振っていたのが好転したのですが、フリアボロス戦ではQに多く振れなかったのがが災いし、影より遅く行動してしまうことに。

結局は倒れてしまったものの、影を削った後だったので問題はありません('-'*)

影を倒しきってしまえば、あとはフリアボロスのみ。
虚襲モンスターを出してフォースカット完了。

みんなで、しばき倒して
無事終了ですヽ('□')ノ



後日談としては、剣士キャラに攻撃がこなかったので、避け装備はまったく関係なかったというか(げふげふw

!countimg!

フリアボロス戦での最大の難関

2006年12月03日(日) No.984 (日記)

前々からフリアに行きたい人が1名いたのですが、他に希望者がいなかったので希望者が出るまでお預けの状態でした。
つい最近フリア希望者が出たのでフリア行くことになったわけなのですが、追加された希望者が2名。
つまり希望者合計3名で行くことになったわけです。

メンバーとしては、剣僧魔魔ブ。
Lv50代が2名、Lv60代が1名なので、やや戦力的に不安を感じます。
剣士と僧の人が高Lvなので、十分カバーできるだろうという気持ちで出発。

依代戦では案の定もろさを露呈。
倒れそうな人が人が出たものの、Vに多く振っていたのが幸いし、けが人もなく倒すことができました。

道中は魔術師が多かったので、範囲魔法と因果応報で一気に蹴散らします。
道中は楽だけどボス戦で大変になりそうな感じですね('-'*)

ルビ戦に到着。
Rekiさんに斧がいいかブーメランがいいかと聞かれたので、ブーメランが良いと答えます。
ルビの反射があるので、対応策がないと反射がかかったネズミに突っ込むことがあるんですょ(==;

でも今回、反射が一番の問題にはならず、
混乱した私の剣士が一番の問題にorz
幸いにも、キュア持ちの人が複数名いたので事なきを得ました。


ルビ撃破後、氷の約束を入手します。
氷の約束というのは、一度だけルビ撃破後にワープできる便利なアイテム。
戦力的に整っているのなら回復に戻るために使うのですが、今回は戦力的に不安を感じていたので保険として残しておきました。


その後も、やはり範囲攻撃に厚いので、問題無くフリアボロス前に到着。
1時間もかからずにフリアに到着できたので、1時間でフリアをクリアできそうです。

フリアボロスは強いボスですが、戦略で対処できる分、人気のボス戦でもあります('-'*)

今回の作戦は、相手からの範囲攻撃対策にW陣にして、モロイと判断する人は2行動目ガードで対処します。
Lv50~60代の人だと、相手の行動順に負けてしまうことがあるので、FPをあらかじめ削ってもらいました。

これでフリア対策は万全のはず。
今回単メテオ持ちの人がいたので、水属性の影から狙います。


フリアボロス戦では、崩撃が来ないので通常は2行動目ガードが有効・・・のはずなのですが、乱順がきました('-';)

ガードしていないLv50代60代のキャラクターに攻撃が集中。
1ターン目で影は倒しきれず、こちら側に気絶者が出ました。


2ターン目は手負いの影にトドメをさしつつ、体制を立て直すことに。

また乱順で、2行動目ガードが機能せずに次々と倒れていきます。
手負いの影が絶妙なタイミングで聖なる盾を使用し、影を倒せないまま2ターン目が過ぎます。



3ターン目でどういう状態になったかと言うと、

フリアボロス側:5匹のまま
こちら側:立っているのは2人だけ


・・・ええ、完全な敗北です(--;




(続く)

!countimg!

ベツレヘムの迷宮に、設計図販売所は見つからず

2006年12月03日(日) No.983 (日記)

以前、CGTでも設計図販売情報で、ベツレヘム(通職:赤犬)でも設計図が買えると書いていたのですが、どうやらベツレヘムでは設計図販売所が無いらしいとの指摘がありました。
実際に赤犬をクリアしてみたところ、情報通り販売所を探し出すことはできず。
念のため赤犬クリア前のエリアも探してみたのですが、見つかりませんでした。

私はSBP -Symphony Blue in PochiLong-さんの情報を元に、売り場の説明をしていたのですが、どうなんでしょう?(´д`;三;´д`)

!countimg!

メテオブライト取り

2006年12月02日(土) No.982 (日記)

しのぶさんが流れる星を2個もっていたので、メテオブライト取りに行ってきました('-'*)

メテオブライト取りは、流れる星1個でPTメンバー全員に取得できます。
そのため、出来るだけ5人PTでクリアした方がお得なクエストなのです。

5人PTを作ろうとすると、しのぶさんが3キャラ出したいとの話に。
MND確保に努力しているようですね(-_☆)
その場にいた、あさぎさんも加えて空にむかいます。


早速ノッカーランドに到着し、脱見習いが済んだ封印術師キャラに流れる星を持たせて話しかけます。
すると、このメッセージが出るものの、戦闘になりません(--;

あれこれ試してみた結果、見習いと取っただけではダメなのではないかという仮説を立てることに。
あさぎさんが調教術師を持っていたので、急遽来てもらうことに。

待っている途中で、しのぶさんが色々試してみると原因が分かったようです('-'*)

どうやら、最初に「流れる星」を持っていない状態で話しかけないと、フラグが立たない仕組みのようなのです。


話の流れとしては、

流れる星をもってきてほしいと依頼される→流れる星を取ってくる→流れる星を渡す

という形なので、あらかじめ流れる星を用意した状態で試したことがなかったんですよねぇ(--;

原因が分かったので、こちらに向かってもらっているあさぎさんの調教キャラはお払い箱になってしまいました。
振り回して超スマンヽ('□')ノw


そのあとは連携を重ねて、無事メテオブライトを取得できました(*ノノ)

!countimg!

片割れ卵交換の苦難

2006年12月01日(金) No.981 (日記)

ちょくちょく片割れ卵交換の募集をするわけなのですが、以前から卵交換に慣れてない人が多いわけですょ(--;

今回は綿々と続いている片割れ卵交換の苦労話~。



1/色や形状が紛らわしい

卵交換は種類が多い上に、微妙な色合いをしている卵だと交換指定が大変です。
卵の種類としては上下1セットで10種類(総計20個)あります。
種類のまとめに関しては、リセリア城図書室別館さん(*..

続きを読む

!countimg!

5等先導

2006年12月01日(金) No.980 (日記)

この時期はなにかと忙しい人が多く(--;
逆に言うと、後続のメンバーが来ないので、時間がかかるクエストに気兼ねなく出かけられる時期でもあります。

6等に引き続き、5等に行くことになりました。
6等のような変なトラップはないのですが、1周目と2周目でミトラ将軍戦後のルートが変わってきてしまうクエストなのです。
(*私のギルドだとエルヴァ派が多数を占めているのでラン・エルヴァの違いはそれほど問題にならない)

つまり、1周目の人と2周目の人とでは、PTが分断されてしまうので、1周目組の人が一度5等をクリアしないといけないわけです。

今回の希望者で5等2周目をクリアしているのが、私を含めて2人。
1周目の希望者が3名いるので、なるべく1周目の人を多くしたいと思っていた矢先、ケイスケさんが来たので来て貰うことに。

期せずして、6等と一緒のPTになりました。
というわけで、私は今回も見送り役です( ̄ε ̄)w

私は5等はけっこう時間がかかるクエストというイメージがあったのですが、参加したときは2赤の人が2人。
初めてのクエストだったので、操作の他に、道に迷ったのが印象に残っているようです。
2周目やら罪書狙いになると、また別になるのでしょうが。

クエストの準備はしていたので、簡単な先導役をすることに。

先に進んで先導役を務めようと、この位置で待っていたのですが、どうやらこの時点で5等PTは既に先に進んでいたようです(==;

そこは単機逃げなので、PTを追い越します。
競争にうち勝ちシグレ前に到着ヽ('□'*)ノミヽ(*'□')ノ



・・・あれ、競争?(--;

とりあえず5等1周目組は無事クリアできたようです。

!countimg!

著作権などについて

CrossGateは、
株式会社ポンスビック・有限会社ツェナワークス・株式会社ドワンゴ・株式会社スクウェア・エニックスの著作物です。
配布や再掲載は禁止されています。
 (C)2001 DWANGO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.
 (C)2002 DWANGO/ZENER WORKS/SQUARE ENIX All Rights Reserved.
 (C)2003-2007 ponsbic/SQUARE ENIX All Rights Reserved.
コンチェルトゲートの画像、テキスト、音声、その他は、株式会社スクウェア・エニックスの著作物です。
配布や再掲載は禁止されています。
■コピーライト
Published by NHN Japan Corporation
Developed by ponsbic
(C)2007 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
CrossGateTimesが提供する情報及び画像等を、許可なく複製、転用などの二次利用する事を固く禁じます。
(C)CrossGateTimes 2001-2007
Powered by shiromuku(fs6)DIARY version 2.41