マクロビオデス(体内戦)にて、初ターンに1点に攻撃する傾向があるのですが、
現状HPの差にて攻撃対象が固定されることになるのか実際に検証してみることにしました。
この状態だと左から

1701/2036 1453/1835 1547/1563 1172/2011 1387/1415というHP構成で、

一番現在HPが低い1172(ガフガフ)の元に五月雨剣が集中することになりました。
この状態だと左から

1338/1415 1130/2036 2114/2114 1754/1835 1950/2011というHP構成で、

一番現在HPが低い1130(ドスドス)の元に五月雨剣が集中することになりました。
この状態だと左から

1251/2036 1575/1835 1665/2114 1627/2011 978/1415というHP構成で、

この場合だと2番目に現在HPが低い1251(ドスドス)に五月雨剣が集中することになりました。
ちなみにこの場合だと5匹とも1点に集中することになって、特に回復行動をとらなかったことから、
そのままペットが気絶→五月雨剣が後列に流れるといった事態になっています。
この状態だと左から

1625/2036 1144/1415 1181/2114 934/1835 1356/2011
というHP構成で、五月雨剣の発動前に
一番右のガフガフの現在HPが1942→964(2番目に低い状態)→1356→1768と変化。
(※どの段階でターゲットが決まっているかは不明)

この場合だと、1181(ドラビスケット)と934と(ファントム)の2箇所にて五月雨剣。
この状態だと左から

1327/2036 1644/1885 1066/1563 1383/1415 2011/2011というHP構成で、

1327(ドスドス)に五月雨剣が集中しました。
完全ランダム?
最初に、ケース1とケース2にて、一番現在HPが低い対象に攻撃していたので、
ミクロビオデスは、初ターン一番現在HPが低い対象に攻撃することで固定かなと思ったのですが、
ケース3~5の場合だとそれ以外の対象に攻撃したため、完全ランダムもしくは傾向っぽい気配もしました。
戦闘中にはミニドスやマクロビオデスの攻撃もあるので、
五月雨剣の攻撃場所が定まる前にHPの増減を繰り返すことになるため、厳密な分類が難しいところ。
ただ、五月雨剣で攻撃される対象は1点に固定され勝ちなことは間違いないため何かありそうな気はするのですが答えは導き出せず。