ギノス実装のカムバックキャンペーン?

どうやらゲームポットから軽いカムバックキャンペーンが組まれていたようで、
登録していたメールアドレス、もしくはハンゲームのミニメール?にも
カムバックキャンペーンのシリアルコードが記載されているようです。

確認してみたところ倉庫キャラを含めた自アカウントには配布されておらず、
そのためカムバックキャンペーンに関しては伝聞情報に留まっているのですが、
一応は複数の確認報告があって、期限は「10月31日(水)23:59」までになっていたとのこと。
条件は不明なのですが、もし心当たりがありそうな方は一度確認してみることをオススメします。

カテゴリー: キャンペーン | ギノス実装のカムバックキャンペーン? はコメントを受け付けていません

ギノス到達キャラによる、転送設置券+転送券のギノス輸送法

R8スキルが登場したのですが、R8生産系スキルの購入だとアリュートに到達する必要があり、
R8採取物を獲得しようとすると、現時点ではギノスで採取しなければならないといった観測になっています。
(※ただし、R8ミントに関しては何度か捜索隊が組まれても見つからなかったので、未実装説も有り)

特にギノスに到達しようとするためには、正攻法で行く場合、
少なくともメインクエスト「黒衣の背後」をクリアしていなければいけません。
いざとなれば「黒衣の背後」を受けっぱなしにしておいて、
歩いてギノスへ向かうといったことも出来るのですが、
どうやら「フレイア大陸中央北部~コウド氷原」間の周期的に橋を直さないといけなくなるので、
その度に橋を直すつもりでいるか、
「炭鉱の技師兄弟」をクリアしてギノスゲートを開けておくかのどちらかになります。

しかし、「黒衣の背後」「炭鉱の技師兄弟」のボスが結構強いということと、
2倍期間内に生産スキルのGr上げを行いたいという事情も絡んできて、
出来るだけ急いでアリュートまたはギノスにいきたいといった事情が生まれています。

そこで、一度アリュートもしくはギノスに到達したキャラで、転送設置券を使って転送場所を確保し、
転送券を設置したキャラのPTに入って転送券を使うことによって、
一気にアリュートもしくはギノスまで到達するといった臨時的な応急手段が一部採られているようです。

不可能なこと

  • ギノスゲート部屋やアリュートゲート部屋に転送券設置は不可能

当然といえば当然なのですが、
ギノスゲート部屋やアリュートゲート部屋に転送券設置は不可能な処置が施されているので、
アリュートの街中やコウド氷原で転送券設置を施すことになります。

アリュートで作成スキルを買う程度なら問題は出ないものの、
ギノスで採取を行う場合だと、
ギノスに訪れる度に転送券で送り届けるか、
ログインゲートや冒険者ロビーに戻らずに活動することかが迫られます。
現地で活動し続ける場合だと、薬や医者も欲しいと感じられるところ。

  • ギノスにスキル銀行無し

ギノスで活動し続ける場合、スキル銀行員がいないため現地でのスキル入れ替えが困難になります。
特にギノスに飛ぶ前に確認した方がいいのですが、
R8採取物を採取するための職業についているかどうか、
R8採取スキルが入っているかどうかキチンと確認してからワープすること。

  • アリュート通過クエスト「失われた採掘方法」未クリアで、
    アリュートゲート開放クエスト「失われた採掘方法」挑戦は不可能

もし上記の状態でクエストを受けようとすると、フレイア大陸東部に飛ばされることになるので要注意。

あくまでも臨時的な応急手段

ギノスの地域で活動していると、どうしても怪我しやすかったり、
徒歩で移動していると敵モンスターと出くわしやすかったりするので、
落ち着いたときにでも採取キャラのメインクエスト進行を行うことを検討した方が良さそう。

カテゴリー: 移動・交通 | ギノス到達キャラによる、転送設置券+転送券のギノス輸送法 はコメントを受け付けていません

冒険者ロビーの地図の更新

冒険者ロビーの地図を確認すると、地図が更新されているという話題が出ていました。

以前の地図がコチラ。

コチラが更新された地図で、ハッキリとギノスが表示されるようになりました。

カテゴリー: 公式情報+α | 冒険者ロビーの地図の更新 はコメントを受け付けていません

勇者への道、βバージョンとの変更点

勇者への道が正式稼動することになりました。
9月12日(水)「勇者への道」開催!
クエスト/勇者への道 – コンチェルトゲート Wiki*

βバージョンと異なっている主な変更点を列挙してみると、

  • ログインゲートへの移動メニューが消失
  • スタミナ回復アイテム
  • アイテム欄は25まで
  • ルートの変更で分岐が増加
  • アバターの種類の変更

βバージョンと同じく、龍の砂やラボポイントが溜まるので、
特にランキングを気にせず進めてもお得なアイテムが手に入る機会があります。
2倍期間中なのでほぼクエストマスは放棄しまくっているのですが、
R8スキル購入で資金が乏しくなっているということもあって、
2倍期間後は簡単そうなクエストなら金券目当てにクリアしようかなと思案中。

解説

  • ログインゲートへの移動メニューが消失

メニューから、ログインゲートへの移動の選択が消失することになりました。
βバージョンだとログインゲートを使用しての
移動コストの高いエリアでのポイント稼ぎが問題になっていたので、
この処置に関しては妥当なものといえるのですが、
そこで生じる疑問としては、障害物マスに当たったときです。

障害物マスにあたると、斧やマピッケルがないと通れなくなるのですが、
もし斧やピッケルがない中で障害物に当たると進行できなくなります。
そのときは強制的にログインゲートに戻されるという処置が施されるようで、

斧やマトック使用時にそのような説明のメッセージが発生しました。

  • スタミナ回復アイテム
  • アイテム欄は25まで

アイテムマスに止まると、斧・ピッケル・銅の鍵・銀の鍵が手に入るのですが、
「オムスギ(スタミナ+5)」
「サンドイッチ(+10)」
「しゅわしゅわソーダ(+15)」
「フルーツセット(+30)」
「モダンやき(+50)」
といったスタミナ回復アイテムが登場していて、
場合によってはスタミナ回復マスよりも使い心地が良いものになっていました。
しかし、アイテム欄は25までなようで、
25個を超えて手に入るとアイテムを捨てるか諦めるかの選択が出てくるようになりました。
(※βバージョンだと、tmpアイテム行きのようになっていて選択できなくても消費すると押し出される方式でした)
そのためスタミナ回復アイテムが手に入ると、積極的に使った方が良さそう。

  • ルート分岐が増加
  • アバターの種類の変更

あちこちでルート分岐が存在していて、今のところ行き先はまだ良くわかっていません。
そのため、将来的にはルート通り道によってどこに到達するかの情報の集積が必要になってきます。
今のところ自分で確認したルートが
「枯れ森ルート」
「試し針ルート」
「物盗りのアジトルート」
この3つを確認していて、それぞれのルートをクリアしてみると

試し針
・1000ポイント
・銀の鍵
・キャクタスアバター

枯れ森
・1000ポイント
・銀の鍵

物盗りのアジト
・1000ポイント
・銀の鍵

各種ルートで1000ポイント入手できるようになっています。
アバターの入手条件も変更になっていて、

・ルト、チェル … スキル無し
・バウ、モエ(1000ポイント) … スタミナ+5
・?(5000ポイント) … ?
・?(歩数3000歩) … ?
・?(「ゴブリンの穴」ゴール到達) … ?
・キャクタス(「試し針の迷宮」ゴール到達) … スタミナ+6

βの頃と比べると、スタミナの上限量が減少しているといった内容です。

ランキング報酬

正式バージョンのグループ内ランキング上位5位の報酬だと「パラダイスバード」が景品に含まれていました。

βバージョンだとアイスドラゴンだったのですが、サイクルで景品が変更されそう?

カテゴリー: クエスト | 勇者への道、βバージョンとの変更点 はコメントを受け付けていません

ギノス実装記念によって、2倍期間が9月19日(水)まで延長

9月12日にメンテナンスが終了した時点で、2倍期間の延長が告知されていました。
9月12日(水)定期メンテナンスのお知らせ
>【増量キャンペーンについて】
>現在実施しております増量キャンペーンにつきまして、
>ギノス実装を記念しまして、9月19日(水)11:00まで期間を延長いたします。

レベルキャップ開放と連休のコンボ

週末だと月曜日が祝日の扱いになっていて、
ちょうど連休のような状態になっていたのですが、
以前の2倍期間の場合だと日曜日24時で終了に設定されていたことから、
2倍期間の(1日)延長の要望話はちらほら出ていることは見かけていました。

  • ギノスの実装と2倍期間の対応に迷う声

問題としては、ギノスの実装がきていて、R8採取物ギノスの地域にあり、
ギノスへの入場条件としてはメインクエスト「黒衣の背後」をクリアしていないと通れない
ということで、ギノスへの対応に迫られている面もあるのですが、
2倍期間が1週間で限られているということで、
全般的にギノスへの対応に出た方がいいのか、
それとも戦闘職のLv上げに勤しんだ方がいいのか対応に迫られる事態になっています。

この辺は各々の価値観に沿っての行動となるのですが、
昨日ギノスのゲートを開けにいった限りだとLv60後半の敵がわんさか出てくるので、
Lv69のキャラでもギノスゲート開けにいくとLv上げ感覚で進行できました。
マップ/コウド氷原 – コンチェルトゲート Wiki*
むしろLv69かLv70の段階でギノスゲートを開けに行った方が
トータルとしての獲得経験値効率が良いように感じられそうな面も。

あとはR8装備品の材料について調べてみたのですが、
特殊素材は必要とされなかったので、装備品は1つの金策になると思い切って判断して、
2倍期間後にコツコツ作成し続けるといったことも現実的な手段になると思います。
私としては2倍期間中に戦闘職を強化して、その強化できた分、
2倍期間後に生産職向けのメインクエスト進行のお手伝いにまわろうかなといった状態です。

カテゴリー: キャンペーン終了 | ギノス実装記念によって、2倍期間が9月19日(水)まで延長 はコメントを受け付けていません