vistaで他のnPro導入ゲームをインストールするとスムーズになる現象

vistaで起動をすると様々な不具合(日本語入力が不可能、ゲームが起動できない、急にゲームが落ちる等)があります。
そこで、他のnPro導入されているゲーム(巨商伝やアラド戦記など)をインストールすると、なぜかvistaでのコンチェルトゲートがスムーズになる現象があります。
<公式掲示板 Vista起動で落ちてしまう方々へ>
http://concgate.hangame.co.jp/community.nhn?m=read&view=&bbsid=11&bbstype=free&page=1&docid=83367&direction=0&orgDocid=0&titletxt=&contenttxt=&doccatecode=

嘘みたいな話ですが以前から何件もスムーズになった報告があります。
私の方のギルドメンバーでもその方法で実際になんとかなった例もあるので本当の話のようです。

カテゴリー: 当時の不具合 | vistaで他のnPro導入ゲームをインストールするとスムーズになる現象 はコメントを受け付けていません

PT募集場所移転の内容の変容

1ch南門外→1ch中庭へという募集場所移転の話なのですが、
今度は1chから別のチャンネルへ移動しようとの話になってきてしまいました。
<公式掲示板 [提案]PT募集場所移転計画Ⅲ>
http://concgate.hangame.co.jp/community.nhn?m=read&view=&bbsid=11&bbstype=free&page=2&docid=83131&direction=0&orgDocid=0&titletxt=&contenttxt=&doccatecode=
同じPT募集場所の移転の話ですが、募集場所を使いやすくする提案から、1chの分散策に変容してきています。

確かに、夜のゴールデンタイムになると1chに入れないことが多いので、募集場所を別chに移動するのも1ch負担軽減策の手段です。

しかし、そもそも募集や露店は人が多いところで成り立つ手段。
そのような状態でchの誘導は、中庭移転以上に定着が難しいことが予測されます。

一例として、クリスマスクエストの募集で、
2ch:数字1・2
3ch:数字3・4
4ch:数字5・6
5ch:数字7・8
それぞれの中庭に移動しようという呼びかけがあったのですが、実際に機能していたとは言い難い状態でした。

追記:
<公式掲示板 中庭問題ディスカッション>

カテゴリー: 戦闘 | PT募集場所移転の内容の変容 はコメントを受け付けていません

wikiの使い方

コンチェルトゲートで総合的に情報を扱っているのが、
コンチェルトゲート フォルテ Wiki*
現状、ここのwikiでまとまった情報を得ている人が多いような状態です。

どのページを見ればいいか分からない人は、オススメ情報があるので、まずそちらを見てみるのをオススメします。
他にも、FAQや豆知識が実質的な初心者向けのゲームシステム説明になっています。
オススメ情報 – コンチェルトゲート フォルテ Wiki*
FAQ – コンチェルトゲート フォルテ Wiki*
豆知識 – コンチェルトゲート フォルテ Wiki*

今回は、初心者さん向けにwikiの使い方か紹介しようと思います。

  • 1/職業情報を見る場合

コンチェルトゲートを始める前に、どんな職業があるか知りたいとします。
ざっとトップページをみていると、左のメニューバーから自分の調べたい職業を見ていくのも1つの手なのですが、
トップページに「コンチェルトゲート Wiki* オススメ情報」にある「職業のススメ」というものを見てみます
職業のススメ – コンチェルトゲート フォルテ Wiki*

  • 2/どんなスキルがあるか調べたい場合

つまるところ、職業の違いは、大きく3つの違いにあるといえます。

・装備できる装備品
・習得できるスキル
・優遇スキルの差

装備品もスキルを効率的に使うアイテムと言えるので、どんな職業につくかの判断は、即ちどんなスキルを使えるかと言っていいでしょう。
左のメニューバーにあるスキルのリンクを辿っていけば、どのようなスキルがあるか理解できると思います。

  • 3/どんなモンスターがいるか調べる場合  

コンチェルトゲートにどのようなモンスターがいるか調べたいとします。
メニューバーのモンスターの項目に、「アルバム」というものが存在します。
モンスター/アルバム – コンチェルトゲート フォルテ Wiki*
ここのアルバムは、モンスターを倒すとたまに落とすプロフィールカードを登録したときに出てくるナンバーを元に構成されています。
見た目目的で看板用に使いたいなら、自分の好みのモンスターを、
自分は後衛に位置したいので、壁モンスターがほしいならVTLが多そうなモンスターを
自分が前衛に立って戦うつもりなら、後衛に魔ペット(MNDに優れたモンスター)を、
直接攻撃をするモンスターがほしいならSTRが高いモンスターをチェックしておくといいでしょう。
(追記:実際には「魔物種類別」のページの方がわかりやすいようです)
魔物種族別 – コンチェルトゲート フォルテ Wiki*

初心者にオススメのモンスターとしては、
・壁モンス:ボルケノゴーレム(安価で金カードモンスター)
・魔ペット:後衛に位置するのでMNDが高そうな魔法が使えるモンスターなら正直なんでもいい。あえて言うならケルタトル(手に入りやすい金カードモンスター)
・物理モンス:ファイアダンサー(理想的な物理型のBPをしている金カードモンスターのですが、初心者にとって高価なのがネック)

能力としては「銅カード < 銀カード < 金カード」モンスターで、
スキルスロットの数としては「金カード < 銀カード < 銅カード」モンスターという分類です。
本来なら銅カードモンスターと金カードモンスターでそれぞれメリットデメリットの均衡がとれそうなのですが、現在のところ均衡がとれるほどスキル数も実装されていないため、単純に能力が高い金カードモンスターが優秀ということになっています。

  • 4/調べたい事柄に対して、検索機能を使う

例えば、火のクリスタルや風のクリスタルが戦闘後に手に入れたとします。
このクリスタルはどのような効果があるのか調べようとすると、
一応、左のメニューバーにある「その他アイテム」→「装飾用品ページ」というページをみれば分かるのですが、そこの情報をみても使い方がいまいち分からないと思います。
そもそも、初心者さんだと、果たしてどこの項目をみれば情報が出てくるのか、正直分かりづらい面があるのは事実です。

そこで右上にある白いバーの「検索機能」を使って検索をかけてみましょう。
試しに右上のバーに「火のクリスタル」と打ち込んで、検索をかけてみました。
<火のクリスタル の検索結果>

モンスターもクリスタル属性を所持しているので、モンスターの項目がずらずら出てきますが、知りたい情報ではないので除外します。
今回は出てきませんでしたが、「コメント/~」とついているのも自分の知りたい情報が出てこないケースが多くなっています。

その中で
「その他アイテム/装備品装飾用アイテム(7d) 」
「装飾/属性付与/戦闘職のための属性付与(98d)」
この情報をみればわかりそうなので、リンクされているページへ飛んでみます。

「装飾/属性付与/戦闘職のための属性付与(98d)」で詳細なクリスタルの情報が出ているので、そのページを読めば理解できます。

ページ情報の軽減化の都合で、検索でしかたどり着けないような情報がいくつかあります。

カテゴリー: 初心者向け | wikiの使い方 はコメントを受け付けていません

R4バタフライナイフB~Hの画像をアップ

つい先日、高R料理を作っていたギルドメンバーのパソコンが修理にだされた都合で、食料をがっつり作りこんでいました。
そのためちょっとこちらの更新が停滞気味に(==;

充分量だと思われるだし巻き卵を作り置きができたので、今度はR4バタフライナイフが作れるようにナイフのGr上げを開始しました。
以前にちょろちょろGr上げをしていたこともあり、休日を利用してR2とR3をGr6へ。
やはりR4レシピは武器職人製作者(ランクアップ2)の状態で取得可能でした。

バタフライナイフのレシピを覚えたあとは、R4色素鉱石を引っ張り出して、塗っては撮影して画像を切り取る作業へ。
そのような流れで、バタフライナイフのB~Hの画像をアップしておきました~。

他に、ランクアップ3が習得条件になっていたので、ランクアップ2と変更し、削除した箇所をコメントに残しておきました。

色素鉱石Aは在庫になかったので今度R4色素鉱石Aを確保しておかないといけませんね(”*)
そういえば、R4柳葉刀の画像も過去に私がアップしたのですが、そちらもAだけ抜けているワナ。
他のR4色素鉱石もごっそり在庫を使ったので、補充もしたいところ。

カテゴリー: wiki編集談 | R4バタフライナイフB~Hの画像をアップ はコメントを受け付けていません

R4のMGD鎧材料情報を書き込み

このブログのページに「PC作成品材料一覧」を追加。

wikiの情報を参考にして一覧化したような内容なので、wikiにページを作ればいいのではないかとも思えるのですが、
実は似たようなページが存在していて「防具作成材料」というページがwikiに存在しています。
<生産系スキル/防具作成材料>
http://cgate.wikiwiki.jp/?%C0%B8%BB%BA%B7%CF%A5%B9%A5%AD%A5%EB%2F%CB%C9%B6%F1%BA%EE%C0%AE%BA%E0%CE%C1
(*なぜか武器の方はない)
サイトマップにのみリンクが存在するような状態になっているところからして、wikiだと望まれない可能性があるということです(。。;

「PC作成品材料一覧」ページ作成と同時に、R4のMGD鎧の材料情報がまだ出ていなかったので、知り合いの鎧職人さんに材料を教えてもらってwikiにも更新。
あやさん、情報提供ありがとうございました(-人-)

カテゴリー: wiki編集談 | R4のMGD鎧材料情報を書き込み はコメントを受け付けていません