勇者への道、20時前にマクロビオデス初討伐が完了

16日(日)の18時4分ごろのマクロビオデスの残りHPがコチラ。
16日18時4分
ほぼ1位~3位のグループがこのまま決しそうな雰囲気といった状況。
1位のグループだとほぼ今日中には討伐できそうな状態で、
30分おきくらいには討伐ランキングを確認して、
大雑把でも討伐時間を割り出せたらいいなとは思っているところ。

・追記:1位のグループは、19時36分~56分の間に討伐完了となりました。
1956
・追記2:討伐完了時間のグループの画像がコチラ。
順位

今回4位に組していてグループ内累計ダメージとしてはこんな感じになっています。
・1位 67552
・2位 53713.
・3位 50685.
・4位 45800
・5位 43438
・6位 42005
・7位 35857
・8位 35784
・9位 29356
・10位 39356
・11位 24352
・12位 20596
・13位 13419
・14位 5281
・15~30位 0

カテゴリー: クエスト | 勇者への道、20時前にマクロビオデス初討伐が完了 はコメントを受け付けていません

勇者への道、日曜の夜頃には最速討伐を達成しそうな状況

15日(土)の18時20分ごろのマクロビオデスの残りHPがコチラ。
15日18時20分
ほぼ上位4チームで争われている状態で、順調にダメージを積み重ねています。

ポイントが引き離されている5位のグループの人と話す機会があったのですが、
昨日話した段階でちょっと無理っぽいかなといった話は聞いていて、
無理そうになるとボス討伐への挑戦をやめて景品獲得コースに移ろうかと考えることになる様子。
ロイヤルガードのときだと記念に倒してみようと巡っている人もいたものの、
上位3グループから漏れるとどうしても苦労が報われない事態になったり、
勇者への道で最大限に貢献しようとするとアイテム欄を武器で埋めることになることから、
気軽に参加しづらい印象がどうしてもつきまとうイベントになっています。

最初の討伐は日曜日の夜あたりには達成できそうな雰囲気があって、
上位グループの人は勇者への道につきっきりで接することになりそう。

カテゴリー: クエスト | 4件のコメント

勇者への道、金曜日夜の時点で巨像HP残量が半分へ

12月14日18時5分の討伐ランキングにおける「残りHP」だと
14日18時5分
ぼちぼちマクロビオデスの残りHPが半分程度になってきました。
上位3グループに入りそうな候補が絞られてきたのも事実で、その中でかなりの接戦になっている様子。
もし上位3グループに属しそうな場合グループに入っている場合は、
1000ポイント以上ダメージを与えた人に配布の条件が今回も設定されているので、
討伐される前に1000ポイントのダメージを与えておくことをオススメします。

カテゴリー: クエスト | 勇者への道、金曜日夜の時点で巨像HP残量が半分へ はコメントを受け付けていません

勇者への道のマクロビオデスの参加

勇者への道のマクロビオデス討伐が始まり、
参加・不参加の要因についてはいろいろ話題に出ることがあって
参加要因としては、グループ内に知り合いやランキングで見知った人がいると
ダメ元で一緒に協力してがんばろうかとなったりするのですが、
話を聞く限り、他に大きく左右していそうなのが「グループ内ダメージが積み重なっているかどうか」という要因です。
まず討伐ランキングの「グループ内累計ダメージ」を見て、
上位のようならば参加をするかどうか検討で、
もし減っていないようならば自分も不参加にしようといった決め方が実際に行われることになり、
早い段階でダメージを与えることによってグループ内の人を牽引するといった効果を見込むことができるようです。

「ミニビオデス」については、上位3グループのみ配布なので、
大半の参加者が骨折り損に終わることになるため、
今回だとグループランキングの方で「ミニシャンタク」が出てくるということで、
Weeklyポイントを稼いでぜひ卵を手に入れたいという人も多いようです。
そのため何とか初日で何とか成否を見極めたいになるわけなのですが、
さすがに初日でどうなるか見極めるのはさすがに難しく感じ、
例えば、先週の段階で食料を溜め込んでいると、早い段階からダメージを与えられることができるものの、
通常に食料を溜め込まずにきた場合は、到達までにそこそこ時間がかかるため、
グループ内累計ダメージが溜まっていないように見えても、
グループ内でぞろぞろ武器庫やマクロビオデスの元に進行していたといったこともありました。

今回それらしいデータを提示してみると、
13日0時30分
13日0時30分の討伐ランキングがコチラで、
13日18時40分
13日18時40分の討伐ランキングがコチラ。
1日経過の時点で4位5位のランキングが入れ替わっているので、
初日で自分のグループは頑張っていないと思っていところ、
気づいたら自分の所属しているグループが上位に入っていたということも十分にありそう。
この辺は、初日の早い段階に稼いでグループ内の人を牽引するといった効果もあるものの、
翌日13日のランキングをみてみると「ひとまず参加してみる」の精神で上位が決まっているといっても過言ではない様子。

他には、ロイヤルガード討伐だと、ファンブルグ東地区の方に武器庫があったので、
東地区の方に進んでしまったという話を聞いていて、
今回の巨像討伐の道筋としては、西地区の方に武器庫があったので西へ進むのが正しそう。
あと、ファンブルグ西地区の分岐が、東と南に伸びていて、東へ進むと武器庫へ
フレイア大陸西部の2つ目の分岐が、東と南に伸びていて、南に進むと巨像の方に進めるのですが、
どちらも東と南の分岐なので、余所見をしながら操作をしているとうっかり間違えそうになって、
実際に1度間違えて武器庫の方をスルーしてしまったといったこともやらかしています。

カテゴリー: クエスト | 勇者への道のマクロビオデスの参加 はコメントを受け付けていません

勇者への道にて「マクロビオデス(西部巨像)」討伐開始

今週の勇者への道のグループランキング景品は、

「ミニシャンタク」だとのこと。
シャンタクは、メインクエスト「勇者を継ぐもの」にて、
通常ルートのボス戦だとケツアルクアトルなのですが、
強化ルートのボス戦だとシャンタクに切り替わるといったことがって、
今回のミニシャンタクに関しては、ミニとは書いてあるものの通常サイズの物が出てくることになりそう。

西部巨像出現

チェルトの一言にて告知が出ていた巨像討伐が開始となりました。

ルールとしてはほぼロイヤルガード戦と一緒で、今回は西部ルートにて登場しています。

  • ルートの確認

早速西部ルートを進んでみると、

「ファンブルグ 西地区」は、以前だと一本道だったのですが、
今回通ってみると分岐が存在していて、分岐を曲がってみる(東へ進んでみる)と武器庫に到着しました。

武器庫を抜けると「フレイア大陸 西部」に到着し、
「フレイア大陸 西部」の場合だと、以前は、

1つ目の分岐で、失墜の廃屋ルート
2つ目の分岐で、ひよの森ルート
3つ目の分岐で、加速の迷宮ルートにそれぞれ進むのですが、

2つ目の分岐と3つ目の分岐の間に、また別の分岐点が存在していて、
ここを曲がる(北へ進む)と、マクロビオデスの元に到着することになりました。
西部に到達して少し進むとマクロビオデスの姿がチラッと見えるのですが、
その後北から逆時計周りに迂回しながら蛇行していき、思ったより距離があるといった印象。

一回武器庫やマクロビオデス攻撃まで通してやってみたところ、
特に障害物除去のための斧やマトックは必要ならず、
強度に関してもロイヤルガードと同じくらいのようなので、
前回の例を挙げると水~土曜日までに如何にダメージを与えられるかが鍵となりそう。
今回だと前回よりも早く討伐が済みそうな可能性もあるのですが、この辺は実際どうなるかは分かりません。

  • 今回も討伐ランキング上位3グループへの配布


「ミニビオデス」の配布としては、今回も討伐ランキング上位3グループのみで、
一応は、巨像討伐すること自体が結構シビアになるケースが多いことから、
討伐できたグループ全てに配布した方が良いといった指摘もあったものの、
今回も巨像を配布する数が絞られるといった形になりました。

カテゴリー: クエスト | 勇者への道にて「マクロビオデス(西部巨像)」討伐開始 はコメントを受け付けていません