モンスターラボの飲み物コマンドに「バイオエタノール☆SP」(~08年7月22日)

『ハンゲームで健やかな森づくりの目標達成特典』で、「『モンスターラボ』の「飲み物」メニューに特殊無料コマンドを追加」とのこと。
[ ニュース ] 「ハンゲームで健やかな森づくり」目標達成特典
「特殊コマンド(☆SP)は他の無料コマンドより、多くの効果を期待できます。」とのこと。
モンスターラボを確認してみると「バイオエタノール☆SP」という飲み物コマンドが追加されていました。
効果としては、たぷたぷ度が40%ほどで、4つの属性が上昇します。
クエスト/モンスターラボ – コンチェルトゲート Wiki*
リアル時間の「2008年7月22日までの期間」の期間限定コマンドです。
モンスターラボの属性に拘らない場合は、7月22日までバイオエタノール☆SPで固定になりそう。

元の「ハンゲームで健やかな森づくり」はどんなものかというと、
「各ハンゲームタイトルで指定されたアイテムを10個販売する毎にアジア植林有効協会を通じて1本苗木を植えさせていただ」くとのこと。

寄付先は「NPO団体,地球環境,CO2削減,アジア植林友好協会,AGFN」。
AGFNさんの例によると「およそ100円で1本の苗木を森作りのために寄付することができる」とあります。
(*「実際の植林には、苗木代の他に、整地・植え付け・下草刈りなどの様々な維持・管理費が必要」との注意書きがあるので、100円だけでは維持・管理ができないようです)
コンチェルトゲートだと6月11日の0時から~6月30日の終日までに「ラブパワー(1000円)」が「736個」売れています。
ハンゲームで健やかな森づくり
つまりコンチェルトゲートから、73本の苗木分の寄付が行われる換算になります。

AGFNさんの活動によると、森林の消失(焼畑や火事によるもの)インドネシアに「ゴールデン バイオ チーク」と在来樹種1本(メランティや果実のなる在来種の苗木)を植えることにしています。
ゴールデンバイオチークは、短い期間(通常のチークだと30年を要するところを10年で成長)で、優良な形質の木材の生産のために植えられます。
株式会社ビーボコーポレーション ゴールデンバイオチーク
在来樹種は、生態系をまもる為伐採されることない森作り、代表例としてオランウータンの森作りが挙げられています。

一方で、インドネシアは政変の影響で違法伐採が絶えない現状があるようです。
GPSの森 世界の森林 インドネシア

カテゴリー: キャンペーン終了, モンスターラボ | モンスターラボの飲み物コマンドに「バイオエタノール☆SP」(~08年7月22日) はコメントを受け付けていません

ペット合成券が半額へ(~08年7月7日)

ペット合成券が半額になっています。
[ ニュース ] 星祭特売!ペット合成券半額キャンペーン
期間限定で「7月7日正午までの期間」。

アイテム合成券の半額は過去に2度あったのですが、ペット合成券の半額は今回が初めて。
アイテム合成券の半額が好評につきペット合成券が今回開始といったところか?

カテゴリー: キャンペーン終了, 課金関連 | ペット合成券が半額へ(~08年7月7日) はコメントを受け付けていません

クエスト「山賊討伐」の山賊親分退治に挑戦してみた

噂の「討伐隊の指輪(R5 ATK+30)」目当てに「山賊討伐」のクエストに挑戦しようとしました!
早速入り口のNPC(サン)に話しかけると、

期限切れとの話orz
仕方がないので、その日は山賊討伐を解散することにしました。

いつ頃開始されるかわからないので、1日おきくらいに話しかけて開始時期を探ろうとすると、翌日には開始できていました。
PTを組んで山賊討伐を開始しようとすると、NPCから再度期限切れとの話とのこと(’’;
ちょっと変なので、開始NPC前で待機していると、そのときは10分くらい待っていれば開始できるような状態になっていました。
本来なら、討伐期間にリアル20日間、名刺受付期間にリアル10日分、休止期間(こちらは不明)という比較的に長いスパンをとるはずです。
クエスト/山賊討伐 – コンチェルトゲート Wiki*
どうやら周期にバグが生じているようでした。
(*一応運営には報告済みです)

クエストを開始し、奥へ奥へと進んでいきます。
ランダムダンジョンの地域を抜けると「山賊の本拠」のエリアに到着。
東側から進むか、西側から進むか2通りあるようなのですが、急がば回れの精神で遠く感じる西側から今回進んでみました。

進むと、山賊幹部がシンボルモンスターとして一定のエリア内で徘徊しています。
接触すると戦闘になるので、できれば避けたいところなのですが、

このように狭い道を通っていくので、全部避けて通ることはほぼ不可能。
動かずに道を塞いでいる幹部もいるので、戦闘せずに山賊の親分の元へたどり着くことはできません。

戦闘内容としては、Lv40か50の山賊が10体出現します。
乾坤一擲、全体魔法、ヒールを使用してくるので、互いに乱打戦になることは間違いありません。
これが2~3戦なら通常のボス戦程度の感覚なのですが、こんな調子のボス戦を何度も(記憶だと10回以上)こなさないと奥へ進むことはできません。

道を塞いでいて動かない山賊幹部だと、Lv50か60の山賊が10体出現します。
通常のシンボル戦より強化されているのを感じ、Lv10上がった分だけ攻撃力やしぶとさが増していました。
通常のシンボル戦なら、僧がいれば薬は必須とは感じなかったのですが、Lv60の山賊が出てくると緊急のために薬は必要になってきます。
全体攻撃魔法も一撃で80(±で属性差)で、それを3~4発連打されると一気にピンチになることもありました。
ここら辺になるとLv49の近接攻撃でアクションブレイクできないこともしばしば。

今回のPT構成が僧僧僧兵魔。
私は僧での参加で、全体攻撃魔法を積極的に使っていたところ、MP切れが心配に(==;
確かヤキソバを4Sほどもってきていたはずなのですが、今回が簡単な偵察気分の準備できてもらっていたので、周りにもヤキソバを押し込んでいるうちに食料が空に。
山賊でクレが参加しようとすると、薬も必須ですが、それよりも食料の確保が肝心になってきそう。

クエスト開始から1時間半後、なんとか広いところにでたので今日はそれで一時中断することにしました。
クエスト時間は1時間半~2時間くらいを見越した方がいいくらいか?

翌日再度集合したものの、手持ちには食料がありません(==;
PTメンバーの食料残存量を確認してみると、1人多めにもってきてくれていたので、それを生命線にして進めるところまで進んでみます。
幸い終わりが近かったようで、30分程度で山賊親分の元へ到着。
苦戦が予想されたので、MPを回復できるだけ回復して挑みます。
山賊親分のLv70が登場。
前列の中央にいました。
しかし周りはLv50と60なので、実質Lv50と60のシンボル戦と大差がありません。
変化があるとしたら親分がヒーリスⅡを使用してきてHP120×4の回復を見せるくらい。
下手に範囲攻撃を使うより、単体魔法で一匹一匹つぶしていくくらいの気持ちの方がMP消費が抑えられるかもしれません。

途中で運悪く、1人回線落ちする事態へ。
今回の山賊ボス戦が思っていたよりも強くはなかった(通常のLv50,60のシンボル戦と大差を感じなかった)ので、みんなでリログをして再戦することに。
再戦してみると、今度は後列の中央に山賊親分がいました。
居場所はランダムの可能性あり。

ヒール対策に1匹1匹潰していくうちに勝利。
山賊親分が逃げ出したとのことであと追っていくと、

山賊親分が捕まっていて、開始NPCのサンへの手紙を渡してくれます。
その後入り口まで飛ばしてもらい、サンに手紙を渡すと、
討伐隊の指輪をゲット!
このときルーンキューブになる場合もあるようなのですが、ここでキャンセルをして再度話しかけると討伐隊の指輪になる場合もあるとのこと。
一戦一戦のボス戦だとロイヤル系や魔符ボスの方が強いのですが、何度も戦うことを考えると、この山賊親分退治が現行上最難関に位置しそうです。

カテゴリー: クエスト, 当時の不具合 | クエスト「山賊討伐」の山賊親分退治に挑戦してみた はコメントを受け付けていません

2chの東通りが「ベンダー通り」へ

2chの中庭と東通りに、CAのmintyのものと思われるベンダーが販売されています。

こんな感じ。

CAギルドの掲示板にも売り出しと書いてあるのでまずmintyのものに間違いありません。
一律1Mと高額の値段設定は、購入されてしまうとベンダーが自動的に引っ込んでしまうからですね(=▽=;

現在2chの東通りが「ベンダー通り」のようになっています。
mintyさんがベンダーを設置してあるのでそれが呼び水になっているとも言えますが、実際には1chに設置できないので2chに設置しているという単純な動きが元になっているように思えます。
まだ初日なのでどのようになるかは不透明ですが、将来的にはこのまま2chの東通りがベンダー通りになるのではないかと予想されます。

:追記
そのまま2chの東通りがベンダー通りとして定着。

カテゴリー: 生産 | 2chの東通りが「ベンダー通り」へ はコメントを受け付けていません

ベンダーの設置から購入の流れ

試しに自キャラだけでベンダーを使ってみました。

まずベンダーで販売されるペットは表示が若干変化します。
こちらが通常のFeild置き。
こちらがベンダー行使時のペット。
「ノッカーの顔」から「shop」の文字に変化しています。

手持ちにあった「HP回復薬ミニ」を、ベンダーで1000Gで販売してみることにします。

まずはペットアイテム持ちで、モンスターに「HP回復薬ミニ」を持たせ、「Shop Open」をクリック。
すると、代金を表示させるウィンドウが出てきました。

その前に「<ここには、スターテスのMemoの内容が表示されます>」とあるので、スターテスのMemoを表示させます。
ベンダー行使中のままだとスターテスのMemoが変化させることができなかったので、一度ベンダーを中止。
スターテスのMemoに「ぼったくり価格だモー」と表示させました。

「ぼったくり価格だモー」はこのように表示されます。
試しに回復薬ミニを1,000Gで購入。
購入時には以下のメッセージが発生しました
『○○(+キャラクターID)がHP回復薬ミニ(3)を買っていった。』
『売上げ金として、ペット「△△」への手数料200Gを引いた800Gを手に入れた。』
『商品が完売した為、ペット「△△」が商売を止めて戻ってきた。』

どうやら手数料として20%が請求されるようです。
あと、1chでのベンダー設置はできない処理が施されているようです。

カテゴリー: 生産 | ベンダーの設置から購入の流れ はコメントを受け付けていません