ダネマッシュの捕獲から、良個体の選別へ

期間限定クエスト「放牧キノコを救出せよ」の再開から5日間が経過。
話の内容は、主に「自分の手に入れたダネマッシュは優秀なのかどうか」についての話題が中心になってきています。
<公式掲示板 ダネの良ステ>
<公式掲示板 簡単な見分け方>
<公式掲示板 レア個体の出現率とダネマのM>
<公式掲示板 ダネマLv1について質問です。>
まず第一にMが優秀で、次にSが優秀なら、優秀なダネマッシュとして判断されるようです。
基準としては、M>S>D≧Q>Vといったところか。

魔ペットとしての性能より総合力を問う(低Drop)の方が優秀と判断する人もいます。
そのときに引用されるのが、この2つのサイト。
コンチェルトゲートシミュレータ置き場
Matamata Shop

現在は、Dropがどれだけ低いかか、どれだけSM魔として優秀かの、ダブルスタンダートで判断されているということ。
余談として、「Drop3↑」が良体として表現されることがよくあるのですが、数字が低いほど良体という減点評価なのがDropなので、正確には「Drop3↓」が良個体として正しい表現のように思えます。
単純な表現の問題なので、文脈で判断すれば気にするほどでもないか?

ダネマッシュLv1の出現地域については、
<公式掲示板 ダネマLv1はどこででますか>
<公式掲示板 ダネマLv1・・・>
結論として、ボス撃破ルートのボス周りのみで出現します。
3つの小島や、中ボスまわりでもダネマッシュは出てくるものの、ダネマッシュLv1は出現しません。
ボスに通じる通路でも出るという話もあったのですが、そこで捕獲作業をしている人を見かけないため、Lv1は出現しないという状況的な証拠が示されています。

一部で「ダネマッシュをV振りで使う」というジャンルもあったようです。
発端と思われるのは、このスレッドの「壁魔としても使いやすかった」から。
<公式掲示板 ダネマに関してなんですが・・・>
しかし、壁魔としてはそれほど評価は高くないようです。
<公式掲示板 ダネマッシュについて>
<公式掲示板 V極ダネマのステわかる方>
引き合いに出されている「M振りボルケノゴーレム」と「V振りダネマッシュ」で比較してみます。
ボルケノゴーレムの最高クラスが「40/29/18/7/26(120)」
ダネマッシュの最高クラスが「15/32/24/5/44(120)」

BonusPoint1はクラス24相当なので、
M振りボルケノゴーレムだと「40/29/18/7/50」
V振りダネマッシュだと「39/32/24/5/44」

数値上では、M振りボルケノゴーレムの方が魔法性能が高くVも高いため、
M振りボルケノゴーレムの方が壁魔としては優秀と判断できそうです。

他に、「精霊の盟約Ⅰのスキルを習得できない職業(封印術士以外)で、ダネマッシュLv1を捕まえる」という話も出ています。
<公式掲示板 兵士だってできるモン!雑談やら質問やら>

兵士(精霊の盟約Ⅰ無し)だと、運がいいと1枚で捕獲できたものの、7回中3回は50枚以上投げても捕獲できない場合があったとのこと。
使用しているカードはR3封印カードを使用しているようです。

封印術士(精霊の盟約ⅠのGr10)だと、「1~22枚」または「1~5枚」という話が出ています。
こちらはたいていR2封印カードを使用している場合を指しているようです。
個人的な感覚としては、HPをほどほど削って1~5枚という感覚あり。

兵士で封印カードを投げる作業については封印カード代金もかなり嵩むとのこと。
<公式掲示板 この子達の詳細教えていただけませんか?>
こちらではカード代金で100k以上飛んでいるとの話が出ているので、かなり無理をしている感があり。

優秀でないダネマッシュは逃がしているという話も出ているので、今年は良個体が相当数ストックされています。
運よくDrop3のダネマッシュが手に入ったという人がいたので、値段について聞かれたのですが私もよく分からず。
1chで販売しているダネマッシュを参考にしてみたらどうでしょうとアドバイスすると、どうやら300kで販売されていたそうな。

まだダネマッシュ以外でのキノコ捕獲については、それほど視野にいれられていないようです。
<公式掲示板 詳しい方 お教えください!>

:追記
2008/12/06頃のダネマッシュ需要。
<公式掲示板 ダネマの需要>

カテゴリー: モンスター | ダネマッシュの捕獲から、良個体の選別へ はコメントを受け付けていません

武器の種類別の攻撃速度と、ペットの武器特性?

公式掲示板にて、武器の攻撃速度の話が出ていました。
<公式掲示板 斧と剣or槍の攻撃速度>

「素手>剣>槍>弓>斧>ナイフ=ブメ>杖」とのこと。

攻撃速度に関しては、上記に挙げた記事をみてくれれば既にまとめられているのですが、
モンスターに関しても、グラフィックから推測して元から装備している武器によって、攻撃速度の違いがあると指摘されていました。

その中で、「初期に武器特製のあるペットは目潰し覚えますが、スキルを使用することができません」というのは初耳。

例えばwiki上でナイトアーミーは目潰しを覚えることができるとの表記あり。
魔物/ナイトアーミー – コンチェルトゲート Wiki*

実際に習得はできました。
試しに目潰しを使ってみたところ、


目潰しを戦闘中使用可能。
不可能ではありませんでした(。。;

例示されている通り、初期に武器特性のあるペットはナイトアーミーも含まれるとは思うのですが、たぶん情報提供主の勘違いか?

:追記
オラシオンは目潰しを使えないとの情報がwikiでは出てました。
魔物/オラシオン – コンチェルトゲート Wiki*

:追記2
デンスを所持していたので試してみると、デンスは目潰しを覚えるものの、

このように戦闘時にはスキル欄が暗くなって使えないような状態でした。
ヨサクでも目潰しは覚えるものの使えないことは確認したものの、最初私が所持していたナイトアーミーに関しては目潰しを覚えて使えるといった状態でした。
おそらくエーデルリッターも目潰しは使えると予想(まだ未確認)。

カテゴリー: 戦闘 | 武器の種類別の攻撃速度と、ペットの武器特性? はコメントを受け付けていません

CA主催の鬼ごっこイベントに参加してみた

CA主催の鬼ごっこイベントに参加してみました。
参加した時間帯は「【9/13(土)】14:00~15:00」。

開始時間にはインできず、14時10分ごろにイン。
まずは1人であちこち歩き回ってみたところ、CAを発見することはできず。
> 14:18:29 【CA】Zeburant: 【CA】Callsimuは、東地区にいるようでゴワス!

Zeburantさんのヒントの元に東地区に赴いてみたももの、Callsimuさんを発見することが出来ず。
>「好きな食べ物」を聞くとついつい反応してしまい1分程度、動きが止まります。
>1分後、停止した【CA】はログインゲートを使用して逃げ出します。
という説明があったので、1分以上探しても見つからないときは他の地区を探したほうがいいのか?

中央区でCAを発見したものの、【CA】Zeburantさん。
ぱっと見た目だと、名刺を確保するCAさんと、ヒントを出すCAさんとで区別はつきにくい印象あり。
参加していれば自然と分かってくるんですけどね。
それを狙ってか、
> 14:33:21 【CA】Zeburant: 【CA】の1人が、中庭に潜伏しているでゴワス!
というように、ヒントを出すCAさんの傍に顔を出すこともありました。

1人で探し回るのも暇なので、知人を引き連れてPTを組んで探すことにしました。
> 14:24:52 【CA】Zeburant: 【CA】の2人は、どこかに潜伏しているようでゴワス
どこかに民家や建物の中に隠れているのかと思ってあちこち入ってみるも空振り。

> 14:26:47 【CA】Zeburant: さあ、【CA】の1人が闘技場に逃げ込んだそうでゴワス!
闘技場にCAがいるそうなので向かってみると、【CA】Iinijoさんを発見。
> 14:27:23 【CA】Iinijyo: って、みんな来すぎにじょーーー
という言葉の通り、CAのアナウンス後は大量に闘技場に集まってきました。

一応1人のCAの名刺は交換できたので一休みしていたところ、
ちょうど目の前に【CA】Callsimuさんが通ったので名刺を頂きました。

今回で計2枚を入手。
参加していれば誰でも名刺を交換できるくらいの難易度だと思います。
難易度として物足りないといえば物足りないのですが、ベンダーイベントでの批判を見ている限り、
批判のない今回のイベントの方が良質と判断されるのでしょう。

他のヒントだとこのような感じ。
> 14:28:11 【CA】Zeburant: 【CA】が西地区に、逃げ込んだとアフロレーダーが反応してるでゴワス!
> 14:39:31 【CA】Zeburant: 【CA】の1人が冒険者の宿に潜伏してるでゴワス!
> 14:44:59 【CA】Zeburant: さあ、いま中庭にてうもれている【CA】が南地区ににげたでゴワス!

2枚ともなのですが、どちらも「好きな食べ物」を言う必要がありませんでした。(==;
おそらく既に最初に見つけた方が既に好きな食べ物を言っていたようでその場で止まっていたところを名刺交換したからでしょう。

あと「好きな食べ物」のヒントで、
>ヒントはイベント開催中、コミュニケーション掲示板より 「About」⇒「イベント」 でもご確認いただけます
とあったのですが、コミュニケーション掲示板で探してみてもそれらしきヒントは見つからず。
単純にPrfの表示し忘れの可能性が濃厚(または私の探し漏らし)ですが、「好きな食べ物」を言うのはそれほど重視視されていない?

あくまで基本は鬼ごっこということもありますが、「空腹」⇔「満腹」の変化は、
【CA】Iinijoさんだと「空腹にじょ」
【CA】Callsimuだと「はらぺこ」
というように、どうやらCAの中の人が手動で打ち込んでいることにも起因しそう。

:追記
13日20時の部でコミュニケーション掲示板を確認してみたところ、


どうやら追われる側のCAのprfにヒントが出ていたようです。

カテゴリー: 未分類 | CA主催の鬼ごっこイベントに参加してみた はコメントを受け付けていません

CA主催の鬼ごっこ、賞品に「ペットアイテム持ちⅢ」と「ベンダーⅢ」

【9月13日1:30更新】で賞品が増えました。
イベント ] 【更新】「ミッション!逃げた【CA】を捕獲せよっ!」イベント開催のお知らせ

>この調子で1500枚達成したらギャンブルボックスⅥの抽選300名様に加えて
>「ペットアイテム持ちⅢの書」と「ベンダーⅢの書」をセットにして抽選で30名様に
>プレゼントしちゃいます!

封印箱取りのためのボス連戦と比べると、イベント取得の方が若干見込みがあります。
ボス連戦が無理という人はこちらで挑戦してみるのも1つの手。

昨日「24:00~25:00 (9/13(土)0:00~1:00)」の部にたまたま居合わせました。
CAのアナウンスがあると特定の地域に大挙として人が押し寄せます。
一応、6chの混雑具合は◎だったのでおそらく総数としては多くはないのですが、その場に居合わせると大量の人が行き来している印象あり。

総数が少ないなら、ペットアイテム持ちⅢの書とベンダーⅢの書が手に入りやすくなるという按配か。

カテゴリー: キャンペーン終了 | CA主催の鬼ごっこ、賞品に「ペットアイテム持ちⅢ」と「ベンダーⅢ」 はコメントを受け付けていません

装備品の駄作と在庫の話について

職人にとって悩みの種である在庫の問題ついて話題が出ていました。
<公式掲示板 アンケート 武器防具の★4について>
公式掲示板での話題だと、「★4を売るべきか?開拓すべきか?」という内容。
その流れで、実際は駄作にも需要があるとの話が出ています。

今回は話題からそれて、駄作と在庫について。
確かに駄作でも需要はあることにはあるのですが、場合わけでずいぶん事情が変わってきます。

需要がある装備品の場合だと、在庫があってもそのうち掃けます。
例えばエルフローブを20着作成した場合だと、徐々に注文が入り在庫が無くなっていきます。
逆に需要がない装備品の場合だと、在庫があまり掃けません。
例えばジュランジョルジュを20着作成した場合だと、一向に注文が入らずずっと所持し続けることになります。

需要がない装備品なら、星に限らず、いっそ埋めた方が経済活動としてプラスになるケースがけっこうあります。

また「軽装備(杖装備)」と「マイナスステータスのある重装備」の場合でも違いが出てきます。

軽装備ならば、「R4の良品<R5の駄作」という単純な構造があるので、駄作でも喜んで引き取ってもらえることがあります。
しかしマイナスステータスのある装備品の場合だと、「R4の良品<R5の駄作」という構図にならないことがあります。

例えば、R4両手斧だと「ATK+120~160 HIT-48~-36 CRI+36~48」
R5両手斧だと「ATK+160~200 HIT-60~-48 CRI+48~60」

このように、ATKやCRIは必ず上回るものの、HITが良品と駄作で大きな差が出てきます。

カテゴリー: 生産 | 装備品の駄作と在庫の話について はコメントを受け付けていません