バニーガールと女戦士

コンチェルトゲートで、バニーガールセットが登場しました。
wikipediaによると、バニーガールの衣装は『雑誌PLAYBOYとの連動企画で運営された高級クラブ「プレイボーイクラブ」のウエイトレス衣装として考案され』ました。
バニーガール – Wikipedia
後にフェミニストから「女性という性を男性たちの楽しみのために商品化している」と問題視されることになりました。
グロリア・スタイネム – Wikipedia
フェミニズム – Wikipedia
日本のPTAから『「青少年に悪い影響を与える」とクレームが付いた』こともあるようです。
後に女性の権利は、セクハラ問題や男女共同参画社会基本法などを基点として確立され、
国際的には、女性の問題から同性の問題へと焦点が移っていくことになります。

バニーガールの衣装が、本当に「女性という性を男性たちの楽しみのために商品化している」のかどうかは疑問が挟まれるところになります。
例えばバニーガールをメイドに置き換えてしまうと、論理がそっくりそのまま入れ替わります。
しかし、社会上だとメイドは、むしろ文化の一つとして取り上げるような具合です。

バニーガールが問題ないと思っていても、その判断の根幹に関わる時点で問題とされます。
そのため、そもそも判断そのものが出来ないので、男女平等を当てはめるしか判断基準が示されないわけです。
視覚的に露出度の差が顕著ですが、単純に言ってしまうと「問題にならなければ問題にならない」ということ。

RPG上、表現の手段として必要であるものの、深く突っ込まれると問題になる要素がいくつかあります。
1つの事例として「女戦士のような、肌がむき出しの鎧を着るキャラクターなんて、歴史上登場しない」というもの。
一番馴染みがある姿だと、ドラゴンクエストⅢの女戦士がそれらしい格好でしょうか。

実を言うと、そのような身なりの女戦士は歴史上登場しています。
不思議館(*トップページ)
不思議館 古代の歴史 グラディエーターの世界
>女性の剣闘士も存在したことがわかっており、観衆にとっては人気のあるショーの一つであった。
>女性剣闘士の場合は、観衆の好色な視線を釘付けにするために、剣と楯以外の衣服は最小限しか身にまとわずに戦ったのである。
このようにバニーガール以上に問題があるわけです(==;

ドラゴンクエストⅢの発売が1988年。
1つのきっかけとして、1990年代の間は「テレビ朝日系『ビートたけしのTVタックル』」によってフェミニストの存在が広く知らされることになります。
田嶋陽子 – Wikipedia
日本のフェミニストだと、一番なじみがある人は元参議院議員の「田嶋陽子」さんという人も多いと思います。

その後、ドラクエシリーズでは露出が多い女性キャラクターというのは見かけなくなりましたが、
その反動のためか「露出の多い女戦士は存在しない」と言う人がちらほら見かけられるようになりました。

とにかく、表現の問題はそのときの時勢に大きく反映されるということですね。

カテゴリー: 元ネタ | バニーガールと女戦士 はコメントを受け付けていません

10円で「龍の砂 5分」と「マジックアカデミーセットの一部」(~08年10月1日)

今回ちょっと変わったキャンペーンが始まりました。
>限定販売「龍の砂 5分」(¥10)を1つでも買ってくれた人に、
>なんとアイテム合成券1枚と戸部さんデザインの装備1つを全員にプレゼント
[ ニュース ] 秋のオシャレ新作 購入者全員プレゼント
>「龍の砂 5分」は10月1日(水)の定期メンテナンス開始までの期間限定販売
>プレゼント配布のタイミングは10月下旬~11月上旬頃を予定

  • スクールローブ
  • スクールハイシューズ
  • スクールローシューズ

この3つの装備品のうち、8色の中から1つをプレゼントというキャンペーン。

戸部さんのイラストだと、ペンのような槍?、本、帽子を装着しているのですが、今回は登場せず。

一応の注意点は、

  • 無課金で通している人は直接購入できない
  • ハンコインは300円から購入(*ケータイか電子マネーのネットキャッシュからだと100円で購入可能のようです)

小学生の小遣いの範囲内の金額なので、神経質になるほどでもなさそう。

  • 「龍の砂 5分」はいくつご購入いただいても、1アカウントにつきプレゼント1回限りです。
  • 「龍の砂 5分」以外の『龍の砂』は対象になりません。

1つの方法として、個人でたくさん手に入れるために、他のハンゲームIDで個別毎に「龍の砂 5分」を購入する方法があります。
中には、300円分のハンコインを購入して、100円商品券を別アカウントに送ってやりくりする人もいるそうな。
商品券 – ショップ – アバター・アイテム・ゲームファッションのハンゲーム
ハンゲームの機能を利用した上手なやりくり方法ですね(”*

今回は、サービスを兼ねた課金登録キャンペーンになっています。
私だと必要なときに課金をしているタイプで、ハンコインが余っていた状態だったので、得をしているように感じました。

カテゴリー: キャンペーン終了, 課金関連 | 2件のコメント

スタッフ日記のスキル紹介について

スタッフ日記に連撃の紹介が出ました。
[ スタッフ日記 ] 【Vol.149】スキル:連撃~Varkyeの場合~
それに応じて、連撃にスキル修正がないのではないかとの見方があります。
<公式掲示板 連撃について・・>
これによって、連撃中の乱戦仕様は確定だろうという意見。
「連撃中の味方の攻撃をくらうのはバグである」という主張が一蹴された形です。

以前にあった、ビリアルドの例だと、
[ スタッフ日記 ] 【Vol.95】スキル:ビリアルド~Zeburantの場合~
>スキルの使いすぎでMPが一気になくなったでゴワス(泣

この文言で、騎士への優遇処置が無くなるのではないかと思っていました。
後日騎士への優遇処置が入ったので、スタッフ日記にどの程度決定力があるかはよく分からず。

ちなみにビリアルドの例だと、
3月26日にビリアルド解放
4月7日のスタッフ日記で紹介
5月28日のシステムアップデートで、騎士優遇

連撃に修正が入るとしても、しばらく現状のままが続く見込み。
ビリアルドだと修正に2ヶ月ほど経過期間がありました。

カテゴリー: 戦闘 | スタッフ日記のスキル紹介について はコメントを受け付けていません

戸部さんの色紙とポルカファンガス、10万5千円で落札

原画家である戸部さんの色紙とポルカファンガスのチャリティーオークションが、
10万5千円で落札されました。
[チャリティ]戸部淑氏、直筆イラスト色紙と『限定モンスター』

19日から、10万1千円の状態が続きましたが、
24日17時頃の〆切間際になって、入札10万2千円、4千円と入札が入り、10万5千円で決着。

カテゴリー: モンスター, 課金関連 | 戸部さんの色紙とポルカファンガス、10万5千円で落札 はコメントを受け付けていません

ハンゲームインストーラーが、ウィルスセキュリティZEROで感知

公式掲示板にて「hgstartjp25.exe」がウィルスとして感知してしまうとのこと。
<公式掲示板 この記事は削除されました>
<公式掲示板 まだまだ・・入れません><俺だけ(パートⅡ)>
<公式掲示板 ウイルスセキュリティー ZERO>
<公式掲示板 ウイルスセキュリティZEROをお使いの皆様へ 少しでも役立てば幸いです。>
ハンゲームインストーラーの話なので、コンチェルトゲートだけではなく、ハンゲーム内のゲームができなくなっているようです。

どうやら今回は「ウィルスセキュリティZERO」での話のようです。
ソースネクスト・スタイル・セキュリティ
更新料が発生しないセキュリティソフトとして有名。

公式掲示板で、ハンゲームの対応方法についてのURLが紹介されていたのでこちらでも紹介。
ハンゲームヘルプ。
ハンゲーム – ヘルプ 「セキュリティソフトのご利用」のQ&A
SOURCENEXT(ソースネクスト)系セキュリティソフトの他に
McAfee(マカフィー)系、ウィルスバスター系、Norton(ノートン)系セキュリティソフトのヘルプも出ていました。

ハンゲーム内の知識plusでも解決手段について触れられています。
知識plusで全てが解決! ゲームができない

:追記
公式のお知らせにも出ました。
[ ニュース ] 一部セキュリティソフトでのウイルス警告について

:追記2
あまりゲーム内容とは関係なのですが、コンチェルトゲートもネットワークゲームなので紹介をいれておきます。
J-CASTニュース : ゲームデータとメルアド狙う USBウイルス「オートラン」
ウイルス拡散やフィッシング詐欺:オンラインゲームにおける5つの脅威 – ITmedia エンタープライズ

ある時期、ハンゲームインストーラーがトロイの木馬としてウィルスセキュリティソフトにひっかかるケースが何件がありました。
セキュリティソフト側が必要に応じて対策を積み上げていったところ、ハンゲームインストローラーが引っかかってしまったという背景がありそう。

カテゴリー: 当時の不具合 | 2件のコメント