前作のオチュー系統について

前作のオチュー系統について。
molbolAotyuAreeperAcarniboaA
CG Island モンスター モルボル系

BP構成

  • モルボル V38 S23 T16 Q15 M23(Class115)
  • オチュー V37 S27 T18 Q11 M22(Class115)
  • リーパー V35 S25 T15 Q18 M27(Class120)
  • カーボニア V44 S21 T14 Q12 M29(Class120)
  • Rモルボル V40 S25 T18 Q17 M25(Class125)

VTLが一番伸びて、STRとMGCもそこそこ伸びるといったBP構成。
MGCが伸びるといっても、MND上昇の阻害要因となるVTLが一番伸びることから、
オチュー系統でのMGC増加に関してはFP確保用のものとなります。

オチュー系統のBP振りの方針としては、
ダメージを出すためにSTR振りで育成するか
壁モンスとしてVTL振りで育成するかのいずれかになることが多いのですが、
STR振りで育てた場合、元のSTRの伸びが低いことからあまりダメージが伸びず、
QUIも低めなので攻撃が当てづらいといった悩みに直面することにもなり、
VTL振りにした場合でも、TGHが低いためDEFが確保しづらいといった悩みに陥りました。

QUIが低いところを見ると、物理攻撃向けというよりは壁モンス向けとして使う方が向いていて、
FPが確保できることから、やや高Rの護衛スキルの使用にも耐えられるというような形になります。
しかし、オチュー系統は「性能で選ばれる」というよりかは「見た目(存在)で選ばれる」ことが多く、
STR振りでもVTL振りでも、自分の使い魔構成にあわせて自由に選んでも良かったというのが実情になりそう。

オチューがくわえたもの

オチュー系統は見た目で分類すると、クチでくわえている物が異なり、
オチューが葉っぱ、モルボルがハマキ、リーパーが巻きタバコ、カーニボアがパイプです。
このクチにくわえているもの設定については、レア盗品でも反映されていて、
オチューの盗品だと「ストーンキャッスル」という調子がいいと咲く花、
モルボルの盗品だと「ニヒリズム」というマッチのアクセサリーが手に入りました。
Seis-flor Data 盗品一覧 Plant
イリーガルマリーの「コンチェルトゲートフォルテ マスターシーフへの道」 クロスゲート盗品リスト
ストーンキャッスルに関しては、有名なネタでドカベンの岩鬼を意識してのもの。
岩鬼正美 – Wikipedia
恐らく制作側がずっと「岩城」だろうと思っていたところを、
正確には「岩鬼」(ストーンオーガ)だったいうオチがあるのですが、
著作の関係をズラすためにも「岩城」(ストーンキャッスル)に留めておいたといった推測も。
一方の元ネタの岩鬼正美の場合は、テレビドラマの爪楊枝が元になっているといった話もあります。

攻撃アクションだと2系統に分類できて、
オチューとモルボルは、横に回転してバレリーナのように体当たりで攻撃し、
リーパーとカーボニアは、相手にぶちゅーとキスをして攻撃します。
このキスネタについては、ゲーム中で販売されたグリーディングカードにも反映されていて、
HOPE GATEさんの小ネタデータにある2月のグリーディングカードで確認できます。

その強すぎる存在感のためか、オチュー系統はNPCとして登場しません。
ある意味、生息地を設けてエンカウントするだけでも
十分すぎる程の存在感があったといってもいいと思います。

出現場所

 

  • モルボル

モルボル
モルボルは、セラルカ側からジェノーバ側へ移動するための「セレーネ海底洞窟」にて出現し、
数もジェリーとともに最大8匹まで出現することがあったので、
セレーネ海底洞窟でR6~R8鉱石を掘るときに1つの脅威となりました。
CG030531_007
こちらの画像は、いわゆる「銀モンスターのペット売却」による封印術士の金策法の1つで、
モルボルの場合だと捕獲しづらい銀ペットの使い魔で、銀ペットの場合だとペットに高く買い取ってもらえることから、
ルーンキューブの獲得感覚で、ペットショップに売却するといったものがあり、
近場で有名なところだと、呪術師就職で訪れる「鏡の中の豪邸」の中の使い魔が代表例です。
ペットショップ-XG資料館-PochiLong
この方法は度々問題視されていて、実はコンチェルトゲートでも怪しい面がありました。

  • オチュー

オチュー
オチューは、クロスゲートにおいて伝説的な使い魔となっていて、
オチューの印象
最初に見たときのインパクトを忘れることができないくらい強い個性を誇ることになりました。
そのため、コンチェルトゲートでも是非出して欲しいと実装を強く推す人も後を絶たず、
実際にクロスゲートでオチューに遭遇した身としては、
あの衝撃を味わえないとなるとかなりもったいないと感じています。

  • リーパー

リーパー
リーパーは、まず遭遇しやすい場所としては「なまず様の体内」なのですが、
なまず様の体内だと、きこりか狩人のどちらかが同行しないといけないため、
人によっては、なまず様の体内に入る機会がなかったという人も多くいました。
他に会うとしたらミネガル島の中央となるものの、
そちらは、アトジムの裏側の地域なので、そちらはそちらで通る機会が乏しく、
CG070215_001
そのためリーパーのキス攻撃を目の当たりにしなかったという人も多そう。

  • カーボニア

カーニボア
カーニボアは「大樹」の中で出てくるものの、PUK1の5等クエストの途中出てくるため
出現としてはオチュー系統で一番遭遇しにくいものになっています。
CG070409_006
性能もRモルボルも含めて、一番VTLが伸びるといった存在なので、
未改造の状態でもオチュー系統で一番壁として向いていた側面もあります。

Rモルボル

Rモルボルは第2期の設計図で登場し、常時売り出しが行われることになりました。

  • Rモルボル V40 S25 T18 Q17 M25(Class125) スキルスロット7

成長率としてはClass125で、スキルスロットも7個。
壁モンスターとして扱えるとなると、バジリスクと比肩できるポテンシャルを持っていることになります。

  • バジリスク V36 S38 T34 Q11 M6(Class125) スキルスロット7

評価としては、やはりバジリスクの方が使い道がはっきりしていて、
壁に特化した性能で、連携によるダメージも狙うことが出来ます。

一方で、Rモルボルに見るところがないとかというとそうでもなくて、
例えばバジリスクでQUIが低いと虚襲慄心が当たらないということもあるのですが、
Rモルボルの場合だとQUIがバジリスクよりは高いのでその分当てやすく、
MGCがバジリスクよりも確保できることから、スキル攻撃を使いやすいといった利点があります。

一番大切なのは「いかにその使い魔を活かしてみようか」といったペットへの愛情で、
特にわざわざRモルボルを使ってみたいというような人だと、その条件に適った人も多かったのではないかなと。

カテゴリー: 前作のモンスター紹介 | 前作のオチュー系統について はコメントを受け付けていません

他ゲーへのシリアルコード配布について

1月30日付けでゲームポットからメールがあって、題名としては
「【コンチェルトゲート フォルテ】スクエニのゲームで使えるスペシャルアイテムをプレゼント!」といったもの。
コンチェルトゲートのサービス終了の告知から1ヶ月ほど経過し、他のゲームへの誘致活動ということで

  • 戦国IXA
  • MONSTTER × DRAGON
  • BRAVELY DEFAULT PRAYING BRAGE
  • FANTASY EARTH ZERO

こちらでお得となるアイテムがそれぞれ配布されるといった話が出てました。
一応メールに書かれているシリアルコードの有効期限としては「2013年4月24日まで」で、
FANTASY EARTH ZEROはシリアルコードの有効期限がないといった扱いに。

状況としては、1月30日にNotes課金が停止する処置がとられるということで、
おしゃれスロット存続向けにあらかじめ購入していた人だと、
この前の便利機能開放に伴って、Notesの使い道をどうしようかといった話題が出ていて、
あまり印象がよくない時期に配布されてしまったといったメールになっています。
そのため誘致効果が望めるというよりは、既にこの4つのタイトルで
遊んでいる人向けへのアイテム配布といった側面の方が強くなっているようです。

個人的には、最近だとNotes消費問題についてあちこちから話を聞くことがあったので、
Notes販売が停止した今だからこそなのですが、せめて「妖砂の印」あたりを売りに出してみてはどうかとも。

カテゴリー: 公式情報+α | 他ゲーへのシリアルコード配布について はコメントを受け付けていません

勇者への道、金の箱と銀の箱マスが増加、武器マス撤去へ

ミニディスの中身がなんなのかの確認のため、勇者への道を進行してみると
いつもセラルカルートを通っているので、いつもの通り、
「リセリア城中庭→ファンブルグ西地区→フレイア大陸西部→フレイア大陸西南部→セラルカ」
といったルートを通っていると、フレイア大陸西部のあたりで気づいたのですが、
西部の段階で、金の鍵で開く「金の箱」が設置されていることに気づきました。

こちらが、コンチェルトゲート専用アップローダーにて挙げられているマップ画像です。
・フィールド:http://www8.atpages.jp/cgate/uploader/src/up2332.png
画像を確認してみても、やはりセラルカ以外は金の箱が設置されていることを確認できません。
また銀の箱も増えていて、何もない空きマスが無くなっているところをみると、
空きマスのところに箱を敷き詰めたような形になったのかなと話してみたら、
「武器マスも無くなっている」といった指摘を受けて、一通りセラルカゴールまで進めてみたところ、
指摘の通り武器マスも無くなっていることを確認しました。
ひょっとするとアイテムマス(黄色マス)を踏んでも武器が出てこない処置が施されているのかもしれません。

まだ他のルートは確認していないのですが、ひょっとすると他のルートも似たような処置が施されている可能性も。

カテゴリー: クエスト | 勇者への道、金の箱と銀の箱マスが増加、武器マス撤去へ はコメントを受け付けていません

今週の勇者への道のランキング景品は「ミニディス」

今週の勇者への道1位~5位のランキング景品は
ミニディス
「ミニディス」ということで、ミニディスだと直接的には登場していないものの、
恐らくは「ミニディスナクゥバ」の略称のミニディスなのではないかなとは思っています。
個人的にはぼちぼちキングキュー的なものはほしいなとは感じているのですが、
このままボスモンスター配布が続きそうな予感もしています。

カテゴリー: 未分類 | 今週の勇者への道のランキング景品は「ミニディス」 はコメントを受け付けていません

便利機能が全機能開放に

今日の定期メンテナンス終了に伴い、全便利機能が開放になる措置がとられました。
1月30日(水)定期メンテナンスのお知らせ
>【便利機能について】
> 本日の定期メンテナンスより、便利機能アイテムの販売を停止いたしました。
> 以下の日程までの間、全ての便利機能を開放いたします。

>◆全便利機能開放期間
>  1月30日(水)~ 3月27日(水)まで

「2月11日(月)~18日(月)」開催見込みの「バレンタイン・スノー」の場合、
従来だと、倉庫アカウントを新規に作って配布側にまわっていたのですが、
去年の12月26日から新規アカウントの増加が停止となって、
配布側にやや不利な状況になっていました。
自分の場合だと、活動アカウントの荷物を全て捨てるつもりで
配布側で参加しようかなとは思っていたところ、
今回の「全ての便利機能の開放」によって、倉庫アカウント内のキャラクターが開放され、
アイテム欄60のアイテム欄が空いたキャラクターが確保しやすい状況になりました。

人によっては、過去に作っておいたバレクエ配布キャラが使えるようになっているはず。

あと、バレンタインシーズンということもあって木彫りの魔笛やチョコレートも販売開始。
チョコ
一応、木彫りの魔笛も販売されているのですが、
高級チョコレートの方が効果が高く値段も等価なので、
買うとしたら高級チョコレート1択といった内容。
一応期限については書かれていないので何ともいえないのですが、
ひょっとすると去年だと「2月8日(水)~22日(水)」まで販売だったので、
20日(水)になって高級チョコレートが販売終了になる可能性も否定できず。
このまま3月27日まで販売を継続しているのではないかとは思うんですけどね。

カテゴリー: 公式情報+α | 便利機能が全機能開放に はコメントを受け付けていません