モンスターラボのLovePowerは2月18日で終了

モンスターラボに関しては、運営移管後データを引き継がない対象になっています。
[ ニュース ] ◆重要◆コンチェルトゲートの運営会社移管について
課金コマンドに必要な「現在のモンスターラボのLovePower販売は2月13日で終了いたします」とのこと。
モンスターラボ自体は「移管までの間は育成可能」なので、4月中の運営移管を考えつつマナクリスタルを消費しておくといいでしょう。

:追記
モンスターラボのLovePower販売停止が延長になりました。
[ ニュース ] モンスターラボLovePower販売終了日に関して
「2月13日(金) → 2月18日(水)定期メンテナンス時」とのこと。

カテゴリー: キャンペーン終了, モンスターラボ | モンスターラボのLovePowerは2月18日で終了 はコメントを受け付けていません

勇者への道-7thStep-(~09年2月4日)

「勇者への道-7thStep-」が開催されます
[ ニュース ] 『勇者への道-7thStep-』開催のお知らせ
期間は「本日1月14日(水)より2月4日(水)定期メンテナンス前までの間」。
イベントページはコチラ。
勇者への道 7th Step イラスト集プレゼント連動第1弾!

今回はスタンプを15個集めると、『公式イラストレータ戸部淑さんの「コンチェルトゲートイラスト集」が抽選で当たるチャンス付』とのこと。
この「イラスト集プレゼントキャンペーン」は毎月500名(合計3か月分の1500名)に抽選にプレゼントされるもので、今回はそのうちの500名への応募条件となります。

・スタンプ5 名刺登録数「30」 → キュー1個(7色ランダム)
・スタンプ10 クエスト「LOSTBEAST」クリア(クリア称号「輪を成すカルマ」) → 限定版龍の砂 1時間
・スタンプ15 毛筆 1個(7色ランダム) 15個の勇者の証を集めよう
15個の勇者の証(スタンプ)を集めて「応募」ボタンを押すと、応募フォームを開きます。必要事項を記入して応募完了!

なお、イラスト集プレゼントキャンペーンは、7th Stepで1月14日~2月4日、8th Stepで2月12日~3月4日、9th Stepで3月11日~4月1日となっています。

カテゴリー: キャンペーン終了 | 勇者への道-7thStep-(~09年2月4日) はコメントを受け付けていません

4月中に、運営がNHNからゲームポットに移管

コンチェルトゲートから重要な情報として、運営が移管されることが発表されました。
[ ニュース ] ◆重要◆コンチェルトゲートの運営会社移管について
「NHN」から「ゲームポット」に、個人情報以外の、ゲーム内容やプレイヤーキャラクターのゲームデータ全てを受け継ぐことになっています。
移管の時期は2009年4月中とのことで、ちょうどバリューコースが切れる頃に移管されることになります。
それまではNHN(ハンゲーム)側が運営していくようです。

手続き上は、
>4月の移管後も、NHNとゲームポット間の合意により、ハンゲームで
>「コンチェルトゲート」サービスをご利用いただけます
とあるのですが、
>移管後のサービスご利用のための“キャラクターデータ引き継ぎ・継続利用手続き”を行っていただく必要がございます。
とあるので、ちょっとした手続きが必要になりそう。

今後はハンゲームが運営しているホームページで、「“キャラクターデータ引き継ぎ・継続利用手続き”についての詳細」が発表。
ゲームポット発表のコンチェルトゲート ~ 運営移管準備サイト ~にて、「移管のスケジュールや移管後のサービス内容」が告知されていくようです。

一部、ゲーム内のデータを引き継がないとのことです。
検討中のデータと引き継がないデータに関して注意しておく必要があります。

引き継ぐデータ

キャラクター名、キャラクターの体型・容姿、レベル、EXP(経験値)、BP(ボーナスポイント)、各種ステータス(STR,DEXなど)、魅力、デュエルポイント、称号、職業、クエスト状況、名刺・フレンドリスト、Gold(所持金)、ギルド状況
鞄内のアイテム、ペット、ペットの忠誠度、ペット体型、銀行内のアイテム、銀行内のペット、Charge Itemウインドウのアイテム、TMPウインドウのアイテム

検討中

ゲーム内の掲示板の書き込み、ゲーム内のらくがきチョークの書き込み、ギルドダンジョンの占領状態、テラジェネレーション、アイテム価格バランサー、経験値バランサー
現在ハンゲーム「コンチェルトゲート」公式Webの掲示板、イベントカレンダー、ファンサイトリンクの掲載データ、関連各種サービス

引き継がないデータ

バリューコース状況、モンスターラボの育成中データ、モンスターラボLovePower
(*モンスターラボのLovePower販売は2月13日で終了)

大手情報サイトも運営の移管を伝えています。
4Gamer.net - 「コンチェルトゲート」の運営元が,NHN Japanからゲームポットに変更(コンチェルトゲート)
NHN Japanからゲームポットに運営移管――「コンチェルトゲート」 – ITmedia +D Games
ゲームポット、NHN Japan、WIN「コンチェルトゲート」運営をゲームポットに移管。ハンゲームでも引き続き提供

:追記
検討中の段階から変更したものがあったので、それに合わせて記事を修正。
<更新>「コンチェルトゲート」運営サービス変更のお知らせ
>■ゲームデータの引継ぎについて■
>・Gold(所持金) :検討中
> ⇒引き継ぎます

>・ギルド状況:検討中
> ⇒引き継ぎます

カテゴリー: 公式情報+α | 2件のコメント

バリューコース無料開放に伴う需要の増加について

明日から「コンチェルトゲートリニューアルに際して」のバリューコースの全コース無料開放が行われます。
[ ニュース ] 予告! バリューコース全コースの無料開放について
[ ニュース ] バリューコース全コース最高レベル無料開放開始について
私の見立てだと、需要面の増大が著しくなる予想を立てています。

採取系・生産系の増加

まず大方の見方として、採取系や生産系が増えるだろうとの予測が立てられています。
いきなり無職→採取職や作成職でもいいのですが、Lv上げや称号上げの都合で、VMでも戦力になるクレリックか魔術師あたりが候補になると思われます。
特に職人に関しては称号上げが課題になりかねないので、戦闘で称号が上がる戦闘系でLv上げをしておくと一挙両得になります。
2~3ヶ月の期間ならLvを上げられる期間が十分あるので、Lv9や10に留めない長期的な育成も視野に入るでしょう。
マルチで動かすなら最大3キャラでの稼動可能であるため、クレリックが1人いれば、残り2キャラが魔術師で十分になります。

新キャラに伴うペット需要の増加

採取系や生産系が増える流れで、新規の壁モンスターの需要が高くなることも予想されます。
一応インプやプッチバットのV振りでも大丈夫と言えば大丈夫なのですが、手に入るならボルケノゴーレムを使うことが目標になると思います。
成長率が悪くてもLv2~3野生からでも活躍するのがボルケノゴーレムなので、バリューコース解放後は野生のボルケノゴーレムの需要が激増していることでしょう。
他に壁モンスとして候補になりそうなのが、亀系、ハンド系、ウーズ系、トレント系、アゴ骨系、クマ系、Lv10ナイトメア、ランドクラウラー等ですが、ペット合成で見た目も変えることもできます。
戦闘系ならQが高めのガード+カウンターを狙えるペット(も選択肢に入りますが、採取となると純粋な壁の方が需要が高くなるか?
マタマタショップさんの、詳細ステータスの成長率ランキングとにらめっこするのも1つの手。

収益力の増加

同時に稼動できるキャラが多くなるということは、収益力も上昇するということになります。
採取系ならキャラ数がそのまま反映され、戦闘系ならクエストクリアで同行させればクリアの証の数が参加したキャラだけ増加します。
そのため露店で多少高くても、その分十分元がとれるようになり、露店で積極的に買い取った方がトータルとして稼げるようになっています。

売り手としては需要が高まっているうちに販売するのが一番稼げるので、この2~3ヶ月はかなりの売り時になります。
手持ちの在庫や商才が絡みますが、上手く立ち回ると在庫が掃けると同時に大金が転がりこむ結果に(-_☆)

カテゴリー: 生産 | バリューコース無料開放に伴う需要の増加について はコメントを受け付けていません

豚とオーク

cg030702_006
画像はコーラル方面のミノキアの一角なのですが、当時「豚」が珍しく感じたので撮影していた一枚です。
今作でも豚肉は登場しているのですが、なぜか豚のグラフィックをしたNPCは存在していないようです。
一応前作でも豚肉は存在したのですが、特殊な料理(しょうゆ豚骨ラーメン)に使うだけで牛肉の方がメインとなりほとんど需要がありませんでした。

豚系といえば、前作だとオーク系が存在していました。
ぱんぱら-PANDA PARADISE- 種別 オーク系
しかし、今作だとオークという名称のペットはトレント系として登場しています。
魔物/オーク – コンチェルトゲート Wiki*
前作をプレイした人にとっては、オーク系は人気がないと判断されて省かれてしまったのかと首をかしげていたような状態です。

あまり豚に関するものが出ていない印象もあるのですが、クエスト「ウィリスの財宝」で「豚の貯金箱」は登場しています。

カテゴリー: 前作のモンスター紹介 | 豚とオーク はコメントを受け付けていません