09年1月17日(土)の21時半~22時頃のサーバー状況

server
1ch △
2ch ○
3ch ○
4ch ○
5ch ○
6ch ◎
1ch2chが混んで行くのは分かるのですが、その後4ch5chというように3chを飛ばしていく混んで行く不思議な現象も確認されています。

カテゴリー: 未分類 | 09年1月17日(土)の21時半~22時頃のサーバー状況 はコメントを受け付けていません

バリューコース解放後の影響

今回は、バリューコース全コース無料開放についての影響について。
[ ニュース ] 本日より、バリューコース全コース無料開放!(最高レベル)

バリューコースが全開放され、開放時は新キャラの数が大量に増えました。
ひとまず稼ぎにいってみると、アイテム欄が常時25~40個所持できるようになっているので、冒険に出るとき物を捨てなくてもよくなりました。
食料品を多めに積んでいると薬がもてなかった身なので、常備薬として携帯することも苦にならなくなりそう。

何よりもすごいと評価されているのが、銀行枠の100個。
生産系だと40個持てるので、手元のアイテムを2回全部預ける作業をしてもまだ空きがあります。
戦闘系だと30個なので3度その作業をしても耐えられるので、コヵさんのブログでは「ブラックホールみたい」との感想もあるくらい底を感じさせません。
コヵのgdgdライフ(*ノ∀`*) 移管につぃて~
快適性に関しては別ゲームを思わせるくらい楽になっています。

モンスター枠も普段からこれだけあれば管理しやすく感じます。
普段だと「倉庫キャラ」に余剰分のペットを持たせないと収まらなくなるのですが、メモをしていないとどこにどのペットを置いたかわからなくなってしまいます。
プレイヤーサイドからも「新モンスが出てももう置いておく枠がない」と言われるくらいです。
この辺は「課金おしゃれ装備を置く枠がない」と通じる点があり、コンチェルトゲートの今後の運営に対するの別の可能性も感じさせます。

また、キャラクター(採取職)が増えたことにより、土地の荒れ具合が心配されています。
<公式掲示板 久しぶりにコンチェやったけ土地がかなり荒れてますね~>
<公式掲示板  開拓の効果などについて。>
<公式掲示板 初心者でもできる開拓♪>
今までの開拓観念の流れからすると、露店に物流が渡らないくらいに開拓運動が喧伝されているので、新規に採取職をやろうとする人向けのメッセージといったところ。
その流れで「コンチェルトゲート 準備中ブログ」にて、あかみこさんに「土地が荒廃している」と訴えかける人がいます。
あかみこプレイ日記 ~ Lv3 ~

つかみ所がない「荒れている」という抽象的な表現や「イナゴ」という表現も復活しています。
「青空採掘」ではなく「イナゴ」という言葉が出てきていることを考えると、開拓に関する観念が一気に逆戻りしているように感じます。
この一気に活気付いてきた状況をβ時代と重ねる人もいるくらいです。

カテゴリー: 戦闘, 生産 | 4件のコメント

プレイヤーのエンカウント率の要望について

「コンチェルトゲート 準備中ブログ」にて、エンカウントの話がありました。
あかみこプレイ日記 ~ Lv1 ~
テストプレイ形式で、あかみこさんが感じたこと(改善提案)が書き込まれています。
プレイヤーの反応も上々で、ゲームポット側の人間を身近に感じる人も多くなっているようです。

そこに「エンカウントバトルについて」書かれた項目があります。
引用させていただくと、
 >>>エンカウントは今よりも発生頻度を上げて
 >>>バトルは今よりも早めに終わる感じ

バトルは今よりも早めに終わる感じはプレイヤー全員が望む更新として、おそらく異論は無いところでしょう。
あかみこさんのプレイだと、もっとエンカウント発生頻度を上げた方がいいと感じたようです。

エンカウントの状況

あかみこさんの場合だと、初心者プレイということで単機での騎士。
その中でひとまずLvを上げたいので、とにかくエンカウントをしたいといった状況です。
その状況の範囲内ならばエンカウント発生頻度を上げた方がいいと考えるのは自然の成り行きだと思います。

実際、稼ぎの主流の1つになっている「Help狩り」も、エンカウントを上げるための処置といえます。
通常にPT先頭をしているよりも操作が煩雑(戦闘毎に常にヘルプに入りなおさないといけない)上に、各々に常に走り回ることが求められるので参入時にはどうしても遅れて参戦することになります。
そんなデメリットが存在しても実態としてはHelp狩りは流行っているので、エンカウント率が少なすぎる象徴の1つと捉えてもいいでしょう。

しかし実際には「あまりエンカウントしたくない状況」も存在するわけです。
例えば、採取系だと採取場にたどり着くまでエンカウントせずにたどり着きたいと思いますし、
クエスト攻略の場合だと、人にもよりますが純粋なクリア目的ではあまりエンカウントしたくないと思う人います。

現状としては、エンカウントをしたい人やエンカウントしたくない人もいる中で、折り合いをつけないといけない状況になっています。
過去にプレイヤーから提唱されているのが、

  • 「稼ぎ場」でのエンカウント率を上昇させる
  • なんらかのアイテムでエンカウント率を上げ下げする
  • なんらかのスキルや機能でエンカウント率を上げ下げする

大まかにこの3つに絞られます。

前作のエンカウント率操作アイテムについて

前作だとエンカウント率を操作する消費アイテムが実際に存在はしていました。
調理師が作成する「魅惑のメロンパン」はエンカウント率を上げ、
薬剤師が作成する「香水:青の9番」はエンカウント率を下げました。
cg040501_000cg040501_001
レアアイテムで「アイスアウラウネの涙」の場合だと青の9番と同じくエンカウント率を下げる効能があったようです。
しかし、前作の場合だと使うところが限定されていて、本編のフィールド上の地域のみでしか使用できない処理が施されていました。
作成のコストもかかり、歩数も100歩程度に限られてので、実用アイテムとは程遠い状態。
どうしても戦闘を避けたいところでは、「ふくろうハット」という不意打ち率を上げる特殊なアクセサリーを装備して、不意打ち逃げを繰り返していました。
cg051111_000
(追記:あと死んだ振りをする「虚死為上」のスキルもありました)

前作の場合だと、スキル面や機能面では「探偵にエンカウント率を上下させるスキルを持たせてほしい」との要望がありました。
理由は2つあり、一般的に探偵が恵まれない職業であるとの評価から、何か特徴を持たせてほしいとの理由が1つ。
もう1つは、NPCの「探偵ハンク」が元となり、手ごわいモンスターがいる奥地で一人でいることがあったことから、その印象によって探偵にエンカウント率を上下させる機能をつけてほしいというのがもう1つの根拠となっていました。

カテゴリー: 戦闘, 生産 | 5件のコメント

運営移管発表後から、1日経過後の変更点

いくつか検討中だったものが、引き継ぐことに決定したものがあります。
<更新>「コンチェルトゲート」運営サービス変更のお知らせ
他に「コンチェルトゲート 準備中ブログ」にて発表されたものもありました
コンチェルトゲート 準備中ブログ 「準備チーム挨拶会」ご報告

「Gold(所持金)」
「ギルド状況」
「基本プレイ無料」
「シルトの開発」
これらは引き継ぐとのことです。
イラストレーターの戸部さんとも一緒に進めていく方向とのこと。
戸部さんも「これからも頑張ります」とあるので、ほぼ確定といってもいいような状態。

最初の発表だとモンスターラボは引き継がないとの話だったのですが、準備中ブログ内では「検討中」となっています。

あとハンコインがこのまま使えるか(運営移管後でもコンチェルトゲート向きに課金アイテムやシステムを利用できるか)については、ハッキリした情報は出ていません。
戸部さんの日記によると、「ハンコインをチャージ済の方も安心」とのこと。
これが返金の意味での安心なのか、4月以降も使えるという意味での安心なのかは疑いを挟む余地はあります。
しかしゲームポットが運営していてハンゲームも窓口になっている「パンヤ」の場合だと、ハンコインでクッキーポイント(CP)を購入可能になっていて有料サービスを受けることができます。
現状だと、ハンコインをコンチェルトゲート向けに使用できなくなるといった見方の方が不自然になっている状態です。

カテゴリー: 公式情報+α | 運営移管発表後から、1日経過後の変更点 はコメントを受け付けていません

ゲームポット側で「準備中ブログ」開設

早くも「準備ブログ」が開設されています。
コンチェルトゲート 準備中ブログ
『「これからのコンチェルトゲート」(新要素など)について順次公開』していくとのこと。

カテゴリー: 公式情報+α | ゲームポット側で「準備中ブログ」開設 はコメントを受け付けていません