前作の仙人に見られた生産系の壁

仙人という職業は、PUK1までは生産系から、PUK2以降は戦闘系への方針転換が施されます。

仙人の特徴

・変身のスキルがR10まで伸びる
・装備品はR3(R4)まで可
SBP -Symphony Blue in PochiLong- 職業 仙人

変身以外はなにもできないイメージがありますが、運用しようとするとそこそこ運用可能。
生産系では、調理、調合、鑑定、治療がR4(R5)まで。
Rebirth機能を利用すればR5(R6)まで行使できました。

戦闘系では迅速果断・因果応報・一撃必中・毒撃がR6(R7)まで伸びます。
おそらく騎士ノ誉もR6(R7)まで伸びるのですが、手元で手に入るデータでは確認できず。
あまりMNDを伸ばせる手段がないものの、サイブラストもR6まで伸びました。
生産系なので「虚死為上」はR10まで伸びることも武闘派としては嬉しいところ。

変身に飽きれば終わり

仙人という職業は、モンスターに変身して遊ぶ職業です。
クロスゲートは実に多種多様に及ぶモンスターが存在し、それらに変身して活動することが目的になります。
また変身失敗で石や木に変化することもあり、わざと変身失敗を狙うこともありました。
変身失敗だと、プロフィールカードを登録しているモンスターからランダムで変身することがあり、手持ちにペットがなくても変身することができました。
100歩歩いたりログアウトすると変身が解けます。

しかし、多種多様に及ぶモンスターに変身できても、それに飽きてしまえば終わりになってしまいます。
仙人の上限まで、おおよそ3ヶ月あれば到達可能。
上限到達後は目的を見失ってしまい、仙人を辞めてしまう人が大多数となります。

調理、調合、鑑定、治療がR4(R5)まで伸びるものの、それを仙人の魅力として持ち出すならばその専門職に就いた方がよくなってしまいます。
変身でお金を手に入れられる職業ならよかったのですが、仙人という職業は変身でお金を儲けることが出来ません。

変身できる職業として、忍者も変身することができました。
R1でHuman、R2でBeast、R3でUndead、R4でFly、R5でInsect、R6でPlant。
忍者のRankUp4である陰でR5のInsect(Re変身でR6のPlant)まで変身でき、人気のBeastやFlyが変身できることが大きくなります。
悪徳風紀委員Memo -別館-
それならば戦闘もでき、変身もできる忍者の方が活躍場面が広いと判断する人も多く、途中で仙人から忍者へ転向する人もいました。
他に人気のある種族のDragonやEvil系のモンスターは、専門である仙人しか変身できないので、そこら辺は仙人の専売特許になってくるところでしょうか。
Evil属性に変身できるため、ひたすらボスに変身することを目指す人も現れます。

生産系から戦闘系への路線変更

PUK2以降、新スキル戦闘が登場すると、仙人でもそこそこ伸びることが判明します。
低Rでも効果が発揮する戒驕戒躁、リヴァイヴ、バリア系を入れれば戦力として加わることが可能。
キュアもR3なら十分使い物になるし、状態異常のボス戦対策に低Rでも抵抗が入っていると信頼性が格段にアップします。
生産系として伸びる治療や虚死為上も加えれば、戦闘系にはない能力を有することができ、ライダースキルで応用範囲を広げることもできました。

何よりも、稼ぎで主力となる迅速果断や因果応報がR6(R7)まで伸びることは大きくなっていました。
純粋な戦闘系よりダメージが出ない武闘派の生産職にとって、物理向きのBP構成と戦力をレベルでカバーすることは必要最低限の条件になります。

魔界風水盤クエストの存在

魔界風水盤クエストは、全体デスを使用するボスを撃破後に存在するNPCに変身することによって、褒美が手に入るクエストです。
風水盤クエ – CGT付録
褒美を貰うためにはUndeadに変身できる仙人か忍者が参加するしかありません。
魔界風水盤ボスがそこそこ強く、全体デスを使用してくるため、高Lvの人でも怪我をするようなクエストです。
一度の気絶で赤怪我になることも少ないので、白・黄・ピンクまでなら仙人の治療で治すことができました。

武闘派の仙人で最大限に活躍するクエストが、この魔界風水盤クエストでした。

羊頭狗肉に見られる生産系の限界

国内において、羊頭狗肉をR10(羊頭狗肉皆伝)まで上げて使用可能な仙人は、私だけしか存在しなかった可能性があります。

Lv90以上の歌仙(RankUp4)の仙人は貴重な存在で、なおかつ羊頭狗肉のスキル上げは全スキルで最も難しい部類に入ります。
消費が激しいことと、変身期間中はスキルを使えないこと、なによりも1キャラではスキル上げができないことがスキル上げ最難関のスキルに押し上げていました。
うさぎ紳士の絵日記・新 羊頭狗肉のカテゴリー

羊頭狗肉というスキルは、戦闘中にプレイヤー相手に使用でき、変身した相手の(LPとFP以外の)BPをコピーするというもの。
つまりLv20仙人が、同行中のLv120剣士のBPをコピーすることができたわけです。
魔術師にコピーすればMNDも反映することが出来たとの報告もありました。

しかし、例えば剣士の強さだと、

  • 物理向きのBP構成
  • 物理スキル
  • 装備(ATK装備、避け装備)

この3つの要素が重ならないと、到底剣士の性能においつくことは不可能です。
魔術師ならばスキルとダメージが直結している上に、相応の杖を装備しないとダメージがでません。

羊頭狗肉の根本的な欠陥が4つ存在します。

  • コピー元の存在が同行していなければならないこと。
  • 変身に1ターンかかること。
  • 消費が激しすぎること。
  • なによりも、羊頭狗肉で運用を考えるより、仙人自体のLvを上げたほうが効果的に運用できること。

つまり、スキルがコピーできない以上、仙人自体が強ければ強いほど、必要ないスキルだったというわけです。
(→ スキルがコピーできないことから連携での運用を考えるとしても、ダメージ源となる装備品性能もコピーできないので、高Lvであればあるほど羊頭狗肉でコピーする必要がないというジレンマに)

武闘派の仙人としては羊頭狗肉に大きな期待感があったものの、どこまでも生産系であるという壁が立ちふさがっていたのです。

カテゴリー: 前作の職業紹介 | 2件のコメント

09年5月2日(土)座談会ログ

劇場内には、劇場メガホンが南側に大量に置かれていました。
誰もいない状態でメガホンが継ぎ足されていたので、透明なGMキャラが補充していたようです。

19:30:39 【GM】ぽむ: 『コンチェルトゲート フォルテ』運営チームからお知らせです♪
19:30:50 【GM】ぽむ: 本日20時00分から、6ch ファンブルグ南地区 劇場にて「ぽむの座談会」を
19:30:54 【GM】ぽむ: 開催いたします♪
19:31:03 【GM】ぽむ: 座談会のテーマは「ファンブルグFESTA!!」について、になります。
19:31:12 【GM】ぽむ: 生産職のプレイヤーさんや露店系のイベントを行っているプレイヤーさん、
19:31:23 【GM】ぽむ: 以前の「ファンブルグFESTA!!」に出店したことのあるプレイヤーさんの
19:31:29 【GM】ぽむ: 参加をお待ちしております♪
19:31:35 【GM】ぽむ: もちろん、生産職以外のプレイヤーさんのご参加も大歓迎です!
19:31:47 【GM】ぽむ: 「こんな風に開催されてると利用しやすいよ、露店だしやすいよ」
19:31:53 【GM】ぽむ: というご意見をお待ちしております♪
19:31:59 【GM】ぽむ: 以上、『コンチェルトゲート フォルテ』運営チームからのお知らせでした♪

19:56:15 【GM】ぽむ: 22時00分から、プレイヤーさん主催のイベントが開催される関係上、
19:56:41 【GM】ぽむ: 座談会の終了予定を21時00分となっています。
19:57:02 【GM】ぽむ: ですので、FESTA!!に関するご質問にお答えしていると、
19:57:17 【GM】ぽむ: あっという間に時間が過ぎてしまい、プレイヤーさんにご迷惑をかけることに
19:57:25 【GM】ぽむ: なってしまう恐れがあります。
19:57:40 : 階段に座ってもらえると見えるんだけど?だめかな
19:57:52 【GM】ぽむ: なので、大変申し訳ありませんが、FESTA!!に関するご質問以外にはお答えすることがで
19:57:58 【GM】ぽむ: できません。
19:58:08 【GM】ぽむ: ご了承ください。
19:59:04 【GM】ぽむ: この辺りでどうでしょう?
19:59:12 : ありがとう
19:59:34 : グッドポジションですね

続きを読む

カテゴリー: FESTA, 公式情報+α | 09年5月2日(土)座談会ログ はコメントを受け付けていません

アペイロンの特定パターン判明

アペイロンの特定パターン情報が出ました。
<雑談掲示板 特殊合成ペット【アペイロン】>
>ボワリザード * ランドクロウラー = アペイロン
とのこと。
すでに画像もアップされていました。
魔物/アペイロン – コンチェルトゲート フォルテ Wiki*

カテゴリー: ペット合成 | アペイロンの特定パターン判明 はコメントを受け付けていません

スキル記憶の書について

課金アイテムの「スキル記憶の書」について。
<質問掲示板 スキル記憶の書(課金アイテム)について>
チェルトの店にある説明だと、
>「スキル欄がいっぱいで、スキルが覚えられない!」
>といった時に、記憶の書にスキルを記憶することで、スキル欄に空きを作ることができます。
>記憶したスキルは、記憶の書を使うことで、再び覚えることが出来ます!
>※1スキルにつき、1冊使います。

公式の説明だと、生産スキルに関しては全てを習得することは「困難」との表現があります。
>生産職の習得できるスキルは様々な種類があります。
>すべてを習得するのは困難なため、自分の目的に合わせて、使用するスキルをよく考えましょう。
遊び方 生産

基本20N(200円)の範囲内だと、できることも自然と限られてくるので、あまりオススメできるものではありません。

カテゴリー: 課金関連 | スキル記憶の書について はコメントを受け付けていません

傭兵システムについて

今回は、傭兵システムについて。

雇用者

  • 無料で雇うことができる
  • 発言がログに残る

傭兵の雇用に関しては無料で雇うことができます。
雇えば戦闘を自動的に行ってくれるので、1人で行動するより戦力が大幅に上昇することになります。
問題は、状況に見合った行動を必ずしもしてくれないので、通常のプレイヤーのように能率的に行動してくれないこと。

傭兵として雇う以上、どこかクエストを攻略したり経験値稼ぎにいくことが求められます。
そのため、傭兵を雇ったまま長時間放置するという行為は避けた方が無難です。
線引きは難しいのですが、20~30分以上戦闘がないままになるなら、一度傭兵を解雇した方がいいと思います。

傭兵のHP・MPが減少したり、または怪我をしても、一度傭兵を解雇すれば全快することになります。
途中で傭兵解雇による回復が望めない場合は、薬や食料を使用して回復することも可能です。

傭兵を雇ってる最中は、傭兵側にもログが残るという特徴があります。
例えば丁寧な方だと「よろしくお願いします」「ありがとうございました」等のログを残す人もいるのです。
傭兵だと行動がすべてオートなので、無言で雇い入れても問題はありません。

一応、傭兵中の相手には活動画面が見えているのですが、通常のPTプレイと状況が変わらないので気にしなくて大丈夫です。
そもそも、他人に見られて困る戦闘プレイというのが滅多に存在しません。
(*存在するとしたら、味方へわざと攻撃する行為やら、人を不快にさせるチャットやら)

最後に、雇い入れて後悔する傭兵に出くわしたら、極力文句は言わない方がいいでしょう。
次から雇い入れないようにすれば解決する問題です。

被雇用者

  • 登録料が必要
  • オート戦闘で、チャットで会話する、アクションをショートカットで行う等の限られた行動しかできない
  • 傭兵中は装備品が壊れない
  • 傭兵コインが手に入る

まず大前提として傭兵側に求められることは、途中でいきなり離脱しないこと。
<雑談掲示板 傭兵途中抜けについて・・・>
<雑談掲示板 傭兵の回線落ちについて>
回線落ちなら仕方が無いのですが、稼ぎやクエスト攻略が終わるまで(できるだけ)つきあうことが求められます。
どうしても傭兵を解除しなければならない事情ができたのなら、雇い主に一声いれてから解除しましょう。
雇用者・被雇用者それぞれに言い分はあるのですが、登録料は被雇用者が支払っているので、好き好んで抜けるということは無いと思っていいでしょう。

戦闘中は全てオートです。
スキルをランダムに仕様する他に、通常攻撃も行います。
そのため、傭兵に登録するまで段階で、その傭兵の戦力が決まります。
雇い入れやすくするために、自分の能力やスキル構成についてプロフィール欄でアピールする人もいます。
<雑談掲示板 人気のある傭兵の条件。。。>
<雑談掲示板 [調査]傭兵を雇う際に求める物>

まずは装備品ですが、傭兵中は装備品が壊れないという特徴があります。
傭兵中は本気装備を惜しみなくつけましょう。
クリスタル属性をつける他に、戦闘能力が上昇するアクセサリーをつけることもオススメします。

スキルをランダムで使用するので、稼ぎに直結しないスキルを外すと、オート戦闘でも効率的に動くことができます。
例えば「崩撃」「目潰し」は直接的なダメージとして結びにくいので、プロフィールで入れていないことをアピールする人もいるくらいです。
最近だと「連撃」が味方の攻撃魔法で被弾しやすくなったので、「連撃」をいれていないことをアピールする人もいます。
以前は「飛龍撃」の攻撃までの行程が長すぎるので迷惑スキル扱いされることが多かったのですが、今ではその行程が短縮されているため連撃の方が問題になっています。

通常攻撃も行うので、ATKが高いことが好まれます。
また、クエスト攻略のボス戦向けにカウンターを受けない(遠距離攻撃)ということも評価にいれている人もいます。
緊急時はヒールで回復してもらうことも考えている人もいるようで、兵士やクレリックを意識的にいれたいという人もいました。
トータルで消費が激しくなるスキルが入っている傭兵もマイナスに勘定する人もいますが、問題ないという人もいるので雇い主の感性によりけりといったところ。

人によっては、特定の職業構成を考えて雇う人もいます。
<雑談掲示板 傭兵を考える>
例えば、連撃使用者のみを集めたり、杖職だけを集めたりといった具合です。
用途によっては雇い主の意図に沿うこともあるのですが、例えば杖職だけだとバックアタック時の対処が難しくなります。

傭兵コインの入手条件については、まだあまりよく分かっていません。
090504_182244
アドバイザーによると「レベルが高ければ高いほど入手率が上がるらしい。」とのこと。

傭兵を登録するchについて

現在、コンチェルトゲートが非常に混雑していて、
2244
ピークだとこのようになります。
この現象は傭兵システムが原因だという人もいるのですが、傭兵は定員が存在するので傭兵だけではこれだけ混雑しません。
移管後に賑わっていることと、マルチアカウントが利用しやすくなったこと、ゴールデンウィークの効果のそれぞれの相乗効果によるものだと思われます。

一応現段階で、1chと2chは混みやすいので、3ch以降に傭兵を登録しようと呼びかける人もいます。
<雑談掲示板 傭兵を3chで>
なかなか難しいもので、やはり1chや2chの方が雇われやすくなっているのが現状です。

カテゴリー: トレハン・箱・モンコ・傭兵コイン, 戦闘 | 傭兵システムについて はコメントを受け付けていません