クエスト「シルトの狩猟地」に参加してみた

クエスト「シルトの狩猟地」に参加してきました。
クエスト/シルトの狩猟地 – コンチェルトゲート フォルテ Wiki*

募集期間(30分)

開始時間の朝6時30分に訪れてみると、
090612_063215
「ヤツら」のおかげでシルトで飼っている動物たちが逃げ出してしまうようです。
この「ヤツら」とは何者かは不明。
090612_063230090612_063257
基本的な手順は、やはりクエスト「放牧地の兄弟」と一緒。
2つのチームにわかれ、ポイントゲッター賞のルールやLv10に制限されるのも一緒です。
6時30分~7時00分まで、募集開始期間になります。
090612_063335
どちらかのチームに入ると「シルトきのこ」を入手。
090612_063728090612_064810
クエスト「放牧地の兄弟」だと、片方の参加人数が0人だとクエストが開始されないまま終了してしまうという条件が存在します。
念のためにマルチアカウントを利用して、もう片方のチームにキャラクターを送り込みます。

開始(10分間+1分間)

090612_070029
10分間、あちこち走り回っている家畜ペットを追い回します。
090612_070110090612_070236
シルトアヒル、シルトチャボ、シルトうしが存在し、
090612_070413090612_070848090612_071322
それぞれ「ぬし」が存在していました。
クエスト「放牧地の兄弟」だと、ぬしを倒すと封印箱が手に入ることがあるのですが、こちらでも手に入りそうな気配。
10分経過後、1分の終了時間タイムがとられます。

集計(10分間)

10分間の集計時間タイムが設けられ、それぞれポイントを申告します。
今回は赤チームの方が参加人数が多かったものの
>「 07:21:18 猟師のミシェル:一人一人の頑張りを考慮した結果、」
で参加人数が少ない青チームが勝利することになりました。
やはり参加人数が少ない方に補正がかかっているようです。

勝利者賞に「緑色の卵の欠片 下半分」が手に入りました。
残念賞だと「モンスターコイン」を入手。

クエスト「放牧地の兄弟」でもそうでしたが、負けてもクエストクリア称号が手に入ります。
wikiの攻略情報を見る限りでは、ポイントゲッター賞で灰色の卵の欠片が手に入るようです。
(*追記:実際に手に入れた方もいました)
どこかでお会いしましたか | いころせしんそー
クエストの開始周期も23時間周期に設定されてあるようで、ほぼクエスト「放牧地の兄弟」と一緒のクエストでした。

カテゴリー: 当時の新クエスト | クエスト「シルトの狩猟地」に参加してみた はコメントを受け付けていません

クエスト「鏡映の異郷」に対する2次職の参加について

1次職の職業称号が上限に達しているとマスターの称号が手に入るクエスト「鏡映の異郷」なのですが、
090608_232600
大装備職人と医師の解説が付け加えられていました。
大装備職人が特大マドラーを、医師がドリンク作成ができるように追加されているようです。
どちらもまだ実装されていない職業ですが、用意だけはされている様子。

クエスト「職業訓練」だと2次職以降はクエスト事態挑戦できなかったものの、クエスト「鏡映の異郷」は開始することができてクエストクリアもできます。
090612_005101
ただし、マスターの称号は手に入らない(今回は剣士のソードマスターで参加)ようで、マスターの称号は本当に2次職転職向けの称号となっています。

カテゴリー: クエスト | クエスト「鏡映の異郷」に対する2次職の参加について はコメントを受け付けていません

中旬クエスト「シルトの狩猟地」の開始時刻は、12日(金)6時29分

一応は、今日開放される予定だった中旬クエスト「シルトの狩猟地」。
6月8日(月)ゲームアップデート情報
>◆新規期間限定クエスト
> 「シルトの狩猟地」毎月中旬開催(初回開始日6月11日(木))
クエスト/シルトの狩猟地 – コンチェルトゲート フォルテ Wiki*
090611_183538
開始場所はハウト密林地帯(118,206)。
どのchも木陰に隠れているので、入口が見つけづらくなっています。

中に入ってみると、
090611_182741
18時27分のときには「12時間2分」という具合でした。
つまり、開始時間が翌日の6時29分ということになっているようです。
<雑談掲示板 今日からの新クエ>
試しに全chを巡って見たのですが、開始時間はすべて同じです。

開始NPCから分かるとおり、早くもクエスト「放牧地の兄弟」と同一視されています。
クエスト/放牧地の兄弟 – コンチェルトゲート フォルテ Wiki*

カテゴリー: 当時の新クエスト | 中旬クエスト「シルトの狩猟地」の開始時刻は、12日(金)6時29分 はコメントを受け付けていません

クエスト「双蛙の層楼」の1階~20階までの様子

今回は、双蛙の層楼に挑戦してみることにしました。
クエスト/双蛙の層楼 – コンチェルトゲート フォルテ Wiki*
090608_035541
早速、悠久の塔へ赴いてみます。

1階

090608_035555
中に入ると見張り監督がいて、全部で50階あることを知らせてくれました。
090608_035613
先に進むと、見張りカエルがうじゃうじゃいて、一歩歩くのも一苦労な状態になります。
特に戦闘になるわけでもないので、「Ctrl + 矢印」で移動すると比較的楽に進めました。
090608_035832
エントランスを進んでいくと、全魔クエストで遭遇したラメオとジュリエがいました。
どうやら5階層毎にいるボスを倒すと「蛙の証書」が手に入り、それと引き換えに
・そこを1度だけ拠点とするか
・証書と引換えに報酬を手に入れるか
の2つを選べるようです。
090608_035839
早速挑戦してみることにして、同行NPCの視蛙(ミカエル)のミカちゃんを連れて行くことになります。
各方面でミカちゃんが味方を攻撃するとの話を受けていたのですが、「あ、間違えたケロ!」といってヴェノムを味方に打つ場合があります。

2~5階

2~5階はエンカウントする敵も弱いので問題になりません。
5階にたどり着くと、
090608_040157
東側がルビー、西側がクリッターがうろうろしていました。
おそらく接触するとシンボルエンカウントすることになると思います。
今回はルビー側を通り、とくに接触することもなく進むことができました。
090608_040335
5階のボスに遭遇したものの、ほとんど問題なく倒すことができました。
一度エントランスに戻る選択肢が出たものの、今回は戻ることなく進むことにしました。
戻らない選択をしても証書は消費するので、HPやMPが消耗しているのなら一度戻った方がお得な気がします。

6~10階

エンカウントするレベルが上がっているものの、まだまだ余裕の範囲内。
090608_042016
10階にたどり着くと、南側が滑る床、西側が落とし穴になります。
ここも注意して進めば問題にならず、ボスに到達。
090608_042155
ここのボスもあっさり勝利することになりました。
消費していたので一度回復に戻ることにします。
090608_043058
手に入れた証書を元に10階から始めることにしました。

11~15階

敵のレベルも上がってきて、そこそこ厳しくなってきました。
現時点でLv30キャップまでの都合上、あまり良い稼ぎ場が存在しません。
そこでわざわざこの階層ににきて、lv30まで上げきろうという人もいるようです。
090608_044412
15階にたどり着くと、どうやら時間で障害物が移動するエリアの様子。
ワープ床は目で確認できるので、問題なくたどり着けると思います。
090608_044649
15階のボスはヤマユリン。
適当に雑魚から集中攻撃をあわせて倒そうとしたところ、コヤマユリがポジション移動をします。
090608_045411
通常のコヤマユリと比べ物にならないくらいにしぶとく、あちらから魔法を連打してくるので今回はここで敗北することになりました。

20階

私は15階ボスに負けたまま再挑戦していないので、15~20階に行ったことがないのですが、20階ボス戦の模様がニコニコ動画に挙げられていました。

物理無効がかかっている固体と、魔法無効がかかっている固体が存在(どちらも100%無効ではない様子)し、物理攻撃で200程度のダメージを与えてくるといった状態。
Lv30キャップまでだと、かなりムリをしなければ勝てないと思います。

一応wikiのコメントによると25階ボスを倒せたとの報告が出ています。
基本的に5階上るごとに、出現するモンスターのLvが10上がる仕組みのようです。
ダンジョン/悠久の塔 – コンチェルトゲート フォルテ Wiki*

カテゴリー: 当時の新クエスト | クエスト「双蛙の層楼」の1階~20階までの様子 はコメントを受け付けていません

Lv9以下のシルトへの移動方法

シルトに行くには、Lv10以上だとクエスト「海峡を越えて」をクリアする必要があります。
クエスト/海峡を越えて – コンチェルトゲート フォルテ Wiki*
Lv9以下だと、綿毛を利用して進む方法があります。
090607_185820
フレイア大陸中央部(22,217)に行くと、入口係が存在し、Lv9以下だと中に入ることができます。
090607_185840090607_185848
頭飾りの「綿毛」を装備し、タンポポを調べると移動開始。
090607_185902090607_190250
約2分ほどで自動的にシルトに到着することができます。
これといった労力無しに無料でシルトにたどり着けるのですが、シルトのゲートを開放した方が利便性に優れていると感じる人も少なくありません。
最初にシルトに到着したときは、エリア別経験値システムの都合上BonusPointが未振りの状態になっているので、シルトにたどり着いた段階でBPを振ることをオススメします。

カテゴリー: 移動・交通 | Lv9以下のシルトへの移動方法 はコメントを受け付けていません