フィールド上のエンカウント率の調整

6月22日で行われたゲーム内の修正について。
6月22日(月)ゲームアップデート情報
大半は不具合対応状況の対応済みになった箇所のことです。
不具合対応状況

>・フィールド上のエンカウント率を調整
プレイヤーから要望が多かったであろう案件の1つ。
当初は9月に行われると宣言していたのですが、途中で早まることが伝えられ、今回で調整されることになりました。

>・パーティを組んだ状態でクリアの証を換金できない問題を改善
冒険者ロビーやシルトにいる証商人だと、なぜかPTを組んだ状態だと換金できない状態でした。
どうやら移管後、新規に設置された証商人に通常とは異なる設定が施されていたようです。

>・モンスター「ムシーダ」のプロフカードの色がアイテムとAlbumで異なる問題を改善
『モンスター「ムシーダ」のプロフカードをアイテムとして所持している時は金色なのに、プロフカードを使用してAlbumへ登録すると銀色になってしまう現象』の修正。

>・一部戦闘中の背景がマップと異なる問題を改善
『「セラルカの森」「セラルカの遺跡」他、一部のマップにおいて、戦闘中の背景がマップと異なる現象』の改善。

>・タイムアタックダンジョンのランキングが正常に登録されない問題を改善
実際にタイムウォッチなどで計測してチャレンジすると、タイムウォッチの時刻とゲーム内のクリア時間が大幅に異なるということがあったようです。
他にも、不具合対応状況によると『クエスト「タイムアタックダンジョン」を記録がない状態でクリアしたにも関わらず、ランキングに登録されない現象』もあったとのこと。

>・モンスター「ミミック」のプロフカードの色が鑑定前と鑑定後で異なる問題を改善
『モンスター「ミミック」のプロフカードが未鑑定状態では銀色なのに鑑定をすると金色になってしまう現象』が存在したようです。

>・一部モンスターの状態異常魔法の使用率を調整
こちらに関しては不具合対応状況にも出ていない情報。

カテゴリー: 当時の不具合, 戦闘 | フィールド上のエンカウント率の調整 はコメントを受け付けていません

ファーレンくじに、グラグラの封印卵が登場

ファーレンくじの中身が一部入れ替えになりました。
6月22日(月)アイテムショップアップデート情報

封印卵の中身がコチラ。
・カスタード レア度★4
・プルミエドラゴン レア度★4
・グラグラ レア度★5
キャンペーンでモフモフが、ファーレンくじでグラグラが登場することになりました。

課金装備がコチラ。
・トロピカルドレス ★3
・木編みのアンクレット ★3
・トロピカルハット ★3
・トロピカルガード ★2
・葉細工の足甲 ★2
・トロピカルヘッド ★2
・リーフシューター ★2
・リーフブレイド ★2
・英雄の剣 ★1
・シュルテンヒンメル ★1
・終焉の杖 ★1
・カマルトゥルス ★1
課金アイテム/ファーレンくじ/ファーレンくじ第三回 – コンチェルトゲート フォルテ Wiki*
NPCでいうと、ネンニの洞窟にいるネンニが着ている装備や、クエスト「花の香りに誘われて」のユリアンが着ている衣装が登場しているようです。

5月25日で登場した騎士服セットやベラドンナなどの封印卵が入れ替え対象に。
ファーレンくじに、新作3点とモンスターラボの人気ペット
注意書きに『タイアップ商品「交響詩篇エウレカセブン」の商品は引き続き出現します。』とあるので、まだまだジエンドやニルヴァーシュが出てくる機会もあります。

カテゴリー: 課金関連 | ファーレンくじに、グラグラの封印卵が登場 はコメントを受け付けていません

チェルトの感謝祭プレゼントキャンペーン(~09年7月6日)

アイテムショップの期間限定キャンペーンが開始されました。
「チェルトの感謝祭プレゼントキャンペーン」を開催!
期間はこのような具合。
>本日6月22日(月)定期メンテナンス終了時から
>7月6日(月)定期メンテナンス開始時まで

キャンペーン条件はコチラ。
>キャンペーン期間中の累計使用Notesが1,000N以上の方に「封印卵(モフモフ)」をプレゼント!
>キャンペーン期間中の累計使用Notesが500N以上の方に「天使セット」をプレゼント!
>キャンペーン期間中の累計使用Notesが300N以上の方に「スペースセット」をプレゼント!

>キャンペーン期間中に初めてNotesを使用した方に「ヒヨコ帽」をプレゼント!
>キャンペーン期間中にNotesを使用した方に「ノッカー帽」をプレゼント!

『「お買い物額」はNotesをキャンペーン期間中「チェルトのお店」で利用した分が反映されます』と定義されています。
Notesを買ったままの状態では判定されず、キャンペーンの達成条件を満たすためにはNotesから何かを購入しないといけないようです。

キャンペーンの条件が重複するようで、1,000Nを使った場合は、モフモフ、天使セット、スペースセット、ノッカー帽(条件によってはヒヨコ帽も)が手に入るようです。
モフモフは08年4月2日時点で特殊合成ペット3体所持という条件の元で配布されました。
天使セットも人気のある課金装備だったのですが、移管前に再販された経緯があります。
スペースセットに関しては他のキャンペーンでたびたび配布されることがありお馴染み状態。
ノッカー帽の色違いを求める人も多くキャンペーンの中では易しい方なので、どうしてもほしかった人はNotesを期間内に使用することをオススメします。

モフモフの再配布に衝撃を受けてる人もいると思うのですが、1,000Nという条件が厳しく感じる人も多いようです。
<雑談掲示板 うはっまじですか・・・。>

カテゴリー: キャンペーン終了 | チェルトの感謝祭プレゼントキャンペーン(~09年7月6日) はコメントを受け付けていません

便利なワープサービス

今回はワープサービスについて。

  • Lv1~10

・食品騒動 → ファンブルグ 南地区(91,80)
・五勇者埋蔵金伝説 → 宝石店エーデル(5,8)
・おやつ配達 → ファンブルグ 南地区(67,81)
・捨てられた倉庫 → ファンブルグ 南地区(49,63)
・遺跡と木こりのミステリー → ファンブルグ 南地区(103,83)

  • Lv11~20

登場!?超正義ノッカーマスク → ジャックの家(4,10)
・LOST BEST → フレイア大陸西部(117,178)
・要人奪還作戦 → ファンブルグ 南地区(103,83)
・埋もれた伝承 → ファンブルグ 南地区(101,75)
鏡映の異郷 → フレイア大陸西部(287,108)

  • Lv21~30

・勇者を継ぐ者 → ファンブルグ 東地区(57,86)

解説

ショートカットとして使えそうなワープサービスが、この3つ。

・食品騒動 → ファンブルグ 南地区(91,80)
南地区のショートカットだと、おやつ配達も使えそうなのですが、近場にNPC売りできる場所があるのでこちらの方が利便性がよくなっています。

・LOST BEST → フレイア大陸西部(117,178)
一気にフレイア大陸西部へ飛ぶショートカット。
セラルカ橋の修復のためにも用いられることが多いようです。

・五勇者埋蔵金伝説 → 宝石店エーデル(5,8)
東地区へ飛ぶショートカットなのですが、勇者を継ぐ者へのショートカットと同程度の利便性です。
(追記:ジャックの家ワープを利用する方もいるようです)
鑑定のスキルが販売されている場所が近くにあるので、五勇者埋蔵金伝説の方が若干便利な状態。

他にも鏡映の異郷へのワープサービスもそこそこの距離まで進めるのですが、そちらの方面には用事がないので採取くらいでしか使えません。
(追記:スコティッシュLv1取りやクエスト「勇者を継ぐ者」やクエスト「魔物の巣窟」の移動で使えるとの指摘あり)

カテゴリー: 移動・交通 | 4件のコメント

石化と眠りの違い

呪術のスリープ系とストーン系のどちらがいいか?
前作だと、使い方の違いはあれども、総合的に判断してストーンが使い勝手がいいような具合でした。
スリープだと一度攻撃されてしまうと眠りがとけてしまうため、範囲攻撃との連携が難しくなります。
そのため、味方の行動終了後~敵が動く間前に、スリープをかけることが理想系。
または、相手の行動終了後に眠りを使って、次のターン動けなくするという目的に終始します。
ストーンだと攻撃されても石化は解けません。
ダメージが半減するというデメリットがあるものの、範囲攻撃を重ねていれば周囲の対象が倒れるので、その間に石化している対象を後回しにすれば解決できる問題です。

今作だと、やや事情が変わってきます。
まずは、Ⅰの段階だとどちらも効果時間が短く感じました。
1~2行動もすれば、なにもしていなくても眠りや石化が自然に解けるような状態です。
後列にかける分には近接攻撃が届かないため、攻撃が流れることによる眠りの対象へ攻撃する機会が減ることになっています。
石化のダメージ現象も前作より増加しているように感じられ、石化中にはあまりダメージを与えられなくなりました。

一番大きいと思われるのが「スリープがダメージ無しでABに近い状態を発生させる」ことです。
例えば、対象が全体攻撃魔法を使おうとしている相手に、
・石化がかかると、石化解除後、途中のまでの詠唱を引き継いで、全体攻撃魔法を使用
・眠りがかかると、眠り解除後、詠唱がキャンセルされABされた状態に近くなる
魔符稼ぎをしていて、デコイからスリープを使われ、行動がキャンセルされた経験がある人も多いかと思われます。
状況をみると、前作と比べやや眠りが有利になるように設定されているようです。

あまり違いがないようにも見えるのですが、これが封印活動になると「逃げる対象を攻撃せずにAB(行動をキャンセル)できる」ということになります。
ひとまずデュエルでは、逃亡相手にスリープを使えば、逃亡をキャンセルできることを確認したのですが、まだ封印活動で可能かどうかは試せてない状態。

他にも、「忘却でガード状態になる」ことが報告があります。
魔法 – コンチェルトゲート フォルテ Wiki*
かなりシビアですが、忘却で行動キャンセル中に崩撃をあわせるといったこともできることになっているようです。

カテゴリー: 戦闘 | 石化と眠りの違い はコメントを受け付けていません