09年9月7日まで定期メンテナンス無し?

23時ごろゲーム内で全体アナウンスがありました。
内容としてはそれほど目新しいことはないのですが、

【GM】やまと: 『コンチェルトゲート フォルテ』運営チームからのお知らせです。
【GM】やまと: 明日8月24日(月)11時~16時の定期メンテナンスは、
【GM】やまと: 9月7日(月)の大型アップデートの準備のため実施致しません。
【GM】やまと: 定期メンテナンスは実施致しませんが、
【GM】やまと: 「Master of Master ~目指せ!ジョブマスターへの道~」に新たな3職が追加されます。
【GM】やまと: 是非、お楽しみください。
【GM】やまと: 皆様のご協力とご理解を、何卒よろしくお願いいたします。
【GM】やまと: 以上、『コンチェルトゲート フォルテ』からのお知らせでした。

どうやら定期メンテナンスは行わない方針のようです。
一応、事前に「次回の定期メンテナンスは、9月7日(月)に行います。」との発表はありました。
次回定期メンテナンス実施日のお知らせ
当初9月7日までに定期メンテナンスを行わないというのは何かの告知ミスかと思われていたのですが、どうやらそうではないようです。

カテゴリー: 公式情報+α | 09年9月7日まで定期メンテナンス無し? はコメントを受け付けていません

ラジオにて、9月2日にて特設サイトの開設予告

8月23日放送分の小清水亜美と喜多村英梨のコンチェルトゲートパーティについて。
ラジオ上で行われた9月上旬に行われる大型アップデート情報についてのまとめと、特設サイトの設置日について告知が出ました。

>(省略)8月5日から5週に渡って毎週ちょっとずーつ放送されています。

水曜日に更新されていることから、
8月5日次回大型アップデートのお知らせ
8月12日次回大型アップデート情報(1)『職業バランスの大幅調整』
8月19日次回大型アップデート情報(2)『マイコンチェと新スキル』
8月26日
9月2日
この5週に渡って告知され、9月上旬と表現されている大型アップデートは、9月7日に行われることはまず間違いのない状態。
次回定期メンテナンス実施日のお知らせ

>今回はレベルキャップの開放と、新スキルの詳細公開。

今までレベルキャップの開放の詳細な情報については触れられていなかったので、8月26日に触れられることになりそう。
同時に新スキルの詳細公開も26日に行われることになるか?

>大型アップデートで追加される新スキルの数は70種以上
・物理スキル … 19種類
・魔法スキル … 12種類
・生産スキル … 30種類
・その他スキル … 16種類
8月19日の段階で、合計で77種類のスキルの追加が公開されました。
次回大型アップデート情報(2)『マイコンチェと新スキル』

>来週は、皆さまお待ちかねのあの壮大なプロジェクトの詳細情報が公開。
>今まで噂のあった、あの「キャラクターどんどんしゃべっちゃうよプロジェクト」の全貌が、ついに明かされます。
>9月2日には公式サイト内に特設サイトが開設されるとの噂があったりなかったり。

9月の大型アップデートの情報が水曜日に公開されていっている都合で、9月2日での特設サイト公開となるようです。

カテゴリー: CGパーティ(終了) | ラジオにて、9月2日にて特設サイトの開設予告 はコメントを受け付けていません

ハイパスピストLv1取り

悠久の塔30階に同行NPC回避用のキャラクターを設置できたので、ハイパスピストLv1を開始。
予習として、ハイパスピストLv1捕獲 ニチジョーチャメシゴトさんの記事は読んでいたので、薬を大量に持てるだけ抱える、MGDを上げるハイパスピストは水火属性なので地水属性で調整することを心がけました。
31階~34階は全逃げで、クレリックと封印で35階に到達。

ひとまず、ワープ床を踏むごとに記録しようとしていると、
090815_081711
2回程度のワープで、目的の「ハイパスピストLv1部屋」(60,25)に到達することができました。
ひとまず結果オーライということで、初めてのハイパスピストLv1取りを開始。

部屋の中をうろうろしていると、程なくしてLv1が出現。
トータルの出現率としては、かなり出やすい部類に入ります。
しかし、Lv1が出やすいからといって、決して捕獲がしやすい場所とは言えません。
090815_081820
ハイパスピストLv1が出現するときは、ハイパスピストオンリーの出現のみ。
ハイパスピストは金モンスである上に、それが10匹同時に出てきます。
最大で9匹のサイインフェルノ(Lv1は属性単魔を使用)を耐え続けなければいけません。
MGDを上げて挑戦した場合は、1つのサイインフェルノのダメージは50程度。
つまり50ダメージ×10匹を想定して、HPは500以上ないと成り立たないようなエリアなわけです。
LvやBP構成によっては「Lv1が出現しても7匹以上出現した場合は捕獲を諦める」といった処置が必要になります。
090815_082738
運が良ければ不意打ちを利用して楽にLv1が捕れるときもあるのですが、逆に不意打ちをくらってごっそりHPを削られてしまうこともしばしば。
薬の使用は必須といってもいいような場所であるものの、薬を使用した分だけコストが嵩み、販売時にはその費用が添加されることになります。
コストを抑えるためにもクレリックの参加が望ましいのですが、決してクレリックの回復量では追いつかないために、ヒールと薬の併用が理想系。

久しぶりのLv1捕獲ということもあり、最初のうちはLv1を何度か倒してしまいます。
後列の左側にいることが多いようで、いろいろ試してみた結果、S0のクレリックにナイフを投げてもらってHPを削ることにしました。
本来ならペットのカウンター対策に、飛び道具を持たせて前列に出るのが望ましいのですが、場所が場所だけにポジション移動の手間は諦めることにしました。

ハイパスピストLv1捕獲にあたって、金モンス用に封印カードも大量に抱えていかないといけません。
ひたすらに封印カードを放り投げるのですが、なかなか捕まらず。
HPを弱らせてから60枚以上消費したところで、さすがにおかしいと思い調べてみると、
DemiHuman
盾系のモンスターが、前作はMetalだったのが、今作はDemiHumanに変更されていました。
今作だと、前作に出ていたHuman系(ゴブリン系、巨人系、泥棒系、鳥人系、オーク系)のペットが半分削られているため、盾系のペットがDemiHuman扱いになっていたようです。
ネコ系もDemiHuman扱いになっていたので、同じような理由が絡んでいそう。

盾系は他にも色々とネタがあり、スカルクとピーカブーの場合、前作の盾と今作の盾では、今作の盾の方が豪華になっているとの話があります。
前作の盾モンスの画像はコチラ。
ぱんぱら-PANDA PARADISE- 種別 盾系
今作の盾モンスはコチラ。
gouka
前作だとスカルクは手に入りやすいペットだっただけに、それはそれで妥当な処置だったのかもしれません。

使っている封印カードの種族が異なっているので、このままでは捕獲できません。
仕方なくDemiHumanの封印カードを手に入れるために、一度引き返すことにして再トライ。
消費が激しかったので、Lv1ペット保管用の薬剤師と調理師キャラも急遽現場に待機させておくことにしました。

最初は捕獲に手間取っていたものの、一度コツを掴めばひょいひょい捕獲できます。
1枚しかなかったR5のDemiHumanの封印カードを使用すると一発で捕獲できたので、今後は高Rの封印カードも収集しようと思っていたものの、
同じく1枚しかなかったR4のDemiHumanの封印カードを使用しても捕獲できなかったので、過信はできないようです。
できるだけ早く捕獲したいので、ウィルノアで販売されているR3封印カードの使用も止むを得ないといったところ。

相手は金モンスなので、通常は捕獲までの持久戦になります。
薬を使用は避けられない場所なのですが、うかうかしていると怪我をしやすい場所であることも間違いありません。
治療スキル持ちの薬剤師と調理師キャラを置いていた都合で怪我に関しては心配しなくて済んだのですが、応急手当スキルが実用にならないかどうか試してみることに。
結果としては薬の方が良さそうなのですが、高R薬より高R食料の方が手に入りやすい環境の場合は、応急手当の回復を見込むのもありといった具合でした。
10匹程度捕獲すると、今度は装備品の方がぼろぼろに。
基本的に魔法は食らいっぱなしなので、捕獲に篭るときは装備品を新品にして挑戦することも必要になりそう。

カテゴリー: Lv1 | 2件のコメント

悠久の塔35階の構造について

悠久の塔35階の入口に看板が存在し、調べると次のような情報が出てきます。
090816_024539
>***お得な掲示板情報!***
>綺麗な床を踏めば
>どこかの部屋のワープできるケロ!
>人間の君に、法則が見破れるケロ?

今回は、35階のワープの法則性の理論について。
入口にあった看板の法則性とは、『35階ボス「オーガ」がいる部屋』へ辿り着く(2つの)ワープ床のことを指しています。
(*何度もワープ床を踏んで確認はしているものの、確率と勝負している面があるので、念のため仮説扱いとします)

ワープの法則性

ひとまず、床を踏むとどこにワープするか記録してみました。
重要な情報を解説で書くので、ここは読み飛ばしても構いません。

合計で12種類くらいの部屋(+ボス戦撃破後の階段のある子部屋)が存在します。
踏むワープ床によって行き先が3~4通り程度に決まっているのですが、「ワープポイントが1部屋に2つある部屋」以外は一本道になっています。

・入口(39,6) →  (55,60)、(11,56)、 (36,17)
・(55,55) → (60,25)ハイパスピストLv1部屋へ、 (50,8)(39,4)振り出しへ
・(51,26)ハイパスピストLv1部屋 → (50,8)、 (36,17)、(7,9)35階ボス「オーガ」がいる部屋へ
・(57,8) →  (33,60)、 (33,27)、 (33,37)、 (11,56)
・(11,59) → (11,43)、 (36,17)、 (39,4)振り出しへ
・(10,39) → (60.25)ハイパスピストLv1部屋へ、(33,60)、 (55,60)
・(32,54) → (57,44)ワープポイントが1部屋に2つある部屋へ、(10,25)、(39,4)振り出しへ
・(16,24) → (57,44)ワープポイントが1部屋に2つある部屋へ、 (34,37)、(55,60)
☆(59,41)ワープポイントが1部屋に2つある部屋の東側 → (10,25)、(11,43)、(11,56)
☆(55,41)ワープポイントが1部屋に2つある部屋の西側 → (50,8)、(11,43)、(7.9)35階ボス「オーガ」がいる部屋へ
・(32,34) → (57,44)ワープポイントが1部屋に2つある部屋へ、(10,25)、 (11,43)、 (33,60)
・(32,17) → (57,44)ワープポイントが1部屋に2つある部屋へ、 (33,37)、(39,4)振り出しへ

解説

35階で特徴がある部屋を挙げると、4つ存在します。
090816_024539
1つは、入口(振り出し)。
090815_081711
2つは、ハイパスピストLv1部屋。
090815_090136
3つは、ワープポイントが1部屋に2つある部屋。
090816_024015
4つは、35階ボス「オーガ」がいる部屋。

『35階ボス「オーガ」がいる部屋』に進むと、もう後戻りができません。
そのため、ハイパスピストLv1取りのときには『35階ボス「オーガ」がいる部屋』へ直行することを回避しなければなりません。

後戻りができなくなる『35階ボス「オーガ」がいる部屋』にたどり着くには、
090815_090136
「ワープポイントが1部屋に2つある部屋」の西側を進むか、「ハイパスピストLv1部屋」のワープを通るかの2つしか存在しないようです。
つまり「ワープポイントが1部屋に2つある部屋」の東側のワープ床を踏んでいる限り、『35階ボス「オーガ」がいる部屋』にたどり着く前に、「ハイパスピストLv1部屋」に辿り着けるということになります。

カテゴリー: クエスト | 悠久の塔35階の構造について はコメントを受け付けていません

ダークプーカのサイズ

今回登場したダークプーカなのですが、8月17日(月)アイテムショップアップデート情報にて、
ss_090817_02
公式ではこのサイズでの紹介になったため、当初ダークプーカは巨大サイズで登場するのではないかと噂が一時期流れるようになりました。
dark
実際は手乗りサイズといっていいくらいの大きさで、悪徳風紀委員Memo/ウェブリブログさんでは頭飾りがかなりの極小になっている画像も紹介されていました。
米つぶモンス 悪徳風紀委員Memo/ウェブリブログ
一方で、最大サイズにしてもほとんど大きくならないようです。
http://www8.atpages.jp/cgate/uploader/src/up0652.png

カテゴリー: モンスター | ダークプーカのサイズ はコメントを受け付けていません