09年10月4日(日)座談会のログ

第5回あかみこ日曜どうでしょうで行われた座談会のログです。

実をいうと当日に2回ほど回線が切れるというトラブルに見舞われています(==;
幸いにも他に座談会に参加しているから、足りない部分のログを頂いて事なきを得ました。
会話の部分が抜けているということはないので、その点は安心してください。

毎度のごとく、GM以外のプレイヤー名は削除して掲載しています。
会話の流れ上、削除するとわかりづらい場合は「****」や「++++」で代替しました。
20時~23時まで大勢の人が意見交換していたので、情報量が膨大になっています。

個別の内容については、また後日触れることになると思うのですが、
ひとまず座談会の開催に関しては成功を収めたといって良いような具合です。

途中あかみこさんがモンスターに変身するシーンがあって、
そのときの「白猫」についてはアップローダーに挙げられていました。
http://www8.atpages.jp/cgate/uploader/src/up0810.png
(*22時52分あたり)

開始

19:59:39 【GM】あかみこ: ということで、改めて皆さん、こんばんわー(*=ω=)ノ
19:59:39 : こんばんわー^^
19:59:48 : ko-nnba-nnha-
19:59:49 : こばわ
19:59:53 : こんばんは
19:59:57 : (ノ)ω(ヾ)コンバン・・ヽ(○’∀`○)ノワァ♪
20:00:01 : こんばんはー!
20:00:03 : こんばんは!
20:00:04 : こんばんにゃ~
20:00:05 【GM】あかみこ: 約200名の方が参加してくださっている座談会
20:00:05 : こんばんは^^
20:00:11 : こんばんはー
20:00:16 : こんばんわでしー
20:00:16 : ****です
20:00:21 【GM】あかみこ: 第5回あかみこの日曜どうでしょうを開催したいと思います~♪
20:00:29 : おめでとです
20:00:32 : こんばんんは~です^^
20:00:34 : こんばんは^^
20:00:35 【GM】あかみこ: 劇場入り口に「劇場メガホン」を置いておりますので、ぜひそちらを使って
20:00:37 : こんばんわー
20:00:40 : こんばんはーw
20:00:45 【GM】あかみこ: 今回の座談会に参加してくださいねっ!
20:00:45 : 前回じっぱいでしたねー
20:00:47 : (o´エ`ノノ゛パチパチ
20:00:49 : こんばんわぁヾ(*^▽^*)〃
20:00:58 : えぇ?!((o(=ω=`;o)(o;´=ω=)o))まじでぇ?!
20:01:10 【GM】あかみこ: 予定としては今日は1時間ほどの開催を予定しております。
20:01:19 【GM】あかみこ: なんとなく台本を作ったのですが、予想より長くなり
20:01:33 【GM】あかみこ: 余裕で1時間を超えそうな勢いですが、せっかくの皆さんの時間を
20:01:39 : えぇ?!((o(=ω=`;o)(o;´=ω=)o))まじでぇ?!
20:01:49 : *****うっさいてw
20:01:50 【GM】あかみこ: いただいておりますので、できるだけ時間内に収まるように進めたいと思います
20:02:00 : wwwwwwwwwwwwwwwwwww
20:02:08 : いあ、折角だからトコトン話し合っちゃうのはどうだろう?
20:02:10 : 気にしなくていいです。1時間でも2時間でもw
20:02:11 : がんばってください~
続きを読む

カテゴリー: 公式情報+α | 1件のコメント

クエスト「変容する世界」の強化ルート回避法

メインクエスト「変容する世界」は、クリア済みのキャラクターが3人以上いると強化ルートを進むことが知られています。
クエストインデックス 変容する世界
クエスト/変容する世界 – コンチェルトゲート フォルテ Wiki*
この前教えてもらったのですが、クエスト「変容する世界」の強化ルート回避法が存在します。
雑談掲示板上では、変容する世界の強化ルートの回避方法はないと思われていたようです。
<雑談掲示板 回避できない強化ルート>

まずはクエストを進めて、
091004_173328091004_173335
「石碑下の洞窟」の階段(73,23)か(73,4)の階段前に移動します。
これら階段を踏むと、クリア済みのキャラクターが3人以上いる場合、強化ルートへ進む判定が施されることになります。
バラバラに進もうにも、同行NPCがいない状態で階段を踏むと同行NPCがそれぞれについてきてしまうので、その後PTを組めなくなってしまいます。

そこで、階段に入る前にいったん(5人PTの場合)PTを解除します。
先頭は同行NPCがついてきているので、同行NPCがついている人はこの先先頭のままです。
同行NPCがついている人に、1人PTに入ります。
ダンジョンに入ったらPTを解除して、同行NPCがついている人は石碑化の洞窟に向けて階段を上がります。
これを繰り返し、一人ずつダンジョンに移送して、ダンジョン内でPTを組めば強化ルートを回避してクエストを進行できるというわけです。

単純な話ですが、人から教えてもらうまで気づきませんでした(=▽=;
原理としては特別な方法ではないので、おそらく実装直後から使えた回避方法だと思います。

カテゴリー: クエスト | クエスト「変容する世界」の強化ルート回避法 はコメントを受け付けていません

スキル「テイムⅠ」の最大HMGの上昇効果は、ペットLv30を境に減少?

Passiveスキルのテイムは、ペットのHMG(忠誠心)を100まで上げることができます。
前作の場合だとHMGが80以上あれば、戦闘中主人の命令を無視せずに聞いてくれました。
今作だとどのようになっているかはよく分かっていないのですが、HMGが高いと主人の命令を聞いてくれやすくなることは予想できます。

このHMG100なのですが、
091004_170552
本体がLv51の調教術師(テイムⅠでGr10)に対して、Lv51のペットだとHMGが60のままです。
コンチェルトゲート専用アップローダーによると、スキル「テイムⅠ」の場合、ペットのLvがLv30を境にLvが高くなるごとに最大HMGが60に向けて減少していくのではないかとの情報が出ています。
(*情報元は「up0805.png」にある、「↓ペットレベル30までは上限100って噂」というコメント )

試しに自分が持っているペットと総合して調べてみると、
Lv1アプリリスシザーでHMG100
Lv23のパイオンでHMG100
Lv27のボルケノゴーレムでHMG100
Lv33でHMG90:http://www8.atpages.jp/cgate/uploader/src/up0803.jpg
Lv34のポーラーパンチでHMG88
Lv37でHMG81:http://www8.atpages.jp/cgate/uploader/src/up0804.png
Lv51でHMG60

wikiの特殊スキルのコメントによると「テイムは PCLv49、PETLv49 だと61が最高」との情報が出ています。
特殊 – コンチェルトゲート フォルテ Wiki*
下限としては、ペットのLv50を境にHMGが60になりそう。

カテゴリー: 戦闘 | スキル「テイムⅠ」の最大HMGの上昇効果は、ペットLv30を境に減少? はコメントを受け付けていません

クエスト「魔物の巣窟」稼ぎについて

今回は、現在主流となっているクエスト「魔物の巣窟」の経験値稼ぎについて。
クエストインデックス 魔物の巣窟
クエスト/魔物の巣窟 – コンチェルトゲート フォルテ Wiki*
Lv59までレベルキャップが開放されたものの、今のところクエスト「魔物の巣窟」の「寒風吹く洞窟」以上の稼ぎ場は存在しないようです。
ダンジョン/寒風の吹く洞窟 – コンチェルトゲート フォルテ Wiki*
上旬しか開放されておらず、他にいい稼ぎ場が存在しないので、雑談掲示板上では早い段階での高Lv稼ぎ場の実装が望まれています。
<雑談掲示板 そろそろ新しい狩場がほしい!>

オススメのクリスタル属性

オススメのクリスタル属性なのですが、

  • アプリリスシザー … 火5風5
  • ケイブシザー … 地3水7
  • フラスコマン … 地2水8

アプリリスシザーと、ケイブシザーとフラスコマンで属性が全くの逆になります。
種類で見るならばケイブシザーとフラスコマンが地水なので、地風属性に整えることがオススメにみえるのですが、
連戦が発生するときがあるので、アプリリスシザーと戦う確率が他種より高くなっています。
アプリリスシザー対策なら水火が有利であるため、実を言うと装備品としてのオススメのクリスタル属性は存在しません。
個人的な主観の範囲内だと、アプリリスシザー対策に水火属性にしておくのが良いと感じています。
フラスコマンの気功弾で生命の危機を感じる場合は、フラスコマン対策に地風がいいといった程度。
追記:
コメントにて、フラスコマンとケイブシザーの水属性の配分が高いので、
プレイヤーが地水属性の場合だと両方に対応できるとの指摘がありました。

クエスト進行フラグ「巣窟の奥へ」

本格的に稼ぎに通おうとすると困るのが、クエスト進行フラグの違いです。
最初、稼ぎ場への流れとしては、次の通り。

・クエストを開始(称号「巣窟へ向かう」)
→ 冷たい岩で「ゴニョゴニョする」
→ ハデスを倒す(称号「巣窟の奥へ」)

稼ぎ場では、最終的にクエスト進行称号「巣窟の奥へ」が必要になります。
「巣窟の奥へ」の称号をつけた状態のままだと、ハデスを倒す必要なく、寒風吹く洞窟に入ることができるようになるというメリットもあります。

この「巣窟の奥へ」をつけたままの状態が、けっこう煩わしくなっています。
稼ぎを続ける間は、ずっとクエスト進行称号「巣窟の奥へ」をつけた方が望ましくなります。
しかし、事情によっては他のクエストのお手伝いに出かける場合も出てくるので、進行称号をどうしても消さないといけない事態が出てきます。
このため、PTを組んでいるときに、クエストの進行具合がバラバラで開始できなくなる場面がしばしばあったり、
ハデス前で進行ができなくなって一度引き上げざるを得ない事態があったりと、進行がスムーズにいかない場面がちらほら発生しているのです。
そのため、寒風吹く洞窟稼ぎでは、各々のクエストの進行具合をチェックすることが必要になっています。

出現率

9月のアップデートの都合で、ダンジョン内のエンカウント率が下がりました。
9月7日(月)ゲームアップデート情報
> ・ダンジョンでのエンカウント率を下方調整しました
そのため、稼ぎとしてはあまり望ましくないのですが、ダンジョンが広いのでエンカウント率を上げられるとクエスト攻略としてはかなり厳しくなってしまうのが現状です。

チェルトの店の売り上げランキング(*10月3日時点)だと、
ranking
「ノッカークジC」の売り上げが高くなっています。
因果関係は証明できないのですが、チェルトの一言を聞く目的の他に、どうやら10枚購入して「木彫りの魔笛」と引き換えている人もいるようです。
実際に笛を使ってみると、アプリリスシザー戦で連戦が発生することがあるので、エンカウントしてしまえば1戦で入る経験値が多くなる場合がけっこうあります。
課金システムを勧めるのもあまりお財布によろしくはないのですが、Lv50までの加速稼ぎとして利用してみるのもいいのかもしれません。

アプリリスシザーLv1

寒風吹く洞窟稼ぎでは、連戦発生後アプリリスシザーLv1が出てくることがあります。
魔物/アプリリスシザー – コンチェルトゲート フォルテ Wiki*
封印術士以外にも調教術師でも精霊の盟約が機能できるようになっているので、
プロフィールカードを登録しているならMetalの封印カードを持って挑戦してみるのも1つの手です。
(*捕獲する場合は、募集主に捕獲の是非について聞いておくのがエチケットになります)
出現率としては高く、1時間の稼ぎで3~4匹程度狙えます。
aka
BP構成としてはカウンター型の壁モンスターに最適。
カニならばクラスタルの方がいいという人もいるのですが、
ao
魔物/クラスタル – コンチェルトゲート フォルテ Wiki*
クラスタルがS寄りで、アプリリスシザーがV寄りという構成。
どちらがいいかどうかは選ぶ人の好みによるといった具合です。

カテゴリー: 戦闘 | 2件のコメント

「戦闘基本システムの修正」の私見

明日開催される座談会の「戦闘基本システムの修正」なのですが、
私なりに考えてみて一番良いと思う修正が、
「地水火風のクリスタル属性の補正を強くする」という内容です。
基本的に魔法ダメージの底上げされるような修正ではないのですが、
魔術師ならば地水火風属性をそれぞれ使えるので、魔術師の火力アップを果たせるという狙い。

一度運営移管後に、連撃のダメージ減少とともにクリスタル属性補正も小さくなった経緯があります。
4月23日(木)ゲームアップデート情報
> ・属性によるダメージ量を調整しました
そのときはクリスタル属性補正が小さくなることについては必要な処置だったのですが、今回それを復活させてみてはどうかと。

カテゴリー: 戦闘 | 「戦闘基本システムの修正」の私見 はコメントを受け付けていません