XGのアカウント増加数の変遷(4gamer資料)

2001年7月26日 クロスゲートのサービス開始
2002年12月13日 PUK1発売
2003年12月18日 PUK2発売
2004年12月22日 PUK3発売

2001年12月14日
・15,000アカウント目前
4サーバーから6サーバーへ増設
クロスゲートのサーバー増設が決定! – 4gamer.net
その2か月後には台湾
2002年3月には中国大陸でサービスが開始

2002年3月4日
・16,000アカウント突破
台湾や中国,韓国でも順調な売り上げを記録
クロスゲート:ユーザー連動型サイト「ファンブルグタイムス」オープン – 4gamer.net

2002年7月25日
・会員数2万人突破
オンラインRPG「クロスゲート」の発売一周年イベント開催 – 4gamer.net

2003年9月27日
・有料会員1140万人
[TGS2003 #02]新発表盛りだくさん! スクウェア・エニックス「オンライン戦略発表会」#2 – 4gamer.net

2004年10月25日
・世界で1600万人、主に中国
MMORPG「クロスゲートPUK3」12月22日に発売日決定。オールインパックも同時に – 4gamer.net

2007年01月24日
・中国大陸,台湾,香港,韓国といったアジア地域において累計2347万7097ユーザーを獲得
中でも最も盛り上がった中国での同時接続者数は,11万7100人という実績
スクウェア・エニックスとハンゲームの強力タッグ実現! 「クロスゲート」の続編「コンチェルトゲート」発表 – 4gamer.net

※追記

中国の有料会員数については
「無料でIDを作成可能」
「複数のIDがチャージした金額共有可」
一例だと、戦闘系(メインキャラ)は2~3キャラ
残りは生産系、倉庫用となっていたそうで
30人民元で4500プレイ点数(75時間)
2キャラ同時にログインすると消費点数倍増
上海だと子どもがもらえるお年玉が200人民元くらい。

日本だとパッケージ販売が6800円
月額サービスが1カ月1000円
子どもが貰えるお年玉が3000~5000円の相場です。

カテゴリー: 未分類 | XGのアカウント増加数の変遷(4gamer資料) はコメントを受け付けていません

戸部淑さんのXアカウントにて、コンチェルトゲートの落書き絵掲載

戸部淑さんのXアカウントにて
コンチェルトゲートの落書きが投稿されてました!

ファンとして嬉しいー!

「魔導物語 フィアと不思議な学校」が
2024年11月28日発売予定だとのことなので
そちらの方もチェックをどうぞ!

魔導物語 フィアと不思議な学校

カテゴリー: 未分類 | 戸部淑さんのXアカウントにて、コンチェルトゲートの落書き絵掲載 はコメントを受け付けていません

ウクラムの景色

私自身は関東住まいで、あちこちドライブにいくと
「西の富士、東の筑波」という具合に
山の景色が飛び込んでくるわけですが、
ちょくちょく筑波山の方に行ってみようという話は出ていて
去年の一度筑波山に登山しにいくことになっています。

とはいえ、私もインドア派なので
登山口から登頂するとなるとかなり骨が折れることから
ケーブルカーで山頂近くまで移動することができるため、
そちらからスタートして登山を楽しむという
かなりインスタントな楽しみ方で移動を開始。

学生の頃は、フィールドワークで
筑波山の御海のことを調べる機会はあったものの
なまった体で休み休み山頂しつつ
筑波山では一番高い男体山を上った後は
距離はあるものの傾斜としては緩やかな女体山へ。

道中すれ違う人に「こんにちは」の挨拶をしつつ
女体山の山頂に到着すると、ものすごく見晴らしの良いところで
パノラマの開放感が味わえる素晴らしい場所でした。

結構な運動にもなったので、
毎年1~2回くらいは来てみようと決心する一方で
そのときに感じたのが、私も重度のクロスゲートプレイヤーなので

「ウクラムの景色みたい~」
という感想が不意に出てしまったという。

カテゴリー: 未分類 | ウクラムの景色 はコメントを受け付けていません

「マヨネーズご飯ゴマ和え」の解説

クロスゲートには「マヨネーズご飯ゴマ和え」という
クエストアイテムとしての料理が存在します。

ギルド設立クエ – CGT付録
そのときに幾つか元ネタが存在するので
そちらの解説をいくつかしていこうかなと。

茶碗のかけら

「マヨネーズのご飯ゴマ和え」は
ゲーム内でギルドを設立するために用いられ
その材料の中に「ご飯」を3個ほど用意することが求められます。

ご飯は「茶碗のかけら」を修復する必要があり
「茶碗のかけら」を集める必要があるのですが
アイシャ島の冒険者の宿にいる「腹ぺこの客」に
話しかけるとランダムで「茶碗のかけら」が手に入る仕組み。

この「ご飯を待ちつつ茶碗を箸で叩く」という行為は
当時の2ちゃんねるのネットミームネタの1つで
「ギコ猫が茶碗を叩いてご飯を待つ」という意味から転じて
掲示板上で何かを待つときに用いられるアスキーアートになり
今回だと茶碗の叩きすぎで破損する(茶碗のかけらが手に入る)
といった展開になっています。

ゴマ和え

「マヨネーズご飯ゴマ和え」のゴマは
一件、植物のゴマのようにも見えるのですが
使っている材料としては「ゴマたん」で
「ゴマフアラザシ」をイメージした食材になります。
ゴマフアザラシ – Wikipedia

要は、ゴマ(植物)を和えたようにみえて
ゴマフアラザシを使っていた、というギャグセンスなのですが
日本国内においてゴマフアザラシは特別な意味を帯びており
日本国内で最も有名なゴマフアザラシが
「少年アシベ」登場するゴマちゃんで、
内容としてはゴマフアザラシの赤ちゃん(ゴマちゃん)と
芦屋アシベ(小学1年生)達の交流を描いたほのぼの系のギャグマンガなのですが、
基本的に、アシベがゴマちゃんを小脇に抱えて行動しており
今回登場する「ゴマたん」もそちらに近いフォルムになっていました。
少年アシベ Go!Go!ゴマちゃん
少年アシベ – Wikipedia

モチーフとしてはそのような形なのですが
後にコンチェルトゲートだと「ゴマたんソード」が追加に。
課金オシャレ装備色一覧/ふしぎな宝箱 Vol.16 – コンチェルトゲート フォルテ Wiki*
ただ、上記の展開説明なしでの追加だったので
コンチェルトゲートから始めた人達だと
このゴマたんというのがよく分からないまま
かわいいおしゃれ装備として持て囃されることにもなります。

:追記

許可をもらってリンクを掲載させて頂きました。かわいい!

カテゴリー: 未分類 | 「マヨネーズご飯ゴマ和え」の解説 はコメントを受け付けていません

時代が追いついてしまったアカカブト

クロスゲートには「炎の洞窟」が存在し
狩場・トレハンポイントとしても有名で
レベル上げをしつつR8宝石を狙う人気のダンジョンだったのですが
その途中で中ボスがいて「アカカブト」という赤い熊が道を塞いでいました。

CG Island クエスト 炎の洞窟

ゲーム中のアカカブトの思い出を話すと
全員で連携を狙ってサクッと倒したい相手なわけですが
アカカブトが暴れまわると誰かがケガをしかねず
まだボス戦に到達していないのに不安な思い駆られる中で、
ちょうどご一緒した別PTに治療をしてもらう思い出話も存在しています。

この「アカカブト」という熊に関しては
日本国内において強い元ネタが存在していて
『銀牙 -流れ星 銀-』という、
銀という名前の猟犬の動物マンガで
巨大熊の「赤カブト」に立ち向かうストーリーが存在し
どうやらそちらがモチーフとなって
「アカカブト」という名称になっている様子。
銀牙 -流れ星 銀- – Wikipeida
赤カブト(あかかぶと)とは【ピクシブ百科事典】
ちなみに「銀牙シリーズ」は最近だと最後のシリーズ
「~銀牙伝説~レクイエム」の連載が続いています。
「銀牙」シリーズ最新作「~銀牙伝説~レクイエム」1巻、老衰した銀は大輔の元へ – YaHoo!ニュース

『銀牙 -流れ星 銀-』に関しては1983~1987年連載で
赤カブトネタについてはかなり昔の話題になってしまうわけですが、
記事を書いている今現在でも、
日本国内でクマの出没が問題になっており
世間を騒がせることになったのが「OSO18」と名付けられたクマです。
OSO18 – Wikipedia

当初、被害が発生した標茶町オソツベツという地名と
前足の幅が18センチメートルあることから
「OSO18」と名付けられることになったヒグマで
合計66頭の牛が襲われ32頭が犠牲になったのですが、
今現在クマに関するストーリーを作ろうとするとコチラがネタになりそう。

また、赤カブトがツキノワグマとヒグマのハイブリッドの設定で
秋田県の方で同一のハイブリッドが登場している話を見かけると
マンガで描かれた脅威が出てきてしまっている時代にもなっています。
「ヒグマとツキノワグマの悪魔合体が起きている」…!いま秋田の猟師たちが恐れる「最凶のハイブリッド熊」の正体 – マネー現代

カテゴリー: 未分類 | 時代が追いついてしまったアカカブト はコメントを受け付けていません