ファーレンくじに【藤村歩さん】【速水奨さん】【石田彰さん】の言霊の飴

ファーレンくじがアップデートしました。
2月24日(水)「ファーレンくじ」アップデート情報

  • 言霊の飴 レア度☆4

今回、【藤村歩さん】【速水奨さん】【石田彰さん】のボイスが登場。
評価としては上々のようで、興味ある方はページ内の試聴で確認してみることをオススメします。
ツイッターによると、藤村歩さんは「二重人格ボイス」に挑戦とのこと。
http://twitter.com/akamiko/statuses/9566113703
セリフの内容からして【参】のボイスのことを指しているようです。
なお、言霊の飴の入手率としては、過去の経緯を踏まえると5%程度ではないかとの指摘がありました。
<雑談掲示板 言霊の確率>
アイテムショップに【試】のボイスも出ていますが、低額でお手軽に手に入ることから意外と好評を博しているようです。
2月24日(水)「アイテムショップ」アップデート情報

  • フワフワ レア度☆5
  • クラフトヴェルク レア度☆5
  • フランマ レア度☆5


フワフワ(緑モフモフ)は毎度のごとく人気が出るとして、

フランマ(金グリフォン)に関しては、もう少し派手さがほしいところ。
クラフトヴェルク(金小蟹)に関しては、そもそも小蟹に対して大きな需要が望めるとは言い難い状態。
そういう意味ではレア度を低くしてもいいとは思うのですが、出たら出たで扱いに困りそうな品物でもあります。

  • くのいちセット レア度☆3
  • プリンセスガールセット レア度☆3
  • タイガーセット レア度☆3
  • 白鳥セット レア度☆3
  • 武器セット(釣竿&横笛)
  • 武器セット(鬼の金棒&バール)

前回から1S丸々出ないことが今回も引き続き踏襲されています。
チェルトくじの登場から察するに、今後もこの路線を引き継ぐつもりのようです。

前回だと明らかにプリンセスガールセットが目玉クラスだったのですが、
目玉として押されていた忍者セットやくのいちセットもなかなか好評のようで好んで着込んでいる人をちょくちょく見かけています。
その中で、

今回くのいちセットのピンクが登場してます。
ちょうど春の訪れを感じさせるくらい暖かくなってきており、装備も花柄なので季節柄ぴったりになっていました。

プリンセスガールセットも淡い色の装備品が登場しているので、全体的に春ムードを感じさせる構成に。
一方で、

基本色が出た後は、白鳥セットの際物さも更に増す方向へ(”*
ネタ装備として一部で好まれているのですが、PT全員で白鳥セットをかぶるとあたかもカルガモの行進のように賑やかを感じさせる愉快な装備品になっています。

カテゴリー: 課金関連 | ファーレンくじに【藤村歩さん】【速水奨さん】【石田彰さん】の言霊の飴 はコメントを受け付けていません

特殊素材の必要数1個と2個の差


見慣れないもので、最初マスカット味のシャーベットかと間違えました。
グラフィックの品物はR6MGD帽子の「羽根付き帽子」です。

今回の獲得スキル経験値1.5倍を利用して、R6特殊素材を使用する装備品のスキル上げに励むことになりました。
しかし、今回が有効な機会なのかどうか判断が見極めが難しいことも事実。
そこでR3ペンデュラムでどの程度の特殊素材の入手率か調べてみると、意外と実用の範囲内で出現することが分かりました。
R3ペンデュラム「海辺の迷宮」ループの結果
170個で統計を計ってみた結果だと、小箱1個につき約24%の確率で特殊素材が出る換算になっています。

おそらく今後も獲得スキル経験値や特殊素材の入手率増加する機会もあるだろうと見越して、必要最低限に頑張ってみようという結論に。
そこで出した方針が次の通りです。

  • ひとまず無理してGr10を目指さずGr6を目指す
  • 特殊素材が1つ必要なものに絞る

Gr10まで必要なスキル経験値は8100。
1度に入るスキル経験値は60なので、135個(バーストならば68個)作ればGr10になります。
1.5倍期間での話になると1度に入るスキル経験値は90なので、90個(バーストならば45個)でGr10になるという換算です。
Gr6ならばスキル経験値4500。
1度に入るスキル経験値は60なので、75個(バーストならば38個)作ればGr6になります。
1.5倍期間での話になると1度に入るスキル経験値は90なので、50個(バーストならば25個)でGr6になるという換算です。

特殊素材が1個必要な装備品

・R6両手剣 フランベルジュ (古びた金属)
・R6両手槍 エッジスピア (千年樹の枝)
・R6両手斧 ポールアクス (古びた金属)
・R6殴り杖 ポールハンマー (千年樹の枝)
・R6HITナイフ アサシンダガー (古びた金属)
・R6HITブーメラン マルコシアス (古びた金属)
・R6MGD帽子 羽根付き帽子 (純白の光糸)
・R6MGD鎧 ロングレザーアーマー (千年樹の枝)
・R6MGDブーツ ハードレザーブーツ (純白の光糸)
・R6MGD盾 ホイールシールド (古びた金属)

特殊素材が2個必要な装備品

・R6HIT弓 スマートボウ (千年樹の枝)
・R6MGD兜 パンメット (古びた金属)
・R6MGD服 探検家の服 (純白の光糸)
・R6MGAローブ ビショップローブ (千年樹の枝)
・R6MGD靴 クリエイターズシューズ (純白の光糸)

ロングレザーアーマーのスキル上げをしていた人から、ロングレザーアーマーをプレゼントしてもらいました。

ラッシュグリーブも黒く染めてもらい、このような綺麗な仕上がりへ。
ロングレザーアーマーに関しては、コンチェルトゲート公式イラスト集『Gift』にも掲載されていて、
P47ページにて「レザーアーマー系 低ランク(高ランクはありえない 造型や装飾は派手に)」とのコメントも入っていました。
今回の獲得スキル経験値上昇で緩和された面もあるのですが、今後も特殊素材が2個必要な装備品を扱う装備店は少ないままの見込み。

カテゴリー: 生産 | 特殊素材の必要数1個と2個の差 はコメントを受け付けていません

高級チョコレートは、2月24日11時までの販売

バレンタインキャンペーンが、2月24日11時に終了になります。

その中で、エンカウントを発生させる「高級チョコレート」の販売も終了になります。
これから「2月26日(金)0:00~3月3日(水)24:00」に経験値倍増の期間を迎えるので、必要と思っている人は買い忘れに注意。

カテゴリー: 課金関連 | 高級チョコレートは、2月24日11時までの販売 はコメントを受け付けていません

スキル「オイリー」と「魔法防御」の可能性

公式にある質問掲示板だと次のような状態になっていました。
<質問掲示板 騎士のステ振りについて>
<質問掲示板 剣士について>
<質問掲示板 戦斧闘士のステ振りについて>
騎士・剣士・戦斧闘士ともにVS振りのススメに。
一方で、wikiにある質問掲示板だと次の通り。
質問掲示板/25 – コンチェルトゲート フォルテ Wiki*(*騎士のステ振り)
受け答えの内容を見ている限り、wikiの方が比較的多様性に富んだ受け答えになっているものの、
総合するとDEXやQUIになんらかの処置を施すことは必要と判断せざるを得ない状況にあるようです。

他に多様性に富んだ戦い方の可能性について、2つほど挙げられます。
1つが、「陽炎+オイリー」の組み合わせです。
質問掲示板/16 – コンチェルトゲート フォルテ Wiki*(*格闘士のポイントの振り方)
理論元としては、オイリーの発動条件が「※DEFが低いと発動確率上昇。」となっています。
そのため、陽炎による「防御力を犠牲」を利用して、回避率を上げるとともにオイリーの発動率も上昇させるという理論です。
問題は、実践している人が少ないためどの程度有用なのかイマイチハッキリしないこと。
wikiの質問掲示板のように有用性を論ずる以前に「変な人」扱いされてしまうのが現状のようです。

もう1つが「テクニカルガード+魔法防御」です。
魔法防御のスキルをいれると、テクニカルガードの発生要件が変更され、近接スキル発動中に魔法をガードすると仮定します。
これを利用して、迅速果断や連撃のような「被弾スキル」を使用しても、相手陣地で魔法防御が発生することによってリスクの軽減に繋がるのではないかという理論です。
こちらについてはハッキリ言うとうまく成り立っておらず、被弾スキルである連撃や迅速果断を使用して相手陣地中にいる中で、魔法防御によるテクニカルガードが発生しないという結論に落ち着きました。
これについては調査しきっているのかといわれると中々苦しいところがあって、
例えば、単なるシールドガードでの魔法ダメージ軽減なのか、テクニカルガードが発生しての魔法ダメージ軽減なのか見極めが難しいことがあったり、
「戒驕戒躁 乙」と「迅速果断 閃」でテクニカルガードが発生しない現象という話も出たこともあるので、下手したら使用スキルや時期によって仕様や結論が変更する可能性も出てきています。

カテゴリー: 戦闘 | スキル「オイリー」と「魔法防御」の可能性 はコメントを受け付けていません

スチュボーンは、リフレクス(物理反射)を無効化するという教訓

休日ということだけあって、ディスナクゥバ戦をこなしてきました。
今回も物理反射の戦術を採用して戦うことにして、私は物理反射を前列に張る役の担当に。
今回初めて知ったのですが、リフレクス(物理反射)はスチュボーンで弾かれることがあります。
バリアがものの見事に無効化され、そのままウィルノアのログインポイントに飛ばされてしまい、ディスナクゥバと再戦することになりました。
スキル「魔法防御」も地震対策としては効果をあげているのですが、不意に物理ガードで凌がなければならない展開が発生するクエストなので、シャマランの後ろにでもいない限りはギャンブル的な使い方にならざるをえません。

今回、盗賊・調教・巫女・クレ・クレというPT構成だったので、もし「混撃」や「眠撃」を持っているなら狙って使ってみるといいとアドバイス。
基本的にどちらも(反射のサイクル引き伸ばしのための)時間稼ぎ的な使い方をして、状態異常を仕掛けることが主軸とした戦法となります。

眠撃の場合は、アースクエイクの擬似ABの発生、ブレイズの消火として、
混撃の場合だと、ディスナクゥバがポジション移動をしたり、自分に地震を使うことを見越して使ってもらったのですが、

今回、ディスナクゥバが混乱で逃亡しました。
そのまま戦闘上勝利したことになりクエストクリアへ。
勝利は勝利なので嬉しいのですが、少し呆気にとられる出来事でもありました。

カテゴリー: クエスト, 戦闘 | 2件のコメント