座談会の開始は21日か28日開催予定

ツイッターにて、「あかみこの日曜どうでしょう」(座談会)の開催日について触れられていました。
http://twitter.com/akamiko/statuses/10562270199
目処としては21日(日)か28日(日)を予定しているとのこと。

カテゴリー: 公式情報+α | 座談会の開始は21日か28日開催予定 はコメントを受け付けていません

突然変異?

ツイッターにて、今週書く内容のクリエイターズボイスについてのアンケートがとられました。
http://twitter.com/akamiko/status/10551851701
http://twitter.com/akamiko/status/10554281458
http://twitter.com/akamiko/status/10560055515
その中で「突然変異のお話」という、謎めいた仕様が4月のアップデートに存在するようです。
今回は「スキル追加枠のお話」に票が集まったので聞けないものの、おそらくクリエイターズボイスの掲載順の差にしか過ぎないと思うので来週あたりに話題が出てくることになるか?

カテゴリー: 公式情報+α | 突然変異? はコメントを受け付けていません

「法衣」に見られる文化的不可逆性

R1のMGAローブである「法衣」。

R1ローブは「法衣」と「術師のローブ」の2種類存在します。
基本的な構造としてはMGA側のローブの方が売上が良いものの、R1ローブに限っては「術師のローブ」の方が売り上げが良くなっています。
その原因としては「粗末な布切れを装備している」と感じる人が多いようで、オシャレとして最悪の部類と見られているようです。

法衣と袈裟

歴史上、法衣の元は「袈裟」になります。
袈裟 – Wikipedia
仏教が伝来されると同時に、寒冷地向けに布が増えていったり職業を表すようになっていったところから、階位による装飾性を帯びてくるようになり「法衣」と区別されるに至っています。
グラフィックを見る限り、法衣と呼ぶには装飾性を帯びていないので袈裟と呼ぶのがふさわしいのですが、
「壊色(えじき)」で判断するならば、


8色で構成されている都合上袈裟と呼ぶことはできず、法衣と呼称する他ありません。
空飛ぶ水冠 法衣の部屋

後戻りできないオシャレ感覚

法衣を着込むという思想は、欲を捨てるという意味合いにおいて、それはそれで高尚な役割を果たします。
一方で、文明社会において法衣を着込むという行為は、到底受け入れられるものではないようです。
最近起こったことで最も顕著な例を挙げると、女優の「沢尻エリカ」さんが「別に…」の発言で物議を醸した原因が衣装にあるという話もあり、その衣装が袈裟を思わせるデザインになっています。
沢尻エリカ – Wikipedia
ご機嫌ナナメな沢尻エリカ、主演映画舞台挨拶で終始ダンマリ ニュース-ORICON STYLE
沢尻エリア、不機嫌の理由は「衣装」:芸能界の裏の顔
そのとき沢尻エリカさんが着ていた衣装を「原始的」と表現する人も多く、期せずして現在の袈裟に対する率直な認識になりました。

カテゴリー: 元ネタ | 「法衣」に見られる文化的不可逆性 はコメントを受け付けていません

ドクミストのオススメ攻略ルート

勇者への道EPISODE10のPHASE2にて、

選択肢によって3つのルートに分岐するとのこと。
この話はwikiのコメントでも指摘され、3ルートのクリア方法が紹介されることになっています。
クエストインデックス ドクミスト洞窟の謎
クエスト/ドクミスト洞窟の謎 – コンチェルトゲート フォルテ Wiki*

この3つの攻略方法について簡単に解説すると、
まずクエストの端緒としてはニグ草、ヴェルフ草、バオト草の3つの毒草を手に入れることを頼まれることから始まります。

  1. 3つの毒草を手に入れた状態で、「正しい薬草の本」を手に入れず、研究者に話す
  2. 3つの毒草を手に入れた状態で、「正しい薬草の本」を手に入れ、研究者に話す
  3. 3つの毒草を手に入れた状態で、「正しい薬草の本」を手に入れ、風車小屋にいるノッカーマスクに話す

ちなみに3つの毒草を手に入れた状態で、「正しい薬草の本」を手に入れず、ノッカーマスクに話してみても、クエストは進行しなかったので4つ目のルートは存在しません。

この3つの違いについて

1の場合だと、ボス戦を発生させずにクリアとなります。

そのためドクミストの洞窟で逃げ回りつつ毒草だけを集めて、クエストクリア称号が手に入るということに。
このときルーンキューブ(400G)も手に入るのですが、他の2ルートよりルーンキューブ(800G)の価値が劣ります。

2と3の場合だと、ボス戦が発生します。
違いについては報酬の面に現れ、2の場合だとルーンキューブしか出ず、3の場合だとルーンキューブか格闘スーツ女用のいずれかが出ます。
つまり、何度もドクミストを通うことが前提となると、格闘スーツ女用についてはすぐに飽和状態に達するので、2のルートが好まれやすくなります。

カテゴリー: クエスト | ドクミストのオススメ攻略ルート はコメントを受け付けていません

R6ペンデュラム「忘れられた地下水路」の「忘れじのメダル」について

R6ペンデュラム「忘れられた地下水路」のペンデュラムが手に入ったので挑戦してみることにしました。
クエスト/忘れられた地下水路 – コンチェルトゲート フォルテ Wiki*

通常ルート

最初、自力でクリアしてみたところ、

入口で、黒史教団と1戦。

2層でのランダムダンジョンは、早く見つけられたのでエンカウントすることなく通過。
R6になるとボス戦も強いのですが、エンカウントする敵も強くなっているので気を抜くことができなくなります。
とはいえ、例え回避率が高くても魔法やコンボを狙えば問題なくあてられるので、まだまだ対応できる範囲内。

3層目でも黒史教団と戦闘へ。

その後4層5層でも黒史教団との戦闘があり、6層にあたる最下層で最後のボス戦を撃破するとクリアになります。
通常ルートだと、合計5度の黒史教団戦をこなさないといけません。

忘れじのメダル

クリア後、ペンデュラムが出たものの、再度「忘れられた地下水路」のペンデュラムを入手。
せっかくなので、経験がてらに希望者を募って忘れられた地下水路に挑戦してみることにしました。

今回は2層の方で手間取り、あちこちでエンカウントします。
クロコダイルの連撃も厄介に感じられるのですが、ここに出てくる大コウモリが前後に関わらず迅速果断を使ってくるので注意が必要。
不意打ちを受け、クレリックに迅速果断を当てられるとそのまま無し崩しにクレリックが倒れ、目も当てられない事態に陥ることもありました。
まだ本格的にはなっていないものの影モンスの全体酩酊も成功率が高く、前作だとボス戦の再戦を求められることもあった酩酊の状態異常が徐々に脅威になってきています。

2層でブラックゴブリンが歩いているのを見かけたので、話しかけてみると戦闘へ。
勝利すると、

「忘れじのメダル」が手に入りました。
この「忘れじのメダル」は通常のエンカウントでは手に入りません。
よく使い道が分からないものの、とりあえず捨てずにもっておき、3層の黒史教団に話すと、

「忘れじのメダル」の返却を求められます。
今回は返却するルートを選んだものの、これといった変化は見られず。

クエストをクリアし、一度wikiの攻略情報をのぞいてみると、5個集めると最下層へたどり着けるとのこと。
後日、再度自キャラでPTを組んで挑戦し、忘れじのメダルを6個入手。
この忘れじのメダルを渡すことにするとやはり3層で戦闘になるのですが、その戦闘勝利後に階段を下りると一挙に「忘れられた地下水路 最下層」にたどり着くことができました。
つまり、黒史教団戦を2つ省略することができたというわけです。
ブラックゴブリン戦は、通常エンカや黒史教団戦と比べ楽に感じたので、時間があるようなら「忘れじのメダル」を集めると幾分か楽にクリアできるようになります。

カテゴリー: クエスト | R6ペンデュラム「忘れられた地下水路」の「忘れじのメダル」について はコメントを受け付けていません