3月31日18時以前の時点で新たに判明されたクエスト名について。
10番が「フレイア大陸西部の巨像」
19番が「採集、シカパラダイス」
30番が「遺跡の蜃気楼」
31番が「生態調査」
32番が「追跡!盗まれた宝」
34番が「ウィルノーグの水瓶」
クエスト「遺跡の蜃気楼」や「ウィルノーグの水瓶」が今回で登場。
あまり活発ではないウィルノアツアーが今回になって反映されることになったようです。
巨像の存在
32番の「追跡!盗まれた宝」に関しては確信に近い読みがあったものの、
10番の「フレイア大陸西部の巨像」に関しては意外といってもいいぐらいの登場でした。
>○10 12%→15%→15% →15%→15%→16%→16% →16%→25%→28%→33% →36%→36%→37%→40% →40%→45%→48%→49% →49%→56%→57%→63% →64%(フレイア大陸西部の巨像)
>○43 6%→7%→7% →8%→10%→10%→10% →14%→18%→23%→24% →30%→31%→31%→31% →32%→34%→35%→35% →37%→37%→38%→39% →41%(フレイア大陸東部の巨像)
積極的に高難易度のクエストに挑戦してくれている結果なのは確かです。
今までは東部の巨像のデータを参考にして考えられていたのですが、西部で考えると意外と巨像の達成度進行が早くなっている可能性も出てきました。
1%の余波
公式掲示板上では、途中で1%進行した24番が、現段階で攻略できるという可能性を否定できないままでいるようです。
>・24 0%→0%→0% →0%→0%→0%→0% →0%→0%→0%→0% →0%→1%→1%→1% →1%→1%→1%→1% →1%→1%→1%→1% →1%
<雑談掲示板 巨大ノッカークジ>
その余波のためか19番の動きが急激に伸びはじめ、「採集、シカパラダイス」のクエスト名が表示されるようになりました。
>○19 2%→2%→2% →7%→13%→13%→13% →14%→15%→15%→15% →15%→18%→31%→33% →36%→44%→44%→44% →44%→78%→79%→81% →81%(採集、シカパラダイス)
1%の割り出しの為に今度は高難易度のクエストがターゲットとして選ばれそうな機運ですが、シカパラダイスの例を考えると24番以外の伸びが加速されることになりそう。
44番の予想
奇数日や偶数日以外のクエストだと中々予想を立てづらいのですが、
その中で44番についてクエストを予想してみようかと思います。
>・44 0%→0%→0% →0%→0%→1%→1% →2%→3%→3%→4% →5%→5%→6%→7% →7%→8%→9%→10% →10%→11%→11%→12% →13%
この44番は、32番の「追跡!盗まれた宝」の動きと似通った点があります。
>○32 0%→0%→0% →0%→0%→12%→19% →19%→19%→19%→19% →23%→34%→34%→36% →36%→36%→36%→36% →38%→41%→46%→50% →50%(追跡!盗まれた宝)
特に初期の0%が続いた特徴からして、初期段階にクエストに挑戦できなかったことが伺えます。
巨像にしては挑戦率が少なすぎるところからして、クエストアイテムが必要なクエスト、特にそのクエストアイテムが手に入りづらいことが予想されます。
クエストアイテムがそこそこ手に入りやすい場合だと次の通り。
>○30 3%→3%→3% →5%→5%→7%→7% →9%→12%→15%→15% →23%→33%→34%→34% →37%→42%→44%→44% →46%→48%→49%→50% →51%(遺跡の蜃気楼)
それらの条件から類推されるクエストが、「密かに狩る者」ではないかという予想です。
推測の上塗りで成り立っているために論拠が薄弱な面も否めないのですが、現段階で低達成率となると幾分か真実味を帯びてきていることも確かです。
以下、番号ごとの達成率の写し。
続きを読む →