SUMMER SYMPHONY(~10年8月4日)

SUMMER SYMPHONYのキャンペーンが展開されました。
夏の一大イベント!「SUMMER SYMPHONY」開催!!
特設サイトはコチラ。
SUMMER SYMPHONY
期間としては「10.06.30(WED) ~ 10.8.4(WED)」というように8月の上旬でいったん終了するようです。

何はともあれ、まずやるべきことは
「1日1回以上のログイン」
「ビンゴページの作成」
この2つは行っておくことをオススメします。

◆モンスタープロフカードマシーン

王様コインを使用したプロフィールカード景品のミニゲーム。
種類としては全100種類で、1回100枚の王様コインを消費します。
出現するプロフィールカード情報としてはコチラにまとめられているようです。
マイコンチェ/ミニゲーム/モンスタープロフカードマシーン – コンチェルトゲート フォルテ Wiki*
一見常設っぽく見えるのですが「期間限定」と銘が打ってあるので注意が必要。
期間としては「10.06.30(WED) ~ 10.8.4(WED)」の範囲内だと思われます。

全てをコンプリートすると豪華賞品が手に入るとのこと。

手に入る品物は「ファイアドラゴンの封印卵」とのことで、カイザードラッヘと同種であることから物理Ⅲ魔法Ⅲの併用が見込まれます。

◆スペシャルチェルトくじ

「チェルトくじ」に人気だった景品が再登場。
2週間おきに更新で、未登場アイテムやプレバトルチケットがついてくる可能性があるとのこと。
6月30日(水)「アイテムショップ」アップデート情報
スケジュールとしては、第一回に6月30日、第二回に7月14日、第三回に7月28日となっています。

◆ログインキャンペーン

・第1ピリオド:2010年6月30日(水) ~ 2010年7月8日(木)
2日目:木彫りの魔笛
6日目:退魔の護符
・第2ピリオド:2010年7月9日(金) ~ 2010年7月17日(土)
2日目:バケの宝玉セット
6日目:自然の奇跡 中
・第3ピリオド:2010年7月18日(日) ~ 2010年7月26日(月)
2日目:ギャンブルボックスⅢ
6日目:古びた金属

ツイッターにて「もうちょっと需要がありそうなものにしてみました」とのコメントがついています。
http://twitter.com/akamiko/status/17397259166
尚、賞品を受け取れる期間は8月13日11時までとのこと。

◆ファーレンビンゴ大会

・ビンゴカード作成期間:6/30(水)~7/27(火)
・当選番号発表期間:7/12(月)~7/28(水)
・賞品発送:8/4(水)~順次発想予定
他にスペシャルチャンスで、Lv10毎に当選番号の追加ゲットが存在し、Lv50の5段階まで存在します。

・1等
レベル3:すべてのマスが当選
レベル2:当選ライン数が10ライン
レベル1:当選ライン数が9ライン
・戸部さんデザイン衣装セット4着+直筆サイン色紙
・封印卵「ミニイア」
※いずれの賞品にもコンチェルトゲート フォルテ新章「ローゼンベルク学園と7つの世界」プレバトルテスト参加チケットが付いてきます
※1等はレベルが高い当選者から賞品を選べます
・2等 当選ライン数が8ライン うさうさチェックロリータセット(白)&月瀬の翼セット(白)
(※2等でもプレバトルテストの参加チケットがついています)
・3等 当選ライン数が7ライン 封印卵「ラムネヒヨコ」
・4等 当選ライン数が6ライン 整骨券&整形券&ポートレートカメラセット
・5等 当選ライン数が5ライン つなぎ水着セット&ビキニ水着セット
・6等 当選ライン数が4ライン 芯修理剤
・7等 当選ライン数が3ライン 狩りのお供セット(龍の砂 30分&木彫りの魔笛)
・8等 当選ライン数が2ライン 南国の花飾り(頭飾り)
・9等 当選ライン数が1ライン どこでもワープ券

前回誰も手に入らなかった「ミニイア」が今回持ち越しへ。
1等か2等があたると「プレバトルテストの参加チケット」が同封されることになります。

3等の「ラムネヒヨコ」や5等の「つなぎ水着セット&ビキニ水着セット」は、夏を意識しての配布の様子。

地味に嬉しいところとしては7等の「狩りのお供セット(龍の砂 30分&木彫りの魔笛) 」ところでしょうか。

◆ファンブルグフェスタ!!

期間は次の通り。
>■日時
> 7月24日(土)20:00~22:00
イベントカレンダー ファンブルグフェスタ!!

あと25日にもあるようです。
イベントカレンダー ファンブルグフェスタ!!
>■日時
> 7月25日(日)20:00~22:00

◆期間限定クエスト

・ファーレン王国の星祭
星祭準備期間:6月30日(水)12:00~7月6日(火)12:00
星祭開催期間:7月7日(水)12:00~7月14日(水)12:00
・ミレニアム・クローバー
開催期間:7月18日(日)~7月25日(日)

◆経験値増量キャンペーン

「サマーシンフォニー」期間中の金曜日20時~月曜日10時は経験値1.5倍!
尚「スキル経験値は対象外となります」と明記されることになりました。

浜辺カメラ

特設サイトの下に「浜辺カメラ」という項目が存在します。
しばらく「浜辺カメラ」モードにしていると

このように「激写チャンス」が発生します。
場面としてはチェルト君がカニを追いかけ、追いかけられるというシーンで発生。

激写チャンス時に登場するシャッターボタンを左クリックすると「ダウンロード」ボタンが発生。
トップページの壁紙がゲットになります。

カテゴリー: キャンペーン終了 | SUMMER SYMPHONY(~10年8月4日) はコメントを受け付けていません

チェルトの感謝祭プレゼントキャンペーン(~10年8月4日)

チェルトの感謝祭プレゼントキャンペーンが組まれることになりました。
「チェルトの感謝祭プレゼントキャンペーン」を開催!
期間は「6月30日(水)13:00より、8月4日(水)11:00まで」

◆キャンペーンその1「チェルトの感謝祭プレゼントキャンペーン」

期間中に「使用」Notesが一定以上を超えた方に、プレゼントが配布されます。
使用と書いてあるため、Notesをチャージしただけだと対象にはなりません。

  • 300Notes以上 … サッカーボール(頭飾り)
  • 500Notes以上 … プレコシティセット
  • 1000Notes以上 … パースの卵


プレコシティセットは2月24日に開催されたチェルトの感謝祭でも登場しており、今回白色が登場することになっています
チェルトの感謝祭(~10年2月24日11時)
今回チェルト系統の新種が登場することになり、チェルト族は「チェルト」「ラーデン」「パース」の3種類となりました。

キャンペーンその2「チェルトの新規Notes利用者応援キャンペーン」

新規Notes利用者キャンペーンも組まれています。
>『コンチェルトゲート フォルテ』を始めてから、初めてNotesを使用したのがキャンペーン期間中の方には、
>「アイテム合成券」と「ペット合成券」をプレゼントっ!

カテゴリー: キャンペーン終了 | チェルトの感謝祭プレゼントキャンペーン(~10年8月4日) はコメントを受け付けていません

ギルドダンジョン稼ぎが修正されるまでの変遷

10年4月21日にギルドダンジョンで手に入る獲得経験値が5分の1へ抑えられました。
4月21日(水)ゲームアップデート情報
今回はギルドダンジョンの獲得経験値が5分の1へ抑えられた経緯と、実態として何が問題になったかについて。

経緯

ギルドダンジョンの実装後、程なくしてギルドダンジョン内で獲得経験値が入ることが判明しました。
当時の開発側の見解としては次の通り。
>「ギルダン公開時にはギルダンルームの有用性、メリットが薄かったため
> 初期に公開された2つのダンジョンは経験値を入手可にして、ギルダン攻略が無駄にならないように」
http://twitter.com/akamiko/status/12152727011

09年10月頃にギルドダンジョンの狩場が作られるも、まだ手法が確立しておらずギルドダンジョン狩りは流行っていません。
高Lvギルドダンジョン稼ぎ
10年2月頃の場合だと効率化に成功し、ギルドダンジョンが狩場として認知されるようになります。
高Lvギルドダンジョン稼ぎの改良版について
この時期になると実用化されることになったことにより、問題視されることになりました。
その当時としては、腕輪のアクセサリーで弱くする処置から「楽に稼ぎやすすぎる」といった批判や、「公共」という名称の解釈論を巡っての非難が内容となっています。
命名した人たちからすると「一般向けの稼ぎ場として用意がある」という意味での名称だったのですが、公共に関しては単語単位で糾弾され「運営公認と誤認させるもの」とまで解釈されることになりました。

4月ごろ、ギルドダンジョンの狩場は狙い打ちされるようになり、運用が難しくなってきました。
ギルドダンジョンによる経験値が制限される予定
当時としては2倍期間チャレンジでの修正措置だったため「2倍経験値という目標を達成を目指しながら狩場を潰すように要求する」という難解な展開へ。
これについて理論的に解釈付けるために、次のような運営代弁がプレイヤーによって展開されることになりました。
<雑談掲示板 ギルダン経験値について>
内容について抜粋すると次の通り。
・「狩場を作るとゲームとしての寿命を縮める」
・「ギルドダンジョンは一部の人だけがおいしい思いをする」
・「運営がNOといったらNO」
・「長期的な砂の売上げが減る」
・「ギルドダンジョンはやりすぎた」
・「運営が狩り場を提供するよりも必ず先においしい狩り場になってしまう」
・「運営が予期していない稼ぎ方はしていはいけない」
・「楽に稼ごうと思ってはいけない」
・「ゲームバランスに影響がある」
・「公共=運営を連想させるため運営公認と勘違いされる」
・「作る側が修正する言うんだから、それに対してユーザーがいちいち反応することでもない」
・「本来の使い方をしている人が優先されるべきだ」

2倍期間と異なるのは、2倍期間だと短期的なのに対し、ギルドダンジョンの場合は(占有状態が奪われる機会があるものの)長期的だからといった評価や
2倍期間は運営が予期している経験値増量に対し、ギルドダンジョンの場合は運営が予期していないという代弁行為が行われました。
「ゲームとしての寿命を縮める」という理論でもそうだったのですが、今後複数エリア別経験値システムが追加される予定だったという事情は考慮に入れられないまま論理展開されるといった特徴も出ています。

このような流れから4月17日に運営によってギルド経験値の下方修正が行われることになります。
一部ギルドダンジョンの獲得経験値修正について
>「ギルドダンジョンはギルド同士で奪い合うのを楽しみとした
> コンテンツなので、目的外の利用はダメ」
このようにクリエイターズボイスでは「本来の使い道ではない」という理論が援用されることになり、4月21日に獲得経験値が5分の1になる処置へ。

その後、活動停止していたように見えたのですが、

ギリギリの21日までギルド名を変えてギルドダンジョン稼ぎを運用している姿が見られ修正ギリギリまで狩場として機能して終了することになりました。

「ギルドダンジョンは一部の人だけがおいしい思いをする」の本当の意味

「ギルドダンジョンは一部の人だけがおいしい思いをする」ということについては、3通りの解釈があります。
1つは「純粋に、仕様についてあまり理解しないまま批判していること」。
2つは「ギルドの加入を掲示板から入会できるようにオープンにしていないことに対する批判」です。
3つは「ギルドダンジョン稼ぎが設定したレベル帯以外は経験値の入りがおいしくないという仕組み」によるものです。

理解していないまま批判している行為については、ギルドダンジョン稼ぎについて批判しているのだからさすがにそこまでは無知ではないだろうと思いたいところなのですが、書き込み内容から察するに、仕様について十分理解していないとしか思えないという内容を展開している人が実際にいました。
システムに難解さを伴うととりあえず否定されるのは、どこでも押しなべて見られる傾向です。
掲示板から加入できない点については方法論の問題で、ギルドを再構築する場合の連絡手段として用いられていたようで、純粋に稼ぎにきていた人目的の場合だと無用な連絡が届いてしまうことになります。
後に連絡目的用のギルドも設立されたものの、まだ試行錯誤の最中で狩場の再形成の観点から掲示板からの加入無しの処置に関しては当時は已む無しといった感もありました。
これらの解釈から「ギルドダンジョンを形成した人だけが楽に稼げる」といった観念が形成されるようになったことが批判の元となっています。

ギルドダンジョン稼ぎは、当時のチェルトの店の売れ筋ランキングにも影響が出ていて、

4月14日の段階では、ギルドダンジョン挑戦権が売上のBest6入りに。

4月21日の段階では、売上のBest3入りを果たしています。
ちなみに6月29日現在だと、

売上としては74位につけるという形に落ち着いています。
駆け込み需要ということもあるのですが、いわばギルドダンジョン狩りという狩場は「課金狩場」としての性質を帯びていたことになり、「課金者だけ楽に稼げる」という処置が排除されたという一面も兼ね備えています。

また、性質上ターゲットとなるLv帯にあわせて稼ぎ場を整えるのですが、そのターゲットとなったLv帯に合わないと経験値がおいしくないという事情もあります。
当時はレベルキャップがLv99まで開放され、Lv差が激しくなることに対して強い危機感を抱いている人もいました。
ギルドダンジョン稼ぎが高Lv向けに設置されるという推測もあり、ギルドダンジョン稼ぎが無くなることによって別のちゃんとした稼ぎ場が将来できるだろうという期待論も後押しする形になっています。

カテゴリー: 未分類 | ギルドダンジョン稼ぎが修正されるまでの変遷 はコメントを受け付けていません

傷心設定

前作の場合だと、ケガが(稀に)悪化するという意味で辻治療が問題になった場合もあったのですが、
今作の場合でも、あまり大した内容ではないものの、ケガの治療が嫌がられるケースがあります。
ケースとしては2通りに別れ、1つがスキル行使中(主に採取中)に治療(投薬)を受けると、採取側のSystemの操作設定にある対人設定のパーティ設定が「そのつど選択」になっていた場合、採取スキルが停止してしまうというもの。
この場合だとパーティ設定を「受ける」または「受けない」に設定していれば採取中のケガ治療による採取ストップを回避することができますが、あまり頻繁なケースではないためそれほど気にしていない人も多いことでしょう。

今回主軸に話題とするもう1つのケースが、スキル行使中でないにも関わらず治療を嫌がられるケースです。
「Lv1キャラやLv9キャラのクエスト攻略で取得経験値をわざと抑える」という意味合いでわざとケガしている場合もあるのですが、それとは別の話になります。
基本的にケガ状態は取得経験値が抑えられるバッドステータスなので、治療を嫌がられるという人はあまりいません。
冒険者ロビーではむしろ「治療歓迎」や「治療感謝」というペットを連れている人の方がを多く見かけられます。
その場合は、了解無しに治療を受けることでビックリするという意味合いで嫌がられるという面もあるのですが、

「フィールド上に出現するバッテンを、一種のアクセサリー代わりにしている」
というケースもたまにあるのです。
前作だと「Injury娘」さんというキャラ名の人がいたのですが、街中で見かける場合はたいていはケガをしている状態で見かけ、同時におさんぽさせていた「Injury鼠」というナイトメア(前作のナイトメアはVTLのクラスが0~4で貧弱な印象が強かった)もケガをしていたので、お揃いで怪我のアイコンがついていました。
いわば、傷心状態であるというロールプレイで、まさに傷心に浸っていた(傷心状態を楽しむ)というような具合です。
Injury娘さんのようにプレイヤー名からしてケガの状態のままでいることを徹底している場合なら分かりやすいものの、今作だとケガが見慣れているということもあってなかなかそのことに気づかれる機会がない様子。
基本的にバッドステータスのままでいるという状態はどうしても物好きな行為としか言い表しようがないのですが、例えば「のんべえキャラ」を演出するために「酩酊状態」のバッドステータスをフィールド中ずっとつける、といった潜在的なロールプレイ需要も見込まれます。

カテゴリー: 元ネタ | 傷心設定 はコメントを受け付けていません

プロローグ第四章にて「郊外の遺跡」の話

ディザーサイトにて、プロローグの第四章が公開になりました。
コンチェルトゲート フォルテ 新章「ローゼンベルク学園と7つの世界」

郊外の遺跡

話の内容がやっと現時点付近まで到達しました。
つい最近になって「古代セラルカとは明らかに違った特徴」を持つ「郊外の遺跡」が発見されたとのこと。
「彼ら(勇者候補)を集め、この世界で生きる術を教え、そしてその力を利用しようと考えているのがこローゼンベルク学園なのかもしれない。」
ローゼンベルク学園の役割について言及されることになったのですが、今回は「かもしれない」とのことでややボカす形に。
過去にツイッターにて、学園は研究施設とのリリースが行われました。
http://twitter.com/akamiko/status/15053896605
そのとき「何の研究って言うのは、プレイヤーの皆さんなら分かるはず?(=ω=」と投げかけられることがあります。
総合して踏まえると、セラルカ遺跡や今回の郊外の遺跡のような「遺跡研究」が1つの研究テーマとして扱われていることが伺えます。
ただし第三章では「機材」や「実験」の話が出ていることから、ローゼンベルク学園全体としては遺跡研究だけが(「重点的調査対象」にはなっているものの)テーマというわけでもなさそう。

「SUMMER SYMPHONY」にてプレバトルテストチケット

6月27日に配布された携帯メールだと、プレバトルテストチケットの話が出ていました。
>6月30日(水)から開催される「SUMMER SYMPHONY」!
>キャンペーンの景品として、新しくなった戦闘をいち早く体験できる”プレバトルテストチケット”が当選するらしい!
>ぜひ、そちらもご注目ください!!

カテゴリー: 公式情報+α | プロローグ第四章にて「郊外の遺跡」の話 はコメントを受け付けていません