スキル優遇職の補正適応

昨日と今日にかけて、不具合修正のメンテナンスが2回程入りました。
10月13日(水)定期メンテナンスのお知らせ

優遇措置での改善

1番大きいのがコチラ。
> ・スキルの消費MPと獲得スキル経験値に、優遇職の補正が
>  かかっていない不具合の修正

まず活動面でいうならば、以前より遥かに活動しやすくなったのは間違いありません。
例えば戦闘職の場合だと専門スキルの場合、スキルの消費が半減し、獲得スキル経験値が1.5倍になっています。
そのため食料の消費量が以前よりぐっと抑えられることになりました。

魔法職に関しては、個人的な見解としてファミリアが最強だった状態から脱却した感があります。
まず1つの根拠として、現在だと魔法スキルが充実していない背景があります。
(※その煽りを受けて、二次職ウィザードが三次職に劣るという評価を受けることとなっています)
次に多用するスキルから判断してみると、私だと二次職クレリックを使っている場合を話せば現在多用しているスキルが

  • 一位:トリート(ペットヒール)
  • 二位:サークルヒール
  • 三位:キュア(PCヒール)

この3つになります。
トリートを一番多用している理由としては壁ペットを利用しているからに他なりません。
逆にPCが前列に立てばキュアを多用する機会が多くなるということです。
ヒールだけでも回復出来る局面はあるのですが、さすがにヒールだけでは回復が間に合わない場面が出てきます。
その場合は、サークルヒールや亜人ペットが使うヒールを重ねることで対処するといった具合です。
職業/クレリック – コンチェルトゲート フォルテ Wiki*
Lv20以上になるとトリートやキュアの回復量が優秀なので、そちらをメインで使っていれば一人前の貫禄が出てくるようになります。
Grが上昇すると効果が大きくなるという指摘も募集掲示板に情報が寄せられていることもあり、新章以前よりも活動と共にキャラクターが成長していく要素が強くなったように感じました。
<募集掲示板 情報共有板(新章移行に伴う質問・回答など)>(※120番目のレスに報告あり)

実はファミリアの場合だと、ヒール、サークルヒール、トリートを使用することができます。
職業/ファミリア – コンチェルトゲート フォルテ Wiki*
これにテイムの消費MP減少も加わるので、亜人ペットを使用した場合のペットが使うヒールの消費が若干下がることになります。
そのため、非優遇状態だとファミリアの方が運用として上だったという状態なのですが、サークルヒールの消費減少により立場を取り戻した感があります。
現在蘇生魔法のリザレクションを使える職業がクレリックのみなので、キツいボス戦ほど重宝される立場に変化はありません。
クイック(※クイックはクレリックの優遇無し)に関しても、新章以後は失敗無しになったのでスキルが充実していない現在でも三次職に負けない強さを誇ります。
少し不満があるとすると攻撃単魔に優遇が入ってないのことなのですが、ファミリアに戦力的に劣るという結論は出なくなっています。
(※クレリックを使っている限りではペットの動きを加速させるヘイストの方はあまり使う機会は出ていません)

優遇措置への批判

一方で今回出ている批判としては、大まかに2つほど見かけています。
1つは、どれが優遇でどれが非優遇かの線引きが難解であること。
例えばハンターだと、伐採と採取の優遇がないと指摘している人がいました。
http://twitter.com/_Luxion_/status/27239758486
http://twitter.com/_Luxion_/status/27240501162
優遇関係をみてみるとどうやら今後追加される二次職三次職の存在がちらほら垣間見れている様子。
職業/ハンター – コンチェルトゲート フォルテ Wiki*

もう1つは、獲得スキル経験値1.5倍の処置です。
新章以前だと2倍の処置だったのでその点を問題にしている人がいます。
私だと「ケチ臭い」という印象を受けたのですが、意外にもケチ臭いという直接的な言い分は出ていません。
実を言うと1.5倍に対してある程度評価している人もいるので、批判の足並みが揃わないことに起因しているようです。
評価する理論としては、1つのスキルを使える職業が増えたという事情が絡んできます。
下手に1つの職業でスキル経験値の入りが大きくされる処置をすると、スキル上げのために他職に就きたくなくなる要素が大きくなるということで危惧されている面があるということです。
これも微妙な按配なので、他職を気兼ねなく楽しめるのが2倍よりかは1.5倍だろうと評価する人もいるというのが根拠元となります。
折しも「オシャレスロットが1日10円なので10円分の補償が必要」という意見も逆ザヤに使われる可能性があるので、あまり「ケチ臭い」という表現を使いたくないという背景もあります。
#cgfに寄せている意見だと暴言ばかりが目立っているため、足並みを揃えようにも一般人がついていけなくなっているということも大きく作用しています。
どこまでがプレイヤーが線引きを決めて良いラインか図りかねている状態で、今回の基本1.5倍から2倍への要求に関してもそのラインを超えていると感じている人も出てきていました。

採取スキルに関しては消費が半減になったことを受けてか、採取職の経験値の入りが2から1に減少していることも問題視されています。
私の場合でも採取職を多く抱えているので、活動することにおいて急務の課題となっているような状態です。
経験値が入る手段として、戦闘で稼ぐことと生産で稼ぐことの2パターンが存在しています。
できれば生産で安定して稼げる方が無理せずに活動できるのですが、採取職も(ある程度)Lv上げに出なければならないことを指摘する人も出てきています。
http://twitter.com/galudeen/status/27284512276
これに関しては獲得経験値の上昇が検討に入ってるので、早い段階でその処置が入ることを待ち望まれます。

ミニペット特需の予想

10月9日に配布されたメルマガには、次のような予告が入っていました。
>10月13日(水)のチェルトくじは、
>様々なバリエーションの学園制服&ミニペット特集です!

しかし今回延期されることになりました。
>定期メンテナンスにて予定しておりました「チェルトくじ」の更新は、
>お客様からのご要望や各種不具合への対応を優先するため、延期いたします。
>ご利用中のお客様には大変ご迷惑をおかけいたしますが、
>何卒ご理解をお願いいたします。
>なお、「チェルトくじ」の更新日時については、後日改めてお知らせいたします。

延期することに関しては現状で懸命な処置としか言いようがないのですが、現在「ミニペット」への需要が高い状態で推移しているようです。
カジノクエストの景品でミニペットの「みにひよこ」「みにぽけっとどら」が登場しているのですが、訪れる度に参加者が増えています。
「4~5時間で450k~500kで売れるペットが手に入る」という話が出ているため、一攫千金目当てで確保に望んでいる人も出ていているようです。
私も実際「みにひよこ」が手に入るまでスマートボールを繰り返したのですが、長時間やっていると場面の切替が早すぎて目に悪く感じました。
そのため途中でちゃんとした休憩が必要を感じるため、正味としては4~5時間より倍近くかかくと個人的に測定しています。
疲労度に関しては人それぞれという事情が絡むので、無理に自力ゲットせずに市場で買い取るのも1つの手段となります。
供給が増えれば市場原理により自然と買取価格が下がるため、そのころを見計らって買い取るのも消費者として賢い購入方法です。

カジノ景品による「みにひよこ」「みにぽけっとどら」人気を見ると、潜在的な需要としては高い様子。
「現状で課金してられない」というクジの供給不足の意見を♯cgfに寄せる人もいるので、今度実装されるチェルトくじの内容は内容次第でかなりの高額で売れるという箔をつけることになりました。

BPの正常な反映化について

深夜にかけてはBPリセットに対する処置が行われました。
10月14日(木)臨時メンテナンスのお知らせ
> ・BP(ボーナスポイント)が正常に反映されない不具合
これによって、二次職三次職のメリットの1つとなっていたBP増加が無くなっているという報告が出ています。
http://twitter.com/nanoha_cg/status/27288236457
http://twitter.com/fusisuna/status/27291694047
これに関しては改めて公式な説明が必要な箇所となっているため、今後の対応待ちといったところ。

カテゴリー: 公式情報+α | スキル優遇職の補正適応 はコメントを受け付けていません

マタマタショップさんがリンク先変更の願いを掲載中

使い魔のClass(Drop)情報で有名なマタマタショップさんなのですが、リンク先の変更お願いが出ています。
現行(移転前)のページはコチラ。
マタマタショップ

以下、お知らせの写し。
> お知らせ
>infoseekの無料サイトは10月末でサービスを終了するとのことです
>現在マタマタしょっぷ店長のサイトへ吸収させることを検討中です
>このサイトにリンクされている方はリンク先の変更をお願いします

誘導されているリンク先はコチラ。
マタマタしょっぷ店長のサイト

カテゴリー: Drop(ドロップ)・Class(クラス) | マタマタショップさんがリンク先変更の願いを掲載中 はコメントを受け付けていません

獲得経験値の上昇の方針について

公式にこれからの方針について幾つか返答がありました。
【重要】お客様より寄せられているご意見・ご要望についての今後の対応
「検討中」という言葉を使っている箇所については、実装については確定として動いているとのこと。
http://twitter.com/akamiko/status/27195555264

  • 低レベル時の獲得経験値上昇補正について → Lv5まで適用されていた上昇措置をLv20まで上昇
  • 高レベル時の獲得経験値減少補正について → Lv35以上での獲得経験値の減少補正を緩和
  • レベル差による獲得経験値補正の調整 → プレイヤーLv+5の獲得経験値最適からの緩和
  • 獲得経験値上昇アイテム(アクセサリー)などの追加 → 入手方法は、ボスドロップなど複数の方法
  • 通常時の獲得経験値の増加 → 底上げを検討

「低レベル時の獲得経験値上昇補正」をみると、こちらはLv15まで遠いという意見を受けてのように思えます。
(※上昇措置はLv15を少し通り越してLv20くらいを目安にしているとのこと)
しかし、生産職だと生産活動を通してLv15にしたいと思うのが通常なので、そちらに触れられてない点についてはやや不安を感じるところ。
「高レベルの獲得経験値上昇補正」については、このことからLv39上限で調整を進めていく基本姿勢が浮き彫りになりました。
こちらもスキルについて「Gr6を想定した作りになってるのではないか」という指摘がちらほら出始めてきています。

「レベル差による獲得経験値補正の調整」の場合だと、現在稼ぎ場の場所が縮小している事実が存在します。
Lv35を例示に挙げると、Lv+5で換算するとLv40くらいなので上限が「魔符」や「ひよ森」稼ぎが最適となります。
それ以上の稼ぎ場が実質使い物にならなくなっていたので、それ以上の稼ぎ場を活用する手段としては受け入れられます。
現状でストック経験値を渋っている人もいるので、仲間内でLv差が大きく開いているというような事情からしても必要な処置ともいえるでしょう。
上位の稼ぎ場を使うという場合だと、
Lv+10以上ではドクミスト(ハウト密林地帯の北マップ)
Lv+15以上では魔物の巣窟
Lv;20以上では獣王の岩室が使えるようになるのですが、まだ具体的にどこまで引き上げられるかについては触れられていません。
(※そもそもプレイヤーLv+というような枠組みになるかも不明)

これについては批判も見かけていて「パワーレベリングが前提のゲームになる」というものです。
パワーレベリングの意味 – オンラインゲーム用語集 – goo辞書
パワーレベリングの問題点として、Lv差が離れているのでパワーレベリング対象の低Lvキャラの人が何も出来ずにLvだけが上がっていくという欠点があります。
つまりは、高Lvばかりが活躍してしまい低Lvの活躍の場が少なくなるというという思想なのですが、今回の場合そのことが主軸に批判されていません。
今回の場合、プレイヤーとしては「二次職三次職(四次職)の経験値テーブルを見直してほしい」という意見の元に♯cgfという場を利用して批判を展開していたのですが、それが叶えられなかったということで批判していることが元となっています。
例えば一次生産職のクラフトの場合だとLv15まですぐにでも上げたいという事情もあるので、パワーレベリングを否定しているとは言えない背景も存在しています。
http://twitter.com/tt_cgf/status/27123818367
歴史的な背景を辿ると、ファンブルグ西部の夜モンスターを一生懸命戦って倒したのに経験値が全く入らないことによる批判が初期の頃からあり、規制が厳しすぎることに対して否定されていた基本的な流れがあります。

「獲得経験値上昇アイテム(アクセサリー)などの追加」については、プレイヤーの反応としてはかなり戸惑っているようです。
いわゆる「お詫びの品」として登場になってるのではないかと指摘している人もいるようなのですが、とりあえず漠然と不安を述べる程度に留まっています。
http://twitter.com/kamoituru/status/27132677008

>◆職業情報(使用可能スキルや職業の説明)について
>◆ペットが習得できる専用スキルについて

「スキル掲示板」を設置する方向というのと、
ペットスキルは「12月のアップデートまでに、ペット専用スキルの追加を予定」とのこと。

現在、DemiHumanがヒール系統のスキルを使えるため、かなり持てはやされています。
(※次点でPlantやInsectが使える吸血攻撃)
ヒールの消費量は大きいためゴブリンタイプのような物理向きの性能だと使いづらいことから、
魔ペットとして向いている「オラシオン系統」「ハーピー系統」「スカルク系統」の人気が出ているようです。
使い方としては、DemiHumanタイプの★ペットにダネマッシュをいれることでも対応できるのですが、
種族関係だと「DemiHuman」タイプが抜きに出ている状況のため修正を怖がっている人がちらほらいる様子。

将来的にはさすがにDemiHuman一強というわけにはいかなくなると予想されるので、当面は様子を見ながらの運用が前提となります。

カテゴリー: モンスター, 公式情報+α | 3件のコメント

走り込みの場所

コンチェルトゲート内において、Lv10以下の場合はどこでも歩いて経験値が取得できる仕様が存在します。
今回は、走り込みの場所として定着している2つの場所についての紹介。

学園中庭の走り込み

コンチェルトゲートにおいて、走り込みの場所として定着しているのが「学園中庭」です。
一例を挙げると

学園中庭(43,32)から(43,217)の北~南のラインです。
マス目としては185マスあるので、片道で経験値18以上入ることになります。

この話は♯cgfに寄せられたツイッターでも話題が出ているくらいに認知されています。
http://twitter.com/pucchinkarin/status/26805073170
判断は人それぞれにもよるのですが、Lv5くらいまで学園中庭で走りこんだ方が良いとの評価のようです。
実際にそこで走りこんでいる人達によると、PTとしてくっついていくとものすごく楽に感じるとの評価が出ています。
Lvが上がると他の稼ぎの方が有効になってくるのですが、序盤の稼ぎとしては走り込みの方が効率よく感じられる様子。
まさに初心者向けにうってつけの走りこみの場所と化しています。

カジノの「タイムアタック」での走り込み

一方で、昨日もう1つ有名になりそうな走り込みの場所を紹介してもらいました。

クエスト「カジノ」で入れるようになる「タイムアタック」です。
クエスト/カジノ – コンチェルトゲート フォルテ Wiki*
施設/カジノ – コンチェルトゲート フォルテ Wiki*
こちらは開始条件Lv10以上なのですが、引き継ぎ組の方の場合だとクリア称号「闇組織の会員」を持っていれば自由に出入りできます。
つまり、クラフトLv1でもクリア称号「闇組織の会員」を所持していれば施設内に入場できるというわけです。

折しも、新章スタート時に景品が追加されることになりました。
10月6日(水)ゲームアップデート情報
> 【カジノ】
> 15000枚 みにひよこの封印卵
> 18000枚 みにぽけっとどらの封印卵
このカジノのコイン目合てを兼ねて、歩行経験値を獲得しようと考えて「タイムアタック」を勧められるというものです。
だいたいノーミスで一巡してみたところ34の経験値が手に入ってました。
一種の気分転換といった趣や苦痛の軽減処置といったことが挙げられるのですが、長時間やりこんで既に「ミニヒヨコ」や「ミニポケットドラ」を手に入れる人もいます。
魔物/みにひよこ – コンチェルトゲート フォルテ Wiki*
聞いた話によると8~10時間くらいが1つの目安になるとのこと。
既に手に入れてる方だと、施設の「スマートボール」でのコイン獲得を薦めていました。
第42色 みにペット – 百色の空
攻略法についてもページ内で紹介があるので「みにひよこ」や「みにぽけっとどら」が欲しいと思っている人は一度参考にしてみることをオススメします。

カテゴリー: クエスト, トレハン・箱・モンコ・傭兵コイン, 初心者向け | 2件のコメント

ダークナイトの就職条件

ダークナイトの就職条件なのですが、
『ルーンナイトLv35以上&ウィザードLv35以上&永久称号「魔導騎士の才覚者」 』
『ナイトLv35以上&ウィザードLv35以上&永久称号「魔導騎士の才覚者」 』
ではなく、
『ルーンナイトLV35&永久称号「魔導騎士の才覚者」』
ではないかとの話が出ています。
新章「ローゼンベルク学園と7つの世界」/箇条書き情報リスト – コンチェルトゲート フォルテ Wiki*
職業/ダークナイト – コンチェルトゲート フォルテ Wiki*

情報源としてはエンジェルナイトさんのブログで条件が書かれていて、
おばさん:「なんだよく見たらただの生ごみじゃない。」(笑)|エンジェルナイトホーム
ツイッターでも、同様の意見を述べている人がいます。
http://twitter.com/nanoha_cg/status/26834954303
私としてはまだ直接確認できていないのでハッキリとしたことは言えないのですが、
ダークナイトに就職しようと考えている人はそのような話が出ていると頭に入れておいた方がよさげ。

カテゴリー: wiki編集談 | 3件のコメント