オズナグの中の人

あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。

ドラゴンクエスト10のプロデューサーである斎藤陽介さんが
12月31日にニコニコ動画にてファイナルファンタジー14プロデューサー兼ディレクターの吉田直樹さんと
年忘れ対談」の放送を行ったときに、斎藤陽介さんが携わった過去作の概要について触れられたり、
リスナーが最初に始めたMMO(※ドラクエ10からMMOを始めたという人も多い)について触れられたりして、
そのときに何度かクロスゲートの話がちらほら出ていて、そのことについて斎藤さんからこんなツイートが出ていました。
ツイート1


ツイート2

オズナグについてはこちらで、サービス開始時強敵だった関所ボス。
オズナグ
CG Island ~クエスト~ 悲しきオズナグ
NPCの設定の詳細については、リセリア城図書室別館さんの
クロスゲートの項目にあるシナリオ集その他の「オズナグの日記」にて。

この「アルバイトの方も大変ですね~」について解説をすると、
プレイヤーとしては「ゲームマスター = アルバイト」といった固定観念が形勢されている一方、
運営側としては少人数で運営されており、トラブル対処で斎藤さん自らが機器をさしにいったエピソードも。

カテゴリー: 元ネタ | オズナグの中の人 はコメントを受け付けていません

うさぎ人形モンスターというコンセプト

本日10月3日ということで、国内のクロスゲートのサービス終了日ということで、
恒例となっている何かそれらしい話題について取り扱ってみようと思います。

相変わらず、中の人はドラクエ10で遊び続けていて、
少し前にニコニコ静画にて、ドラクエ10のゲーム内にて登場する
転生モンスター(要はレアモンスターのこと)のイラストコンテストがありました。
【イベント】「ニコニコ静画」にて転生モンスター イラコン開催! (2014/7/15 更新)
ニコニコ静画 イラストコンテスト優秀作品発表! (2014/8/6)

その中で、ニードルマンの転生の「ニードルうさこ♀」というイラストが
「ゼネラルディレクター:堀井雄二 賞」に輝き、後々ゲーム内で登場が決まることになりました。
639_002
こちらがそのイラストなのですが、コンチェルトゲートプレイヤーとしてはどこか見覚えがあって、
ss_100714_011
最初見た感想としては「キューティラヴィ」に似ているなというのが真っ先にきたという。
639_003
元はニードルマンというモンスターのデザイン構成を使っているので、あちらを参照して作られてるといった内容で、
どちらも人形系のモンスターというコンセプトを元としていることから似通う部分が出てくるわけなのですが、
同じコンセプトの元でどのように異なるのかといったそれぞれの個性を見比べることができるのが1つの見所に。

カテゴリー: 未分類 | 4件のコメント

中国にて、コンチェルトゲートのスマートフォン版?

どうやら国内の話ではないようなのですが、こんな話が出てきたようです。
中国パーフェクトワールド 「コンチェルトゲート」のモバイル版の開発に着手 – Kultur
まだ具体的な話は出ていないようで、MMORPGなのか不明とのこと。
国内だとどの程度期待していいものか悩ましいところ。

カテゴリー: 未分類 | 2件のコメント

国内のコンチェルトゲートのサービス終了から1年経過

日本国内のコンチェルトゲートのサービス終了が、
告知
2013年3月27日(水)15:00ということで、
コンチェルトゲート終了からちょうど1年を迎えることになりました。
twitterでは「またコンチェルトゲートを遊びたくて寂しく感じる」という話をちらほら目にしていて、
終了から1周年を迎えるにあたって記事投稿用のScreenShotを振り返ってみると、
私の方も胸に迫るものを強く感じて、ついつい涙腺が崩壊しそうになりました(´;ω;`)

サービス終了日の模様に関しては当時できるだけ記録を残しておいたので、
過去の記事へのリンクから気が向いたら覗いてみることをオススメします。

  • 3月22日(金)~24日(日)

最終金曜日・土曜日・日曜日イベント特集
画像掲示板に、金曜のアレさんの最終イベント画像掲載
最終土曜日のイベントを巡ってみた
最終日曜日のイベントを巡ってみた

  • 3月26日(火)~27日(水)

コンチェルトゲート、実質最終日!
コンチェルトゲート、サービス終了に

当時だと、裏通り商店街さんへの取材で、
「このコンチェの歴史の中に、裏通り商店街があったことを
いつか、ふっと思い出してもらえるように。おねがいします」
というコメントを頂いていて、今回その手助けになれれば本望かなと。

XG → CG → DQXを通した釣りシステムの流れ

現在だと私はドラクエ10を満喫していて、ver2.1になっての釣りシステムなんかも楽しんでいます。
釣り
今回はコンチェルトゲートの釣り風景のSSの掲載ということで(”*
知らない人向けに解説をすると、クロスゲートやコンチェルトゲートだと、
構想にはあったものの釣りシステムに関しては実装されていません。

クロスゲートの場合だと、料理を作る手間が割と大変なのに関わらず消費量が多く、
その上に素材提供の職業を担う「狩人」と「釣り師」の2面化で、
更に大変になってしまうことから「釣り師」の方の実装は見送りになった、と推測されます。
その影響のためか、狩人の狩猟スキルで魚が採れる処置が施されることになっている様子。

コンチェルトゲートでは、やはり料理を作る手間が大変というのは一緒なため、
「釣り師」の実装はなかったのですが、オシャレ装備で「釣竿」という装備は出てくることになり、
釣りをしていような見た目のためだけに、釣竿を垂らしているといったシーンとなります。
課金オシャレ装備色一覧/ふしぎな宝箱 Vol.7
ちなみに、画像で表示されているマグロに関しては、剣装備扱いの武器が床置きされているといったもの。
システム的なサポートはなく、ビジュアル面のサポートのみで留まったといったところでしょうか。

ドラクエ10だと釣れる魚にリアル魚が多いのですが、経緯についてはこちらにて語られていました。
インタビュー
“椿姫彩菜のゲームの話”第4回 スクウェア・エニックスの齊藤陽介プロデューサーと齋藤力ディレクターをゲストに迎えて全開『DQⅩ』トーク! – スーパーコアゲーマーがクリエイターに突撃! 椿姫彩菜のゲームの話
>よーすぴ「わかりやすさを優先されていたみたいですね。
> 現実世界の魚なら、お子さんでもわかるでしょうから。」
ということで、堀井雄二さんの意向が強く働いていて、
釣ったものの成果(難易度)が分かりやすいような表現になっているとのこと。

カテゴリー: 未分類 | 3件のコメント

国内クロスゲートのサービス終了日10月3日

今日10月3日はクロスゲートプレイヤーにとって特別な日で、
国内のクロスゲートのサービスが終了した日が、2007年10月3日となります。

今回それ向けの情報は持ち合わせていないのですが、
そこはクロスゲートプレイヤー同士で当時の10月3日をしんみり話すことがあって、
そのときよそ様の日記にて、私のキャラ名が出ていると話題に。
馬鹿で無鉄砲で。それでも懲りずに: クロスゲートの最期を看取る
カーソルに当てられている名前が「うさぎ紳士」で、
R10ライド作成可能の最低限のLvであるLv60で、
紳士淑女養成所クリアのかっこいいマント装着で表示できる
「ジェントルマン」の称号持ちとなると、もう私しかいません。
CG071003_021
2007年の10月3日にどこにいたといった話や、
ちゃっかり自分のキャラも見つけたという話もあって、
私たちの場合、久々に旧交を温めるような日にもなりました。

コンチェルトゲートの方は、2013年3月27日15時なわけなのですが、
感覚としてはもう昨年くらいの大分前な話ではないかと思うくらいの月日の早さを感じています。

カテゴリー: 未分類 | 国内クロスゲートのサービス終了日10月3日 はコメントを受け付けていません