スコティッシュ(ティッシュ)、2周年のキャンペーンで登場予定

着々と進行していたスコティッシュ(ティッシュ)のプロジェクト。
既に発注したとの報告が出ていて「2周年のキャンペーン」で登場する予定との話題が出ていました。
http://twitter.com/akamiko/status/30467559996264448
過去に次のような発言があったので、
>永久的に使えるように「ケース」を作るのです。市販品をそのケースにはめ込めるようになります。
送達しやすいように、ケースだけの送達になる見込み。

画像掲示板に投稿したスコティッシュ(ティッシュ)のイラストを元に、
ボックスティッシュを作製してみようというプロジェクトが発進。
<画像掲示板 スコッティ ッシュ>

元の投稿主さんによる正式なデザインの作成に入ったのですが、
スコティッシュの現物がないということでゲーム内で実物の募集が行われ、
ゲーム内外でも他のプレイヤーの協力がありつつ進行している光景もありました。

ネコモンスターはコンチェルトゲートの萌えキャラということもあり、
肌の色を肌色(ピンク色)にするとより萌えキャラっぽくなるということもあるようなのですが、

スコティッシュそれ自体は青色なので、色彩的に萌え路線よりもクールっぽい印象の方が強くなるようです。

カテゴリー: 未分類 | スコティッシュ(ティッシュ)、2周年のキャンペーンで登場予定 はコメントを受け付けていません

フリーランサーの職業ボーナスALL2%上昇(TOTAL24)判明の影響

三次職実装後ということで、職業ボーナス情報が徐々に埋まっていっています。
その過程でフリーランサーの職業ボーナスが判明することになりました。
ステータス – コンチェルトゲート フォルテ Wiki*
能力値がALL2%だということ。

これがどのような影響を与えていたのかというと、
「フリーランサー」能力値と「他職」の能力値差で、同Lv同BPにおける職業ボーナスを割り出そうとする場合、
当初2%上昇することが判明していなかったためフリーランサーで0%計算で換算すると、計算が合わないといったことが発生していた様子。
どうやら「予想職業ボーナス」の「予想」とつく部分の元にもなっていたようです。

カテゴリー: 戦闘, 生産 | 5件のコメント

ウイルス対策ソフト「avast!」で起動できなくなる現象について

少し前に告知されていたのですが、ウイルス対策ソフト「avast!」で起動できない現象についての告知について。
ウイルス対策ソフト「avast!」で起動できない現象について
>上記の現象に関しましては、改善に向けた協議、対応に努めております。

>またゲームが起動しない現象に対しては、「avast!」の「バージョン5.0.864/5.1.864」、
>「バージョン5.1.889」以外をご利用いただくことをご検討ください。

募集掲示板でも触れられていたのですが、他のゲームでも発生している不具合だとのこと。
<募集掲示板 アバストアンチウイルスによる起動トラブル>

カテゴリー: 当時の不具合 | 2件のコメント

ファーレンくじで、青ペット特集

ファーレンくじがアップデートされました。
1月26日(水)「ファーレンくじ」アップデート情報
クジ内容としてはあまり評価がよろしくありません。
根拠元となるのが、新衣装や新ペットが無いことに加えて、チェルトのお店で販売されている商品で構成されていることによるものです。
以前行われた黒ペット特集と比較すると、黒ペット特集は好評だっただけに新作・新ペットを織り交ぜることの重要さが伺えます。

封印卵

  • ブルーバード
  • クールマオ
  • レオウォーリア
  • キマイラロード
  • 聳孤 (しょうこ)
  • みにひよこあいす

内容を見ると意外と良い物が揃っているものの、さすがに新作のペットがいないということで目新しさは感じず高評価には繋がりません。

かわいい系ペットだと「クールマオ」や「みにひよこあいす」が登場しています。
今回割りとクールマオやみにひよこあいすが欲しいということで食指が動く人もいるようなのですが、
なにぶん今回は通常のクジよりも商品が多すぎる嫌いがあるので、それだけでのクジ回しはオススメしづらく感じられます。

ブルーバードやレオウォーリアもペットとしては悪くない部類に入ります。
フェニックスが人気で赤いペットだったことから、その対極の青いペットがほしいという人も実際にいました。
レオウォーリアだと、今回のカラーは冷厳といってくらいの雰囲気を帯びているような容貌なので、ワーライオン系統では一番カッコイイペットとなりそう。

聳孤 (しょうこ)は難しいところがあるのですが、白+青の落ち着きのある鮮やかな色合いに仕上がっています。
よくよく吟味してみると今回一番のペットなのではないかと思わせるほどなので、今回のクジによる一番の狙い目が「聳孤 (しょうこ)」でもおかしくはありません。

対してキマイラロードなのですが、青が強すぎて青そのもの(青の塊)っぽくなっているのが厳しいところ。

オシャレ衣装

  • ネコきぐるみセット
  • もこもこセット
  • ペンギンスーツセット
  • ノッカーセット
  • スノウローブセット
  • ハンターセット

今回スノウローブ(89N)、ハンターセット(87N)、ノッカーセット(63N)がチェルトのお店で常時販売されています。
これに対しての評価については「手抜き」の一言に尽きてしまうのですが、
同時にチェルトのお店に置いてある品物の再評価が始まっている側面もありました。

今回だと一番目を惹くのが「スノウローブセット」です。

帽子が歯の形状ということで話題になることもあるのですが、衣装単位で見ると氷を思わせる良デザイン。
ゲーム内にインしてみると早速スノウローブセットを装備している人を見かけたくらいの話になります。
今回のファーレンくじで手に入れるメリットとしては、

  • 「☆3設定なので、他の品物+何かの衣装がランダム感覚で手に入る」
  • 「武器が手に入る」


スノウローブセットの場合だと、アイスクリスタルロッドを手に入れる数少ない機会になっているということです。
とはいえ、チェルトの店からによる直接購入の場合だと好きな色を選べる分あちらの方をオススメできるかなという気はします。
(※例えばスノウローブだと、帽子だけ購入しないといった部分選択も可能)


ネコきぐるみセット・ノッカーセット・ペンギンスーツをそのまま着込む人もいるのですが、
人によっては体装備だけ流用して、思い思いの頭装備を着込む人も見かける衣装です。

ネコきぐるみセットの場合だと、ネコの毛皮を着込んだ状態になって、特に白黒が他衣装に合わせやすい装備品となります。

ノッカーセットの場合だと、軽い怪獣気分になる衣装で、カラーバリエーションが豊富なことから昔から応用範囲が広いとの指摘があります。

ペンギンスーツの場合だと、作りこまれた質感が他の装備品を寄せ付けない出来になっているようで、それ自体がネタにされることもありました。
アクションを「武術家コース」に替えると尻尾を立てながら移動するので結構かわいらしい仕草になるのもポイント。


もこもこセットは、2つ帽子がついてくる装備品です。

「雪綿毛のフード」の他に「雪綿毛の帽子」がついてきます。

衣装を見ると意外と良い衣装なのではないかとの指摘もあった装備品なのですが、
実際に着込んでみるとややモコモコ感が強すぎて、「雪綿毛のフード」と一体化していないとそちらの印象がどうしても強くなる衣装です。
体が細く見えるような作りになっているのですが、柄の単調が目だってしまうといった欠点もあります。
そのため、もこもこセットなんかもちゃんとアレンジしてみるとそれなりに見られる良い衣装になるのではないかとも思わせます。


ハンターセットの場合、カラーNo.4を持っています。

感想としては、一見デザインとして悪くはないように見えるものの、思ったより縦に長くなるという印象をもつ装備品です。
冬っぽいといわれれば冬っぽいのですが、首周りのふかふか部分以外は衣装として薄着に見えるので衣装としてのバランスが悪く感じました。
柄としては申し分ないので、こちらはもうちょっと厚着にしてみると人気が出たのかもしれません。

カテゴリー: 課金関連 | 2件のコメント

クエスト「魔獣の棲むほこら」での司書ネネカ

クエスト「魔獣の棲むほこら」に挑戦してみました。

クエスト/魔獣の棲むほこら- コンチェルトゲート フォルテ Wiki*
今回はソーサラーやシャーマンに就職するためというよりも、
称号やクエスト体験のための攻略ということで、既にプロフェッサーで活動しているキャラクターで挑戦。

後列への直接攻撃の対処法

クエスト内容としては他の就職クエストと同じような流れなのですが、幾つか注意点があります。

1つは、こちらも後列に攻撃が来るので、逃げ遅れるとABを食らって逃げるのに手間取るという点です。
私の場合だと、道中に出てくるグラキエースに連携をくらって何度か逃亡に失敗しています。
クエスト「巡礼の徒」と異なる点としては、基本的に東へ伸びる迷路で固定マップ。
マップの切替が早い短めのランダムダンジョンよりエンカウントが多いという特徴があるようで、
実際にクエスト「魔獣の棲むほこら」に挑戦して怪我をして戻ってくる人もいたくらいの話になります。

対処法としては、一度後列攻撃をガードでやりすごし、その後高速逃げ(赤バーがない状態で行動を入力すると、普段より早く行動できる現象)で進行可能。
逆に魔法でどうしても(グラキエースを)倒したい場合は、一度攻撃をやりすごしてから攻撃魔法に転じると現実的な範囲内で撃破可能。

奥の方に到達すると、魔獣が存在し、

  • 殲滅する力を求める → ソーサラー
  • 呪縛する力を求める → シャーマン

この選択肢の選択後、ボス戦へ突入。

あまり強くはないのですが、道中でHPが減っている場合は注意が必要といった具合。
ボス戦がある時点でも、クエスト「巡礼の徒」より難易度が少し高くなっている印象があります。

司書ネネカのポジション


もう1つは、今回「司書ネネカ」が思ったよりも力を持った人物であることです。
「司書ネネカ」は幾つか新章のメインクエストで話に関わってくる人物で、
新章の第一章メインクエストだと、セネットの魔法をかけたことによる偽造書類を受理するシーンがあるのですが、
司書ネネカが力のある人物だとすると、あのシーンは偽造書類ということを分かっていて受理している可能性が出てきました。

ソーサラーは「四属性の使い手」

また、ソーサラーがサイ系統の専門ではないことに関して、仕様か仕様外なのか論議を呼んでいるのですが、

司書ネネカの説明だと「四属性の使い手」という説明があることから、仕様・仕様外での話をすると仕様の話になってしまう様子。
そのためソーサラーでサイ系統を専門化してほしいという場合は、仕様・仕様外で話を進めると見事な袋小路に嵌ってしまう構造になっています。

カテゴリー: 当時の新クエスト | 2件のコメント