3月27日はコンチェルトゲートのサービス終了日で
今年も記念記事としてコンチェルトゲートの
巨像について振り返ってみようかと思います。

・ロイヤルガード(フレイア大陸中央部 理解せぬもの)
・イミタティオ(フレイア大陸南部 大地を汚すもの)
・ディーダボッツ(フレイア大陸東部 大地に叛くもの)
・カルディア(ハウト密林地帯 道に迷うもの)
・オロステオス(フレイア大陸西南部 人の道を選ぶもの)
・マクロビオテス(フレイア大陸西部 人の業を背負うもの)
・フィーニス(フレイア大陸中央北部 人の理に生きるもの)
・キーオーン(コウド氷原 意志を継ぎし者)
クエスト/フレイア大陸中央部の巨像 – コンチェルトゲート フォルテ Wiki クエスト/フレイア大陸南部の巨像 – コンチェルトゲート フォルテ Wiki
クエスト/フレイア大陸東部の巨像 – コンチェルトゲート フォルテ Wiki クエスト/ハウト密林地帯の巨像 – コンチェルトゲート フォルテ Wiki
クエスト/フレイア大陸西南部の巨像 – コンチェルトゲート フォルテ Wiki クエスト/フレイア大陸西部の巨像 – コンチェルトゲート フォルテ Wiki
クエスト/フレイア大陸中央北部の巨像 – コンチェルトゲート フォルテ Wiki クエスト/コウド氷原の巨像 – コンチェルトゲート フォルテ Wiki
セリフについてはキーオーン戦以外だと
「リセリア城図書室別館」さんの
コンチェルトゲートのシナリオ集にて記載されています。
リセリア城図書室別館
巨像戦については動画に残している人がいて
そちらでセリフを確認することもできます。
コンチェルトゲート メモリー 巨像編 – YouTube
コンチェルトゲート メモリー ロイヤルガード – YouTube
コンチェルトゲート メモリー イミタティオ – YouTube
コンチェルトゲート メモリー ディーダボッツ - YouTube
コンチェルトゲート メモリー カルディア - YouTube
コンチェルトゲート メモリー オロステオス - YouTube
コンチェルトゲート メモリー マクロビオデス - YouTube
コンチェルトゲート メモリー フィーニス - YouTube
コンチェルトゲート メモリー キーオーン – YouTube
キーオーンに関しては自分もセリフのスクリーンショットを残していて
行数がどうしても長くなることからページの最後の方に記載しています。
- 巨像戦のメリット

巨像戦のメリットについては、次の巨像戦に挑戦するためのフラグに必要
というような感覚で、1つのエンドコンテンツボスだったわけですが
他にも「大地の奇跡」や「自然の奇跡」という、
各採取スキルで衰えた土地を回復するアイテムが手に入ったり、
「宝石」「バケの宝玉」「プロフィールカード」が手に入ることがありました。

またフィールド上にランダムの時間帯に登場する存在でもあり、
1時間は出現し、倒すと消失することから
リリースから日が経っていない頃は
登場してから消失ギリギリまで待って突入されています。
ロイヤルガード

1戦目:モフモフ2体
2戦目:ロイヤルガード モフモフ3体

巨像戦の最初の相手となり、当時はPTが多すぎて
後発の人達がロイヤルガードに挑めない不具合が存在したり、
「飛竜撃」で上昇中に連戦のロイヤルガード戦闘に移行すると
無敵状態のままロイヤルガード戦に挑めたりと大盛況につき混乱状態。
実装当初は持久戦に陥りやすいことから
毒状態にして倒す戦術が初期は一般的だったものの
途中で毒がきかない処置が施されることになり
HPが減少する代わりにMPを増やせる
「妖蛇の腕輪」のアクセサリーを着用して挑んでました。
運営移管後だと崩撃を使ってくるようになり倒しづらくなったとの記録。

巨像との会話としてはあまり内容があるものではなく、
機嫌が悪い巨像ととにかく戦って勝利するといった内容で
「お前たちは何も理解していない」旨のセリフを残します。
イミタティオ

1戦目:グラグラ2体
2戦目:イミタティオ グラグラ3体

戦闘内容としてはイミタティオの回避率が高く
氷魔法を使ってくるので、地10水10の属性耐性で挑むのがセオリーで
実装当初の評価としてはロイヤルガードよりは強くなかったとの評価でした。

こちらも会話内容としては変化が乏しいものの
「大地がおかしくなっている」とのセリフを残していきます。
ディーダボッツ

1戦目:ゴキゴキ2体
2戦目:ディーダボッツ ゴキゴキ3体

戦闘内容としては、ペットを自動的にしまわれる上でのバトルで
ディーダボッツの気功砲や乾坤一擲が厄介になる相手で
ガードをしたり移動したりしてやりすごすことになります。

こちらも会話内容としては乏しく、自分を倒すことは
「大地の意思に叛くという行為だ」とのセリフを残します。
カルディア

1戦目:カルディア フワフワ3体
当時はエリア別経験値システムの影響もあって
シルトエリアの巨像はやや弱めに設定されている上
ペットのみで戦うといったオート戦闘でした。
1人で5匹分反映される仕様だったり
ペットが整っていれば最も楽に勝てる巨像でもあります。
(※初期の頃は戦闘での強制終了に悩まされていた話も)

この段階でも会話の内容としては乏しい方で
自然を壊し続けることへの忠告がある程度に留まっています。
オロステオス

1戦目:ユルユル
2戦目:オロステオス ユルユル3体
3戦目:オロステオス ユルユル
3戦構成ということでMP管理も必要な他、
当時だと「衝撃」で足止めする戦術で倒していました。
勝利すると、自分の使命に疑問をもっている話をし
人として生き抜くことが正しい道だと諭されます。
マクロビオテス

1戦目:ドスドス2体
2戦目:マクロビオテス ドスドス3体
(体内へ移動)
3戦目:マクロビオテス ミクロビオテス5体 チビドス2体

2戦目が終わると、マクロビオテスの内部に取り込まれ
マクロビオテスの体内を進み、3戦目へ突入する展開へ。
ミクロビオテスが連撃を使ってくるうえに
最もHP減少率が高い対象に対して
5体集中攻撃になるといった特性があって、
最初はミクロビオデスの連撃タイムをしのぐといった流れに。

マクロビオデスの体内を進んでいくと
マクロビオデスの記憶が投射されることになり
巨像の人格移植の話が出てきて
マクロビオデスの人格移植のケースで
妹が反対派に殺害されたことにより
暴走したストーリーを垣間見ることになります。
フィーニス

1戦目:ガフガフ4体
2戦目:フィーニス ガフガフ5体
フィーニスはクトゥグア(3×3マスに火属性ダメージ)を使ってくる厄介な敵です。
キーオーン


1戦目:ガチガチ4体
2戦目:キーオーン ガチガチ4体
3戦目:ロイヤルガード オロステオス イミタティオ カルディア ディーダボッツ
4戦目:フィーニス マクロビオテス キーオーン

まずキーオーンは、コウド氷原で開拓で
隆起させて通らないと進行できないマップで出現し
戦闘内容としてはこちらも持久戦になる上に、
各種の増グレードの補強もほしくなるボス戦でした。
(※魔力の砂で消費MPを抑えるのも現実的)
以下、キーオーンのセリフ。
続きを読む