クエスト「失われた採掘方法」に挑戦してみた

クエスト「失われた採掘方法」に挑戦してみました。
クエスト/失われた採掘方法 – コンチェルトゲート フォルテ Wiki*
流れとしては、アリュート通過クエスト「使者はどこへ行った!?」をクリアした後、
そのままアリュートゲート開放クエスト「失われた採掘方法」に挑戦。
あらかじめスキル「銅採掘」が必要だとのことで、通過クエスト時にトレジャーハンターが同行してクリアもしています。

大昔の採掘方法を復活させるために「ハイクリスタル」の取得を頼まれ、「第一坑道」の奥に存在するとのこと。
まず「第一坑道」の場所がわからなかったのですが、アリュートの散策をかねて入り口を捜索。
あちこち迷っている間に入り口を発見し、

【三つ子岩のある部屋】で【銅採掘】スキルを使うと取れたはず、とのことで、
移動の際の他に、クエストアイテムの確保という意味合いでも銅採掘は必須となってきます。

第一坑道(ランダムダンジョン)

ランダムダンジョン内を進んでいくと、銅採掘で崩せる壁に阻まれました。

ひとまず闇雲に掘り進んでいこうとすると、2つほどアドバイスを貰って、
1つは他に迂回路がないかどうか確認してから掘った方が良いということと、
あとクエストを進めるのなら1chで進んだ方が、協力者を得られて進行が早くなるというものでした。
両方のアドバイスを受けて、固定層まで戻り1chへ移動。
他に採掘をしながら進んでいるPTと合流し、協力しながら掘り進んでいくことになりました。
基本的に銅採掘があればいいので、トレジャーハンターやハンターの他にクリエイターで参加している人も見かけています。
理屈としてはクラフトでも大丈夫だとは思うのですが、Lvの都合もあるのでだいたいは上記の3職に絞られる様子。

再構成時間が最大130分程度ということもあって、やや短く感じられてるようで、
再構成時間の残り時間によっては、一度再構成をやり過ごす必要が出てきました。
現在だと他に掘り進んでいる人とばったり合流できるので問題になりづらいのですが、
クエストをクリアする人が増えるに連れて、同時期における参加人数が減少していくことになります。

一応はそんな心配をしていたのですが、再構成時間に気をつければ銅採掘キャラが1キャラでも進めなくはありません。
ランダムダンジョン内は基本的に銅採掘を使える人が2~3人いれば十分進行可能で、
PT内のクエストクリアと掘り進むキャラの兼用キャラを1キャラ、
別途にランダムダンジョン内だけを掘り進むキャラを1キャラ用意するといったことをして、
同じポイントを銅採掘し続けるようにすればサクサクと進行することができました。

第一坑道 最深部

最深部に到着すると、軽い迷路に行き当たって進行することになります。
迷路自体は簡単なものなので、一度道順を覚えてしまえば【三つ子岩のある部屋】に進むことができます。
銅採掘を使用するとハイクリスタルを時間をかけずに入手して、
あとは最深部から戻ろうとすると「人影」に遭遇することになりました。

話し振りからするにかなり上品な話し方をするのですが、見た目はどう見てもベラドンナ。
ハイクリスタルを使った採掘方法は危険な採掘方法であるということで、ハイクリスタルを置いていくように諭されます。
前作のプレイヤーからすると、ベラドンナさんはペットショップで売り子をしているような馴染みのあるペットです。
特にコレといった不信感を感じずにハイクリスタルを渡すことにしました。
すると「過去に起こった事柄を克明に記録した書物」を手渡されます。
書物ということで読めるのかどうか実際にクリックしてみたものの、文字がかすれているためか読むことができずに若干残念。

このまま第一坑道の入り口まで移動することになり、依頼主のレンベントに書物を渡すと町長に報告するように頼まれ、
町長に報告するとクエストクリアとなり、アリュートのゲートが使用可能となりました。

尚、ハイクリスタルを「人影」に渡さない選択肢を選ぶと戦闘になるそうで、かなりの高火力の戦闘を強いられるとのこと。
ちなみにハイクリスタルを手に入れるために生産系はいれないといけないため、戦うとしたら生産系も同行の上での戦いとなり、
今のところ勝利してもコレといった報酬が見出せないといった状態なのだそうですが、
報告数としては少数に位置するため何かある可能性はまだ否定できないといった具合。

カテゴリー: 当時の新クエスト, 移動・交通 | クエスト「失われた採掘方法」に挑戦してみた はコメントを受け付けていません

クエスト「黒衣の背後」にてレラプスLv1目撃情報

クエスト「黒衣の背後」にて訪れる「炭鉱 危険区域地下~階」(ランダムダンジョン)にて、
レラプスLv1が出現したとの画像情報が寄せられることになりました。
http://www8.atpages.jp/cgate/uploader/src/up1949.png
こちら地下1階で遭遇したとのこと。
魔物/レラプス – コンチェルトゲート フォルテ Wiki*

カテゴリー: Lv1 | クエスト「黒衣の背後」にてレラプスLv1目撃情報 はコメントを受け付けていません

アイスライドについて

アリュートゲート開放クエストの「失われた採掘方法」。
そのクエスト中に訪れる「第一坑道 最深部」にて、アイスライドというモンスターが出てきます。
私だとまだ見かけたことがないのですが、積極的に遭遇しようと試みている人から奇数時30分~00分(恐らく30分~60分の意)あたりでしかエンカウントしないとの話を聞いています。
実際にアイスライドのカードを登録できたという人がいらっしゃったので、その登録情報のプロフィール画像がコチラ。

カード情報では捕獲可能と表示されていて、今のところ(弱者の指輪無しでの)Lv1目撃情報は出ていない状態。
他にも中央北部のフィールドにて「アイスバード」が出てきたという話も聞いているので、
アリュート関連に関してはレアっぽいモンスターが隠し要素として配置されている様子。

カテゴリー: モンスター | 2件のコメント

クエスト「使者はどこへ行った!?」に挑戦してみた

クエスト「使者はどこへ行った!?」に挑戦してみることにしました。
9月21日(水)ゲームアップデート情報
クエスト/使者はどこへ行った!? – コンチェルトゲート フォルテ Wiki*
DLが終わり、アリュートへ行ってみたいと話すと、まだまだアリュートへの移動が終わっていない人も多い様子。
今回はこれといって攻略情報を確認しないままでの参加だったのですが、さすがに結構強いことだけは聞いていたことと、
ソーサラーが役に立つということなのでLv66ソーサラーでクエストに参加してみることにしました。

ひとまず学園の方でクエストを開始し、断片的なヒントを貰いながらクエスト「使者はどこへ行った!?」を開始。
「フレイア大陸中央北部へ繋がるトンネルが開通」との話が出て、
イール村村長の依頼なので、イール村へ向かい村長に話してみると
開通祝いにアリュートへの使者を出したところ、その使者が戻ってこないため
アリュートへ向かってその使者を捜してきてほしいと頼まれます。

イールの北を進むと、

フレイア大陸東部(148,81)に「絶壁トンネル」の入り口を発見。
新設された「絶壁トンネル」を通ろうとすると、行商人から「トンネルが水浸しになって通れない」と言われます。
階段を降りようとすると再度同じ内容で呼び止められるものの、
ひとまず進んでみないことには話が始まらないので絶壁トンネル内を進んでいきます。

絶壁トンネル 深部

1層~4層は確かに高Lvの敵が出てはくるものの、敵はそれほど強くはない上に出現数も控えめ。
マップ構造も複雑ではなく、5人PTで進んでいることもあって支障もなく5層に到着すると、

ケイブベアを発見。
ここで戦いになるのかなと思いつつ話してみると、なにやらどこかへ連れていきたい様子。
ケイブベアの案内のままついていくと、例の使者の「ペネリ」を発見。
足を怪我して動けなくなっていたところをケイブベアに助けてもらったとのことで、
足の怪我を治すために洞窟内の薬草をとってくるように頼まれることになります。

頼まれた薬草としては「モンスターの茎」「仄かに光る花」の2つ。

絶壁トンネル 最深部

きっと薬草は奥にあるんだろうということで、手近にあった階段を降りていきます。
6層~9層は、1層~4層よりやや入り組んでいるように感じられたのですが、
ランダムダンジョンとしては比較的に狭い部類に入るためサクサクと階段を見つけつつ進行。
最深部につくと、私たちとは別のPTを見つけ最深部にて狩りをしていたので、ここで薬草を手に入れるのだということを察します。

基本的に、最深部でコノカンゾウが出てくると「モンスターの茎」
ハナオドリが出てくると「仄かに光る花」(見た目カモミール)が手に入ることがあるのですが、
何度か通ってみた結果、エンカウントの都合上のためか、片方のモンスターが出てこないということや、
もし出てきたとしても薬草を落とさないということもあって、薬草採りが長引くことがありました。
最初に来た限りの話をすると、両方ともすんなり出てきてクエストアイテムもそれぞれ1回の戦闘で出てきたことから、
そのときの印象でクエスト「使者はどこへ行った!?」でのクエストアイテムの入手はそれほど難しくないとの判断。
これは1キャラにそれぞれ1個必要なのか、1PTでそれぞれ1個必要なのか聞いてみると、
1PTでそれぞれ1個で大丈夫だとの話を受けて、6層~9層を上っていき、ペネリの元へと戻っていきます。

ピグタイル戦

ペネリの指示の元に薬草を調合し、ペネリが動けるようになると
アリュートへ向かう進行方向に「水が噴き出す原因になったモンスターがいる」とのことで
奥の方へ進もうとすると、先頭に「優しいケイブベア」がついてくることになりました。
階段を降りずに東の方に進むと、

巨大カメの「ピグタイル」を発見し、話しかけると戦闘になりました。

まず物理攻撃をしている人を見たところ、相手のDEFが極端に高いようであまりダメージが出ません。
通過クエストである都合上、生産キャラの他に中Lvのキャラも進行することがあるのですが、
中Lvのキャラで物理攻撃をしてダメージが1しか通らないということも珍しくありません。
一方で、Lv69のバーサーカーの人と通過クエストを通ったこともあるのですが、高Lv+斧ということもあってそこそこダメージが通ることを確認。
そのため攻撃魔法無しの場合だと、高Lvの火力によるゴリ押しでいけなくもないものの、意外と敵からの攻撃も激しく、ピグタイル戦でMP切れになった人も多いようです。

今回ソーサラーで参加していたので、「コンセントレート」(次の魔法ダメージ2倍)+「ハストゥール」(横一列のR7風魔法)で前列のペポタートル4体にダメージ。
このカメたちも固いだけではなくHPも高いようで、何度か魔法ダメージを当て続けることになりました。
私の場合だと壁ペットでDragonペットをもっていたので、ドラゴンブレスによる魔法ダメージを蓄積させることができます。
魔法ダメージならあまりINTが高くなくてもダメージが通るものの、今回同行NPCの「優しいケイブベア」がついているためペット替えはできず。
Lv55あるので、低Lvの人が同行している場合には、ペネリに薬草を渡す前にPTを再編成して低Lvの人を先頭にしてピグタイル戦に臨むのが理想。
魔法ダメージが物理ダメージよりも通ることもあって、早い段階でペポタートルを倒すことができたのですが、
相手からの攻撃も激しいため、ピグタイル戦ではヒールペットだけでは間に合わないこともあります。
今回の場合だとビショップさんもついてきてくれたので、回復面ではこれといって支障は出ずに戦局を進めることができました。

ペポタートルを一掃後、ピグタイルに「コンセントレート」+R5単魔をあて続けたのですが、
残ったピグタイルもしぶとい上に後列にも攻撃をしかけてきます。
敵が使うナイアーラトテップだとABされないのですが、グレイトロールの場合だとABされるため、魔法使いにとってはグレイトロールの方が厄介なのですが、
狙う場所は、どうやらもっとも人数が多い位置に打ち込む修正があるようなので、その習性を利用して護衛される側を人数が密集していない安全地帯に潜ませることも可能な様子。
また、物理ダメージで倒そうとすると必然的にピグタイルのブレイズ値も溜まりやすくなっていて、
ブレイズ開放攻撃で大ダメージを受けるといった場面もあるため要注意。
後に毒が利くかどうか試してみたところ見事にResistされたので、攻撃魔法で倒すことが想定されたボス戦になるようです。

アリュートへ

ピグタイルを倒すと、優しいケイブベアから
「このトンネルを掘っていた音に寝ていたところを邪魔されて怒っていた」とのこと。
ここから一気にフレイア大陸中央北部に移動することになり、北北西あたりい移動していくと

アリュートへの入り口を発見。
初めて訪れたので町長の家が分からなかったので、アリュートの散策気分をかねて探しているうちに見つかりクエストクリア。

アリュートへ向かう途中でオズナグが出てくるか期待する人もいたのですが、
オズナグはいなかったものの、ケイブベアの方はいたといった演出のストーリーになりました。

カテゴリー: 当時の新クエスト, 移動・交通 | 2件のコメント

テイマーとファントム向けのスキル販売所は図書館にて

テイマーとファントム向けのスキルが、学園内の図書館(28,17)「特殊スキル販売」にて取り扱われていました。

特徴としては有用なスキルも多そうなのですが、
一部のスキルのコストの高さと消費の高さが話題に挙げられることもあります。
テイマーのスキル前提は順当なものとして、
ファントムもスティール派生なので順当ではあるものの、
戦闘系として使っている人も多そうなので、9月21日からスキル上げを始めたという人も多そう。

テイマー

・オブザベーション(Gr1:コスト10 消費15) 補助魔法スキル Lv10以上 敵1体の状態を調べる
・ジェントルタッチ(Gr1:コスト12 消費20) 特殊戦闘スキル Lv20以上 敵1体に手加減した攻撃をする
・精霊の誓約(Gr1:コスト16 消費-) パッシブスキル Lv10以上+精霊の盟約Gr6 モンスター封印の成功率が上昇
・サイマルブリード(Gr1:コスト22 消費-) パッシブスキル Lv20以上+ブリードGr6 自分の連れているペットすべてに経験値を分け与える
・オールアウト(Gr1:コスト30 消費-) パッシブスキル Lv30以上+テイムGr6 自分のペットの能力を開放する

ファントム

・スナッチ(Gr1:コスト16 消費15) 特殊戦闘スキル Lv10以上+スティールGr6 敵1体にダメージを与え所持品を盗む
・クイックハンド(Gr1:コスト22 消費30) 特殊戦闘スキル Lv20以上+スティールGr6 対象と対象左右の敵2体の所持品を盗む
・スティッキーフィンガー(Gr1:コスト18 消費-) パッシブスキル Lv40以上+スナッチGr6 近接ダメージを受けた際に、まれに所持品を盗む
・アイテムキャッチャー(Gr1:コスト16 消費-) パッシブスキル Lv30以上 敵がアイテムをドロップする確率が上昇する
・トラップ回避(Gr1:コスト16 消費-) パッシブスキル Lv30以上 ダメージを受けるトラップをときどき回避する

カテゴリー: 当時の新スキル | テイマーとファントム向けのスキル販売所は図書館にて はコメントを受け付けていません