各種R7魔銅指輪の個人的な評価

今回は、どんなR7魔銅指輪が効果的なのか質問を受ける機会があったので、
wikiに掲載されている情報を元に、各種R7指輪のMAX性能での個人的な評価について。
その他アイテム/装備品装飾用アイテム – コンチェルトゲート Wiki*
装飾品 – コンチェルトゲート Wiki*

ATK上昇指輪

  • 「紫水晶(アメジスト)」 … ATK+60
  • 「緑柱石(エメラルド」 … ATK+40 INT+40
  • 「金剛石(ダイアモンド)」 … ATK+40 DEF+40

紫水晶はR5がクエストクリアで1人1個手に入るので、R5の部分でスキル上げをしやすいのが特徴。
物理ダメージ上昇のための数値が上がるのでアメジストでも人気があるのですが、
総合的な数値で判断して「金剛石 > 紫水晶」と評価をしている人もいます。
緑柱石も通好みになるものの、ATKとINTを両方上げたいという人もいるので満更悪いといった品物でもない様子。

HITとAVD上昇指輪

  • 「月長石(ムーンストーン)」 … HIT+60
  • 「瑠璃(ラピスラズリ)」 … AVD+60
  • 「金緑石(アレキサンドライト)」 … HIT+40 AVD+40

AVDに関しては後列に活動する杖職向けの防御ステータス。
総合的な数値を見ると金緑石の方がお得に見えるものの、
HITとAVDとなると両立してほしいという場面が少なく、
それならばHIT上昇に専念した月長石の方が使途としてメリハリがつくように感じられます。
ただし、回避をすることで有名な中央北部巨像のフィーニスに対して、
月長石の魔銅指輪(HIT+60)を装備したランサーさんが攻撃を外すことがあったので、
どの程度信用できるステータスかやや懐疑的な面もあるのですが、ひとまずはフィーニスが特別扱いになっています。
夢幻斬やミスティックランスだと、スキル用のMND上昇の課題の他に、
中列・後列使用での命中率の低下についても課題になるので、
その点で意味を見出すことも出来るのですが、ダメージ(魔防)上昇のためのMNDに当てたいとも思うところ。

HPとMNDとDEFとRCV上昇指輪

  • 「翡翠(ヒスイ)」 … DEF+60
  • 「蛋白石(オパール)」 … MND+60
  • 「藍宝石(トルコ石)」 … RCV+60
  • 「紅玉(ルビー)」 … HP+260
  • 「青玉(サファイア)」 … DEF+40 MND+40
  • 「電気石(ピンクトルマリン)」 … MP+45 MND+80
  • 「金剛石(ダイアモンド)」 … ATK+40 DEF+40

防御系のステータスとしては、HP上昇させる効果が最も人気があり、
HP上昇を見込めない場合は、DEFかMND上昇で補うといった流れになるのですが、
ボス戦だと、物理ダメージに関してはガードでやり過すことが可能なことから、
自分の腕を信じて、ガードで防げない部分のMNDを上げたいといった考え方があるようです。
その流れでいくと紅玉を頂点として、
次点で電気石、その次に翡翠や青玉が並ぶといったことになりそうなのですが、
蛋白石が電気石の下位性能になっている点については見直してほしいと思うところ。
金剛石に関しては攻撃能力の上昇の側面で評価されている様子。
RCV+の藍宝石に関してはRCVそのものの修正・新要素が入らないと活躍を見込むのは難しそう。

LUCとTEC上昇指輪

  • 「真珠(パール)」 … LUC+60
  • 「珊瑚(サンゴ)」 … TEC+60
  • 「藍玉(アクアマリン)」 … LUC+40 TEC+40

セイバーのD極の場合、激震サスペリアクラブでもカウンターを受けないということで、
Lv69セイバーのD極の場合だとLUC328という計算が出ました。
これに両手剣(+装備適正)やQ振りでももろもろ伸びるのですが、
自キャラのセイバーでも同じことができるか試算してみたところ
V99S160D69のステータスでLUCが150で、LUC+60の場合でもなかなか328には届きません。
具体的にどの程度LUCがあればいいのかについて言及できないのですが、
LUCが多めの護符装着や、Dに多く振っている場合ならば、
真珠指輪を併用でカウンターを極度に受けずらいといった状態に迫ることができそう。

珊瑚のTEC上昇効果に関しては、クリティカルの防止効果が念頭に置かれるものの、
前作と今作の比較でNカウンターが強化された(ガードでもNカウンターが出る)といった経緯があり、
その影響が如実に出た事例をちらほら見かけているので、
将来的にランサーに関してはTEC面で別の評価を見出すことができそうな気配もあります。
一応TECには興味がなくてもR7宝石中でサンゴが最も手に入りやすいということもあり、
R7珊瑚の魔銅指輪を作れると、既製品の修理材料として供給しやすいといった背景もありました。

ACTとINT上昇指輪

  • 「橄欖石(ペリドット)」 … INT+60
  • 「赤縞瑪瑙(サードニックス)」 … ACT+60
  • 「柘榴石(ガーネット)」 … INT+40 MND+40
  • 「緑柱石(エメラルド)」 … ATK+40 INT+40

INTの上昇で魔法ダメージを上げるといった点には直結しづらく、
結局はACTが上昇する「赤縞瑪瑙(サードニックス)」の方に流れてしまうといった構図があるようで、
この辺は新章前のダメージキャップが利いていた頃と通じる話となっています。
実際にwikiの質問掲示板でも杖職向けに赤縞瑪瑙の方を進められるといったシーンがありました。
質問掲示板/69 – コンチェルトゲート Wiki*(※指輪の需要)

MP上昇指輪

  • 「電気石(ピンクトルマリン)」 … MP+45 MND+80
  • 「黄玉(トパーズ)」 … MP+180

R7黄玉(トパーズ)の魔銅指輪性能としては「MP+180」のマックス性能。
http://www8.atpages.jp/cgate/uploader/src/up2161.png
(※画像の品物は☆5でMP+178で、見込みMP+180)
他にMPを上昇させるアイテムとして、
「妖蛇の腕輪 (MP+10~20%上昇)」
「デジールの腕輪 (MP+15~25%上昇)」
「白蛇の腕輪 (MP+35~45%上昇)」というアイテムも存在もしていて、指輪と腕輪ということで装備の併用が可能でした。
MP増加の計算式としては、本来のMPが515で、MP+20%の腕輪と、MP+45の蒼護符をつけると、
[(515×1.2)+45=663]といった計算式になるようで、装備をつける順番を変えても結果は同じでした。
蒼護符と同じように、黄玉の魔銅指輪に関しても同じ処理が施されると予想。

主に物理職向けのスキル上げに重宝されるようで、消耗してもプチ芯修理剤で耐久度を戻すことが可能。
R7指輪が作成可能なアルチザン持ちの場合、気軽に使いやすいといった点もあるのと同時に、
指輪の性能上げが楽しみになっているという人も多いようで、その影響も大きいように思えます。

カテゴリー: 生産 | 各種R7魔銅指輪の個人的な評価 はコメントを受け付けていません

メルマガにて、「双竜の砂」と「セネコレ2」とログインキャンペーンの展開予告

6月15日配布のメールマガジンについて。

双竜の砂

>6月20日(水)より、新アイテム「双龍の砂」を
>「チェルトのお店」にて販売開始します!
>「双龍の砂」とは、バーストタイム中、経験値の獲得に加え、
>ストック経験値も獲得できるというスグレ物!
>皆さん、是非お試しください!
>※「龍の砂」との併用はできません。

こちらチェルトの一言でも話題になっていた商品。

セネットのコレ、やっときなさいよ!PART.2

>6月20日(水)より、
>「セネットのコレ、やっときなさいよ!PART.2」が登場!
>様々なミッションをクリアしてアイテムを手に入れよう!
>ミッションを全てクリアしていると、
>ギノス実装時にスムーズに進めるかも?
>皆さん、是非お楽しみに!

編集後記にもセネコレ2つについての話題が触れられていました。

>6月20日(水)より、
>「セネットのコレ、やっときなさいよ!PART.2」がスタートします!
>セネコレ2で用意されているミッションを全てクリアしていると、
>ギノス実装時にすぐにギノスへ向かうためのクエストを受けることができる!
>・・・かも知れない内容になっています。
>いろいろなクエストもミッションに含まれているので、
>プレイしたことのないクエストがある方は、
>これを気にプレイしてみるのも良いのではないでしょうか!

ログインキャンペーン

>6月20日(水)より、「ログインキャンペーン」がスタート!
>毎日ログインをしてお得なアイテムを手に入れよう!
>皆さん、是非お楽しみに!

こちら時期的に「勇者への道」キャンペーンのことかなと思っているのですが、
特にキャンペーン名称については触れられていないので別のキャンペーンの可能性も。

カテゴリー: 公式情報+α | メルマガにて、「双竜の砂」と「セネコレ2」とログインキャンペーンの展開予告 はコメントを受け付けていません

護符の「新品修理」について

三次生産職アルチザンが作成した護符や指輪はスキルによる修理が可能です。
護符の修理性能上げをしている場合だと、
護符が壊れきってしまうと消失してしまうことから、
念のために、途中でプチ芯修理剤を使って最大耐久度を軽く戻していました。

おさらい

今まで確認した護符の修理について、以下のことを確認(想定)していました。

  • 同種同Rの護符の修理 … 修理材料の耐久度を問わずに修理材料に用いることが可能

修理品:メイジシェイドの橙護符(Dur白以下)
修理材料:メイジシェイドの橙護符(Dur新品~赤)

  • 別種同Rの護符の修理 … 修理材料を白以下にすると修理材料に用いることが可能

修理品:メイジシェイドの橙護符(Dur白以下)
修理材料:ゴーレムの橙護符(Dur白以下)

新品修理

今回確認した話だと、かなり話がややこしいのですが、
①「修理品の最大耐久度が削れていることが条件で」
②「修理品が新品状態での護符でも」
③「耐久度が白以下の別種同Rの護符を修理材料」として使える
というものです。

まずモデルケースについて説明すると、
手持ちに修理回数5回ほど施したメイジシェイドの橙護符があるとします。
このメイジシェイドの橙護符は「新品状態(青い星の状態)」で、
耐久度が白以下のゴーレムの橙護符を用いて「修理」が可能となりました。

  • 別種同Rの護符の修理

修理品:メイジシェイドの橙護符(新品~赤) ※最大耐久度が削れた状態
修理材料:ゴーレムの橙護符(Dur白以下)

というように、修理元となる護符が「新品」の状態でも修理可能となっていました。
この場合での修理だと、修理回数が1つ加算されることになり、

修理性能上げによる性能上昇も確認することができました。

あたかも新品状態で修理可能となっているのですが、
修理回数0の新品状態の場合で修理しようとすると、
「耐久度が上限に達しているため、修理することができません。」
というメッセージが発生して、修理を選択することができません。
(※護符の場合だと、修理回数0回の新品状態=芯修理剤を用いた最大耐久度MAX状態)
つまりは、性能を上昇させたい橙護符に関して幾つかDurを削る必要性は出てくるのですが、
理論上、最大耐久度に達しない限りは、壊れかけ護符を修理材料として用いることが可能なので、
この方法により性能上昇させたい橙護符の消失可能性を避ける形で修理させることができるということです。

  • 同種同Rの護符の修理

今回の話だと同種同Rの護符の修理については話から漏れるようで、
耐久度が緑のグラントの蒼護符に対して、
耐久度が新品のグラントの蒼護符を修理材料にしようとしても選択できませんでした。
試してはいないのですが、修理材料として加えようとするグラントの蒼護符を白以下にすれば修理材料として使えるはず。

カテゴリー: 生産 | 護符の「新品修理」について はコメントを受け付けていません

テララの橙護符の☆5MAX性能

市場で人気のあるテララの橙護符の☆5が出来ました。

HP+144 MP+62 ATK+64 DEF+45 ACT+45
INT+30 MND+19 RCV+37 HIT+37 AVD+38
LUC+28 TEC+43

カード性能はこの通り極端なSQ型の攻撃的なステータスで人気を博して、
前作でいうRピグミーバットみたいなステータスをしていました。

この性能の場合、1chのベンダー販売ポイントでMAX性能とされているものと一緒になるようです。

カテゴリー: 生産 | テララの橙護符の☆5MAX性能 はコメントを受け付けていません

チェルトくじにて、フォーチュンレインローブセット

チェルトくじが更新されました。
6月13日(水)「チェルトくじ」アップデート情報
今回から色違いは斜め上の視点から撮影されるようになりました。

オシャレ衣装

  • フォーチュンレインローブセット
  • ホーンドメイルセット

フォーチュンレインローブセットは結構評価が難しい良衣装です。

デザインとしては以前登場したマジックアカデミーセットと似ていました。

その点ではアレンジ品ということになるので一見評価を落しているように思えるのですが、
マジックアカデミーセットがコンチェルトゲートにおいてかなりの人気衣装に位置していて、
その更なる色違いが今回登場したということでかなり好意的に受け止めている人もいます。
今回だと特に女性ウケが良いようで、TLを見ているとかわいいと評価している人を多く見かけました。

色違いを見ていると、原色のNo.0の場合では、
最初フォーチュンクローバーと衣装が配色として合っていないのではないかと思ったのですが、
よくよく考えてみると新緑の季節から移り変わる梅雨ならではの配色のようにも見えるので、
梅雨というテーマを抜いた感覚での評価による良し悪しの判別がつきづらくなっています。
No.1~No.5の配色に関しても、クローバーという点から遠くはなっているのですが、
特にNo.2の配色の評価が高いようで、今回の人気カラーの候補になっている様子。
またクローバーが色違いによって印象が異なる点に関しても、見ようによってはトロピカルな花のようにも映るので、
ちょうど春~夏への移り変わりの衣装としてスッポリ収まっているといった特徴も備えていました。


ホーンドメイルセットは、新章以前の職業の紹介ページに掲載されていた衣装です。

現在ではマイコンチェの45番のイラストとして掲載されているのです、興味がある人は一度見直してみることをオススメします。

ホーンドメイルセットは重装備衣装で、ミノタウロスを意識させる装備品なのですが、
ある種ケイキャラ専用に用意されているような節がある衣装で、
その分ややターゲットが狭く設定されている面は否めません。
個性的な衣装ではあるものの、フォーチュンレインローブセットや新ペットの副産物扱いをされてしまいそうな気配も。

封印卵

  • フロッグコート
  • レインゴースト
  • クレーテ


前回に引き続き新ペットが登場。
フロッグコート系統を見たときは新ペットなだけに良し悪しの判別がつきづらかったのですが、
画像を見た限りクレーテを見たあたりでかわいいペットだと認識するようになりました。
種族は最初カエルの名称がついているのでAmorphasあたりかなと思っていたところ、
「ゴースト」の名称がついている固体がいるのできっとUndeadなのではないかと予想。
衣装はR6INTローブの司祭の法衣に似ているかなと思って確認してみたところ、配色やデザインが似ていても厳密には異なっていました。
ある種、司祭の法衣もレインコートっぽく見える要素があるということになりそう。
傘もかわいいのですが、ペットのモーションにも期待がかかるところ。

カテゴリー: 課金関連 | チェルトくじにて、フォーチュンレインローブセット はコメントを受け付けていません