前作のバウについて。

正式名称は「バウ・ワウ」(12際)とのこと。
「都の雑貨屋のせがれ。騎士に憧れていて強そうな
騎士を見ると勝負を挑む。(57連敗中)」
「バウ・ワウ」ということで、犬の吠える声からのネーミングのキャラクターがです。
http://games.sina.com.cn/zhqu/cross/xinrenwu.shtml
ゲームのキャラクターメイキングで、
若いキャラが好まれるということで、15歳成人を採用しているところが多く、
だいたい設定となると15歳付近に固まるのですが、
バウに関しては12歳とかなり若いキャラ、小学校6年生や中学1年生くらいの幼さです。
さすがに若すぎるということも感じるのですが、
理由としては15歳~16歳が標準として、
それよりも若いキャラを作ろうとすると、自然と12歳くらいになってしまうといった
基本ラインから更に下げなければならなくなっている事情が存在しているように思えます。
![]()
女性キャラのウルとともに「ちびっこキャラ」として性格をもち、
クエストでも見習い限定のクエストにて、
通所のキャラだと「輝ける白銀の魂」といった永久称号が手に入るのですが、
ちびっこキャラだと「ぴかぴかハート」といった永久称号が手に入り、
人気としてはどうしても「ぴかぴかハート」の方が偏ることになりました。
CG Island クエスト 迷いの穴
XGだとバウはちびっこキャラだったのですが、
一方のコンチェルトゲートだと身体のサイズを自由に選べることから、
XGの頃のバウの印象は薄くなっているため、恐らくコンチェルトゲートから始めた人だと、
バウがちびっこキャラだといった認識はキャラクターメイク時でほとんど感じないはず。
左がPUK1のイラストで、右がPUK2(戸部淑)さんのイラスト。


イメージとしては、髪を逆立てた野生児設定ということで、1つの定番のようなデザインです。

PUK3のPVだと空を飛ぶ乗り物に写っているシーンで登場。
アクション
アクションとしては、ちびキャラということで子どもっぽいアクションが多く
![]()
![]()
例えば怒るアクションだと、両手・両足をじたばたさせて、
悲しむモーションだと、体育座りでしくしくと泣き出します。
攻撃アクションの方で特徴的なものだと、


野球(ゴルフ?)を意識してかスィング系のアクションが印象に残ります。
たぶん野球の方を意識してのバットスィングだと思うのですが、
下から掬い上げるように攻撃するので、表現としてはゴルフスィングの方が近く感じられました。
登場人物
バウの登場人物だとあまり数は多くないのですが、
一番有名な存在だと、GM操作の「ホワイトくん」が人気だったようです。
見た目は白いバウの姿で、手にピコピコハンマーを持った存在で、
ときおり出現したり、イベント事でも登場したりと人気のあるキャラでした。
「ホワイトくん」が出ていたころは、残念ながらまだ私はXGを初めておらず、
手元にスクリーンショットはないのですが、ソロモンの小箱さんにて、
「ホワイトくん」がデュエルをしているスクリーンショットが掲載されています。
ソロモンの小箱・XGスクリーンショットH02.05.02

そのため、PUK1メインストーリー「ノースバウンド」で「Unknown」という
白いバウ姿の敵が出てくると、見た目の表現として
「ホワイトくん」の名前が挙げられるといったこともあったり、
CG Island クエスト ノースバウンド

大臣選挙だと3位に入るといった人気ぶりも展開をみせたり、

他にも、建国記念のボスを倒していると「ホワイトくん人形」が手に入ることもあって、
バウのイメージとしては、ほぼホワイトくんで代表されているような状況になっています。
:追記
ホワイトくんを撮影したSSをマージ♪さんがもっているということで送ってもらいました。

コチラが、大臣選挙時のホワイトくんで、演説内容としてはコチラ。
[MIC]ホワイトくん: ホワイトくんが大臣になったら、
[MIC]ホワイトくん: ファンブルグを、お菓子であふれる国にするからね~
[MIC]ホワイトくん: お菓子はノンカロリー、キシリトール配合だから、安心
[MIC]ホワイトくん: お菓子を食べれば、みんな幸せで、国も平和になるよ!

コチラが、劇団ロードに顔を出したときのホワイトくんで、
なんと「マイクスタンド」をもっているといった珍しいグラフィックになっています。
他には、地下闘技場で「イゾッタ」といった敵が予選で出てきて、

「ジラ(アミ姿)<ヴァレリー(トブ姿)<イルマ(ケイ姿)<イゾッタ(バウ姿)<ウナ(エル姿)」
というLv序列から踏まえると、バウ姿のイゾッタは強い方に位置していることが分かります。

そんな元ネタがあるとはw
ご指摘どうもですー!
はじめまして!メインでチビ男を使っていました。
思い入れがあったので、書き込みさせていただきます。
あの斧振りスタイルは、旧グラフィックだとよく分かるのですが、イチローの「振り子打法」を忠実にマネしてるんですね。
打席に入ったときにクイッと袖のところをつまみ上げるところとか、キャラもマネしてやってました。ほんとそのまんま。
そんなわけでXG~CGの最初から最後まで斧装備。
愛着ありました。
思えばあの頃から第一線で活躍してるイチローは、改めてすごいですねっ