
コチラはGiftの39ページに収録されているイラストで
緊急メンテナンス時に用いられることになった
「ごめんなさい」のイラスト。
当時はアクセス過多でメンテナンスが多く
ヒヨコの壁紙から進まなかったことから
「ヒヨコオンライン」と呼ばれた日々だったのですが
イラストの方だと工事現場用の
安全ヘルメットを被っています。
「SE土方」という言葉がある通り
プレイヤーをゲームにログインできない立入禁止の処置を施し、
メンテナンスはリアルでの緊急補修工事の感覚があって
そちらの感覚を捉えた1つのイメージイラストです。
クロスゲートからの伝統
クロスゲートから工事現場を思わせるモンスターがいて

ゴブリン系だとディグゴブリン。

バンドレロ系だとクラッシャーがソレです。
前作のゴブリンについて
前作のバンドレロ系統について

リザートテイル団は専用のクエストが存在。
CG Island クエスト リザートテイル団
クラッシャーの方だと、リザートテイル団イベントが
公式に行われ、そちらの名残が4gamerにも告知が残っていました。

オンラインRPG「クロスゲート」の発売一周年イベント開催 – 4gamer.net
このような形で、一度はGMキャラとして
リザートテイル団が周年記念に登場した経緯がある他に、

ファンブルグタイムズには、ディグ美という
ディグゴブリンが登場することになっています。
ファンブルグタイムスの「ズッキーニ」ってどんなキャラ?
当初は単純にインパクト重視ということで
ディグゴブリン、クラッシャーは用いられていたようなのですが
昨今の「SE土方」という概念が固まっていくにつれて
実質的に工事現場系のモンスターが
運営の中の人として捉えらるようにもなって
結果的に、トカマク・ヒヨコ・ノッカーが
安全メットを被って「ごめんなさい」という流れにもなっています。