ダンジョン「走駆の迷宮」にて手に入る景品アイテム。
クリア時間が早いと「瞬速の走破者」の称号と「ヘッド傘」が、
クリア時間が通常だと「常速の走破者」の称号と「竹刀」が、
クリア時間が遅いと「鈍足の走破者」の称号と「ラディカルサングラス」が手に入ります。
ダンジョン/走駆の迷宮 – コンチェルトゲート フォルテ Wiki*
今回紹介する方法はコレといって特殊な手法ではなく、既に「知っている人は知っていた」手法だったようです。
「走駆の参加賞」全員獲得での入手法
まず、こちらの方法の場合だと、5人PTを用意します。
欲しい賞品にも因るのですが「ヘッド傘」狙いの場合だと5キャラそれぞれ操作できることが前提。
ダンジョン「走破の迷宮」を進行するときに「走駆の参加証」が手に入ります。
通常だとPTの先頭のみが手に入るのですが、
このときPTを解散させて参加者全員が「走駆の参加賞」を手に入れます。
あとは通常通り進行していくのですが、2つほど注意点があります。
- エンカウント差により進行度合いの差が生じる
「第一 ~ 第三の選択」進行時だと、砂無しでの逃げ進行の場合、
3回エンカウントするとエリア内での時間制限に間に合わずに戻されてしまうため、
どうしてもエンカウント差の都合で戻されてしまう人が出てます。
(※砂を使って移動しても、結局はエンカウント率に左右されるため、個人的には砂を使う必要性は薄く感じます)
そのため「走駆の迷宮 番付けの間」の「迷宮の管理人ラミ」で落ち合おうということでもいいのですが、
中層と下層がかなりマップとして入り組んでいるため、中層と下層の入口で待ち合わせておいて、ある程度慣れた人を先頭にして進行するのも1つの手となります。
- 正しくチェックを受ける必要性
また「第一 ~ 第三の選択」「上層」「中層」「下層」それぞれで、「走駆の参加賞」を持っている人は各自チェックを受ける必要があります。
(※先頭のみが「走駆の参加証」を所持している場合には、特にPTを解散する必要はありません)
「ラディカルサングラス」狙いならば問題はないと思うのですが、チェックを受けないと正しい計測時間が計られないようで、
例えば正しくチェックを受けないまま進行すると、一例として
「364018時間46分7秒」と表示されることもありました。
(※この不具合は7月に運営には報告済み)
どうやら「走駆の参加賞」は各所のチェックポイントのフラグも管理・計測している仕組みが存在していると予想。
そのため「第一 ~ 第三の選択」でPTで進行する場合は、エリア終わりのNPCにはPTを解散して、各自話しかける必要が出てきて、
「上層」「中層」「下層」は各自が「走駆の参加証」を所持している場合だと、それぞれ単独で階段を降りる必要があるようです。
各エリアでの移動方針としては、私が実際に進行してみた例を挙げてみると
- 「第一の選択」 … 南側を進行。始めの部類なので、第一の選択を1発で通れなかったらリタイアして再度やり直し。
- 「上層」 … マップが一度出来上がっている場合、そのゲーム内で出来上がったマップを見ながら進行可能。
- 「第二の選択」 … 西側を進行。エリア内罠だらけなので、進行後は各自HP回復薬で回復。
- 「中層」 … 入り組んだマップなので、アップローダーに挙げられたマップを見ながら進行。それでも多少迷うのは仕方がありません。
- 「第三の選択」 … 落とし穴がある西側を進行。一度落ちると時間内に進めないのはほぼ確定なので多少の慣れが必要。
- 「下層」 … こちらも入り組んだマップなので、アップローダーに挙げられたマップを見ながら進行。
- 「番付けの間」 … シンボルエンカウントに触れないように進行
上層マップ:http://www8.atpages.jp/cgate/uploader/src/up1843.png
中層マップ:http://www8.atpages.jp/cgate/uploader/src/up1841.png
下層マップ:http://www8.atpages.jp/cgate/uploader/src/up1842.png
無事、全員34分以内に「走駆の迷宮 番付けの間」の「迷宮の管理人ラミ」前に到着したとします。
全員PTに入り「迷宮の管理人ラミ」に話しかけると、先頭の「走駆の参加賞」のみが消費されます。
このとき特にマップ移動も伴わないため、他に「走駆の参加賞」を持っている人を先頭にして再度景品を獲得することができます。
5人PTならば5回連続にクリアすることできるため、最大で「5人分のヘッド傘 × 5回分 = 25本」を手に入れることができました。
ただし、1回のクリア分の「ヘッド傘」はPT全員分同じ柄の傘になるので、種類としては5人PTの場合「5回分の傘」の確率の範囲内に収まることになるようです。
キャラクター配置による入手法
今回のダンジョンの場合だと、次のような性質を帯びます。
- 先頭の(各チェックポイントを受けた)「走駆の参加賞」のみ消費する
- PT全員にクエスト報酬アイテムを入手
- 「走駆の参加賞」入手後、特に他のマップに飛ばされることがない
そのため「クエスト報酬を受け取るためのキャラクターを、迷宮の管理人ラミ前に配置する」といったこともできるようになります。
方法としては、一度「走駆の迷宮 番付けの間」の「迷宮の管理人ラミ」前まで移動します。
キャラクターを置いた後、改めて進行し34分以内に「走駆の迷宮 番付けの間」の「迷宮の管理人ラミ」前に移動します。
改めて進行したキャラクターに、配置したキャラクターを参加させ、5キャラ全員が「ヘッド傘」を入手することも可能。
全員が確実に「瞬速の走破者」を手に入れられる方法ではあるものの、
「一度キャラクターを配置させる」というロスが発生するため、
全員が「走駆の参加賞」を手に入れる方法を比べると、賞品の獲得数・種類確保割合がどうしても劣ってしまうというデメリットがあります。