ふしぎな宝箱Vol.1と2の再販(まだオープンβ限定おしゃれ装備は販売されず)

ふしぎな宝箱のVol.1とVol.2が再販売されました。
<[ アップデート ] 「ふしぎな宝箱」のVol.1とVol.2の販売再開>
http://concgate.hangame.co.jp/information.nhn?m=read&gameid=CONC_INFO&docid=50866

ふしぎな宝箱のVol.3に人気装備が集中したため、一気におしゃれ装備熱が過熱。
中には万単位でつぎ込んでいる人もいるので、Vol.3でかなり収益をあげていることが予想されます。
その流れで今回のVol.1とVol.2の再販が決定したと思えます。

XGだとパッケージ代を抜いて月1050円だったのを考えると、2万円落とせば20ヶ月分の収益をあげていることになるわけです。
そう考えると、アイテム課金がなぜ儲かるのかもうなずけますね(”*)

オープンβ時、Lv6以上になると入手できたおしゃれ装備が高値で取引されていますが、こちらの販売は今回見送りのようです。
現状だとアイテム合成の収益元の1つになっているので、オープンβ限定おしゃれ装備の売買が鈍くなった頃に再登場するのではないかと予想。
現実問題として、オープンβプレイヤーとしての先行利益の一つとして扱われている要素もあるため、物流が滞った頃に販売しないと運営に対する批判が強いということもあるでしょう。
こちらも人気装備なので、販売されるとおしゃれ熱が一気に加速しそうな気配がします。

カテゴリー: キャンペーン終了, 課金関連 | ふしぎな宝箱Vol.1と2の再販(まだオープンβ限定おしゃれ装備は販売されず) はコメントを受け付けていません

やりなおしの種、1個150円

アイテムショップにて、やりなおしの種が販売されました。
<[ アップデート ] 新アイテム「やりなおしの種」の販売開始!>
http://concgate.hangame.co.jp/information.nhn?m=read&gameid=CONC_INFO&docid=50869
<消費アイテム>
http://concgate.hangame.co.jp/itemshop.nhn?m=spenditem

内容はというと、V+S-といったものではなくて、Sを1つマイナスしてBonusPointに戻すといった品物のようです。
値段は1個150円相当。
微調整は現実的なものの、全面的な振りなおしには向かない価格設定になっています。

運営にとって、小額の方がヤリナオシの種での現金収入が見込めるのですが、不満があったら新キャラを作る方向に向けようという囲い込みの方針をとっているようです。

例えば、1キャラで20個もてるキャラクタースロット拡張機能が400円で、共通銀行枠+10の銀行拡張だと400円。
どう考えてもキャラクタースロットを拡張した方がお得なので、銀行を拡張するよりはキャラクターを作ってほしいという運営の現われでもあります。
また整形券や整骨券が高額だったことを考えると、あまり既存のキャラクターをお金でカスタマイズするという課金体型ではなく、新キャラを作ってもらって課金の幅を広げようという販売戦略と思われます。
XGだと、ヤリナオシの種は最初宝箱からしか出現せずに、高額で取引されることが多かったようです。
その後、PUK1で、ヤリナオシの種が収穫できるリヴァイヴガーデンが実装。
お手ごろな価格になったものの、人気種(主にTマイナス)は5kで取引されていたので、全面的なBP振りなおしには巨額のゲームマネーかクエストをひたすらクリアすることが求められました。
ソロで活躍する人で、ヤリナオシの種を収穫して生計を立てていた人もいるくらいです。

カテゴリー: 課金関連 | やりなおしの種、1個150円 はコメントを受け付けていません

ケルベロスLv1と、ナイフチキンLv1

クエストの当日には、ケルベロスLv1とナイフチキンLv1が発見報告が出ていました。

ケルベロスLv1能力
http://cgup.cix.jp/up/img/cgup2149.jpg
<魔物/ケルベロス>
http://cgate.wikiwiki.jp/?%CB%E2%CA%AA%2F%A5%B1%A5%EB%A5%D9%A5%ED%A5%B9
セラルカの遺跡4層目と、10層目でLv1発見報告がでています。

ナイフチキンLv1画像
http://cgup.cix.jp/up/img/cgup2146.bmp
<公式掲示板 ナイフチキンLV1報告>
http://concgate.hangame.co.jp/community.nhn?m=read&view=&bbsid=11&bbstype=free&page=3&docid=49932&direction=0&orgDocid=0&titletxt=&contenttxt=&doccatecode=
<公式掲示板 チキンLv1情報求む>
http://concgate.hangame.co.jp/community.nhn?m=read&view=&bbsid=11&bbstype=free&page=2&docid=50448&direction=0&orgDocid=0&titletxt=&contenttxt=&doccatecode=
<魔物/ナイフチキン>
http://cgate.wikiwiki.jp/?%CB%E2%CA%AA%2F%A5%CA%A5%A4%A5%D5%A5%C1%A5%AD%A5%F3
セラルカの森1層目と、2層目でLv1発見報告があるようです。

どちらも、Lv1に遭遇しにくいというよりは、エンカウントしづらいという環境下にあるようです。

今のところ、黄銅(ライオン型モンスター)、シリウス(黒豹)、ケイブベア(クマ)のLv1はまだ見つかっていません。
次に持ち越しの可能性もありますね。

カテゴリー: Lv1, モンスター | ケルベロスLv1と、ナイフチキンLv1 はコメントを受け付けていません

クエスト「生態調査」に行ってみた

月曜日になった瞬間に、『生態調査』のクエストが開放されました。

ちょうど0時ごろに湿気った洞窟に向かおうとしていた矢先だったので、新クエにいこうかLv上げに行くか迷ったのですが、このまま稼ぎPTのまま新クエストに挑戦することにしました。
公式HPの画像を頼りに、開始NPCのノワを探しだして『生態調査』クエストを開始。
セラルカの森がなぜ豊饒なのかの調査をすることになりました。

村長に入森証をもらいにいくと、Dr.キューと緑の子供が入森証を既にもらいに来ていたそうです。
Dr.キューは他のクエストで既に何度か見かけたことがあり、
071105_001000.jpg緑の子供も既におなじみですね(”*

早速森の中に進んでいくと、
071105_001217.jpgケイブベアの群れと遭遇。
XGだと、クマカニ洞窟でおなじみだったケイブベアの群れ。
Lv24もそこそこ高かったので、準備を整えて引き返したほうがいいか少し悩みました。

とりあえず進めるだけ進んでみると、動物系のシンボルNPCを何匹か見かけます。
採取場で見かけるようなタイプのシンボルNPCなので、話しかけても動物の鳴き声しか聞こえないのですが、
071105_001428.jpgなぜか鹿だけはメッセージが出ます。

ところどころのシーンで、Dr.キューとノッカーマスクとの追いかけっこが始まります。
ランダムダンジョン内を進んでいくと、とりたてて広いという印象はなかったのですが、とにかく罠が痛く感じました。
一度に受けるダメージが60なので、何度か罠にひっかかっているとすぐにHP1に追い込まれます。
PTによっては、回復薬の準備やPTの前列後列を考えて進んだほうが無難です。

森から遺跡の方へと近づくと、
071105_002213.jpg「極寒の地」というキーワードが。
どうやら大学方面も健在のようです。

遺跡の中に入ってもランダムダンジョンが続きます。
071105_002347.jpgそこでナイフチキンと遭遇。
XGだと経験値稼ぎ用のモンスターと言ってもいいようなモンスターだったのですが、CGの方だとどうなんでしょう?

071105_002816.jpg他にも、ケルベロスと黄銅とも遭遇。

遺跡内のランダムダンジョンを抜けると、遺跡の中枢に到着。
071105_003011.jpgそこで、ワープゾーンが複数ありました。
どうやら正解ルートを見つけないと先に進めない仕組みのようです。
1度戻されつつも、野性の勘でワープゾーンを選んでいると、ボスのもとへ到着。

準備を整え、戦いを挑みます。
そのときもDr.キューとノッカーマスクのやりとりがあったのですが、その流れでノッカーマスクと一緒に戦うことになりました。
071105_003220.jpgボスモンスターは派手なモンスター揃いなのですが、一方で先頭のモンスター枠にノッカーマスクが収まっています。
攻撃が思いの他激しかったので、防戦しつつ戦うことになりました。
クレリック1人だと回復が間に合わなかったので、兵士ヒールも織り交ぜながら、魔術師の魔法で確実に削っていってもらいます。

雑魚モンスターを片付けることができた頃に、「ノッカーマスクのHPがすごい」ということに気づいた人がいました。
私も見てみると、
071105_003517.jpgHP1441もあるじゃないですかΣ(‘◇’;)
ノッカーマスクは、魔法スキルを使ったり物理スキルでアクティブに活動します。
現段階で、最強のNPCというのは間違いありません。

戦闘終了後、ノッカーマスクが倒れました。
071105_003731.jpgそこでプロトノッカーマスクが登場(’’

071105_003750.jpgどうやらおじいちゃん(名前はポールらしい)みたいですね(’’;

プロトノッカーマスクが傷ついたノッカーマスクを保護をし、私たちはセラルカの森について調査します。
071105_004006.jpgまだ先が続きそうな気配もあったのですが、どうやらここが終点のようです。

071105_004011.jpg制御キューブから豊饒の実を入手。
専門家のアドバイスが必要という言葉が気がかりながらも、開始NPCのノワに豊饒の実を渡します。

071105_004141.jpgすると、セラルカのゲートの使用許可がでましたヽ(‘□’*)ノミヽ(*’□’)ノ
クリアの証と、森の人の永久称号と、セラルカゲート利用権をいただいてクエストクリア。

071105_004312.jpgゲート使用料は1000G。
うまくログインゲートをうつせば、使えないこともない?
クエストの難易度としては、全魔取りやドクミストの洞窟よりはモンスターが弱い印象があるものの、罠とボスが厄介になりそうです。

カテゴリー: 当時の新クエスト, 移動・交通 | クエスト「生態調査」に行ってみた はコメントを受け付けていません

宝石の効果がリログで消失する現象について

wikiのコメントにて、「宝石をいれたのにリログすると宝石の効果が消えている」という現象に陥った人がいたようです。
<その他アイテム/装備品装飾用アイテム>
http://cgate.wikiwiki.jp/?%A4%BD%A4%CE%C2%BE%A5%A2%A5%A4%A5%C6%A5%E0%2F%C1%F5%C8%F7%C9%CA%C1%F5%BE%FE%CD%D1%A5%A2%A5%A4%A5%C6%A5%E0

私も詳細は分からないままだったのですが、アメーバブログでこの現象について検証している人がいました。

<とらねこの手~#>
http://ameblo.jp/toranekono-te/
<検証してみるっ!+>
http://ameblo.jp/toranekono-te/entry-10053616652.html

どうやら色素で色がついている装備品に影響が出るようなので、ご注意を。

カテゴリー: 当時の不具合, 生産 | 宝石の効果がリログで消失する現象について はコメントを受け付けていません