ウィルノアちょっと出し情報(途中経過)

ちょっと出し情報の切れ目あたりにまとめようと思っていたのですが、どうやら途切れずに水曜日までちょっと出し情報が出そうな気配もあるので、とりあえず途中経過として簡単なまとめ。

・ ちょっとだし情報-20071108「デュエル」
http://concgate.hangame.co.jp/information.nhn?m=read&gameid=CONC_INFO&docid=51496
>戦闘の勝敗により「デュエルポイント」の増減が発生し、「デュエルポイント」を貯めることで
>強さの証である「デュエル専用称号」を得ることができます。
どの程度でデュエル専用称号が手に入るか気になるところ。
デュエルで一番気になるのが、装備品がデュエルで痛むかどうか。
XGの場合、装備品が傷んでしまうために装備品の維持費がかかって、資金がなくなると闘技場に通うこともできなかった背景があります。
デュエルの反映は、装備品が傷むか傷まないかにかかっていると言っても過言ではありません。

・ちょっとだし情報-20071109「中央-南坑道」
http://concgate.hangame.co.jp/information.nhn?m=read&gameid=CONC_INFO&docid=52030
>「水の街ウィルノア」への道が開くクエスト
>このクエストをクリアすることで坑道を自由に使う許可
ウィルノアに行くには、クエストをクリアしないと進めないようです。
あと画像のセリフに「銅採掘のスキルを使って、どれだけ掘ってもすぐ崩れて塞がっちまう。」とあるので、今回鉱夫が活躍しそうな気配がします。

・ちょっとだし情報-20071109「ギルドダンジョン」
http://concgate.hangame.co.jp/information.nhn?m=read&gameid=CONC_INFO&docid=52154
>きらめくキューブに刻まれるギルドの名前。
>ダンジョンを攻略したものには、相応の栄誉が与えられるという。
難関とは書いてあるものの、クエストの詳細は分からず謎が多いクエスト。
ギルドダンジョンという名称から察するに、ギルドに加入していることが条件だと予測できるのですが、PTメンバー全員がギルドメンバーでないといけないのかも不明な点。
入場方法は出ており、リアルマネーを支払ってち「挑戦券」を購入するか、宝箱から「挑戦券 汎用版」を手に入れるかの2つの方法があるようです。

・ちょっとだし情報-20071110「頭飾りの合成」
http://concgate.hangame.co.jp/information.nhn?m=read&gameid=CONC_INFO&docid=52295
課金装備だと頭飾りがアイテム合成できずに、プレイヤー間での販売は不可能でした。
>ウィルノアの何でも屋の売り物として、R1の頭飾りが販売
Add側に配置できる頭飾りを販売することで合成できるようになるようです。

・ちょっとだし情報-20071110「フレイア大陸南部新モンスター」
http://concgate.hangame.co.jp/information.nhn?m=read&gameid=CONC_INFO&docid=52432
ウィルノアに出てくる新モンスターの一部が紹介されています。
>「ワイバーン」飛行能力に長けたドラゴン一族。ドラゴンとしては原始的な部類に入り、知能はあまり高くない。
>「リーツミュー」長耳のノッカー族。その日焼けのような色合いの毛皮をみて、休暇をとりたくなる者は多いらしい。
XGだとウィルノアの実装時にオチューというとても個性の強すぎるモンスターが出て話題になったのですが、果たしてCGでもオチューはでてくるのでしょうか?(”*

カテゴリー: アイテム合成, クエスト, デュエル, モンスター, 公式情報+α | 2件のコメント

サイ系全体魔法画像

071105_225349.jpgノッカーマスクが使うサイ系の全体魔法。
使用時に、背景が雨が降り、雷が降り注ぐというとても派手な魔法です。

急なことだったので、スキル名は確認できず(--;

(追記:サイインフェルノだそうです)

カテゴリー: 戦闘 | サイ系全体魔法画像 はコメントを受け付けていません

XGの各個別クラスは51まで

たまに質問されるのですが、(日本の)XGで確認されたVSTQMの各個別クラスの最大は51までありました。

個別クラス51までの実例

正確にはPUK1までだと50まで確認されていた(アイギスだとTが50)のですが、PUK2以降のモンスターで51が確認されています。
さらに厳密に言うと、PUK3の頃からクラス51が出現したといえるのですが、雪だるまモンスターは実はPUK2モンスター。
台湾のXGだと日本で言うPUK3が出る以前にクリスマスで雪だるまモンスターがでてましたし、PUK2だけ入っているプレイヤーでも雪だるまが表示されていました。
日本だとPUK3が出た後に雪だるまモンスターが出たという、ちょっと紛らわしい事情があります。

もっというと、海外で出現したRガルムで、Sの個別クラスが50を超えていたとの話もあります。
CG Islandさんの掲示板に、台湾のプレイヤーからRガルムの発見情報が2年前に出ていました。
CG Island
BBS Rガルム發現!!

育成情報は、ソロモンの小箱さんの「使い魔 育成記録」にも紹介され、そのBP情報が掲載されてます。
ソロモンの小箱・XGトップページ

そのBP情報の内容をDrop計算機にかけたのがコレ。
http://namake.com/XG/MC/result.php?id=-4a3421E1pQAv1A1C*01040a03040200000000001E1p0Q0A0v1A1C
これをみていると、個別クラスの最大が51以上あっても不思議ではありません。

Rガルムは、ルガーレの水鏡の取得するときに戦うルートを選んで、盗むのスキルで稀に手に入るアイテムで改造できるはずだったモンスター。
cg050524_001
日本だと改造アイテムは存在するものの未実装のままだったようなのですが、オムホックは無印の頃から存在し、盗むのスキルはPUK1から実装。
実はPUK1段階で50越えのモンスターが用意されていたのかもしれません。

カードの☆理論により演繹される最高クラス52

一説には、個別クラスが最大52まであるのではないかとも言えます。
CG Islandさんのクラス論説明によれば、プロフィールカードの星の数と、各個別クラスとの相関関係だと、★0.5と★5以外は、★の最大クラスの幅が5ありました。
引用させてもらうと、
★0.5 (VSTQM各々の最大の個別クラス)4~7(★内でのクラスの幅4)
★1 8~12(幅5)
★1.5 13~17(幅5)
★2 17~22(幅5)
★2.5 23~27(幅5)
★3 28~32(幅5)
★3.5 33~37(幅5)
★4 38~42(幅5)
★4.5 43~47(幅5)
★5 48~50(幅3)

PUK1までだと確認できたVSTQMの個別クラスは、最大の下限が4・最大の上限が50だったのが、
PUK3以降で確認できた範囲だと、最大の下限が3・最大の上限が51でした。
つまり、★5以外のクラス幅は5あるので、★5にもその論理を当てはめると「★5 48~52(幅5)」、つまり最大52になるという論理です。

確認された、最低の最大クラス3、最大の最大クラスが51

日本のXGでの、確認された下限の最大クラスが3で、上限が51のソース元ととしては、「ぱんぱら-PANDA PARADISE-」さんのリスト→クラスで分かります。
<ぱんぱら-PANDA PARADISE->
http://panpara.buzama.com

引用させてもらうと、
282番のタラルルスがQの個別クラスが3、
283番のタッツェルヴルムがQの個別クラスが3。

286番のスネコスリのQの個別クラスが51、
改造モンスターのRトレントのVの個別クラスが51、
クリスマスのくつしたからでた雪だるまモンスターのジュディッカのQの個別クラスが51、
同じくトロメーアのMの個別クラスが51です。

現在の最高クラス

CGだと個別の最高クラスはどこまで確認されているのか、wikiやしたらば掲示板に挙げられているモンスターのDrop情報をいくつか並べてみると
ケルタルト 14-17-21-28-40
セイレーン 19-20-11-40-30
ネヴァン 18-17-24-24-37
ドラゴスカル 13-40-14-12-36
ファイアダンサー 35-40-20-14-11
ダネマッシュ 15-32-24-5-44

今のところ、個別の最大クラスは44が最大といったところでしょうか。 

私の知る限り今のところ、CGにおいてクラス45以上の成長率はそもそもそれ以上のクラス(成長率)をモンスターがいないために、あくまで理論値に過ぎず未知の領域です。

追記:
後にVに☆5のウーズが登場し、Vのクラスが50だったそうです。

カテゴリー: Drop(ドロップ)・Class(クラス) | XGの各個別クラスは51まで はコメントを受け付けていません

大手情報サイトによると、ウィルノアは11月14日に実装

いくつかの大手の情報サイトに、ウィルノアやデュエルなどの大型アップデートの実装日が出ていて、11月14日(一部15日から)だそうです。
<「コンチェルトゲート」,大幅アップデートで「水の街ウィルノア」などが実装>
http://www.4gamer.net/games/037/G003707/20071107022/

私は普段あまり利用しないwikiですが、コンチェルトゲート攻略情報共有wikiさんにて情報サイトのコンチェルトゲート関係のアンテナを張っています。
<コンチェルトゲート攻略情報共有wiki>
http://concgate.g-wiki.com/

そこで複数の情報サイトの11月14日の大型アップデート情報をみていたのですが、どれもリリース情報以上のことは書いていません。
この後も順次情報がでていくようなので、それ以上のことは書けないという事情もあるようです。

カテゴリー: 公式情報+α | 大手情報サイトによると、ウィルノアは11月14日に実装 はコメントを受け付けていません

ウィルノアちょっと出し情報

ちょっと出し情報でウィルノアの実装予告がでました。
また「キャラクターをさらに成長させられるようになります」というレベルキャップの解除すると思われる文章も出ています。

<[ ニュース ] ちょっとだし情報-20071107「水の街ウィルノア」>
http://concgate.hangame.co.jp/information.nhn?m=read&gameid=CONC_INFO&docid=50885

「お客さま同士の対戦機能」はデュエル機能として、
「ギルド活動をより楽しめる機能など数種類のゲームシステム」。
こちらはLoginの情報で、ギルド限定クエストが存在するとの情報が出ていいます。
それだと1種類ということになりそうなので、その他にも実装されそうな気配。
クエストの追加予告で出ているのは、「中央-南坑道」「密に刈る者」「カフェ☆シュガーポット」の3つ。

「中央-南坑道」はファンブルグの鉱石ギルドが開始の場所になりそうです。
坑道を自由に使う許可が与えられるという文言から考えると、ウィルノアへいくにはこのクエストをこなす必要があるか、新たな採掘場所としての開放が見込めます。

「密に刈る者」は、Lv35推奨とあるので高Lvクエストになりそうです。
ウィルノアで開始するクエスト。

「カフェ☆シュガーポット」は、Lv20推奨と中Lv向け。
こちらもウィルノアで開始するクエストです。

カテゴリー: 公式情報+α | ウィルノアちょっと出し情報 はコメントを受け付けていません