カフェ☆シュガーポットに行ってみた

15日になると「カフェ☆シュガーポット」のクエストが登場するとのことで、早速0:00を見計らって訪れたものの出現せず。

>■定刻でのイベント発生(切り替え)時間の調整
>これまで、日付が切り替わる瞬間の深夜00:00にクエストの切り替えや
>開放が行われておりましたが、これをお昼12:00に変更しました。
<[ アップデート ] 「水の街 ウィルノア」アップデートのお知らせ>
http://concgate.hangame.co.jp/information.nhn?m=read&gameid=CONC_INFO&docid=54282

一応こう書いてあったものの、『新システム「ログインチェックマップ」』とやらが機能していないので、ひょっとしたら0:00になればひょっこり出てくるのではないかとも思ったのですが、また後日に捜索することになりました。
夕飯後インすると、昼の12時に出現したことから既にクエスト情報が出ていたものの、みんなレベルキャップ外しに忙しいようで詳細な情報が出ていません。
ただ、「開始NPCが、ウィルノアのフィールドを走り回っている」という情報を公式掲示板から得ることができたので、その情報を頼りにウィルノア周辺を捜索します。

071115_204234.jpg今回は、ウィルノアから出てすぐのところで発見。
無事、入場証を手に入れました。
ウィルノアの街の最南端に、カフェ☆シュガーポットの入り口があります。
奇数日にしか登場しないので、偶数日に行くと何もありません。

中に入ってみると、見事なお菓子の家。
クエストで登場したNPCが、あちらこちらで見かけます。
例えば、ハナアルキのお菓子の配達の開始のNPCのリメルも見かけましたし、
071115_204834.jpgオープンβ限定服を配布したクローズも見かけました。
フォーチュンマカロンもあったようなのですが、1回100円な上に、じゃんけんで勝利する(つまり入手率1/3)ので今回はスルー。
また、回復薬Ⅴ作成、酢豚作成、焼きソバ作成、王家の鍵作成も、カフェ☆シュガーポットでしか販売していません。

奥の方にいくと、ネズミとヒヨコが入り口をふさいでいたので話してみると、クエストが開始する様子。
どうやら、ネズミ派かヒヨコ派につくか選択することになり、その次に正面から突破するか裏道から進むか選択することになるようです。
今回は、ネズミ派の、正面から突破するルートで進むことにしました。

ヒヨコオーナーが盗んだ秘蔵のレシピを取り返してきてほしいという事で、

071115_205155.jpg向かい側にいるイチゴヒヨコと戦闘になります。

勝利すると、イチゴヒヨコの毛をむしりとったことになり、これをヒヨコオーナーにみせるときっと震え上がって秘蔵のレシピを返してもらえるに違いないという寸法。
さらに奥に進み、ヒヨコオーナーの下へ向かいます。

更衣室やら休憩室やらあったのですが、オーナーのいそうな「オーナールーム」の看板があったので、その道を進んでいくとランダムダンジョン。
ところどころ宝箱があったのでトレハンを楽しみつつ、オーナーのいる元へ向かっていきます。

オーナールームにたどり着くと、
071115_205958.jpgヒヨコオーナーと遭遇。
大きなヒヨコデスネ。

話してみると、秘蔵のレシピを黙ってもってきてしまったので、見逃してくれないか頼まれます。
071115_210142.jpg見逃さない選択を選ぶと、戦闘に。

魔法の連打とヒヨコオーナーの攻撃力が厄介でしたが、数を削ればこちらの勝利は確定。
秘蔵のレシピを取り返し、依頼を受けたネズミにレシピを返却をするとクエストクリア。

カテゴリー: 当時の新クエスト | カフェ☆シュガーポットに行ってみた はコメントを受け付けていません

卵のカケラの入手率大幅に上昇

水曜日の更新で、PTで開けても全員同じだったものが、各々で箱の中身が変化しました。

中身の出現率も変化していて、卵のカケラの出現率がアップしているのを確認。
同時に、宝箱の出現数も増加しているようで、箱が出るダンジョンならどこでもXGの黄金洞窟にいる気分でトレハンをしているような気になってきます。
場所にもよる可能性もありますが、その分マテリアルが箱から手に入りづらくなった印象があるので、元から手に入りづらかったⅠカギの入手がさらに苦労する可能性が強くなりました。

071117_011953.jpg早速こんなのものも。

カテゴリー: トレハン・箱・モンコ・傭兵コイン | 卵のカケラの入手率大幅に上昇 はコメントを受け付けていません

「中央坑道~南坑道」の特殊な仕様

中央坑道~南坑道に関して、特殊な仕様が2つあります。

1つが、「岩石に向かって採掘をしないと、壁が壊れない」仕様。
知り合いの採掘師さんに頼んで、銅採掘で道を開けてもらおうと思ったのですが、何回採掘してもらっても道が開かず。
通常5~6回銅採掘を行えば壁が壊れるはずなので不思議に思っていたところ、壊す先の方向を向いて銅採掘を行わないと、壁が壊れない仕様を確認。
つまり、その方向を向いて隣接した状態で銅採掘をしていれば、斜めでも壁が壊れました。

2つが、ランダムダンジョン中、階段を進むと戻される現象。
こちらに関しては仕様の欠陥と呼べるようなものです。
ランダムダンジョンの階段を上り下りをするときに、下ったはずなのに戻される、上ったはずなのに戻されるという現象を確認。
何度か試しているうちに、この仕様の欠陥構造を理解しました。

この現象が発生するマップは、「中央の坑道 5層目」と「南の坑道 1層目」の2つ。

「中央の坑道 5層目」の場合、南側から階段を下ろうとすると、下った先の「中間地点」の北側が隙間無く壁。
そのため強制的に一歩戻されて、その戻された先が階段なので、強制的に「中央の坑道 5層目」に戻されます。
「南の坑道 1層目」も同じ原理で、南側から階段を上ろうとすると、上った先の「南坑道」の北側が隙間無く壁。
そのため強制的に一歩戻されて、その戻された先が階段なので、強制的に「南の坑道 1層目」に戻されます。

回避手段としては、該当マップは階段を南側以外から進めばすれば、滞りなく進めます。
(*後日、階段の位置が変更されて、ノックバックされて前の階に戻される現象が回避されました)

カテゴリー: 移動・交通 | 「中央坑道~南坑道」の特殊な仕様 はコメントを受け付けていません

バランス調整で、攻撃魔法・エリセの消費増、物理スキル向上

<[ アップデート ] 「水の街 ウィルノア」アップデートのお知らせ>
http://concgate.hangame.co.jp/information.nhn?m=read&gameid=CONC_INFO&docid=54282
>■戦闘バランスの調整
>・全般的な戦闘用スキル(物理・魔法)のバランスが大きく調整されました。
>・一部、ダメージ計算方式とそのバランスが調整されました。

具体的にどのような調整がなされたのかというと、

・攻撃魔法の消費が倍
クレリックやモンスターだと単体攻撃魔法の消費が10で、範囲で30、全魔で60。
(*ヒールの消費量は変わらず)
魔術師だと単体攻撃魔法が5、範囲で15、全魔で30.

・エリセ ウノの消費が増加
兵士の場合、エリセ ウノの消費13から21へ。

・一部の近接スキルの消費が低下
戒驕戒躁の消費が5へ。
弓スキルの大剛弓 初と一射入魂 初の消費が7から5(専門が3)へ。
弓スキルの大剛弓 練と一射入魂 初の消費が13(専門が7)へ。
崩撃 初の消費が13から5へ。
崩撃 練の消費も減少していると予想。

・近接スキルのダメージ増加
Ⅱのダメージ増加が顕著のようです。

カテゴリー: 戦闘 | バランス調整で、攻撃魔法・エリセの消費増、物理スキル向上 はコメントを受け付けていません

湿気った洞窟のシンボルエンカウント戦の経験値が1に

バグなのか修正なのかは不明ですが、シンボルの経験値が1になっているとのこと。
<公式掲示板 35解除しても・・湿気シンボル経験地1って・・・。>
http://concgate.hangame.co.jp/community.nhn?m=read&view=&bbsid=11&bbstype=free&page=4&docid=54810&direction=0&orgDocid=0&titletxt=&contenttxt=&doccatecode=

カテゴリー: 戦闘 | 湿気った洞窟のシンボルエンカウント戦の経験値が1に はコメントを受け付けていません